説明

プロセスチーズ類及びその製造方法

【課題】常温保存性に優れ、食感の良好なプロセスチーズ類及びその製造方法の提供。
【解決手段】グリセリンを添加した後、75℃以上の温度で加熱乳化してプロセスチーズ類を製造する方法、及びそのようにして製造された水分活性が0.55〜0.94であるプロセスチーズ類。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、保存性の良好なプロセスチーズ類及びその製造方法に関するものである。
なお、本発明において「プロセスチーズ類」とは、プロセスチーズ、チーズフード等、乳等省令(昭和26年12月27日厚生省令第52号)、公正競争規約の成分規格等において規定されたものの他、当該技術分野における通常の意味を有する範囲のものを全て包含するものである。
【背景技術】
【0002】
一般的にプロセスチーズ類は0℃〜10℃の比較的低い温度帯、すなわち、一般に言うチルド輸送によって流通している。近年、プロセスチーズ類の常温での保存・流通に関し、様々な研究が進められている。
常温での保存・流通においての課題としては、微生物の増殖を抑制しなければならないという衛生面での課題のほか、チーズそのものの物性の変化、すなわち、常温下においては、チーズの組織が硬く、脆くなり、食感が悪化するという組織劣化を抑制しなければならないという課題がある。
これまで、微生物の繁殖抑制に関しては、包装技術の進展や、低pHに保つことなどによってある一定の効果が得られてきているが、チーズの組織劣化については、依然として課題が多いというのが現状である。
【0003】
例えば、チーズの組織劣化を抑制する方法としては、pHを6.0以上に調整することで、pHの低下に伴う可溶性タンパク質量の減少を抑制する(特許文献1)という方法が開示されているが、pHを中性域にまで高めた場合には、微生物が繁殖しやすくなるという問題があった。
【0004】
一方、グリセリンは、着色料、着香料、保存料等の溶媒としての用途のほか、麺類等の保湿剤等として食品に添加されるが、グリセリンを添加したプロセスチーズ類として、特許文献2や、特許文献3が報告されている。
特許文献2は、レンジ等で加熱調理することを目的としており、耐熱保形性を付与するために、原料チーズ類の加熱温度を最大でも60℃前後と低くしており、本願発明のような滑らかな食感を得ることはできない。また、そもそも構成要件として、粉チーズを必須としていることや、加熱温度が低いことから、あくまでもチーズの混合物を製造し、それをシュレッド加工するものである。
また、特許文献3は冷菓用のチーズであり、本願発明のように直接食すことは想定されておらず、また保存性等についてはなんら記載がない。
すなわち、グリセリンを通常のチーズに添加する例は現在のところほとんどなく、その使用方法も含めて未知数であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2002-209515号公報
【特許文献2】特開2004-321183号公報
【特許文献3】特開平08-256696号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、保存性に優れ、食感の良好なプロセスチーズ類及びその製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、鋭意研究の結果、プロセスチーズ類にグリセリンを含有させることで保存性の良好なプロセスチーズ類を得られることを見出し、この知見に基づき本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち本発明は、以下の態様を含む。
(1)グリセリンを含有し、水分活性が0.55〜0.94であることを特徴とするプロセスチーズ類、あるいは
(2)前記グリセリンの含有量が、0.2%〜50%であることを特徴とする(1)記載のセスチーズ類、あるいは
(3)固形率が50%以上であり、かつ85℃における粘度が350dpa・s以下であることを特徴とする(1)又は(2)記載のプロセスチーズ類。
(4)原料チーズに対するジリン酸塩の配合量が0.5%以下であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載のプロセスチーズ類。
(5)グリセリンを添加した後、75℃以上の温度で加熱乳化することを特徴とするプロセスチーズ類の製造方法。
(6)前記グリセリンの添加量が、0.2%〜50%であることを特徴とする(4)記載のプロセスチーズ類の製造方法。
(7)原料チーズに対し、ジリン酸塩の配合量が0.5%以下となるように溶融塩を添加することを特徴とする(5)又は(6)に記載のプロセスチーズ類の製造方法。
【発明の効果】
【0009】
本発明のプロセスチーズ類は、保存性が良好であり、従来乾燥チーズ等でしか実現できなかった常温流通が可能であり、また長期保存時においても、チーズの組織が劣化せず、滑らかな食感を有する。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明を詳細に説明する。
[プロセスチーズ類の原料]
本発明のプロセスチーズ類の原料となるナチュラルチーズについては特に限定はなく、チェダーチーズ、ゴーダチーズ、エダムチーズ、エメンタールチーズ、パルメザンチーズ、カマンベールチーズ、ブルーチーズ、クリームチーズ、クワルクチーズ、カッテージチーズなどが例示される。この他、バター、クリーム、脱脂粉乳、ホエー粉、バターミルク粉などの乳製品や、風味付けを目的として各種食品、香料、香辛料などを加えることについても特に制限はない。
【0011】
本発明に使用できる溶融塩としては、ポリリン酸塩の使用が好ましいが、クエン酸塩、モノリン酸塩等、プロセスチーズ類の製造で一般に用いられるリン酸塩であれば使用可能であるが、ジリン酸塩が増加すると、ざらつきを生じやすいため、原料チーズに対しジリン酸塩量を0.5%以下とする必要がある。なお、好ましくはこれら溶融塩の使用量としては原料チーズに対し1〜3%、好ましくは1.5〜2.5%加えることが望ましい。またその他、乳化剤や増粘多糖類などについても、食感を妨げない程度であれば問題なく使用することができる。
【0012】
本願発明では、これら原料チーズ、溶融塩等の副原料に加え、グリセリンを0.2%〜50%の範囲で配合するが、プロセスチーズ類の水分活性が0.55〜0.94の範囲となるようにする。0.2%未満では、水分活性が低下せず、保存性が悪化するため好ましくなく、また50%を超えて配合した場合には、グリセリン特有の風味がチーズに付与され、官能上好ましくない。なお、水分活性が0.94より大きい場合には、微生物が繁殖しやすく、保存性が悪化し、0.55よりも低い場合は、官能上好ましくない。
【0013】
[製造方法]
本発明のプロセスチーズ類の製造は、基本的には一般的なプロセスチーズ類の製法に従って行えばよいが、75℃以上での加熱乳化を行うことが望ましい。
乳化に用いる乳化機については、ケトル型乳化釜、チーズクッカー、サーモシリンダー、高速せん断式乳化機など、通常プロセスチーズ類の製造に用いられるものであれば使用可能であり、それぞれの乳化機に応じて通常のプロセスチーズ類の製造と同様の操作で製造することができる。
【0014】
[効果]
本発明のプロセスチーズ類は、保存性に優れているため、常温での流通が可能である。また、75℃以上の条件で加熱乳化することによって、食感が滑らかであり、そのまま食すことが可能なプロセスチーズ類とすることができる。
【0015】
以下に、実施例および比較例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例等に何ら限定されるものではない。
【実施例1】
【0016】
オーストラリア産チェダーチーズ8.45kgをミートチョッパーで粉砕し、溶融塩(JOHA C、BKギューリニ社製)を220g、グリセリン330g及び水1kgを添加した後、縦型せん断式乳化機(ニチラク機械社製)に投入し、ジャケット内に蒸気を吹き込みながら1200rpmで攪拌し85℃まで加熱乳化を行った。乳化後に充填、包装し20℃まで冷却してプロセスチーズ類(実施例品1)を得た。
【実施例2】
【0017】
オーストラリア産チェダーチーズ8.22kgをミートチョッパーで粉砕し、溶融塩(JOHA C、BKギューリニ社製)を220g、グリセリン560g及び水1kgを添加した後、縦型せん断式乳化機(ニチラク機械社製)に投入し、ジャケット内に蒸気を吹き込みながら1200rpmで攪拌し85℃まで加熱乳化を行った。乳化後に充填、包装し20℃まで冷却してプロセスチーズ類(実施例品2)を得た。
【0018】
[比較例1]
オーストラリア産チェダーチーズ8.78kgをミートチョッパーで粉砕し、溶融塩(JOHA C、BKギューリニ社製)を220g、及び水1kgを添加した後、縦型せん断式乳化機(ニチラク機械社製)に投入し、ジャケット内に蒸気を吹き込みながら1200rpmで攪拌し85℃まで加熱乳化を行った。乳化後に充填、包装し20℃まで冷却してプロセスチーズ類(比較例品1)を得た。
【0019】
[比較例2]
オーストラリア産チェダーチーズ8.22kgをミートチョッパーで粉砕し、溶融塩(JOHA C、BKギューリニ社製)を220g、ソルビトール560g及び水1kgを添加した後、縦型せん断式乳化機(ニチラク機械社製)に投入し、ジャケット内に蒸気を吹き込みながら1200rpmで攪拌し85℃まで加熱乳化を行った。乳化後に充填、包装し20℃まで冷却してプロセスチーズ類(比較例品2)を得た。
【0020】
[試験例1]
実施例品1及び2、比較例品1及び2について、乳化直後の粘度、水分活性、及び固形率を測定した。
粘度の測定は、実施例品1、2、比較例品1、2のそれぞれについて、製造の際に、加熱乳化後のプロセスチーズ類が75℃〜85℃である時の粘度をビスコテスターVT−04F型粘度計(ローター1又は2を使用、リオン株式会社製)を用いて測定した。
水分活性はそれぞれ20℃まで冷却した後、アクアラブ(デカゴン社製)にて測定した。
また、固形率として全量から水分率を差し引いた値を記載した。
結果を表1に示す。
【0021】
【表1】

【0022】
通常品の乳化直後の粘度は、140dpa・sを示すが、グリセリン添加品では通常品よりも高い固形率にもかかわらず、100dpa・sを下回り、乳化直後の85℃での流動性が良好であることがわかる。また、グリセリンの濃度依存的に粘度が低下することから、この作用はグリセリンによるものであることが明らかである。一方、これまで使用されている代表の一つとしてソルビトール配合品を示した。ソルビトール配合品では粘度が上昇し、充填までに十分な流動性が得られず、充填の途中で固まってしまう傾向が認められた。また85℃における粘度はグリセリン配合品と同様な固形率にもかかわらず高い粘度を示した。
【実施例3】
【0023】
ゴーダチーズ(国産)46.2kgをミートチョッパーで粉砕し、溶融塩(JOHA C、BKギューリニ社製)1.1kg、グリセリン2.7kgを加えたものを、縦型せん断式乳化機(ニチラク機械社製)に投入し、ジャケット内に蒸気を吹き込みながら、700rpmで攪拌し85℃まで加熱乳化を行った。乳化後、ポリプロピレン包装材で15gを包装、充填し、20℃まで冷却し本発明のプロセスチーズ類(実施例品3)を得た。得られたプロセスチーズ類の水分活性は0.92であった。
【0024】
[比較例3]
ゴーダチーズ(国産)48.9kgをミートチョッパーで粉砕し、溶融塩(JOHA C、BKギューリニ社製)1.1kgを加えたものを、縦型せん断式乳化機(ニチラク機械社製)に投入し、ジャケット内に蒸気を吹き込みながら、700rpmで攪拌し85℃まで加熱乳化を行った。乳化後、ポリプロピレン包装材で15gを包装、充填し、20℃まで冷却し本発明のプロセスチーズ類(比較例品3)を得た。得られたプロセスチーズ類の水分活性は0.98であった。
【0025】
[比較例4]
ゴーダチーズ(国産)46.2kgをミートチョッパーで粉砕し、溶融塩(JOHA C、BKギューリニ社製)1.1kg、ソルビトール2.7kgを加えたものを、縦型せん断式乳化機(ニチラク機械社製)に投入し、ジャケット内に蒸気を吹き込みながら、700rpmで攪拌し85℃まで加熱乳化を行った。乳化後、ポリプロピレン包装材で15gを包装、充填し、20℃まで冷却し本発明のプロセスチーズ類(比較例品4)を得た。得られたプロセスチーズ類の水分活性は0.94であった。
【0026】
[試験例2]
実施例品3、比較例品3、比較例品4のそれぞれについて、25℃で6ヶ月間保存し、経過を観察するとともに、官能評価にて風味・組織の評価を行った。風味、組織は10点評価法で実施し、異風味、組織の悪化により点数を減じた。
また、硬さについては、各々20℃に調整した後、φ15mm×20mm×8mmに切り出し、レオメーター(不動工業製)によりφ0.3mmピアノ線で長さ方向に垂直に6cm/分の速度で切断したときの最大応力を測定した。結果を表2に示す。
【0027】
【表2】

【0028】
グリセリンチーズでは初期からチーズの硬さは変化がなく一定であった。またオイルオフやぱさつき感も少なく良好な組織を示した。風味は対照品と同様な変化を示しやや風味の劣化が認められたが、6ヶ月でも問題なかった。対照品では保存経過にともない徐々に硬くなり、6ヶ月後にはオイルオフやぱさつきも激しく商品としては成り立たないレベルになった。対照ソルビトールについても、風味には甘さが目立ちチーズらしさに乏しかった。硬さは、試験群のなかで最も硬く、保存経過にともないさらに硬さが増加し、オイルオフやぱさつきが発生し、6ヶ月後には商品としては許容範囲外となった。
【実施例4】
【0029】
ゴーダチーズ(オーストラリア)4.2kg、チェダーチーズ(ニュージーランド)5.1kgをミートチョッパーで粉砕し、溶融塩(JOHA C、BKギューリニ社製)200g、無塩バター100g、グリセリン(ミヨシ油脂)600g、スモーク抽出物 50gを縦型せん断式乳化機(ニチラク機械社製)に投入し、ジャケット内に蒸気を吹き込みながら、1200rpmで攪拌し78℃まで加熱乳化を行った。乳化後、ポリプロピレン包装材で15g包装、充填し、20℃まで冷却し試作品とした。試作品の硬さは9.0×103Paであり、水分活性は20℃において0.91であった。風味はスモーク風味のあるプロセスチーズ風味で良好であった。
【実施例5】
【0030】
低塩チェダーチーズ(オーストラリア)30kgおよびゴーダチーズ(国産) 5kgをミートチョッパーで粉砕し、溶融塩(JOHA C、BKギューリニ社製) 0.3kg、ポリリン酸カリウム(キリン協和フーズ)0.3kg、グリセリン(ミヨシ油脂) 2.5kgを縦型せん断式乳化機(ニチラク機械社製)に投入し、ジャケット内に蒸気を吹き込みながら、1000rpmで攪拌し90℃まで加熱乳化を行った。乳化後、ポリエチレン包装材で20kgブロックとして充填包装し、10℃まで冷却し試作品とした。試作品の硬さは110(g)であり、水分活性は20℃において0.91であった。試作品の食塩濃度は通常のチーズ(約2%)に比較して低い1.2%であり、低塩分チーズが作成できた。本チーズは、風味が良好でありプロセスチーズと同等の組織を有していた。
【実施例6】
【0031】
クリームチーズ(雪印乳業)60kg、溶融塩(JOHA C、BKギューリニ社製)2.3kg、無塩バター1kg、砂糖12kg、グリセリン(ミヨシ油脂)17kg、ゼラチン6kg、ヨーグルトフレーバー(高砂香料)1kg、無水クエン酸 250gを縦型せん断式乳化機(ニチラク機械社製)に投入し、ジャケット内に蒸気を吹き込みながら、1200rpmで攪拌し93℃まで加熱乳化を行った。乳化直後の粘度は90dpa・sであり、充填に十分な流動性を示した。充填は、ポリプロピレン包装材で15g充填包装し、20℃まで冷却し試作品とした。試作品の硬さは3.8×103Paであり、水分活性は20℃において0.92であった。風味はヨーグルト風味で良好であった。
【実施例7】
【0032】
ゴーダチーズ(雪印乳業)470kgをミートチョッパーで粉砕し、溶融塩(JOHA C、BKギューリニ社製)12kg、グリセリン(ミヨシ油脂) 16kg、食塩5kgを縦型せん断式乳化機(ニチラク機械社製)に投入し、ジャケット内に蒸気を吹き込みながら、1200rpmで攪拌し85℃まで加熱乳化を行った。乳化後、ポリエチレン包装材で20kgブロックとして充填包装し、10℃まで冷却し試作品とした。試作品の硬さは1.5×104Paであり、水分活性は20℃において0.93であった。風味は通常のプロセスチーズとほとんど変わらず、柔らかい組織を示した。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
グリセリンを含有し、水分活性が0.55〜0.94であることを特徴とするプロセスチーズ類。
【請求項2】
前記グリセリンの含有量が、0.2%〜50%であることを特徴とする請求項1記載のプロセスチーズ類。
【請求項3】
固形率が50%以上であり、かつ85℃における粘度が350dpa・s以下であることを特徴とする請求項1又は2記載のプロセスチーズ類。
【請求項4】
原料チーズに対するジリン酸塩の配合量が0.5%以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のプロセスチーズ類。
【請求項5】
グリセリンを添加した後、75℃以上の温度で加熱乳化することを特徴とするプロセスチーズ類の製造方法。
【請求項6】
前記グリセリンの添加量が、0.2%〜50%であることを特徴とする請求項5記載のプロセスチーズ類の製造方法。
【請求項7】
原料チーズに対し、ジリン酸塩の配合量が0.5%以下となるように溶融塩を添加することを特徴とする請求項5又は6に記載のプロセスチーズ類の製造方法。