説明

プリント装置およびその制御プログラム

【課題】2つのプリント部への用紙の補給作業を少なくすることができ、しかも両プリント部における用紙の劣化や変色を回避することができるプリント装置およびその制御プログラムを提供する。
【解決手段】ロール状に巻かれた第1用紙を被プリント媒体として使用する第1プリント部、および上記第1用紙より大きい径に巻かれたロール状の第2用紙を被プリント媒体として使用する第2プリント部を備える。そして、プリントデータのデータ量を検出し、検出したデータ量が一定量未満の場合は第1プリンタによるプリントを行い、一定量以上の場合は第2プリンタによるプリントを行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、2つのプリント部を備えたプリント装置およびその制御プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
商品を販売する店舗において、2つのプリント部を備えるプリント装置を使用することが考えられる。例えば、一方のプリント部でチケット等をプリントしながら、そのチケット等の販売に関わるレシートを他方のプリント部でプリントするといった使い方が可能である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2002−123625号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記2つのプリント部にはロール状に巻かれた用紙がそれぞれ収容されており、その両プリント部の用紙の使用量はプリントの量および頻度に応じて互いに異なる。使用量の多い側のプリント部では、用紙の補給頻度が多くなり、係員にとって大きな負担となる。使用量の少ない側のプリント部では、用紙の使用期間が長くなり、感熱式のサーマル用紙を使用している場合には、用紙の表面に劣化や変色が生じてしまう。
【0005】
本発明の実施形態の目的は、2つのプリント部への用紙の補給作業を少なくすることができ、しかも両プリント部における用紙の劣化や変色を回避することができるプリント装置およびその制御プログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の実施形態のプリント装置は、ロール状に巻かれた第1用紙を被プリント媒体として使用する第1プリント部と、上記第1用紙より大きい径に巻かれたロール状の第2用紙を被プリント媒体として使用する第2プリント部と、プリントデータのデータ量を検出し、検出したデータ量が一定量未満の場合に上記プリントデータのプリントを上記第1プリンタに割り当て、上記検出したデータ量が一定量以上の場合に上記プリントデータのプリントを上記第2プリンタに割り当てる制御手段と、を備える。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】一実施形態の構成を示す図。
【図2】一実施形態の制御回路の構成を示すブロック図。
【図3】一実施形態の制御を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、プリント装置1は、前面に2つの排出口2,3を有するとともに、その排出口2の内側に第1プリント部10を有し、排出口3の内側に第2プリント部20を有する。
【0009】
第1プリント部10は、被プリント媒体たとえばロール状に巻かれた第1用紙11の先端を上記排出口2に向け引き出して搬送する複数の搬送ローラ12、これら搬送ローラ12を駆動するモータ13、搬送される第1用紙11に文字や画像をプリントするサーマルヘッド14、このサーマルヘッド14に第1用紙11を押し当てるプラテンローラ15、プリント済みの第1用紙11をカットするカッタ16、および第1用紙11の本体を収容する用紙収容部19を備える。この第1プリント部10の定格プリント速度は、例えば5ips(inch/sec)である。
【0010】
上記第1用紙11は、表面に感熱層を有するサーマル用紙、あるいは感熱層を有する多数のラベルを帯状台紙に順に貼付した連続ラベル用紙であり、外径が例えば5インチ、芯径が1インチの規格サイズを有する。上記用紙収容部19は、この第1用紙11が収まる形状および大きさを有する。
【0011】
第2プリント部20は、被プリント媒体たとえばロール状に巻かれた第2用紙21の先端を上記排出口3に向け引き出して搬送する複数の搬送ローラ22、これら搬送ローラ22を駆動するモータ23、搬送される第2用紙21に文字や画像をプリントするサーマルヘッド24、このサーマルヘッド24に第2用紙21を押し当てるプラテンローラ25、プリント済みの第2用紙21をカットするカッタ26、および第2用紙21の本体を収容する用紙収容部29を備える。この第2プリント部20の定格プリント速度は、第1プリント部10より速い例えば10ips(inch/sec)である。
【0012】
上記第2用紙21は、第1プリント部10のサーマル用紙11より大きい径に巻かれたサーマル用紙あるいは連続ラベル用紙であり、外径が例えば10インチ、芯径が1インチの規格サイズを有する。上記用紙収容部29は、この第2用紙21が収まる形状および大きさを有する。
【0013】
仮に、係員が第1プリント部10用の新品の第1用紙11を第2プリント部20の用紙収容部29に装填しようとすると、第1用紙11を用紙収容部29に収容することは可能であるが、収容した時点で、第1用紙11と用紙収容部29の内壁との間に大きな空隙が生じる。係員は、この大きな空隙の存在から装填が誤りであることに気づき、装填を中止する。
【0014】
また、係員が第2プリント部20用の新品の第2用紙21を第1プリント部10の用紙収容部19に装填しようとしても、第2用紙21は大きいので用紙収容部19に入らない。
【0015】
制御回路を図2に示す。
第1プリント部10は、CPU30、制御プログラム記憶用のROM31、データ記憶用のRAM32、上記各搬送ローラ12およびモータ13を含む給紙機構33、上記サーマルヘッド14、上記プラテンローラ15を駆動するプラテン駆動機構35、上記カッタ16、第2プリント部20とのデータ送受信を行うインタフェース37、操作部38、表示部39、上位のホスト装置51とのデータ送受信を行う通信インタフェース50を備える。上記CPU30、ROM31、RAM32により、第1プリント部10を制御するマイクロコンピュータが構成される。
【0016】
第2プリント部20は、CPU40、制御プログラム記憶用のROM41、データ記憶用のRAM42、上記各搬送ローラ22およびモータ23を含む給紙機構43、上記サーマルヘッド24、上記プラテンローラ25を駆動するプラテン駆動機構45、上記カッタ26を備える。上記CPU40、ROM41、RAM42により、第2プリント部20を制御するマイクロコンピュータが構成される。
【0017】
この第1プリント部10のマイクロコンピュータおよび第2プリント部20のマイクロコンピュータは、ROM31,41内の制御プログラムに基づく主要な機能として、次の(1)〜(3)の手段を有する。
(1)ホスト装置51から入力されるプリントデータのデータ量を検出する検出手段。
【0018】
(2)上記検出したデータ量が一定量未満の場合に、上記プリントデータのプリントを第1プリンタ10に割り当てる第1制御手段。
【0019】
(3)上記検出したデータ量が一定量以上の場合に、上記プリントデータのプリントを第2プリンタ20に割り当てる第2制御手段。
【0020】
つぎに、図3のフローチャートを参照しながら制御について説明する。
ホスト装置51からプリントデータが入力されると、そのプリントデータを第1プリント部10のRAM32に取り込む(ステップ101)。そして、取り込んだプリントデータのデータ量を検出する(ステップ102)。
【0021】
この検出したデータ量が一定量未満であれば(ステップ103のYES)、第1プリント部10のRAM32内のプリントデータを同第1プリント部10で第1用紙11にプリントする(ステップ104)。このプリント後の第1用紙11はカッタ16でカットされ、そのカット片がレシートやチケットとして排出口2から排出される。
【0022】
上記検出したデータ量が一定量以上であれば(ステップ103のNO)、上記RAM32内のプリントデータを第2プリント部20のRAM42に転送し(ステップ105)、そのRAM42内のプリントデータを第2プリント部20で第2用紙21にプリントする(ステップ106)。このプリント後の第2用紙21はカッタ26でカットされ、そのカット片がレシートやチケットとして排出口3から排出される。
【0023】
上記一定量については、プリントの内容、一度のプリントのデータ量、プリントの頻度等に応じて適宜に設定される。
【0024】
なお、2インチの長さのラベルが順に貼付された厚さ0.06mm、ロール径5インチの連続ラベル用紙を使用した場合、約5,818枚のラベルをプリントすることができる。2インチの長さのラベルが順に貼付された厚さ0.06mm、ロール径10インチの連続ラベル用紙を使用した場合には、約16,458枚のラベルをプリントすることができる。
【0025】
以上のように、プリントデータのデータ量が一定量未満の場合はロール径が小さい方の第1用紙11が装填された第1プリント部10によりプリントを行い、プリントデータのデータ量が一定量以上の場合はロール径が大きい方の第2用紙21が装填された第2プリント部20によりプリントを行うことにより、第1プリント部10における用紙切れの時期と第2プリント部20における用紙切れの時期をできるだけ近づけることができる。結果として、第1および第2プリント部10,20に対する用紙の補給を一度にまとめて行うことも可能となり、補給作業が減って係員の負担を軽減できる。一方のプリント部の用紙の使用期間が極端に長くなってその用紙の表面に劣化や変色が生じるといった不具合も回避できる。
【0026】
プリントデータのデータ量が一定量以上の場合はプリント速度が速い方の第2プリント部20がプリントを行うので、買物客の待ち時間をできるだけ短縮することができる。商品販売業務の効率も向上する。
【0027】
第1用紙11専用の用紙収容部19を第1プリント部10に設け、第2用紙21専用の用紙収容部29を第2プリント部20に設けたので、用紙の装填間違いを未然に防ぐことができる。
【0028】
なお、上記実施形態および各変形例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態および変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、書き換え、変更を行うことができる。これら実施形態や変形は、発明の範囲は要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0029】
1…プリント装置、2,3…排出口、10…第1プリント部、11…第1用紙、12…搬送ローラ、14…サーマルヘッド、15…プラテンローラ、16…カッタ、20…第2プリント部、21…第2用紙、22…搬送ローラ、24…サーマルヘッド、25…プラテンローラ、26…カッタ、30…CPU、40…CPU、51…ホスト装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ロール状に巻かれた第1用紙を被プリント媒体として使用する第1プリント部と、
前記第1用紙より大きい径に巻かれたロール状の第2用紙を被プリント媒体として使用する第2プリント部と、
プリントデータのデータ量を検出し、検出したデータ量が一定量未満の場合に前記プリントデータのプリントを前記第1プリンタに割り当て、前記検出したデータ量が一定量以上の場合に前記プリントデータのプリントを前記第2プリンタに割り当てる制御手段と、
を備えることを特徴とするプリント装置。
【請求項2】
前記第1プリント部は、前記第1用紙が収まる形状および大きさの用紙収容部を有し、
前記第2プリント部は、前記第2用紙が収まる形状および大きさの用紙収容部を有する、
ことを特徴とする請求項1記載のプリント装置。
【請求項3】
前記第1プリント部は、所定のプリント速度を有し、
前記第2プリント部は、前記第1プリント部より速いプリント速度を有する、
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載のプリント装置。
【請求項4】
前記第1プリント部は、プリントデータを前記第1用紙にプリントし、そのプリント後の第1用紙をカットして排出する、
前記第2プリント部は、プリントデータを前記第2用紙にプリントし、そのプリント後の第2用紙をカットして排出する、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか記載のプリント装置。
【請求項5】
前記第1および第2用紙は、表面に感熱層を有するサーマル用紙、または感熱層を有する多数のラベルを帯状台紙に順に貼付した連続ラベル用紙である、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか記載のプリント装置。
【請求項6】
ロール状に巻かれた第1用紙を被プリント媒体として使用する第1プリント部、前記第1用紙より大きい径に巻かれたロール状の第2用紙を被プリント媒体として使用する第2プリント部、およびコンピュータを備えたプリント装置において、
前記コンピュータに、
プリントデータのデータ量を検出する機能と、
前記検出したデータ量が一定量未満の場合に前記プリントデータのプリントを前記第1プリンタに割り当てる機能と、
前記検出したデータ量が一定量以上の場合に前記プリントデータのプリントを前記第2プリンタに割り当てる機能と、
を実現させることを特徴とするプリント装置の制御プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−52647(P2013−52647A)
【公開日】平成25年3月21日(2013.3.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−193822(P2011−193822)
【出願日】平成23年9月6日(2011.9.6)
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)
【Fターム(参考)】