説明

ブロック成形用型枠装置

【課題】内部の形状断面が単純でないブロックについても、控え長さの異なる複数種類の製品を容易に製造できるようにし、型枠関連の設備コストを節減する。
【解決手段】最小の控え長さを有する基本ブロックの成形に使用される基本型枠と、前記基本ブロックよりも控え長さが延伸された延伸ブロックの成形に付加使用される重ね継ぎ型枠とからなり、前記重ね継ぎ型枠は前記基本型枠と同一断面を有するとともに、前記基本ブロックと前記延伸ブロックとの控え長さの差分に対応した長さを有し、前記基本型枠の控え長さ方向に整列させて前記基本型枠に接合固定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、擁壁ブロック等の成形に使用される型枠装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般にブロック成形用型枠装置は、例えば、コンクリート材料を製品ブロックの背面部方向から充填する場合、正面部用型枠部材と、該正面部用型枠部材の一組の二辺に接合される上面部用型枠部材および下面部用型枠部材と、前記正面部用型枠部材の他の一組の二辺に接合される左側面部用型枠部材および右側面部用型枠部材とから構成されており、前記の上面部用型枠部材、下面部用型枠部材、左側面部用型枠部材および右側面部用型枠部材の長さ寸法は、一定寸法に固定されており、製品ブロックの正面版部と背面版部間の寸法、すなわち控え長さは一定に固定されている。
【0003】
これまでは、控え長さが異なる数種類のブロックを製造するときには、当該控え長さに対応した専用の型枠装置を製作準備しなければならず、型枠関連の設備投資が嵩むことになった。
【0004】
特許文献1に示すように、同一の基本型枠を用いながら、控え長さの異なるブロックを数種類成形することも提案されている。
これはコンクリートを流し込んでPC基礎を製造するための型枠であり、流し込まれたコンクリートの底面を規定する一方向に長い基盤部と、この基盤部上でコンクリートを所定形状に保持する枠体とを含む、この枠体は、基盤部の長手方向の両端部を保持する一対の端部枠と、この一対の端部枠同士の間に設けられる中間枠とを有する。一対の端部枠の少なくとも一方は、製造するPC基礎の長さに応じて基盤部上を長手方向に移動かのうであり、中間枠は、一対の端部枠間の間隔に対応した長さを有する。
【0005】
この方式は、金太郎飴細工のように製品断面が一様であるソリッドなブロックの製造には有効であるが、内部の形状断面が一様でない空洞型の擁壁用ブロック等の製造には適用することができない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平8−11119号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の課題は、内部の形状断面が単純でない擁壁用ブロックなどにおいても、控え長さの異なる複数種類の製品を容易に製造でき、型枠関連の設備コストを節減できる、改良された型枠装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の型枠装置は、最小の控え長さを有する基本型ブロックの成形に使用される基本型枠と、前記基本ブロックよりも控え長さが延伸された延伸型ブロックの成形に付加使用される重ね継ぎ型枠とからなり、前記重ね継ぎ型枠は前記基本型枠と同一断面を有するとともに、前記基本型ブロックと前記延伸型ブロックとの控え長さの差分に対応した長さを有し、前記基本型枠の控え長さ方向に整列させて前記基本型枠に接合固定するようにしたものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明の型枠装置では、延伸型ブロックの成形に当っては、基本型枠と同一断面を有するとともに、基本型ブロックと延伸型ブロックとの控え長さの差分に対応した長さを有する重ね継ぎ型枠を、前記基本型枠の控え長さ方向に整列させて基本型枠に接合固定するため、控え長さが異なる複数種類の延伸型ブロックを容易に製造することができる。
控え長さの差分に応じて重ね継ぎ型枠を製作準備する必要があるけれども、控え長さの異なる型枠全体を製作準備する場合と比較して、使用材料量が格段に減少し、製作加工の労賃コストも減少するから、型枠関連の設備投資を大幅に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】図1は本発明の一実施例に係る型枠装置の斜視図であり、基本型枠だけがセットされ、基本型枠の4面の型枠部材が外方にスライドして型開きされた状態を示している。
【図2】図2は図1の型枠装置の斜視図であり、各型枠部材が内方にスライドして型閉めされた状態を示している。
【図3】図3は図1の型枠装置における基本型枠の上面部用型枠部材と重ね継ぎ型枠の上面部用型枠部材の未接合状態の斜視図である。
【図4】図4は図3の基本型枠の上面部用型枠部材と重ね継ぎ型枠の上面部用型枠部材の接合状態の斜視図である。
【図5】図5は図1の型枠装置における基本型枠の下面部用型枠部材と重ね継ぎ型枠の下面部用型枠部材の未接合状態の側面図である。
【図6】図6は図5に示した基本型枠の下面部用型枠部材と重ね継ぎ型枠の下面部用型枠部材の接合状態の側面図である。
【図7】図7は図1の型枠装置における基本型枠の左側面部用型枠部材と重ね継ぎ型枠の左側面部用型枠部材の未接合状態の斜視図である。
【図8】図8は図7に示した基本型枠の左側面部用型枠部材と重ね継ぎ型枠の左側面部用型枠部材の未接合状態の側面図である。
【図9】図9は図1の型枠装置における基本型枠の右側面部用型枠部材と重ね継ぎ型枠の右側面部用型枠部材の未接合状態の側面図である。
【図10】図10は本発明の型枠装置で成形される擁壁ブロックの基本ブロックの正面図である。
【図11】図11は図10の基本ブロックの背面図である。
【図12】図12は図10の基本ブロックの上面図である。
【図13】図13は図10の基本ブロックの右側面図である。
【図14】図14は本発明の型枠装置で成形される擁壁ブロックの延伸ブロックの右側面図である。
【図15】図15は本発明の型枠装置で成形される擁壁ブロックの別の延伸ブロックの右側面図である。
【図16】図16は本発明の型枠装置で成形される擁壁ブロックの更に別の延伸ブロックの右側面図である。
【実施例】
【0011】
図示の実施例では、型枠装置10は脱型時の形態が4面4方向スライド可動式であり、基本型枠1は、互いに交差する2本のガイドレール機構2,3の交差部上面に固定された正面部用型枠部材4と、一方のガイドレール機構2に沿って相対的に水平にスライド移動する上面部用型枠部材5および下面部用型枠部材6と、他方のガイドレール機構3に沿って相対的に水平にスライド移動する左側面部用型枠部材7および右側面部用型枠部材8とからなり、これら型枠部材4,5,6,7,8で包囲された空間にコンクリート材料が充填され、図12、図13、図14、図15に示したように控え長さの相違する空洞型の擁壁ブロック9A、9B,9C,9Dが成形される。ブロック9Aが基本型ブロックであり、9B,9C,9Dが延伸型ブロックである。
基本型あるいは延伸型の各擁壁ブロックにおいて、控え長さとは、正面版部9aの前面位置と背面版部9bの後面位置との間の奥行き寸法のことである。正面版部9aと背面版部9bは横倒しV型の梁部9c、9dによって連結されている。
型枠装置10の基本構造は、上記した4面4方向スライド可動式に限定されず、脱型時の形態が2面2方向のスライド可動式、4面4方向の回転可動式、あるいは2面2方向の回転可動式であっても良い。
【0012】
図1、図2、図3、図4に示したように基本型枠1の上面部用型枠部材5と重ね継ぎ型枠11の上面部用型枠部材12との接合に当っては、基本型枠1の上面部用型枠部材5の端部枠材に形成してある位置決め孔13に対して、重ね継ぎ型枠11の上面部用型枠部材12の端部枠材に設けてある棒状の位置決め突起14を嵌め入れることによって、基本型枠1と重ね継ぎ型枠11の位置合せを行い、その後、基本型枠1の端部枠材に設けてある適当な接合固定金具(例えば、クランプ:図示省略)によって両者を一体的に強固に固定する。
重ね継ぎ型枠11の上面部用型枠部材12の下面中央部には棒状の接合突起15を設けてあり、基本型枠1の上面部用型枠部材5の上面中央部には対応位置に接合用孔16を設けてある。また、基本型枠1の上面部用型枠部材5の成形に関与しない外側に開放された凹所には、連結固定金具17(例えば、デッドポイント機構を利用したワンタッチレバーハンドル型ファスナー金具)が固定されている。
【0013】
前記のように基本型枠1の上面部用型枠部材5に重ね継ぎ型枠11の上面部用型枠部材12を重ね合わせるに当って、前記接合突起15が前記接合用孔16に差込まれている。前記連結固定金具17の引掛けアームを前記接合突起15のフック溝部に引掛け、前記連結固定金具17のハンドルを回動操作することによって、前記連結固定金具17が作動し、基本型枠1の上面部用型枠部材5と重ね継ぎ型枠11の上面部用型枠部材12とが強固に接合一体化される。
【0014】
図1、図2、図5、図6に示したように基本型枠1の下面部用型枠部材6と重ね継ぎ型枠11の下面部用型枠部材18との接合に当っては、基本型枠1の下面部用型枠部材6の端部枠材に形成してある位置決め孔19に対して、重ね継ぎ型枠11の下面部用型枠部材18の端部枠材に設けてある棒状の位置決め突起20を嵌め入れることによって、基本型枠1と重ね継ぎ型枠11の位置合せを行い、その後、基本型枠1の端部枠材に設けてある適当な接合固定金具(例えば、クランプ:図示省略)によって両者を一体的に強固に固定する。
重ね継ぎ型枠11の下面部用型枠部材18の下面中央部には棒状の接合突起21を設けてあり、基本型枠1の下面部用型枠部材6の上面中央部には対応位置に接合用孔22を設けてある。また、基本型枠1の下面部用型枠部材6の成形に関与しない外側に開放された凹所には、連結固定金具23(例えば、デッドポイント機構を利用したワンタッチレバーハンドル型ファスナー金具)が固定されている。
【0015】
前記のように基本型枠1の下面部用型枠部材6に重ね継ぎ型枠11の上面部用型枠部材18を重ね合わせるに当って、前記接合突起21が前記接合用孔22に差込まれている。前記連結固定金具23の引掛けアームを前記接合突起21のフック溝部に引掛け、前記連結固定金具23のハンドルを回動操作することによって、前記連結固定金具23が作動し、基本型枠1の下面部用型枠部材6と重ね継ぎ型枠11の下面部用型枠部材18とが強固に接合一体化される。
【0016】
図1、図2、図7、図8に示したように基本型枠1の左側面部用型枠部材7と重ね継ぎ型枠11の左側面部用型枠部材24との接合に当っては、基本型枠1の左側面部用型枠部材7の端部枠材に形成してある位置決め孔25に対して、重ね継ぎ型枠11の左側面部用型枠部材24の端部枠材に設けてある棒状の位置決め突起26を嵌め入れることによって、基本型枠1と重ね継ぎ型枠11の位置合せを行い、その後、基本型枠1の端部枠材に設けてある適当な接合固定金具(例えば、クランプ:図示省略)によって両者を一体的に強固に固定する。
重ね継ぎ型枠11の左側面部用型枠部材24の下面中央部には棒状の接合突起27を設けてあり、基本型枠1の左側面部用型枠部材7の上面中央部には対応位置に接合用孔28を設けてある。また、基本型枠1の左側面部用型枠部材7の成形に関与しない外側に開放された凹所には、連結固定金具29(例えば、デッドポイント機構を利用したワンタッチレバーハンドル型ファスナー金具)が固定されている。
【0017】
前記のように基本型枠1の左側面部用型枠部材7に重ね継ぎ型枠11の左側面部用型枠部材24を重ね合わせるに当って、前記接合突起27が前記接合用孔28に差込まれている。前記連結固定金具29の引掛けアームを前記接合突起27のフック溝部に引掛け、前記連結固定金具29のハンドルを回動操作することによって、前記連結固定金具29が作動し、基本型枠1の左側面部用型枠部材7と重ね継ぎ型枠11の左側面部用型枠部材24とが強固に接合一体化される。
【0018】
図1、図2、図9に示したように基本型枠1の右側面部用型枠部材8と重ね継ぎ型枠11の右側面部用型枠部材30との接合に当っては、基本型枠1の右側面部用型枠部材8の端部枠材に形成してある位置決め孔31に対して、重ね継ぎ型枠11の右側面部用型枠部材30の端部枠材に設けてある棒状の位置決め突起32を嵌め入れることによって、基本型枠1と重ね継ぎ型枠11の位置合せを行い、その後、基本型枠1の端部枠材に設けてある適当な接合固定金具(例えば、クランプ:図示省略)によって両者を一体的に強固に固定する。
重ね継ぎ型枠11の右側面部用型枠部材30の下面中央部には棒状の接合突起33を設けてあり、基本型枠1の右側面部用型枠部材30の上面中央部には対応位置に接合用孔34を設けてある。また、基本型枠1の右側面部用型枠部材8の成形に関与しない外側に開放された凹所には、連結固定金具35(例えば、デッドポイント機構を利用したワンタッチレバーハンドル型ファスナー金具)が固定されている。
【0019】
前記のように基本型枠1の右側面部用型枠部材8に重ね継ぎ型枠11の右側面部用型枠部材30を重ね合わせるに当って、前記接合突起33が前記接合用孔34に差込まれている。前記連結固定金具35の引掛けアームを前記接合突起33のフック溝部に引掛け、前記連結固定金具35のハンドルを回動操作することによって、前記連結固定金具35が作動し、基本型枠1の右側面部用型枠部材8と重ね継ぎ型枠11の右側面部用型枠部材30とが強固に接合一体化される。
【0020】
基本型枠1の正面部用型枠部材4の接合用孔16、下面部用型枠部材6の接合用孔22、左側面部用型枠部材7の接合用孔28および右側面部用型枠部材8の接合用孔34は、重ね継ぎ型枠11を接合しないとき、すなわち基本型ブロック9Aを成形するときには、適当な栓部材が嵌められ、コンクリート材料の漏出が阻止される。
【0021】
基本型枠1に重ね継ぎ型枠11を接合したとき、基本型枠1の各型枠部材の成形に関与する上面板部と、重ね継ぎ型枠11の各型枠部材の下面板部とが当接し、また、前記上面板部に結合した基本型枠11の成形に関与する側面板部と、重ね継ぎ型枠11の前記下面板部に結合した成形に関与する側面板部とが同じ面位置に来る。
このように四角筒型の基本型枠1に同一断面の四角筒型の重ね継ぎ型枠11が接合固定されるため、コンクリート材料が充填される成形用空間は、重ね継ぎ型枠11の長さ分だけ対象ブロックの控え長さ方向に延伸され、重ね継ぎ型枠11を適宜交換して基本型枠1に接合することによって、延伸型ブロック9B,9C,9Dが成形される。
【符号の説明】
【0022】
1 基本型枠
2 ガイドレール機構
3 別のガイドレール機構
4 基本型枠の正面部用型枠部材
5 基本型枠の上面部用型枠部材
6 基本型枠の下面部用型枠部材
7 基本型枠の左側面部用型枠部材
8 基本型枠の右側面部用型枠部材
9A 基本型ブロック
9B 延伸型ブロック
9C 延伸型ブロック
9D 延伸型ブロック
10 型枠装置
11 重ね継ぎ型枠
12 重ね継ぎ型枠の上面部用型枠部材
13 基本型枠の上面部用型枠部材の位置決め孔
14 重ね継ぎ型枠の上面部用型枠部材の位置決め突起
15 重ね継ぎ型枠の上面部用型枠部材の接合突起
16 基本型枠の上面部用型枠部材の接合用孔
17 基本型枠の連結固定金具
18 重ね継ぎ型枠の下面部用型枠部材
19 基本型枠の下面部用型枠部材の位置決め孔
20 重ね継ぎ型枠の下面部用型枠部材の位置決め突起
21 重ね継ぎ型枠の下面部用型枠部材の接合突起
22 基本型枠の下面部用型枠部材の接合用孔
23 基本型枠の連結固定金具
24 重ね継ぎ型枠の左側面部用型枠部材
25 基本型枠の左側面部用型枠部材の位置決め孔
26 重ね継ぎ型枠の左側面部用型枠部材の位置決め突起
27 重ね継ぎ型枠の左側面部用型枠部材の接合突起
28 基本型枠の左側面部用型枠部材の接合用孔
29 基本型枠の連結固定金具
30 重ね継ぎ型枠の右側面部用型枠部材
31 基本型枠の右側面部用型枠部材の位置決め孔
32 重ね継ぎ型枠の右側面部用型枠部材の位置決め突起
33 重ね継ぎ型枠の右側面部用型枠部材の接合突起
34 基本型枠の右側面部用型枠部材の接合用孔
35 基本型枠の連結固定金具

【特許請求の範囲】
【請求項1】
最小の控え長さを有する基本ブロックの成形に使用される基本型枠と、前記基本ブロックよりも控え長さが延伸された延伸ブロックの成形に付加使用される重ね継ぎ型枠とからなり、前記重ね継ぎ型枠は前記基本型枠と同一断面を有するとともに、前記基本ブロックと前記延伸ブロックの控え長さの差分に対応した長さを有し、前記基本型枠の控え長さ方向に整列させて前記基本型枠に接合固定するようにしたブロック成形用型枠装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate


【公開番号】特開2010−264639(P2010−264639A)
【公開日】平成22年11月25日(2010.11.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−117270(P2009−117270)
【出願日】平成21年5月14日(2009.5.14)
【出願人】(000199463)株式会社トッコン (4)
【Fターム(参考)】