説明

プラズマ放電処理水生成装置、並びにプラズマ放電水、植物成長促進液、化粧用水、工業用オゾン洗浄水、医療用オゾン殺菌水及び医療用オゾン治療水

【課題】 生成後、水中にオゾンを高い濃度のまま長期に亘って溶解させておくことができて、長期の保存に適したオゾン水が得られるようにし、これにより、生成装置をオゾン水の使用現場近くに設置する必要を無くして、利便性や量産性を高める。
【解決手段】 プラズマ放電処理水生成装置は、水を貯留した水槽Vと、この水槽の水面上の空中に配設される放電用の陽電極Pと、この水槽の水中に少なくとも一部を臨ませた陰電極Mと、その陰電極Mより水中に電子を過度に放出させて陽電極Pと水面との間でプラズマ放電を生じさせ得るように該陽電極Pと陰電極Mとの間で高電圧放電を行うための高電圧放電手段Eとを備え、前記プラズマ放電により、そのプラズマ放電前の状態よりもオゾン濃度が高いプラズマ放電処理水が水槽内で得られるようにしている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プラズマ放電処理水生成装置、並びにそれにより生成されたプラズマ放電水、そのプラズマ放電処理水を利用した植物成長促進液、化粧用水、工業用オゾン洗浄水、医療用オゾン殺菌水及び医療用オゾン治療水に関する。
【背景技術】
【0002】
工業用オゾン洗浄水や医療用オゾン殺菌水等を得るためにオゾンを水に注入する手法として、例えば、空気に対し紫外線照射、プラズマ放電等を実施して、その空気中の酸素をオゾンに変換した後、そのオゾンガスを水中に吹き込む曝気処理により水に溶解させる方法が従来より知られている。また近年では、高濃度オゾン水を得る手法として、例えば、オゾンガスの水への溶解促進のために、曝気処理過程でオゾンをマイクロバブル、ナノバブル等と呼ばれる無数の超微細気泡の状態にして水に吹き込む方法も知られている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記従来の手法により得られたオゾン水は、その生成後、水中のオゾン濃度が急速(数時間の間)に低下して元の状態に戻ってしまい、そのため、従来ではオゾン水を生成した後、これを直ぐに使用する必要があって長期の保存には適さず、またオゾン水生成装置をオゾン水の使用現場近くに設置しなければならない等の問題があった。
【0004】
本発明は上記に鑑みてなされたもので、処理すべき水の水面と空中との間でプラズマ放電を生じさせることによりオゾン濃度が長期に亘り高濃度に維持できるようにしたプラズマ放電処理水が得られるプラズマ放電処理水生成装置を提供することを目的とする。
【0005】
また本発明は、上記プラズマ放電処理水生成装置により得られたプラズマ放電処理水、並びにこれを利用した有用な植物成長促進液、化粧用水、工業用オゾン洗浄水、医療用オゾン殺菌水及び医療用オゾン治療水を提供することを他の目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために請求項1の発明は、水を貯留した水槽と、この水槽の水面上の空中に配設される放電用の陽電極と、この水槽の水中に少なくとも一部を臨ませた陰電極と、その陰電極より水中に電子を過度に放出させて陽電極と水面との間でプラズマ放電を生じさせ得るように該陽電極と陰電極との間で高電圧放電を行うための高電圧放電手段とを少なくとも備え、前記プラズマ放電により、そのプラズマ放電前の状態よりもオゾン濃度が高いプラズマ放電処理水が水槽内で得られるようにしたことを特徴とする。
【0007】
また請求項2の発明は、請求項1の前記特徴に加えて、前記水槽の少なくとも底壁が絶縁体又は誘電体で形成され、前記陰電極が、前記底壁と、水槽外に在って該底壁の下面に近接配置され通電時には該底壁の上面側に電子を集めるコイルとで少なくとも構成されており、前記高電圧放電手段が、印加側端子が前記陽電極に接続され且つグランド側端子が前記コイルを介して接地される高周波高電圧パルス放電用電源より構成されることを特徴とする。
【0008】
また請求項3の発明は、請求項2の前記特徴に加えて、水槽内で前記底壁の上面には、前記コイルへの通電に応じて該底壁の上面に集まる電子を帯電させて水中に放出し得る蓄電部材が配設されることを特徴とし、さらに請求項4の発明は、請求項3の前記特徴に加えて、前記蓄電部材が活性炭素繊維より構成されており、その活性炭素繊維の正孔に電子が帯電可能であることを特徴とし、さらにまた請求項5の発明は、請求項1〜4の何れかの前記特徴に加えて、前記陽電極が、水槽の水面上の空中に相互に間隔をおいて並設され、各々の先端が水槽内に向かって下向きに延びる導電性材料よりなる多数の放電用針を備えることを特徴とする。
【0009】
また請求項6の発明は、請求項1〜5の何れか1項に記載のプラズマ放電処理水生成装置により得られたプラズマ放電処理水であることを特徴とし、また請求項7の発明は、請求項6に記載のプラズマ放電処理水を主成分とする植物成長促進液であることを特徴とし、また請求項8の発明は、請求項6に記載のプラズマ放電処理水を主成分とする化粧用水であることを特徴とし、さらに請求項9の発明は、請求項6に記載のプラズマ放電処理水を主成分とする工業用オゾン洗浄水であることを特徴とし、さらに請求項10の発明は、請求項6に記載のプラズマ放電処理水を主成分とする医療用オゾン殺菌水であることを特徴とし、さらに請求項11の発明は、請求項6に記載のプラズマ放電処理水を主成分とする医療用オゾン治療水であることを特徴とする。
【0010】
尚、本発明において、「水中に電子を過度に放出させ」とは、水が電子を保持できるマイナス電荷数を超えて水中に多数の電子を放出させること、即ち水中に電子を過飽和状態となってもなお放出させることを意味している。この電子の過度の放出により、余剰の電子は水面から空中の放電用陽電極に向かって飛び出し可能となる。
【発明の効果】
【0011】
以上のように請求項1〜6の各発明によれば、プラズマ放電処理水の生成後、水中にオゾンを高い濃度のまま長期に亘って溶解させておくことができるから、このプラズマ放電処理水を、長期の保存に適したオゾン水として活用することができる。しかもこのオゾン水は、生成後直ぐに使用する必要がないことから、生成装置をオゾン水の使用現場近くに設置する必要がなく、利便性や量産性に優れている。
【0012】
また特に請求項2〜4の発明によれば、水槽内の水中に通電すべき配線手段は不要となることから、感電のリスクを軽減することができる。
【0013】
また特に請求項3,4の発明によれば、陰電極が、コイルへの通電に応じて水槽底壁の上面に集まる電子を帯電させて水中に放出し得る蓄電部材(請求項4では活性炭素繊維)を備えるので、水槽底壁のコンデンサとしての機能を強化して、感電のリスク軽減を図りながら電子を水中に効率よく放出可能となり、陽電極と水面との間でのプラズマ放電を効率よく発生させることができる。
【0014】
また特に請求項5の発明によれば、水面上の空中に設置される放電用陽電極は、先端が水槽内に向かって下向きに延びる導電性材料よりなる多数の放電用針を備えるので、それら放電用針から水面に向かって多数の(従って広範囲に亘り)プラズマ放電流を発生させることができ、そのプラズマ放電効果により水中にオゾンを効率よく溶解させることができる。
【0015】
また特に請求項7の発明によれば、プラズマ放電処理水を主成分とする植物成長促進液を利用して植物の成長促進、延いては増産を図ることができる。
【0016】
また特に請求項8の発明によれば、上記プラズマ放電処理水を主成分とする化粧用水を利用して、皮膚に対する化粧効果、特に保湿効果を高めることができる。
【0017】
また特に請求項9の発明によれば、水中にオゾンを高い濃度のまま溶解させておくことができ、長期の保存に適した有用な工業用オゾン洗浄水が得られる。
【0018】
また特に請求項10の発明によれば、水中にオゾンを高い濃度のまま溶解させておくことができ、長期の保存に適した有用な医療用オゾン殺菌水が得られる。
【0019】
また特に請求項11の発明によれば、水中にオゾンを高い濃度のまま溶解させておくことができ、長期の保存に適した有用な医療用オゾン治療水が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
本発明の実施の形態を、添付図面に例示した本発明の実施例に基づいて以下に具体的に説明する。
【0021】
添付図面において、図1〜図5は、本発明の第1実施例を示すものであって、図1はプラズマ放電処理水生成装置を示す全体縦断面図(図2の1−1線断面図)、図2は、図1の2線断面図、図3は、図1の3矢視部の拡大断面図、図4はプラズマ放電の原理を説明するための実験モデル図、図5は、プラズマ放電流の発生状態を簡略的に示す説明図である。また図6は、本発明の第2実施例を示す図1対応図、図7は、本発明の第3実施例を示す図1対応図である。
【0022】
先ず、図1及び図2において、固定ベース1上には、水槽支持台2と、その一側に起立する支柱3とが固定的に設けられており、これら固定ベース1、支持台2および支柱3はいずれも絶縁体より構成される。水槽支持台2上には、銅線を渦巻き状に且つ多層に巻き回してなる扁平円板状の渦巻きコイル4が載置、固定され、更にその渦巻きコイル4の上面に、絶縁体又は誘電体製(例えばガラス、PET樹脂等)の水槽Vが載置、固定されている。
【0023】
その水槽V内には、プラズマ放電処理すべき水Wが入れられており、その水中に浸漬されてマイナス電荷、即ち電子を帯電可能な帯電部材5が、水槽Vの底壁Va上に載置、固定される。この帯電部材5は、図示例では活性炭素繊維を平板状の所定形状に成形して構成され、その活性炭素繊維の正孔(OH基)に電子を帯電し得るようになっている。而してこの実施例では、絶縁体又は誘電体よりなる水槽底壁Vaと、帯電部材5と、渦巻きコイル4とが互いに協働して本発明の陰電極Mを構成している。
【0024】
また支柱3の上部には、水槽Vの上部空間に向かって延びる支持腕3aが連設されており、この支持腕3aの先部には、水槽Vの水面Wf上の空中に配置した放電用の陽電極Pが支持される。次にこの放電用の陽電極Pの構造の一例を、図3を併せて参照して具体的に説明する。
【0025】
その陽電極Pは、水槽Vの水面Wf上の空中に相互に間隔をおいて並設されると共に各先端が水槽V内の水面に向かって下向きに延びる多数の放電用針7と、それら放電用針7の上部が貫通、支持される絶縁性基板8と、その絶縁性基板8の上面と各放電用針7の膨大頭部との間に介装されて各放電用針7を絶縁性基板8上に安定よく支持させるワッシャリング9と、絶縁性基板8の下面に重ねられて各放電用針7相互を電気的に接続する平板状の導電部材10と、絶縁性基板8の上下両面にそれぞれ接着又は接合されて各放電用針7の上半部とワッシャリング9と導電部材10とを覆う上下一対の絶縁性カバー11とより構成される。その絶縁性カバー11の下面からは各放電用針7の先鋭な下半部7aが突出して延びており、また、導電部材10の一部は、絶縁カバー11の側部から外部に引き出されていて、その引き出し部には、後述する高周波高電圧パルス放電用電源Eの印加側端子Eaから延びる印加側の外部配線Laが接続される。
【0026】
前記放電用針7の構成材料としては、導電性を有する金属、望ましくは耐腐食性の金属(例えばステンレス)が選択される。また前記絶縁性基板8の構成材料としては、絶縁性材料、例えばガラスエポキシ基板、ポリアミド基板、石英ガラス基板等が選択される。また前記ワッシャリング9の構成材料としては、放電用針7の頭部に対する固定、支持に適した材料であれば、導電性の有無に関係なく選択される。さらに前記導電部材10の構成材料としては、導電性を有し且つ放電用針7と接続、固定が可能であり且つ外部配線Laとの接続、固定が可能な材料であればよく、種々の導電性金属、活性炭素繊維成形体、導電性金属メッキ材等が選択される。さらに前記絶縁性カバー11としては、絶縁性を有し且つ絶縁性基板8に接着又は接合可能な材料、例えばエポキシ系樹脂やポリアミド樹脂が選択される。
【0027】
固定ベース1の一側には、高電圧放電手段としての高周波高電圧パルス放電用電源Eが設置されており、この電源Eの印加側端子Eaに接続した印加側の外部配線Laが、導電部材10を介して前記陽電極Pの放電用針7に接続される。また同電源Eのグランド側端子Ebに接続したグランド側の外部配線Lbは接地Gされており、その外部配線Lbの途中には前記渦巻きコイル4が介装される。即ち、電源Eのグランド側端子Ebは、渦巻きコイル4を介して接地Gされる。
【0028】
前記高周波高電圧パルス放電用電源Eは、図示例では周波数が高く(例えば10KHz)、電圧が高い(例えば10KV)の高周波高電圧パルスを少なくとも所定時間(例えば10分)以上放電し得るように構成され、その放電出力波形は矩形波に、電極波形はサイン波に調整される。
【0029】
而して水槽Vの水面Wf上の空中に存する前記陽電極Pと、水槽Vの水中に少なくとも一部(図示例では水槽底壁Vaの上面及び帯電部材5)を臨ませた陰電極Mとの間で、高周波高電圧パルス放電用電源Eにより高周波高電圧パルスを放電させると、後述するように陽電極Pと水面Wfとの間でプラズマ放電流Xが生じる。そして、このプラズマ放電流Xを水槽V内の水Wに作用させることにより、この水Wが、プラズマ放電前の状態よりもオゾン濃度が高く且つ酸化還元電位が低く且つまた溶存酸素量が少ないプラズマ放電処理水となる。
【0030】
次に前記実施例の作用を説明する。
【0031】
先ず、前記プラズマ放電の原理を、図4を併せて参照して説明する。
【0032】
図4に示す実験モデルでは、前記実施例における陰電極Mの構造(即ち渦巻きコイル4と水槽底壁Vaと蓄電部材5相互のサンドイッチ構造)を模して、渦巻きコイル4と絶縁体又は誘電体製の平板20(図示例ではガラス板)と蓄電部材5相互のサンドイッチ構造体が支持台21の上面に載置、固定されており、その渦巻きコイル4と電池22(例えば8ボルト)と開閉スイッチ23とが閉回路24で直列に接続される。
【0033】
このモデルにおいて、開閉スイッチ23を手動で小刻み(毎秒数回程度)に開閉操作したときの電子の放出状況を、陰電極Mの上方空間に配した電子測定器25により確認すると、2〜3KV/mの数値が測定された。このことから、次のような事象の発生が推測される。即ち、上記スイッチ23の開閉に伴い渦巻きコイル4の上方空間に発生する磁場の強弱が、ガラス板20を隔ててコンデンサ作用を起こして、そのガラス板20の下面(コイル接触面)にはプラス電荷が、また同ガラス板20の上面にはマイナス電荷、即ち電子がそれぞれ集まり、そのガラス板20の上面に集まった電子がガラス板20上の蓄電部材5即ち活性炭素繊維の正孔(OH基)に蓄電されるため、スイッチ23の開閉を繰り返すと、蓄電された電子が活性炭素繊維において過飽和になって、その正孔から外部(上方空間)に放出されているものと考えられる。
【0034】
而して、本実施例のプラズマ放電処理水生成装置において、その高周波高電圧パルス放電用電源Eにより高周波高電圧パルス放電を実施した場合には、その電源Eのグランド側端子Ebに連なる渦巻きコイル4には高周波のマイナスパルスが印加され、即ち、マイナスの直流電圧が断続的に渦巻きコイル4に通電されることとなり、結果的には、前記実験モデルで開閉スイッチ23を断続的に開閉した状態と同じになり、しかもその開閉の回数は10KHzと極めて高速である。
【0035】
従って、陰電極Mにおける蓄電部材5を構成する活性炭素繊維の正孔には、上記高周波高電圧パルス放電に伴い短時間のうちに極めて多数の電子が水槽V内の水中に放出されることになるが、その放出電子が、水の保持できるマイナス電荷数を超えると(即ち水中への電子の放出が過度になされて、水中の電子が過飽和となると)、その放出電子は、水面Wfよりその上方の陽電極Pの放電用針7に向かって空中に飛び出す。そして、この飛び出した多数の電子は、空中の酸素分子と衝突して、例えばマイナス電荷を有する酸素ラジカルと、プラス電荷を有するスーパーオキサイト群を生じさせ、それらが同じ空間に同時に多数混在分布することで、図5に模式的に示すような発光状態のプラズマ放電流Xが、各放電用針7とその直下の水面Wfとの間でそれぞれ発生する。このとき、水面Wfには、各プラズマ放電流Xに対応してすり鉢状の凹部sが形成されており、この凹部sの存在からも、プラズマ放電流Xのエネルギが放電用針7から水面Wf側に向かい、その水面下に入り込む様子が窺い知れる。
【0036】
尚、空気の主要成分である窒素分子は、酸素分子に比べ安定度が高く、本条件による電子衝突エネルギではラジカル分子を発生せず、上記プラズマ放電流Xの発生によってもNOx等の有害成分を生じさせないことが確認された。
【0037】
而して、上記プラズマ放電流Xは、放電用針7から水面Wf側に向かう途中でその周囲の酸素分子や上記スーパーオキサイト群を巻き込んでオゾンを生じさせると共に、そのオゾンを水中に強力に引擦り込んでオゾンの水中への分子レベルでの溶解を起こす。また、それと同時に、水中に元々溶解していた一部の酸素分子が空中に放出される。
【0038】
かくして、水槽V内の水に対し所定時間(例えば10分間)に亘り上記のプラズマ放電処理を行えば、その水は、本発明のプラズマ放電水となり、それは、下記の表1に示されるようにプラズマ放電前の状態よりもオゾン濃度が高く且つ酸化還元電位が低く且つまた溶存酸素量が少ない特性を有している。
【0039】
【表1】

【0040】
しかも、このプラズマ放電処理水は、生成後、比較的長期(約1カ月以上)に亘って水中にオゾンを高い濃度のまま溶解させておくことができることが確認された。これは、前述のようにプラズマ放電流Xによりオゾンを水中に強力に引擦り込んで、オゾンの水中への分子レベルでの溶解を促進できるためと考えられる。従って、上記プラズマ放電処理水は、長期の保存に適したオゾン水となるものであり、そして、このオゾン水は、生成後、直ぐに使用する必要がないことから、生成装置をオゾン水の使用現場近くに設置する必要がなく、利便性や量産性に優れている。
【0041】
そして、本実施例では、上記プラズマ放電処理水を各々主成分とする植物成長促進液、化粧用水、工業用オゾン洗浄水、医療用オゾン殺菌水および医療用オゾン治療水がそれぞれ作成される。
【0042】
特にプラズマ放電処理水を主成分とする植物成長促進液は、植物に対し上記プラズマ放電処理水をそのまま吸収させた発芽実験や発芽後の生育実験を行った結果、通常の水を吸収させた場合と比べて、発芽速度が多少遅くなるものの、発芽後の成長促進効果が著しく大であることが判明した。従って、本発明の植物成長促進液を用いて植物を発芽させ生育させれば、収穫時期の短縮や収穫量の増大を図ることができ、農作物の増産に大いに寄与することができる。上記プラズマ放電処理水により植物の成長促進効果が得られる理由は、定かではないが、プラズマ放電処理時における水中への電子放出により水の分子集合体(クラスター)が小さくなったことが原因しているものと推測される。尚、上記プラズマ放電処理水は、これをそのまま植物成長促進液として使用してもよいし、或いは植物成長促進液の原水として(即ち他の有効成分と混合したものを植物成長促進液として)使用してもよい。
【0043】
また、プラズマ放電処理水を主成分とする化粧用水は、人体に対し上記プラズマ放電処理水をそのまま皮膚に塗布した実験の結果から、皮膚に対する化粧効果、特に皮膚への浸透性が優れ、皮膚の保湿効果が高いことが判明した。尚、上記プラズマ放電処理水は、そのまま化粧用水として利用してもよいし、或いは化粧用保湿水、化粧乳液等の各種化粧用液の原水として(即ち他の化粧用成分と混合したものを各種化粧用液として)使用するようにしてもよい。
【0044】
また、プラズマ放電処理水を主成分とする工業用オゾン洗浄水は、工業製品の製造工場等において製品の洗浄に利用されるものであるが、水中にオゾンを高い濃度のまま長時間に亘り溶解させておくことができることから、長期の保存に適した有用なオゾン洗浄水となる。しかも生成装置を、工業用オゾン洗浄水を使用する工場の内部又はその近くに設置する必要がなく、利便性や量産性に優れている。
【0045】
また、プラズマ放電処理水を主成分とする医療用オゾン殺菌水は、医療現場で消毒液として用いられ、同じく医療用オゾン治療水は医療現場でガン治療等の治療液として用いられるものであるが、この場合も、水中にオゾンを高い濃度のまま長時間に亘り溶解させておくことができることから、長期の保存に適した有用なオゾン殺菌水およびオゾン治療水となる。しかも生成装置を、医療用オゾン殺菌水および医療用オゾン治療水を使用する病院等の医療現場又はその近くに設置する必要がなく、利便性や量産性に優れている。
【0046】
次に図6を参照して本発明の第2実施例を説明する。この実施例は、先の実施例における活性炭素繊維からなる蓄電部材5を省略したものであり、その他の構成は、第1実施例と同じであるので、各構成部材には、第1実施例と同じ参照符号を付した。
【0047】
而して第1実施例では、水槽底壁Vaのコンデンサー的な作用を強化して陰電極Mから水中への電子放出を効率よく行わせるために、活性炭素繊維からなる蓄電部材5を水槽底壁Vaを挟んで渦巻きコイル4上に近接配置しているが、この蓄電部材5を第2実施例のように省略しても、水槽底壁Va自体のコンデンサー的な作用は得られ、電子の放出効率が多少低下するだけであることから、プラズマ放電流X自体の発生は可能である。この第2実施例では、蓄電部材5の省略によりそれだけ構造簡素化が図られる。
【0048】
次に図7を参照して本発明の第3実施例を説明する。この実施例は、高電圧放電手段としての高周波高電圧パルス放電用電源Eのグランド側端子Ebに接続したグランド側の外部配線Lbを水槽V内に直接引き込むように配線すると共に、その端末部を、水槽V内底部に設置した導電材製の陰電極Mに接続したものであって、先の実施例の陰電極Mにおける渦巻きコイル4や蓄電部材5は省略されている。その他の構成は、第1実施例と同じであるので、各構成部材には、第1実施例と同じ参照符号を付した。
【0049】
而して第1、第2実施例の陰電極M構造では、水中へ引き込む配線部分を無くして感電のリスクを軽減し得る効果があるが、そのリスクに対し万全の措置をとれれば、本第3実施例のような陰電極構造としても、プラズマ放電流X自体の発生は可能であり、実用上問題はない。この第3実施例では、陰電極構造が簡素化されてコスト節減が図られる。
【0050】
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。例えば、前記実施例では蓄電部材5として活性炭素繊維からなる繊維成形体を用いたが、この活性炭素繊維に代えて、水槽底壁Vaの上面側に集まるマイナス電荷(電子)を蓄電可能であり且つ水中へ放出可能な種々の素材を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】本発明の第1実施例に係るプラズマ放電処理水生成装置を示す全体縦断面図(図2の1−1線断面図)
【図2】図1の2線断面図
【図3】図1の3矢視部の拡大断面図
【図4】プラズマ放電の原理を説明するための実験モデル図
【図5】プラズマ放電流の発生状態を簡略的に示す説明図
【図6】本発明の第2実施例を示す図1対応図
【図7】本発明の第3実施例を示す図1対応図
【符号の説明】
【0052】
4・・・渦巻きコイル(コイル)
5・・・蓄電部材
7・・・放電用針
E・・・高周波高電圧パルス放電用電源(高電圧放電手段)
Ea・・印加側端子
Eb・・グランド側端子
G・・・接地
M・・・陰電極
P・・・陽電極
V・・・水槽
Va・・底壁
W・・・水
Wf・・水面
X・・・プラズマ放電流

【特許請求の範囲】
【請求項1】
水を貯留した水槽(V)と、この水槽(V)の水面(Wf)上の空中に配設される放電用の陽電極(P)と、この水槽(V)の水中に少なくとも一部を臨ませた陰電極(M)と、その陰電極(M)より水中に電子を過度に放出させて陽電極(P)と水面(Wf)との間でプラズマ放電を生じさせ得るように該陽電極(P)と陰電極(M)との間で高電圧放電を行うための高電圧放電手段(E)とを少なくとも備え、
前記プラズマ放電により、そのプラズマ放電前の状態よりもオゾン濃度が高いプラズマ放電処理水が水槽(V)内で得られるようにしたことを特徴とする、プラズマ放電処理水生成装置。
【請求項2】
前記水槽(V)の少なくとも底壁(Va)は絶縁体又は誘電体で形成され、
前記陰電極(M)は、前記底壁(Va)と、水槽(V)外に在って該底壁(Va)の下面に近接配置され通電時には該底壁(Va)の上面側に電子を集めるコイル(4)とで少なくとも構成されており、
前記高電圧放電手段(E)は、印加側端子(Ea)が前記陽電極(P)に接続され且つグランド側端子(Eb)が前記コイル(4)を介して接地(G)される高周波高電圧パルス放電用電源より構成されることを特徴とする、請求項1に記載のプラズマ放電処理水生成装置。
【請求項3】
水槽(V)内で前記底壁(Va)の上面には、前記コイル(4)への通電に応じて該底壁(Va)の上面に集まる電子を帯電させて水中に放出し得る蓄電部材(5)が配設されることを特徴とする、請求項2に記載のプラズマ放電処理水生成装置。
【請求項4】
前記蓄電部材(5)は活性炭素繊維より構成されており、その活性炭素繊維の正孔に電子が帯電可能であることを特徴とする、請求項3に記載のプラズマ放電処理水生成装置。
【請求項5】
前記陽電極(P)は、水槽(V)の水面上の空中に相互に間隔をおいて並設され、各々の先端が水槽(V)内に向かって下向きに延びる導電性材料よりなる多数の放電用針(7)を備えることを特徴とする、請求項1〜4の何れか1項に記載のプラズマ放電処理水生成装置。
【請求項6】
請求項1〜5の何れか1項に記載のプラズマ放電処理水生成装置により得られたことを特徴とするプラズマ放電処理水。
【請求項7】
請求項6に記載のプラズマ放電処理水を主成分とすることを特徴とする、植物成長促進液。
【請求項8】
請求項6に記載のプラズマ放電処理水を主成分とすることを特徴とする、化粧用水。
【請求項9】
請求項6に記載のプラズマ放電処理水を主成分とすることを特徴とする、工業用オゾン洗浄水。
【請求項10】
請求項6に記載のプラズマ放電処理水を主成分とすることを特徴とする、医療用オゾン殺菌水。
【請求項11】
請求項6に記載のプラズマ放電処理水を主成分とすることを特徴とする、医療用オゾン治療水。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−289236(P2006−289236A)
【公開日】平成18年10月26日(2006.10.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−112236(P2005−112236)
【出願日】平成17年4月8日(2005.4.8)
【出願人】(503373850)株式会社スタイ・ラボ (5)
【Fターム(参考)】