説明

ブース管理システム

【課題】入金者が警備開始操作から所定時間後までの間にブースにて入金者の照合がなされない場合に異常判定するブース管理システムを提供する。
【解決手段】店舗内の異常を検出するセンサと店舗の警備開始を設定するモード設定手段と警備開始信号を監視センタに送信する制御手段とを有した警備装置と、入金者の出入り用の開閉手段と入金者用入力手段とを有したブースと、
入金機は警備開始信号を受信する受信手段と警備開始信号を受信すると所定時間計時する計時手段と計時手段がタイムアップするまでに入金者照合の適正な処理がなされているか否かを判定する入金機制御手段とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、入金機が設置されているブースの出入管理に関し、特に顧客の警備開始信号を利用して警備開始時刻から所定時間の間に適正な入力操作があるとき、ブースの出入口の開閉手段を開放するブース管理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、入金者は店舗の売上金を夜間金庫に投入し、投入された売上金は金融機関や警備会社によって安全を確保されている。しかし、入金者が夜間金庫の窓口に行き投入するまでの安全確保は入金者自身に任され、入金者が入金途中に襲われても夜間での行動のためすぐに発見されない可能性がある。
そこで、この入金者の危険を軽減するため、入金機を繁華街やコンビニエンスストアなどの極力人目に付き、また入金者の行動が入金目的であることが判りにくい場所を選んで配置したりしている。
【0003】
さらに、入金者は、入金が必要になった時点に入金機を収容するブースへ立ち寄り、利用カードをカードリーダに読み込ませ、ブースのドアより入館することができる。
【0004】
【特許文献1】特許公開番号2003−141608号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、入金機を常に上記のような人目につく場所や入金者の行動が入金行為として特定されにくい場所に配置できるとは限らず、入金者の不安は解消されていないという問題があった。また、仮に第三者が利用カードを拾得または盗取して保有さえすれば時間的制約を受けずにいつでもブース内に入館することができ、入金機の破壊や他の入金者の入り待ちを行なう可能性があった。
【0006】
本発明者たちは、当日の売上金を入金機に入金する入金担当者が警備開始操作を行う店舗等の最終者となる場合が多いことに着目した。
【0007】
そこで本発明は、上述した課題を解決するために、入金者が所定時間内にブース入館の適正な入力操作を行ったときにブースの開閉手段の開放が可能となるブース管理システムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、本発明によるブース管理システムは、店舗に設けられた警備装置と、入金機を収容するブースとからなるブース管理システムにおいて、前記警備装置は、店舗等の警備モードを設定するモード設定手段と、設定された警備モード信号を通信網を介して送信する制御手段とを有し、前記ブースは、出入口に設けられた開閉手段と、入金者用入力手段とを有し、前記入金機は通信網を介して警備開始信号を受信する受信手段と、入金者情報を記憶する入金者記憶手段と、前記受信手段が前記警備開始信号を受信すると所定時間計時する計時手段と、入金機制御手段を有し、前記入金機制御手段は、前記計時手段の計時中に前記入金者用入力手段から受信した入金者情報と前記入金者記憶手段に記憶された入金者情報とを照合して、正当な入金者と判定したときに前記開閉手段を開放可能とすることを特徴としている。
【発明の効果】
【0009】
本発明のブース管理システムによれば、警備開始操作から所定時間の間に適正なブース入力操作が行われたときに入金者がブースに入館できるが、入金の必要性の無い時間帯には入金者が無闇にブースに入館できないので安全性が保たれる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明によるブース管理システムの実施の形態について図面を参照して具体的に説明する。
【0011】
図1は、本発明のブース管理システムの全体構成を示す図である。本発明のブース管理システムは、店舗1内に配置された警備装置と、通信網2を介して店舗1の異常・正常を監視している監視センタ4と入金機30が設置されているブース3等を有して構成される。
【0012】
店舗内1には警備装置が配設され、警備装置は、店舗1の侵入異常等を検出するため所定箇所に配置されたセンサ10と、店舗1の警備モードを警備開始(セット)や警備終了(解除)に設定するモード設定手段11と、センサ10の検出信号を受信したとき現在設定されている警備モードに応じて異常・正常を判断して異常と判断したときには異常信号を、またモード設定手段11により新たな警備モードが設定されたときのモード信号(例えばセット信号や解除信号)を通信網2を介して監視センタ4に送信する制御手段12を有して構成される。また、セット操作時に未警戒箇所があればその旨図示しない表示手段に表示される。なお、センサ10は侵入・火災・ガス漏れ等を検出するものであり、モード設定手段11はボタンや、カードとカードリーダなどで構成される。
【0013】
次に、ブース3について説明する。
ブース3には、入金機30が設置され、入金者の入退室のための開閉手段である扉31と入金者の照合を行うための入金者照合を行うための入力手段32等が設けられている。
【0014】
入金機30について説明する。
入金機30は入金者が入金処理するための操作部300と、紙幣と硬貨を各々投入するための挿入口310と、入金された金額などを表示する入金機表示手段320と、入力手段32により入金者情報を受理し入金者の照合を行うとともに入金者照合が所定時間内に行われたか否かを判定する入金機制御手段330と、店舗1毎の入金者の各IDを記憶し入金機IDなどを記憶するとともに監視センタ4からの店舗1のセット信号を一時記憶する入金機記憶手段340と、監視センタ4または店舗1からのセット信号を受信するとともに入金データを図示しない資金管理センタに送信する入金機送受信手段350と、入金者が投入した金額を計数する計数手段360と、入金者にて投入された紙幣及び貨幣を保管する保管庫370と、入金機制御手段330がセット信号を受信した場合セット時刻情報から所定時間計時する計時手段380とを有して構成される。なお、入力手段32による入金者情報を照合する制御手段を入金機制御手段330と一体として説明したがこれは別体であってもよい。
【0015】
操作部300は、入金処理の開始時に操作する入金ボタン301と、入金者または入金者の所属する店舗に対し予め付与されている顧客ID番号を入力するテンキーボタン302と、入金者が投入した紙幣及び硬貨の全部が計数できなかったとき等に返金要請する際に操作される返金ボタン303と、入金処理が適正に行われたときに入力する確定ボタン304等から構成されている。なお、入金者のID照合はテンキーボタン302に代わりIDカードの操作としても良い。
【0016】
監視センタ4は、店舗1からの異常信号やモード信号をまた入金機30からの入金者異常信号などを通信網2を介して受信し、警備開始モード信号を所定の入金機30に送信する送受信手段40と、顧客ごとに設定されている現在の警備モード、現在の正常や異常の状態、顧客ごとの所定時間、緊急連絡先などを記憶するセンタ記憶手段42と、セット信号を受信したとき顧客の利用する入金機を割り出すセンタ制御手段41と、異常信号やモード信号を受信したときに表示するセンタ表示手段43とを有して構成される。監視センタ4の管制員は、センタ表示手段43にて異常が表示されると所定の対処員に適切な対処を指示する。
【0017】
本発明のブース管理システムの動作について図2から図4を参照して説明する。
まず、店舗でのセット時のモード操作について、図2を用いて説明する。
店舗1の入金者は、店舗1が全て無人となる際にモード設定手段11を介してセット操作する(ステップ1)。制御手段12は扉や窓等が全て閉鎖されているか否かを判断する(ステップ2)。未警戒箇所がないときには安全が確保されているとして警備開始(セット)状態へ移行する(ステップ4)。制御手段12は新たな警備モードとしてセットを記憶する(ステップ5)。なお、未警戒箇所があれば未警戒箇所を表示し、再度のセット操作を促しセットモードに移行しない(ステップ3)。制御手段12は、顧客IDを含むセット信号を通信網2を介して監視センタ4に送信する(ステップ6)。
【0018】
次に、図3を参照して監視センタ4のセンタ制御手段41の動作フローを説明する。
センタ制御手段41は送受信手段40を介して店舗(顧客)1からのセット信号を受信する(ステップ10)。センタ制御手段41はセット信号をセンタ記憶手段42に送信し、センタ記憶手段42にてセットモードを記憶する(ステップ11)。センタ制御手段41は受信したセット信号から顧客の利用する入金機30を割り出す(ステップ12)。センタ制御手段41は割り出した入金機30に顧客IDを含むセット情報を送信する。(ステップ13)なお、ここでは便宜上セット情報としたが顧客IDと時刻情報があれば特にセット信号でなくとも良い。
【0019】
次に、図4を参照してブース管理について入金機制御手段330の動作フローを説明する。
入金機制御手段330は、入金機送受信手段350を介して監視センタ4からの所定時間(計時時間)情報と顧客のID情報を含んだセット情報を受信した場合(ステップ30)、入金機記憶手段340に一時的にセット時刻と計時時間情報を記憶する(ステップ31)。入金機制御手段330は、受信した計時時間情報を計時手段380に設定し計時手段380を起動する(ステップ32)。なお、セット情報を受信した時刻をセット時刻情報としてもよい。この場合送信されるセット情報にはセット操作時刻情報がない。また顧客ごとに予め所定時間情報を入金機記憶手段340に記憶させておいてもよい。この場合、セット情報には所定時間情報はない。さらに、セット情報に計時する所定時間情報を有していなくとも、例えば全ての顧客に一定の時間を予め入金機記憶手段340に記憶させておいても良い。
【0020】
入金機制御手段330は、計時手段380のタイムアップまでに入金者照合が適正に行われたか否かを判定する(ステップ33、34、37)。
入金者はブース3の出入口付近にて、予め付与されている顧客用カードを入力手段であるカードリーダ32に入力すると、入金者情報が入金機制御手段330に送信される(ステップ33)。入金機記憶手段340に記憶されている顧客情報と比較照合し(ステップ34)、一致していれば扉31に設置されている図示しない電気錠に開錠信号を送信する(ステップ35)。そこで、入金者は、扉31を開け入館することが可能となる。そして、入金機記憶手段340に一時記憶されたセット時刻情報をクリアーする(ステップ36)。入金機計時手段340のタイムアップ時までに入金者照合が適正に行われていない場合(ステップ37:YES)、入金者異常として入金機表示手段320に報知するとともに入金機送受信手段350を介して監視センタ4に異常情報を送信する(ステップ38)。
【0021】
前述のように、入金機30は監視センタ4からセット情報を受信している実施態様で説明したが、これは店舗1の制御手段11から直接セット信号(所要時間情報を含む)を受信するようにしても良い。
【0022】
また、前述のように、入金機30に全ての構成を含んだ実施態様で説明したが、入金機制御手段330、入金機送受信手段350、入金機記憶手段340、計時手段380は入金機30と別体の装置であってもよい。
【0023】
さらに、前述のように、所定時間を顧客ごとに予めセンタ記憶手段に設定入力している実施態様で説明したが、所定の計時時間は全ての顧客が同じであっても良い。
【0024】
また、前述のように、計時手段の計時中に入金者照合が適正に行われなかった場合、再度入金者照合を待つように実施態様では説明しているが、この場合入金者異常信号を監視センタにお送信するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の入金者管理システムの全体構成を示す図
【図2】セット操作のフロー図
【図3】監視センタの動作フロー図
【図4】ブース制御動作フロー図
【符号の説明】
【0026】
1・・・店舗(顧客)
2・・・通信網
3・・・ブース
4・・・監視センタ
30・・入金機
38・・・計時手段



【特許請求の範囲】
【請求項1】
店舗に設けられた警備装置と、入金機を収容するブースとからなるブース管理システムにおいて、
前記警備装置は、店舗等の警備モードを設定するモード設定手段と、設定された警備モード信号を通信網を介して送信する制御手段とを有し、
前記ブースは、出入口に設けられた開閉手段と、入金者用入力手段とを有し、
前記入金機は通信網を介して警備開始信号を受信する受信手段と、入金者情報を記憶する入金者記憶手段と、前記受信手段が前記警備開始信号を受信すると所定時間計時する計時手段と、入金機制御手段を有し、前記入金機制御手段は、前記計時手段の計時中に前記入金者用入力手段から受信した入金者情報と前記入金者記憶手段に記憶された入金者情報とを照合して、正当な入金者と判定したときに前記開閉手段を開放可能とすることを特徴とするブース管理システム。
【請求項2】
前記警備装置及び前記入金機と通信回線を介して接続された監視センタを有し、前記警備装置の制御手段は、前記監視センタに警備モード信号を送信し、前記監視センタは、前記入金機へ当該店舗等の警備開始信号を送信する送信手段を有することを特徴とする請求項1記載のブース管理システム。
【請求項3】
前記警備装置の制御手段は、前記入金機へ当該店舗等の警備開始信号を送信することを特徴とする請求項1記載のブース管理システム。
【請求項4】
前記入金機は、外部に信号を送信する送受信手段を有し、
前記入金機制御手段は、前記計時手段の計時中に前記入金者用入力手段から受信した入金者情報と前記入金者記憶手段に記憶された入金者情報とを照合して、正当な入金者と判定しないときには、入金者異常信号を前記送受信手段を介して外部に送信することを特徴とする請求項1記載のブース管理システム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−18366(P2006−18366A)
【公開日】平成18年1月19日(2006.1.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−192757(P2004−192757)
【出願日】平成16年6月30日(2004.6.30)
【出願人】(000108085)セコム株式会社 (596)
【Fターム(参考)】