説明

プリペイドカードPIN設定システム

【課題】本発明の課題は、プリベードカードに容易で簡便に使用できるPINを設定するシステムを提供することである。
【解決手段】プリペイドカードにPIN(Personal Identification Number)を設定し、設定したPINを該当プリペイドカード使用者に伝えるためのプリペイドカード用PIN設定システムであって、PIN設定可能なプリペイドカードと共にプリペイドカード使用者に渡る印刷媒体とからなり、所定のPINを前記プリペイドカードに不可視記録するPIN設定装置と、PINを構成し得る文字情報と文字連想可視情報を対応付ける対応データを記憶する記憶手段と、前記記憶された所定のPINを構成する文字列情報に対応する文字連想可視情報を前記印刷媒体へ印刷する印刷手段と、を備えたことを特徴とするプリペイドカード用PIN設定システムである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、前払いカード(プリベードカード)にPINを設定するシステムに関するものである。
本発明は、特に贈答用プリベードカード(=ギフトカード)の利用において有用である。
【背景技術】
【0002】
現代社会において、取引限度額を定めたプリベードカードは、益々重要な支払手段として興隆を高めているために、様々な利用上の安全対策が採られている。
【0003】
たとえば、特許文献1では、センターサーバが管理するPIN番号から任意のひとつを選択して、額面金額(取引限度額)とともに記録するプリペイドカードを発行する技術が開示されている。
あるいは、特許文献2では、カード識別データを有する贈答プリペイドカードにおいて、カード識別データと所望のPINと支払総額を関連付けて処理センターに登録しておき、利用者が該当する贈答プリペイドカードを支払端末でPIN入力して利用すると、ネットワーク接続した処理センターにてPIN認証して支払総額から所望の金額を支払らわせる技術が開示されている。
【特許文献1】特開2004−157597号公報(段落0023−段落0026、図3)
【特許文献2】特表2002−529023号公報(段落0077、図10a)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の技術では、プリペイドカード所有者は、PIN番号が意図せざる配列であるので記憶することが困難である。そのため、短期間のカード所有であっても、所有者は、苦労して記憶しなければならない。
あるいは、特許文献2の技術では、PIN認証を支払端末装置(POS端末)では行わずに、処理センターで行うために、支払端末装置は処理センターとネットワーク接続しなければならないという不便がある。
【0005】
本発明は以上のような事情を解決するためになされたものであって、本発明の課題は、プリベードカードに容易で簡便に使用できるPINを設定するシステムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、以下の各態様に記載の手段により、前記課題を解決する。
すなわち、本願発明の第1の態様は、プリペイドカード(100)にPIN(Personal Identification Number)を設定し、設定したPINを該当プリペイドカード使用者に伝えるためのプリペイドカード用PIN設定システムであって、PIN設定可能なプリペイドカード(100)と共にプリペイドカード使用者に渡る印刷媒体(300)とからなり、所定のPINを前記プリペイドカードに不可視記録するPIN設定装置(400)と、
PINを構成し得る文字情報と文字連想可視情報を対応付ける対応データ(491)を記憶する記憶手段(409)と、前記記憶された所定のPINを構成する文字列情報に対応する文字連想可視情報を前記印刷媒体(300)へ印刷する印刷手段(460)とを備えたことを特徴とするプリペイドカード用PIN設定システムである。
【0007】
このように、プリペイドカードに不可視で記録されたPINの文字列は、プリペイドカード使用者に渡る印刷媒体(たとえば、プリペイドカードの包装紙)に印刷された文字連想可視情報と対応付けることができる。
【0008】
本願発明の第2の態様は、前記文字連想可視情報は、色コードであることを特徴とする請求項1に記載のプリペイドカードPIN設定システムである。
【0009】
本願発明の第3の態様は、前記プリペイドカードは、文字情報と文字連想可視情報が対応付けられて印刷されている
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプリペイドカードPIN設定システムである。
【発明の効果】
【0010】
本願発明によれば、
(1)プリペイドカード(=ギフトカード)の購入者は、記憶しやすいPIN文字列を設定してプリペイドカードの磁気媒体に記憶させて提供することが可能である。
(2)プリペイドカードにはPINが記録されているので、PINが設定されたプリペイドカード利用者が支払端末装置(たとえば、POS端末装置)で支払う時に、支払端末装置単体で、容易で安価で安全に支払決済を行うことが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、図面等を参照しながら、本発明の実施の形態について、更に詳しく説明する。
【0012】
図1は、本発明によるプリペイドカードPIN設定システム1の概要を説明する図である。
プリペイドカードPIN設定システム1は、PIN設定可能なプリペイドカード(=磁気カード)100と、プリペイドカード利用者に渡る印刷媒体(プリペイドカードの包装紙やPIN記入票。以下、PIN記入票)300と、PIN設定装置400とから構成される。
【0013】
PIN設定装置400は、コンピュータプログラムによって制御されるパーソナル・コンピュータ440と、カード記録部450と、印刷部460を備える。PIN設定装置400のコンピュータプログラムは、たとえば,C言語にて機能を追加することができる。
【0014】
プリペイドカード100は、磁気テープを備える。プリペイドカード100は、文字(=数字)と文字連想可視情報(=色コード)を対応付けたコード一覧が印刷されている。
【0015】
PIN記入票300は、PINを構成する文字列情報に対応する文字連想可視情報の印刷欄を有する印刷媒体である。
【0016】
図2は、本発明によるプリペイドカード100の例である。
プリペイドカード100は、磁気テープ110と、コード一覧130とを備える。
磁気テープ110は、PINを記録する。
コード一覧130は、数字125と色コード120を対応付けて印刷された情報である。
【0017】
なお、図2には、コード一覧130が例示されている。
プリペイドカード100のコード一覧130の色コード120として、「赤色」の色コード120aと、「青色」の色コード120bと、「黄色」の色コード120cと、「緑色」の色コード120dと、「橙色」の色コード120eと、「紫色」の色コード120fと、「紅色」の色コード120gと、が例示されている。
また、色コード120と対応付けされた数字125は、たとえば、「赤色」の色コード120aには、数字125a「4」が対応付けされた例が示されている。同様に、「青色」の色コード120bには、数字125b「5」、「黄色」の色コード120cには、数字125c「1」、「緑色」の色コード120dには、数字125d「7」、「橙色」の色コード120eには、数字125e「9」、「紫色」の色コード120fには、数字125f「0」、「紅色」の色コード120gには、数字125g「2」がそれぞれ対応付けさた例が示されている。
【0018】
図3はPIN設定装置400の詳細な構成図である。
PIN設定装置400は、CPU401と、印刷部460と、カード記録部450と、入力部406と、表示部404と、メモリ(=記憶手段)409と、専用プログラムを備える。
【0019】
印刷部460は、レーザープリンタやインクジェットップリンタである。カード記録部450は、カードライターである。入力部406は、マウスやキーボードである。表示部404は、LCDやELである。
メモリ409は、半導体メモリや磁気メモリである。
メモリ409は、数字と色コードとの対応データ491を記憶する。
【0020】
専用プログラムは、PIN受付記録手段410と、文字連想順番情報印刷手段420とから構成される。
【0021】
PIN受付記録手段410は、入力された文字列(=数字列)をPINとして受け付けて、プリペイドカード100に、記録する。
文字連想順番情報印刷手段420は、PIN数字列中の数字を選択して、対応データを参照して、数字に対応する文字連想可視情報を抽出して、選択した数字のPIN数字列中の順番情報を関連付けて、PIN記入票300に印刷する。
【0022】
図4は、PIN受付画面の例である。
PIN受付画面404aは、入力された数字列を表示するPIN表示部404bと登録ボタン部404cとから構成される。
PIN設定者が入力部406からPINの数字列を入力すると、入力された数字列は、PIN表示部404bに表示される。
PIN設定者が登録ボタン部404cを選択すると、PIN表示部404bの数字列はPINとしてプリペイドカード100に記録される。
【0023】
図5は、対応データ491の形式と例である。
対応データ491は、色コード491aと数字491bとが対応付けられている。
色コード491aは、コードの色情報である。
数字491bは、色コードの順番情報である。
【0024】
図5には、対応データ491が例示されている。
たとえば、「黄色」色コード491aと数字491b「1」とが対応付けられている。
同様に、色コード491a「紅色」と数字491b「2」とが対応付けられて、色コード491a「赤色」と数字491b「2」とが対応付けられて、色コード491a「青色」と数字491b「4」とが対応付けられて、色コード491a「紅色」と数字491b「5」とが対応付けられて、色コード491a「緑色」と数字491b「7」とが対応付けられて、色コード491a「橙色」と数字491b「9」とが対応付けられて、色コード491a「紫色」と数字491b「0」とが対応付けられている。
【0025】
図6は、PIN記入票300の例である。
PIN記入票300は、順番情報305を関連付けた色コード310を印刷した媒体である。
順番情報305の昇順に並べた色コード列は、プリペイドカードのコード一覧130の対応した数字列がPINであることを意味している。
【0026】
図6には、PIN記入票300が例示されている。
たとえば、順番情報305「2」を関連付けた「青色」の色コード310bが例示されている。
あるいは、順番情報305「1」を関連付けた「橙色」の色コード310eが例示されている。
そのほかには、順番情報305「空白」を関連付けた色コード310a「赤色」や色コード310c「黄色」、色コード310d「緑色」、色コード310f「紫色」、色コード310g「紅色」、の情報310などが例示されている。
【0027】
従って、順番情報305の昇順に並べた色コード列「橙色」「青色」は、プリペイドカードのコード一覧130を参照して対応する数字列を抽出することで、PINを求めることができる。
【0028】
図7は、PIN設定処理の流れを説明する。
PIN設定装置400のPIN受付記録手段410は、PIN設定者が入力部406から入力した数字列「75」をPIN受付画面404aのPIN表示部404bに表示させて、PIN設定者が登録ボタン部404cを選択すると、PINとして受け付ける(図7(1))。
PIN受付記録手段410は、受け付けたPINをプリペイドカード100の磁気テープ110に、記録する(同(2))。
【0029】
文字連想順番情報印刷手段420は、PIN数字列「75」中の1番目の数字「7」を選択して、対応データ491を参照して、数字「7」に対応する色コード「緑色」を抽出して、選択した数字のPIN数字列中の順番情報「1」を関連付ける。同様に、PIN数字列「75」中の2番目の数字「5」を選択して、対応データ491を参照して、数字「2」に対応する色コード「青色」を抽出して、選択した数字のPIN数字列中の順番情報「21」を関連付ける(同(3))。
【0030】
文字連想順番情報印刷手段420は、PIN数字列中の順番情報を関連付けた色コード310を作成して、PIN記入票300に印刷する(同(4))。
【0031】
なお、PIN数字列に対応していない色コードは、印刷しなくてもよい。
【0032】
(実施例1)
次に、実施例を説明する。
【0033】
図8は、封印シールを用いたプリペイドカード100の例である。
プリペイドカード100は、コード一覧130を封印シールで覆っている。
封印シールは、一旦剥がすと再びは被覆できないシールである。
封印シールで覆ったプリペイドカード100を用いることによって、正規の所有者が使用する前に、PINを盗み見したが否かを知ることができる。
【0034】
あるいは、封印シールは、一旦剥がすと「開封済み」のような文字が浮き上がるシールを用いてもよい。
【0035】
あるいは、封印シールの代わりに、スクラッチインキを用いても、同様の効果を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明によるプリペイドカードPIN設定システムの概要
【図2】本発明によるPINを用いるプリペイドカードの例
【図3】PIN設定装置400の詳細な構成図
【図4】PIN受付画面
【図5】対応データ
【図6】PIN記入票
【図7】PIN設定処理の流れ
【図8】(実施例1)封印シールを用いる贈答用プリペイドカード
【符号の説明】
【0037】
1 プリペイドカードPIN設定システム
100 プリペイドカード、磁気カード
110 磁気テープ
120 文字連想可視情報、色コード
125 数字
130 コード一覧
300 プリペイドカード利用者に渡る印刷媒体、PIN記入票
305 順番情報
310 色コード
400 PIN設定装置
410 PIN受付記録手段
420 文字連想順番情報印刷手段
460 印刷部
450 カード記録部
491 対応データ
491a 色コード
491b 数字


【特許請求の範囲】
【請求項1】
プリペイドカードにPIN(Personal Identification Number)を設定し、設定したPINを該当プリペイドカード使用者に伝えるためのプリペイドカード用PIN設定システムであって、
PIN設定可能なプリペイドカードと共にプリペイドカード使用者に渡る印刷媒体とからなり、所定のPINを前記プリペイドカードに不可視記録するPIN設定装置と、
PINを構成し得る文字情報と文字連想可視情報を対応付ける対応データを記憶する記憶手段と、
前記記憶された所定のPIN文字を構成する文字列情報に対応する文字連想可視情報を前記印刷媒体へ印刷する印刷手段と
を備えたことを特徴とするプリペイドカード用PIN設定システム。
【請求項2】
前記文字連想可視情報は、色コードである
ことを特徴とする請求項1に記載のプリペイドカードPIN設定システム。
【請求項3】
前記プリペイドカードは、文字情報と文字連想可視情報が対応付けられて印刷されている
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプリペイドカードPIN設定システム。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−59012(P2009−59012A)
【公開日】平成21年3月19日(2009.3.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−223472(P2007−223472)
【出願日】平成19年8月30日(2007.8.30)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】