説明

プロテインキナーゼ阻害剤としての化合物および組成物

本発明は一群の新規な化合物、この化合物を含む医薬組成物および異常または脱制御されたキナーゼ活性に関連する疾患または疾病、特にAbl、Bcr−Abl、Bmx、b−RAF、c−RAF、c−SRC、KDR、CSK、FGFR3、JAK2、Lck、Met、PKCα、SAPK2α、Tie2、TrkBおよびP70S6Kキナーゼの異常な活性化が関与する疾病または疾患を処置または予防するためのこの化合物の使用法を提供する。これらの化合物は式示の構造(式I)を持つが:式中、R1は−NRおよび−NRC(O)Rから選択され;ここにRは水素およびC1−6−アルキルから選択され;Rは水素、C1−6−アルキル、−NR10、C6−10−アリール−C0−4−アルキル、C1−10−ヘテロアリール−C0−4−アルキル、C3−12−シクロアルキル−C0−4−アルキルおよびC3−8−ヘテロシクロアルキル−C0−4−アルキルから選択され;ここにRのアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルはいずれも要すればC1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、−QNR10およびC3−8ヘテロシクロアルキル−C0−4−アルキルから独立に選択される残基1個〜3個で置換されていてよく;ここにQは結合およびC1−4−アルキレンから選択され;Rは水素およびC1−6−アルキルから選択され;RおよびR10は水素およびC1−6−アルキルから独立に選択され;Rは水素およびC1−6−アルキルから選択され;Rは水素およびC1−6−アルキルから選択され;Rは水素、ハロ、C1−6アルキル、C1−6−アルコキシ、ハロ置換−C1−6−アルキルおよびハロ置換−C1−6−アルコキシから選択され;Rは−C(O)NHR11および−NHC(O)R11から選択され;ここにR11はC6−10−アリールおよびC1−10−ヘテロアリールから選択され;ここにR11のアリールまたはヘテロアリールはいずれも要すればハロ、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、ハロ置換−C1−6−アルキル、ハロ置換−C1−6−アルコキシ、ジ−C1−4−アルキル−アミノ−C1−6−アルコキシ、ジ−C1−4−アルキル−アミノ−C1−6−アルキル(C1−4−アルキル)アミノ、C1−10−ヘテロアリール−C0−4−アルキル、C3−8−ヘテロシクロアルキル−C0−4−アルキルおよびC3−8−ヘテロシクロアルキル−オキシから独立に選択される残基1個〜3個で置換されていてよく;ここにR11のヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル置換基はさらに要すればC1−6−アルキルおよびヒドロキシ−C1−6−アルキルから独立に選択される基1個〜2個で置換されていてよく;XおよびYはNおよびCHから独立に選択され;およびその医薬的に許容される塩、水和物、溶媒和物および異性体。
【化1】


【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願との相互参照
本出願には、2006年2月6日に出願された米国特許仮出願第60/771,045号に基づく優先権の利益を享受することを主張する。この出願の全記載を、全体をおよび全ての目的のために本明細書に引用する。
【0002】
発明の背景技術
発明の技術分野
本発明は新規な一群の化合物、その化合物を含む医薬組成物、およびその化合物をキナーゼ活性の異常または脱制御に関連する疾患または疾病、特にAbl、Bcr−Abl、Bmx、b−RAF、c−RAF、c−SRC、KDR、CSK、FGFR3、JAK2、Lck、Met、PKCα、SAPK2α、Tie2、TrkBおよびP70S6Kキナーゼの異常な活性化を含む疾患または疾病を処置または予防するために使用する方法を提供する。
【背景技術】
【0003】
背景
プロテインキナーゼはタンパク質の大きなファミリーを代表し、これは多種多様な細胞プロセスの制御および細胞機能の維持に中心的な役割を演じている。これらのキナーゼの部分的で非限定的なリストは:受容体チロシンキナーゼ、たとえば血小板由来成長因子受容体キナーゼ(PDGF−R)、神経成長因子受容体、trkB、および繊維芽細胞成長因子受容体、FGFR3、B−RAFおよびKDR;非受容体チロシンキナーゼ、たとえばAblおよび融合キナーゼBCR−Abl、Lck、Bmxおよびc−src;およびセリン/トレオニンキナーゼ、たとえばc−RAF、sgk、MAPキナーゼ(たとえば、MKK4、MKK6など)およびSAPK2αおよびSAPK2βを含む。キナーゼ活性の異常は、良性および悪性の増殖性疾患ならびに免疫系および神経系の不適当な活性化に由来する疾患を含む多数の疾患の病状に観察される。
【0004】
この発明の新規化合物は、プロテインキナーゼの1種またはそれ以上の活性を阻害し、それ故、キナーゼ関連疾患の処置に有用であることが期待されている。
【発明の開示】
【0005】
本発明の概要
一つの側面では、本発明は式I:
【化1】

[式中:
は−NRおよび−NRC(O)Rから選択され;ここにRは水素およびC1−6アルキルから選択され;Rは水素、C1−6アルキル、−NR10、C6−10−アリール−C0−4アルキル、C1−10−ヘテロアリール−C0−4−アルキル、C3−12−シクロアルキル−C0−4−アルキルおよびC3−8−ヘテロシクロアルキル−C0−4−アルキルから選択され;ここにRのアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルはいずれも所望によりC1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、−QNR10およびC3−8−ヘテロシクロアルキル−C0−4−アルキルから独立に選択される残基1個〜3個で置換されていてよく;ここにQは結合およびC1−4−アルキレンから選択され;ここにRは水素およびC1−6−アルキルから選択され;ここにRおよびR10は水素およびC1−6−アルキルから独立に選択され;
は水素およびC1−6−アルキルから選択され;
は水素およびC1−6−アルキルから選択され;
は水素、ハロ、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、ハロ置換−C1−6−アルキルおよびハロ置換−C1−6−アルコキシから選択され;
は−C(O)NHR11および−NHC(O)R11から選択され;ここにR11はC6−10−アリールおよびC1−10−ヘテロアリールから選択され;ここにR11のアリールまたはヘテロアリールはいずれも所望によりハロ、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、ハロ置換−C1−6−アルキル、ハロ置換−C1−6−アルコキシ、ジ−C1−4−アルキルアミノ−C1−6−アルコキシ、ジ−C1−4−アルキル−アミノ−C1−6−アルキル(C1−4−アルキル)アミノ、C1−10−ヘテロアリール−C0−4−アルキル、C3−8−ヘテロシクロアルキル−C0−4−アルキルおよびC3−8−ヘテロシクロアルキルオキシから独立に選択される残基1個〜3個で置換されていてよく;ここにR11のヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルの置換基はいずれもさらに所望によりC1−6−アルキルおよびヒドロキシ−C1−6−アルキルから独立に選択される基1個〜2個で置換されていてよく;
XおよびYはNおよびCHから独立に選択される。]
で示される化合物およびそのN−オキシド誘導体、プロドラッグ誘導体、保護誘導体、個々の異性体および異性体混合物;およびその化合物の医薬的に許容される塩および溶媒和物(たとえば、水和物)を提供する。
【0006】
第2の側面では、本発明は式Iで示される化合物またはそのN−オキシド誘導体、個々の異性体および異性体の混合物;またはその医薬的に許容される塩を、適当な添加剤1種またはそれ以上と共に混合して含む医薬組成物を提供する。
【0007】
第3の側面では、本発明は動物の疾患を処置する方法であって、キナーゼ活性の阻害、特にAbl、Bcr−Abl、Bmx、b−RAF、c−RAF、c−SRC、KDR、CSK、FGFR3、JAK2、Lck、Met、PKCα、SAPK2α、Tie2、TrkBおよび/またはP70S6Kの活性の阻害が、この疾患の病状および/または症状を防止、阻害または改善できるものであり、この方法は、式Iで示される化合物またはそのN−オキシド誘導体、個々の異性体およびその異性体の混合物、またはその医薬的に許容される塩の治療的有効量を動物に投与することを含む方法を提供する。
【0008】
第4の側面では、本発明はキナーゼ活性、特にAbl、Bcr−Abl、Bmx、b−RAF、c−RAF、c−SRC、KDR、CSK、FGFR3、JAK2、Lck、Met、PKCα、SAPK2α、Tie2、TrkBおよび/またはP70S6Kの活性がその疾患の病状および/または症状に寄与する動物の疾患を処置するための薬剤の製造における式Iで示される化合物の使用を提供する。
【0009】
第5の側面では、本発明は式Iで示される化合物、およびそのN−オキシド誘導体、プロドラッグ誘導体、保護誘導体、その個々の異性体および異性体の混合物、およびその医薬的に許容される塩の製法を提供する。
【0010】
発明の詳細な記載
定義
基として、および他の基、例えばハロ置換アルキルおよびアルコキシなどの構造的要素としての「アルキル」は、直鎖状または分枝状のいずれであってもよい。C1−4−アルコキシは、メトキシ、エトキシなどを含む。ハロ置換アルキルは、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルなどを含む。
【0011】
「アリール」は単環または縮合二環の芳香性環状集合体を意味し、環炭素原子6個から10個を含む。例えば、アリールはフェニルまたはナフチル、好ましくはフェニルであってもよい。「アリーレン」はアリール基から誘導される2価の残基を意味する。
【0012】
「ヘテロアリール」は前記定義のアリールであるが、その環原子の1個またはそれ以上がヘテロ原子である。例えば、この明細書で使用するC1−10−ヘテロアリールは、ピリジル、インドリル、インダゾリル、キノキサリニル、キノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾ[1.3]ジオキソール、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピリミジニル、フラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、チエニルなどを含む。
【0013】
「シクロアルキル」は、飽和または部分不飽和の単環、融合二環または架橋多環の集合体を意味し、指摘した数の環原子を含む。例えば、C3−10−シクロアルキルはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどを含む。
【0014】
「ヘテロシクロアルキル」はこの明細書に定義するシクロアルキルを意味するが、但し、前記環炭素の1個またはそれ以上が−O−、−N=、−NR−、−C(O)−、−S−、−S(O)−または−S(O)−(ここにRは水素、C1−4−アルキルまたは窒素保護基である)から選択される部分構造によって置換されているものである。例えば本発明の化合物を説明するためにこの明細書で使用するC3−8−ヘテロシクロアルキルは、モルホリノ、ピロリジニル、ピロリジニル−2−オン、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリジニル−オン、1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−8−イルなどを含む。
【0015】
「ハロゲン」(またはハロ)は好ましくはクロロまたはフルオロを示すが、ブロモまたはヨードであってもよい。
【0016】
「キナーゼ集団」は次のものを含むキナーゼのリストである:Abl(ヒト)、Abl(T315I)、JAK2、JAK3、ALK、JNK1α1、ALK4、KDR、オーロラ−A、Lck、Blk、MAPK1、Bmx、MAPKAP−K2、BRK、MEK1、CaMKII(ラット)、Met、CDK1/サイクリンB、p70S6K、CHK2、PAK2、CK1、PDGFRα、CK2、PDK1、c−kit、Pim−2、c−RAF、PKA(h)、CSK、PKBα、cSrc、PKCα、DYRK2、Plk3、EGFR、ROCK−I、Fes、Ron、FGFR3、Ros、Flt3、SAPK2α、Fms、SGK、Fyn、SIK、GSK3β、Syk、IGF−1R、Tie−2、IKKβ、TrKB、IR、WNK3、IRAK4、ZAP−70、ITK、AMPK(ラット)、LIMK1、Rsk2、Axl、LKB1、SAPK2β、BrSK2、Lyn(h)、SAPK3、BTK、MAPKAP−K3、SAPK4、CaMKIV、MARK1、Snk、CDK2/サイクリンA、MINK、SRPK1、CDK3/サイクリンE、MKK4(m)、TAK1、CDK5/p25、MKK6(h)、TBK1、CDK6/サイクリンD3、MLCK、TrkA、CDK7/サイクリンH/MAT1、MRCKβ、TSSK1、CHK1、MSK1、Yes、CK1d、MST2、ZIPK、c−Kit(D816V)、MuSK、DAPK2、NEK2、DDR2、NEK6、DMPK、PAK4、DRAK1、PAR−1Bα、EphA1、PDGFRβ、EphA2、Pim−1、EphA5、PKBβ、EphB2、PKCβI、EphB4、PKCδ、FGFR1、PKCη、FGFR2、PKCθ、FGFR4、PKD2、Fgr、PKG1β、Flt1、PRK2、Hck、PYK2、HIPK2、Ret、IKKα、RIPK2、IRR、ROCK−II(ヒト)、JNK2α2、Rse、JNK3、Rsk1(h)、PI3Kγ、PI3KδおよびPI3−Kβ。本発明の化合物はこのキナーゼ集団(野生型および/またはその変異型)に対してスクリーニングされ、前記集団のメンバー少なくとも1種の活性を阻害する。
【0017】
「BCR−Ablの変異型」は、野生型配列とは一つまたは多数のアミノ酸が変化していることを意味する。BCR−ABLにおける変異は、タンパク質と阻害剤(例えば、Gleevecなど)との間の重要な接触点を妨害することによって、より多くは、不活性状態から活性状態への変化を誘導することによって、すなわちBCR−ABLとGleevecとが結合できない立体配座に誘導することによって、作用する。臨床検体の分析から見ると、耐性の表現型に関連して見出される変異のレパートリーはゆっくりではあるが時間とともに容赦なく増加している。変異は主に4個の領域に密集しているように思われる。変異の一群(G250E、Q252R、Y253F/H、E255K/V)は、ATPへのリン酸結合ループ(P−ループとも呼ばれる)を形成するアミノ酸を含む。第2の群(V289A、F311L、T315I、F317L)はGleevec結合部位に見出され、阻害剤と水素結合またはファンデルワールス力を経て直接的に相互作用する。変異の第3の群(M351T、E355G)は、触媒ドメインの近くに集中している。変異の第4の群(H396R/P)は活性化ループに存在し、その立体配座はキナーゼの活性化/不活化を制御する分子スイッチである。Gleevec耐性に関連するCMLおよびALLの患者に検出されたBCR−ABL点変異は:M224V、L248V、G250E、G250R、Q252R、Q252H、Y253H、Y253F、E255K、E255V、D276G、T277A、V289A、F311L、T315I、T315N、F317L、M343T、M315T、E355G、F359V、F359A、V379I、F382L、L387M、L387F、H396P、H396R、A397P、S417Y、E459K、およびF486Sを含む(1文字コードで示すアミノ酸の位置は、GenBank受託番号AAB60394の配列のもので、ABLタイプ1a;Martinelli et al., Haematologica/The Hematology Journal, 2005, April; 90-4に対応する)。この発明では別段の指摘がない限り、Bcr−Ablはこの酵素の野生型および変異型を示す。
【0018】
「処置する」、「処置すること」および「処置」は疾患および/またはその付随する症状を緩和または弱める方法を意味する。
【0019】
好適な態様の説明
融合タンパク質BCR−Ablは、AblプロトオンコジーンとBcr遺伝子とを融合する相互転座の結果の一つである。その後、BCR−Ablは、分裂促進因子活性の増加によってB細胞を形質転換できる。この増加は、アポトーシスに対する感受性の低下ならびにCML前駆細胞の接着およびホーミングに変化を起す。本発明は、キナーゼ関連疾患、特にAbl、Bcr−Abl、Bmx、b−RAF、c−RAF、c−SRC、KDR、CSK、FGFR3、JAK2、Lck、Met、PKCα、SAPK2α、Tie2、TrkBおよびP70S6Kキナーゼ関連疾患の処置に用いる化合物、組成物および方法を提供する。例えば、BCR−Ablに関係する白血病およびその他の増殖性疾患は、野生型および変異型のBcr−Ablの阻害によって処置できる。
【0020】
一態様では、式Iで示される化合物に関して、XはCHであり;YはCHおよびNから選択され;Rは水素であり、そしてRは水素である。
【0021】
他の態様では、Rは−NHRおよび−NHC(O)Rから選択され;ここにRは:水素;アミノ;メチル;エチル;イソプロピル;シクロプロピル;モルホリノエチル;所望により1個〜3個のメトキシ残基で置換されていてもよいベンジル;モルホリノ−メチル、ジメチル−アミノ−エチルおよびジメチル−アミノ−メチルから選択される基で置換されたピリジニル;メチル−ピペラジニル−エチル;ピペラジニル−エチル;メチル−ピペラジニル−プロピル;ピロリジニル−エチル;所望によりエチルで置換されていてもよいピロリジニル−メチル;ピペリジニル−メチル;所望によりメチルで置換されていてもよいピペリジニル;およびメチル−ピペラジニルから選択され;そしてRはメチルである。
【0022】
別な一態様では、Rはメチルであり;そしてRは−C(O)NHR11および−NHC(O)R11から選択され;ここにR11はフェニル、2−オキソピロリジン−1−イル、1,3,4−チアジアゾリル、ピリジニル、ピラゾリル、チエニル、イソオキサゾリルおよびチアゾリルから選択され;このフェニル、ピラゾリル、チエニル、2−オキソピロリジン−1−イル、1,3,4−チアジアゾリル、ピリジニル、イソオキサゾリルまたはチアゾリルは、所望によりハロ、トリフルオロメチル、メチル−ピペラジニル、エチル−ピペラジニル、2−オキソアゼチジン−1−イル、モルホリノ、モルホリノ−メチル、ヒドロキシ−エチル−ピペラジニル、ジメチルアミノ−エチル−(メチル)アミノ、ジメチルアミノ−プロピル−(メチル)アミノ、メチル−イミダゾリル、メチル、イソプロピル、t−ブチル、メトキシ、メチル−ピペリジニル−オキシ、メチル−ピペラジニル−メチル、エチル−ピペラジニル−メチル、エチルおよびシクロプロピルから独立に選択される残基1個〜3個で置換されていてもよい。
【0023】
本発明の好適な化合物は以下から選択される:
N−{3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−(4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−[3−(6−シクロプロピルアミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
5−tert−ブチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸{4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
N−{3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
1−tert−ブチル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸{3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−アミド;
5−tert−ブチル−チオフェン−2−カルボン酸{3−[3−(6−シクロプロピルアミノピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−アミド;
3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンズアミド;
3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−N−[3−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
4−クロロ−N−{3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
【0024】
N−(4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
4−クロロ−N−(4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
3−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−N−(4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−(4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
1−tert−ブチル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−アミド;
5−tert−ブチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸(4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−アミド;
4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンズアミド;
N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−ベンズアミド;
3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンズアミド;
3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
1−tert−ブチル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−アミド;
【0025】
5−tert−ブチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−アミド;
5−tert−ブチル−チオフェン−2−カルボン酸{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−4−メチル−フェニル}−アミド;
N−{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−ピペラジン−1−イル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
3−[3−(6−アセチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−4−メチル−ベンズアミド;
N−(4−メチル−3−{3−[6−(5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−(4−メチル−3−{3−[6−(4−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−(3−{3−[6−(5−ジメチルアミノメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−4−メチル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−(3−{3−[6−(4−ジメチルアミノメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−4−メチル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−[3−(6−シクロプロピルアミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−(4−メチル−3−{6−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチルアミノ]−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ}−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−(4−メチル−3−{6−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピルアミノ]−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ}−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
【0026】
N−[3−(6−アミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−[3−(6−シクロプロピルアミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−[3−(6−シクロプロピルアミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−[3−(6−シクロプロピルアミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−[3−(6−シクロプロピルアミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンズアミド;
4−メチル−3−{6−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチルアミノ]−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ}−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンズアミド;
4−メチル−3−[6−(2−ピペラジン−1−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンズアミド;
N−[3−(6−ヒドラジノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−[3−(6−イソプロピルアミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−[4−メチル−3−(6−メチルアミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−[3−(6−エチルアミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
3−tert−ブチル−イソオキサゾール−5−カルボン酸{4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−カルボン酸{4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
5−tert−ブチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸{4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
5−tert−ブチル−チオフェン−2−カルボン酸{4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
N−(4−tert−ブチル−チアゾール−2−イル)−4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']−ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−ベンズアミド;
N−{4−メチル−3−[6−(2−ピロリジン−1−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−(3−{6−[(1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ]−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ}−4−メチル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
【0027】
N−(4−メチル−3−{6−[(ピペリジン−4−イルメチル)−アミノ]−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ}−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{4−メチル−3−[6−(ピペリジン−4−イルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{4−メチル−3−[6−(1−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{4−メチル−3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
5−シクロプロピル−イソオキサゾール−3−カルボン酸{4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸{4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2−メトキシピリジン−4−イル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2−クロロピリジン−4−イル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(4−(トリフルオロメチル)−チアゾール−2−イル)−4−メチルベンズアミド;
3−(3−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−N−(2−(3−(ジメチルアミノ)−プロポキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−メチルベンズアミド;
3−(3−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−N−(2−(N−(2−(ジメチルアミノ)−エチル)−N−メチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(5−(トリフルオロメチル)−2−(モルホリノメチル)フェニル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(5−tert−ブチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(5−(トリフルオロメチル)−2−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2−(N−(2−(ジメチルアミノ)−エチル)−N−メチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(6−エチルピリジン−2−イル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(5−tert−ブチル−4−メチルチアゾ−ル−2−イル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(4−tert−ブチルチアゾール−2−イル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(6−(トリフルオロメチル)−ピリジン−2−イル)−4−メチルベンズアミド;
【0028】
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(4−(トリフルオロメチル)−ピリジン−2−イル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−4−メチル−N−(ピリジン−4−イル)ベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(3−(トリフルオロメチル)−4−(2−オキソアゼチジン−1−イル)フェニル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イル)−ベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(5−(トリフルオロメチル)−2−モルホリノフェニル)−4−メチルベンズアミド;
N−(2−(3−(ジメチルアミノ)プロポキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(5−(6−(メチルアミノ)−ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(5−(トリフルオロメチル)−2−(2−オキソアゼチジン−1−イル)フェニル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(5−(トリフルオロメチル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−4−メチルベンズアミド;および
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2−(N−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−N−メチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−メチルベンズアミド。
【0029】
本発明のさらに好適な化合物は、下記の実施例および表Iに詳記する。
【0030】
薬理学および有用性
本発明の化合物は、キナーゼの活性を変調するので、それ自体、病状および/または症状にキナーゼが寄与する疾病または疾患を処置するために有用である。本明細書に記載する化合物および組成物によって阻害され、本明細書に記載する方法が有用であるキナーゼの例は、これに限定するものではないが、Abl、BCR−Abl(野生型および変異型)、Bmx、b−RAF、c−RAF、c−SRC、KDR、CSK、FGFR3、JAK2、Lck、Met、PKCα、SAPK2α、Tie2、TrkBおよびP70S6Kを含む。
【0031】
Abelsonのチロシンキナーゼ(すなわちAbl、c−Abl)は、細胞周期の制御、遺伝毒性ストレスに対する細胞応答、およびインテグリンシグナル伝達を介する細胞環境に関する情報の伝達に関与している。全体として、このAblタンパク質は様々な細胞外および細胞内の情報源からのシグナルを統合し、また、細胞周期およびアポトーシスに関する決定に影響を与える、細胞モジュールとしての複雑な役割を果たしていると思われる。Abelsonのチロシンキナーゼは、たとえば、無秩序なチロシンキナーゼ活性またはv−Ablを持つキメラ融合(癌タンパク質)BCR−Ablのようなサブタイプ誘導体を含む。BCR−Ablは、慢性骨髄性白血病(CML)の発症機序の95%および急性リンパ球白血病の10%で決定的である。STI−571(Gleevec)は、癌原性BCR−Ablチロシンキナーゼの阻害剤であって、慢性骨髄性白血病(CML)の処置に使用される。しかしながら、CMLの急性転化期にある幾分かの患者は、BCR−Ablキナーゼにおける変異のためにSTI−571に耐性である。今日までに22以上の変異が報告されており、最も普通なものは、G250E、E255V、T315I、F317LおよびM351Tである。
【0032】
本発明の化合物は、ablキナーゼ、特にv−ablキナーゼを阻害する。本発明の化合物はまた、野生型のBCR−Ablキナーゼおよび変異型のBCR−Ablキナーゼを阻害し、それ故Bcr−abl−陽性の癌および腫瘍疾患、たとえば白血病(特に慢性骨髄性白血病および急性リンパ球性白血病、特にアポトーシス作用機序が見出されるもの)の処置に適し、そしてまた白血病性幹細胞のサブグループに、ならびにこれらの細胞の摘出後(例えば、骨髄摘出)に生体外で該細胞を精製し、そして癌細胞を除去後にこれらの細胞を再移植(例えば、精製された骨髄細胞の再移植)する可能性について効果を示す。
【0033】
Ras−Raf−MEK−ERKのシグナル伝達経路は、成長シグナルへの細胞の応答を媒介する。ヒトの癌の〜15%では、Rasが発癌性の型に変異している。Rafファミリーはセリン/トレオニン・プロテインキナーゼに属し、A−Raf、B−Rafおよびc−Raf(またはRaf−1)の3種を含む。薬剤の標的であるRafへの興味はRasの下流エフェクターとしてのRafとの関連性に集中している。しかし、最近のデータは、活性化したRasのアレレに対する必要性を持たないある種の腫瘍の形成にB−Rafが顕著な役割を持つかもしれないことを示唆する(Nature 417, 949 - 954 (01 Jul 2002))。特に、B−Raf変異体は大きな比率で悪性メラノーマに検出されている。
【0034】
現存するメラノーマの、特に末期のメラノーマの医学的処置は、その効果が限定的である。本発明の化合物はまた、b−Rafキナーゼを含む細胞プロセスを阻害して、ヒトの癌、特にメラノーマの処置に新しい治療的な機会を提供する。
【0035】
本発明の化合物は、c−Rafキナーゼが関与する細胞プロセスも阻害する。c−Rafはras癌遺伝子で活性化されるが、広範な数のヒトの癌でそれが変異している。それ故、c−Rafのキナーゼ活性の阻害がras介在腫瘍増殖を予防する方法を提供するかもしれない[Campbell, S. L., Oncogene, 17, 1395 (1998)]。
【0036】
PDGF(血小板由来成長因子)は非常に一般に存在する成長因子であり、正常な増殖および、たとえば癌発生および血管の平滑筋細胞の疾患、例えば動脈硬化および血栓症に見られるような病理学的細胞増殖の双方に重要な役割を演じている。本発明の化合物はPDGF受容体(PDGFR)活性を阻害でき、それ故、腫瘍疾患、たとえば神経膠腫、肉腫、前立腺腫瘍、および大腸、乳腺、および卵巣の腫瘍の処置に適する。
【0037】
本発明の化合物は、主要な高親和性VEGF受容体の一つとして確認されているKDRの活性を阻害する。KDRは豊富な内皮細胞発現を示し、血管形成反応を支配すると信じられており、大きな治療的および診断的利益が大きいとされている。KDRの発現は血管形成、特に強い血管形成的応答を誘導する癌での血管形成では高度に上方制御される。
【0038】
本発明の化合物は腫瘍、例えば小細胞肺癌の阻害物質としてのみでなく、非悪性増殖性疾患、たとえば動脈硬化症、血栓症、乾癬症、硬皮症および繊維症の処置ならびに幹細胞の保護、例えば化学療法剤、たとえば5−フルオロウラシルのようなものの血液毒効果の処置、および喘息の処置に用いる薬剤としても使用できる。本発明の化合物は特にPDGF受容体キナーゼの阻害に応答する疾患の処置に使用できる。
【0039】
本発明の化合物は、移植の結果として起きる疾患、例えば、同種異系移植、特に組織拒絶、たとえば特に閉塞性細気管支炎(OB)、すなわち同種異系肺移植の慢性拒絶の処置に有用な効果を示す。OBのない患者とは対照的に、OBのある患者はしばしば気管支肺胞洗浄液に高いPDGF濃度を示す。
【0040】
本発明の化合物はまた血管平滑筋細胞の移動および増殖(ここではPDGFおよびPDGF−Rもしばしば役割を演じる)に関連する疾患、たとえば再狭窄および動脈硬化のような疾患に有効である。インビトロおよびインビボの血管平滑筋細胞の移動および増殖でのこれらの効果およびその結果は、本発明の化合物の投与によって、およびまた生体内での機械的傷害後の血管内膜の肥厚に対する効果を研究することによって証明できる。
【0041】
ニューロトロフィン受容体のtrkファミリー(trkA、trkB、trkC)は、ニューロン組織および非ニューロン組織の生存、増殖および分化を促進する。TrkBタンパク質は、小腸および大腸内にある神経内分泌型細胞に、膵臓のα細胞に、リンパ節および脾臓の単球およびマクロファージに、および表皮の顆粒層に発現される(Shibayama and Koizumi, 1996)。TrkBタンパク質の発現は、腎芽細胞腫のおよび神経芽細胞腫の好ましくない進行に関連する。TkrBは、さらに癌性前立腺細胞に発現されるが、正常細胞には発現されない。trk受容体の下流にあるシグナル伝達経路は、Shc、活性化Ras、ERK−1およびERK−2遺伝子、およびPLC−γ1変換経路を経るMAPK活性化のカスケードを含む(Sugimoto et al., 2001)。
【0042】
キナーゼであるc−Srcは、多数の受容体の発癌シグナルを伝達する。例えば、腫瘍におけるEGFRまたはHER2/neuの発現過剰は、悪性細胞には特徴的であるが、正常細胞には存在しないc−srcの構成的活性化を起す。一方、c−src発現欠失のマウスは骨硬化症表現型を示し、破骨細胞機能におけるc−srcの重要な関与および関連する疾患への関与の可能性を示す。
【0043】
Tecファミリーのキナーゼ、Bmxは非受容体タンパク質−チロシンキナーゼであって、哺乳類上皮癌細胞の増殖を制御する。
【0044】
繊維芽細胞増殖因子受容体3は骨の成長への陰性の制御効果および軟骨細胞増殖の阻害を発揮することが証明されている。致死性形成異常は、繊維芽細胞増殖因子受容体3における様々な変異によって起き、また変異体の一つであるTDII・FGFR3は本質的チロシンキナーゼ活性を持ち、これは転写因子Stat1を活性化し、細胞周期阻害剤の発現、増殖休止および異常な骨の発達をもたらす(Su et al., Nature, 1997, 386, 288-292)。FGFR3はまたしばしば多発性骨髄腫型の癌内に発現される。FGFR3活性の阻害剤は、これに限定するものではないが、リューマチ性関節炎(RA)、コラーゲンII関節炎、多発性硬化症(MS)、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、乾癬症、若年発病性糖尿病、シェーグレン病、甲状腺疾患、サルコイドーシス、自己免疫性ブドウ膜炎、炎症性腸疾患(クローン結腸炎および潰瘍性大腸炎)、セリアック病および重症筋無力症を含むT細胞が介在する炎症性または自己性免疫疾患の処置に有用である。
【0045】
血清およびグルココルチコイド−制御キナーゼ(SGK)の活性は、イオンチャネル活性、特に、ナトリウムおよび/またはカリウムチャネル活性の混乱に関連付けられ、本発明の化合物は高血圧の処置に使用できる。
【0046】
Lin et al (1997) J. Clin. Invest. 100, 8: 2072-2078およびP. Lin (1998) PNAS 95, 8829- 8834は腫瘍増殖の阻害および血管発達の阻害および、アデノウイルス感染の間または乳癌およびメラノーマ異種移植モデルにおけるTie−2の細胞外ドメイン(Tek)の注射の間における肺転移の減少を証明した。Tie2阻害剤は新血管形成が不適当に起きる場合(すなわち糖尿病性網膜症、慢性炎症、乾癬、カポジ肉腫、黄斑変性による慢性新血管形成、リューマチ性関節炎、小児血管腫および癌における)に使用できる。
【0047】
Lckは、T細胞のシグナル伝達に一定の役割を演じる。Lck遺伝子欠失マウスは胸腺細胞を発展させる能力に乏しい。T細胞シグナル伝達のポジティブ活性化剤としてのLckの機能は、Lck阻害剤がたとえばリューマチ性関節炎のような自己免疫疾患を処置するために有用であることを示唆する。
【0048】
JNKは、他のMAPKと共に、癌、トロンビン誘導血小板凝集、免疫不全疾患、自己免疫疾患、細胞死、アレルギー、骨粗しょう症および心臓疾患に対する細胞の応答を媒介する役割に関係があるとみなされている。JNK経路の活性化に関係する治療用標的は、慢性骨髄性白血病(CML)、リューマチ性関節炎、喘息、骨関節炎、貧血、癌および神経変性疾患を含む。肝臓病または肝臓虚血のエピソードに関連するJNK活性化の重要性の一つの結果として、本発明の化合物は、様々な肝臓疾患を処置するためにも有用であろう。たとえば心筋梗塞または鬱血性心不全のような心臓血管病におけるJNKに対する役割も報告されており、JNKが様々な形の心臓へのストレスに対する肥大性応答を媒介することが示されている。JNKカスケードが、IL−2プロモータの活性化を含むT細胞活性化においても一定の役割を演じることも証明されている。そこで、JNKの阻害剤は病理学的な免疫応答を変化させるために治療的価値を有するであろう。様々な癌におけるJNK活性化に対する役割も確認されており、癌におけるJNK阻害剤の使用の可能性を示唆する。例えば、本質的に活性化されたJNKはHTLV−1が介在する腫瘍形成に関連する[Oncogene 13:135-42 (1996)]。JNKはカポジ肉腫(KS)に一定の役割を果たしているかもしれない。他のサイトカインの他の増殖性効果はKS増殖に関係があると見做されており、たとえば血管内皮増殖因子(VEGF)、IL−6およびTNFα、はJNKによって媒介されているかもしれない。これに加えて、p210BCR−ABL変換細胞におけるc−jun遺伝子の制御はJNKの活性に対応し、慢性骨髄性白血病(CML)に対する処置におけるJNK阻害剤の役割を示唆する[Blood 92:2450-60 (1998)]。
【0049】
ある種の異常な増殖性状態は、rafの発現に関連すると信じられており、それ故、raf発現の阻害に応答すると信じられている。rafタンパク質の異常な高水準の発現は、また形質転換および異常な細胞増殖に関連すると見做されている。これらの異常な増殖条件は、また、raf発現の阻害にも応答するものと信じられている。例えば、c−rafタンパク質の発現は全肺癌細胞系列の60%は異常に高いレベルのc−raf mRNAおよびタンパク質を発現すると報告されているので、異常な細胞増殖に一定の役割を果たしていると信じられている。異常な増殖性状態の別な例は、過剰増殖性疾患、たとえば癌、腫瘍、過形成、肺繊維症、血管形成、乾癬、動脈硬化および血管内平滑筋細胞増殖、たとえば血管形成術後の狭窄症または再狭窄症のようなものである。rafがその一部を構成する細胞シグナル伝達経路も、たとえば組織移植拒絶、エンドトキシンショック、および糸球体腎炎のような、T細胞増殖(T細胞の活性化と増殖)によって特徴付けられ、例えば炎症性疾患に関係していると見なされている。
【0050】
ストレス活性化プロテインキナーゼ(SAPK)は、c−jun転写因子の活性化およびc−junが制御する遺伝子の発現を起す、シグナル変換経路の最終段階を代表するプロテインキナーゼの一ファミリーである。特に、c−junは遺伝毒性損傷に起因する損害を受けたDNAの修復に関与するタンパク質をコードする遺伝子の転写に関与している。それ故、細胞内のSAPK活性を阻害する薬剤は、DNA修復を防止し、細胞にDNA損傷を誘導する薬剤に対して感受性とし、またはDNA合成を阻害し、および細胞のアポトーシスを誘導するか、または細胞増殖を阻害する。
【0051】
マイトージェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)は、各種の細胞外シグナルに反応して転写因子、翻訳因子およびその他の標的分子を活性化する保存性シグナル変換経路の一員である。MAPKは、マイトージェン活性化プロテインキナーゼ・キナーゼ(MKK)によるThr−X−Tyr配列を持つ二重のリン酸化モチーフでのリン酸化によって活性化される。高等真核生物では、MAPKシグナル伝達の生理学的役割はたとえば増殖、発癌、成長および分化のような細胞の事象に関連付けられている。従って、これらの経路(特にMKK4およびMKK6を経るもの)を経るシグナル変換を制御する性能は、たとえば炎症性疾患、自己免疫疾患および癌などのMAPKシグナル伝達に関連するヒトの疾患に対する処置および予防的療法の発展を導くであろう。
【0052】
ヒトのリボソームS6プロテインキナーゼのファミリーは少なくとも8個のメンバーから構成されている(RSK1、RSK2、RSK3、RSK4、MSK1、MSK2、p70S6Kおよびp70S6Kb)。リボソームのタンパク質であるS6プロテインキナーゼは重要な多面的機能を果たしており、その中にはタンパク質生合成の間のmRNA翻訳の制御における重大な役割がある(Eur. J. Biochem 2000 November; 267(21): 6321-30, Exp Cell Res. Nov. 25, 1999; 253 (1):100-9, Mol Cell Endocrinol. May 25, 1999; 151 (1-2): 65- 77)。p70S6によるS6リボソームタンパク質のリン酸化は細胞の運動性(Immunol. Cell Biol. 2000 August; 78(4):447-51)および細胞増殖(Prog. Nucleic Acid Res. Mol. Biol., 2000; 65: 101-27)の制御にも関連すると見なされており、それ故、腫瘍の転移、免疫反応および組織修復ならびにその他の病状に重要であろう。
【0053】
SAPK(「jun・N−末端キナーゼ」または「JNK」とも呼ばれる)は、c−jun転写因子の活性化およびc−junによって制御される遺伝子の発現を起すシグナル変換経路の最終段階を代表するプロテインキナーゼのファミリーである。特に、c−junは、遺伝子毒性の傷害によって損傷を受けたDNAの修復に関与するタンパク質をコードする遺伝子の転写に関与している。細胞内でSAPK活性を阻害する薬剤はDNA修復を防止し、細胞を、DNA損傷を誘導することで作用する癌治療法に対して感受性とする。
【0054】
BTKは、自己免疫および/または炎症性疾患、たとえば全身性紅斑性狼瘡(SLE)、リューマチ性関節炎、多発性血管炎、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、重症筋無力症、および喘息に一定の役割を演じている。B細胞活性化におけるBTKの役割の故に、BTKの阻害剤は、B細胞介在病原性活性、たとえば自己抗体産生などの阻害剤として有用であり、また、B細胞リンパ腫および白血病の処置に有用である。
【0055】
CHK2は、セリン/トレオニン・プロテインキナーゼのチェックポイント・キナーゼファミリーの一員であって、DNA損傷の監視のために使用される機序、たとえば環境変異原および内因性活性酸素種によって起きる損傷に関与している。その結果、腫瘍抑制剤および癌治療の標的として関連付けられている。
CSKは癌細胞、特に大腸癌の転移能に影響を与える。
【0056】
Fesは、各種のサイトカインシグナル変換経路、ならびに骨髄細胞の分化に関与すると見なされてきた非受容体タンパク質・チロシンキナーゼである。Fesはまた、顆粒球分化機構の重要な要素である。
【0057】
Flt3受容体チロシンキナーゼ活性は、白血病および骨髄異形成症候群に関連すると見なされている。AMLの約25%では、白血病細胞は自己リン酸化(p)FLT3チロシンキナーゼの本質的な活性型を細胞表面に発現する。p−FLT3の活性は白血病細胞に増殖および生存の利益を与える。白血病細胞がp−FLT3キナーゼ活性を発現する急性白血病の患者は、臨床的転帰に乏しい。p−FLT3キナーゼ活性の阻害は、白血病細胞のアポトーシス(プログラムされた細胞死)を誘導する。
【0058】
IKKαおよびIKKβ(1および2)の阻害剤は、リューマチ性関節炎、移植拒絶、炎症性腸疾患、骨関節炎、喘息、慢性閉塞性肺疾患、動脈硬化症、乾癬、多発性硬化症、発作、全身性紅斑性狼瘡、アルツハイマー病、脳虚血、外傷性脳損傷、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、くも膜下出血またはその他の疾患、または脳および中枢神経系における炎症性伝達物質の過剰な産生に関連する疾病を含む疾患の治療剤である。
【0059】
Metは多くの型のヒトの癌に関連し、その発現はしばしば不良な予後と転移に関連付けられている。Metの阻害剤は、癌たとえば肺癌、NSCLC(非小細胞肺癌)、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭頚部癌、皮膚または眼球内メラノーマ、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門領域の癌、胃癌、大腸癌、乳癌、婦人科の腫瘍(たとえば、子宮肉腫、卵管の癌腫、子宮内膜の癌腫、子宮頚部の癌腫、膣の癌腫または弁の癌腫)、ホジキン病、食道の癌、小腸の癌、内分泌系の癌(たとえば、甲状腺、副甲状腺または副腎の癌)、軟組織の肉腫、尿道の癌、陰茎の癌、前立腺癌、慢性または急性白血病、小児固形腫瘍、リンパ球性リンパ腫、膀胱の癌、腎臓または尿管の癌(たとえば、腎細胞癌腫、腎盂の癌腫)、小児科悪性腫瘍、中枢神経系の新生物(たとえば、原発性CNSリンパ腫、脊髄軸腫瘍、脳幹グリオーマまたは下垂体アデノーマ)、血液の癌、たとえば急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病など、バレット食道(前癌状態の症候群)、新生物皮膚病、乾癬、真菌症菌状腫および良性前立腺肥大症、糖尿病関連疾患、たとえば糖尿病性網膜症、腎虚血および腎新血管形成、肝硬変、循環器疾患、たとえば動脈硬化、免疫疾患、たとえば自己免疫疾患および腎疾患を含む疾患の治療剤である。好ましくは、この疾患はたとえば急性骨髄性白血病および結腸直腸癌のような癌である。
【0060】
ニマ関連キナーゼ2(Nek2)は中心体に局在する有糸分裂の開始時に最大活性を示す細胞周期制御プロテインキナーゼである。機能的研究からNek2が中心体の分離および紡錘体形成の制御に関連付けられている。Nek2タンパク質は、子宮頚部、卵巣、前立腺および特に乳房の癌を含むさまざまなヒトの腫瘍に由来する細胞系列では2〜5倍に増加する。
【0061】
p70S6K介在疾患または病状は、これに限定するものではないが、たとえば癌および結節硬化症のような増殖性疾患を含む。
【0062】
本発明の化合物はマラリアの処置に有用である。アピコンプレクサ門は、これに限定するものではないが、Plasmodium spp.(マラリア)、Toxoplasma gondii(ヒトの先天性神経学的欠損症)、Eimeria spp.(禽類およびウシの病原生物)、Cryptosporidia(ヒトおよび動物の日和見病原生物)、Babesia(ウシの寄生生物)およびTheileria(ウシの寄生生物)を含む、ヒトまたは動物の病原である多数のメンバーを含む。これらの寄生体病に関連する発症機序は、宿主−細胞浸潤の反復周期、細胞内複製および宿主−細胞溶解に基づく。それ故、寄生生物の増殖に対する理解は、例えば、マラリアを処置するための新規薬剤およびワクチンの開発には必須である。
【0063】
マラリアはプラスモジウム属のプロトゾア寄生生物によって起きる。プラスモジウムの4種:Plasmodium falciparum; Plasmodium vivax; Plasmodium ovale;およびPlasmodium malariaは様々な形で病気を起す。プロトゾア寄生生物であり、最も致死性の型のマラリアの原因病原体であるP. falciparumは、処置しなければ致死性脳マラリアを起す。これによって毎年100万人以上が死んでいる。
【0064】
脊椎動物の宿主では、この寄生生物には主な発育相2相:肝細胞期と赤血球期を経過するが、ここで重症の病変を起すのは生活環の中の赤血球期である。赤血球期の間に、この寄生生物は複雑であるが、よく同期された一連の時期を経過し、しっかりと制御されたシグナル伝達経路の存在を示唆する。
【0065】
カルシウムは、同期化および赤血球期段階の発達を制御する細胞内メッセンジャーとして役立つ。プラスモジウム種のゲノムは、Pf39、カルモジュリンおよびカルシウム依存性プロテインキナーゼ(CDPK)を含むカルシウム結合/感知タンパク質モチーフと多数の配列同一性を示す。プラスモジウムCDPK、プラスモジウムCDPK3および4は、蚊感染に関与していることが証明されている。CDPK4は雄性生殖母細胞においてカルシウムシグナルを細胞の応答に翻訳し、および細胞周期の進行を制御することによって蚊の中腸における性生殖に必須であることが証明されている。CDPK3は、中腸の上皮を覆う層のオーキネートのグライディング移動および進入を制御する。P. falciparumのCDPK1(PfCDPK1)は、血液段階の後期増員生殖の間および感染性種虫段階に発現され、アシル化依存性機序によって寄生生物の運搬空胞に分泌される。これはミリストイル化されることができ、増員生殖期の寄生生物から単離された界面活性剤耐性の膜分画に多量に見出される。存在学に基づくパターン識別分析は、PfCDPK1が寄生生物の放出または赤血球進入のいずれかに関連する遺伝子と群をなしていることを示す。PfCDPK1の直接的阻害は、この寄生生物の赤血球期生活周期の進行を後期増員生殖期で休止させることができる。
【0066】
それ故、キナーゼ活性はP. falciparum寄生生物の成熟の全段階に分布し、本発明のキナーゼ阻害剤はプラスモジウム関連疾患の処置に使用できる。特に、本発明のキナーゼ阻害剤はキナーゼPfCDPK1を阻害することによってマラリアを処置する一つの経路であることができる。後記インビトロ検定は、多様なマラリア寄生生物株に対する本発明の化合物の活性を評価するためにも使用できる。
【0067】
前記記載に従って、本発明はさらに処置を必要とする対象の前記疾病または疾患のいずれかを予防または処置する方法を提供するが、この方法はその対象に式Iで示される化合物またはその医薬的に許容される塩の治療的有効量を投与することを含む(後記「投与法および医薬組成物」参照)。前記した使用法のいずれかのために必要な用量は、投与形態、処置すべき特定病状および所望の効果に依存して変化するものである。
【0068】
投与法および医薬組成物
一般に本発明の化合物は治療的有効量が、当技術分野で知られている通常の許容される方式で、単独でまたは1種またはそれ以上の治療剤との組み合せのいずれかで、投与される。治療的有効量は、疾病の重篤度、対象の年齢および相対的健康状態、使用する化合物の効力およびその他の因子に依存して、大幅に変化し得る。一般に、満足すべき結果は日用量約0.03〜2.5mg/kg体重の全身投与で得られることが指示される。大型哺乳類、たとえばヒトで指示される日用量は約0.5mg〜約100mgの範囲であり、たとえば一日4回までの分割用量で、または徐放剤型で投与するのが便利である。経口投与に適当な単位用量剤型は、約1〜50mgの活性成分を含む。
【0069】
本発明の化合物は医薬的組成物として常用経路の何れかによって、殊に経腸的にたとえば経口的に、たとえば錠剤またはカプセル剤の形で、または非経口的に、たとえば注射用溶液剤または懸濁液剤の形で、または局所的に、たとえばローション剤、ジェル剤、軟膏剤またはクリーム剤、または点鼻剤または坐剤の形で、投与できる。本発明の化合物を遊離形または医薬的に許容される塩の形で医薬的に許容される担体または希釈剤少なくとも1種と組合せて含む医薬的組成物は、混合、顆粒化またはコーティングによる常法で製造できる。例えば、経口用組成物は活性成分をa)希釈剤、たとえば乳糖、デキストロース、蔗糖、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン;b)潤滑剤、たとえばシリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウムまたはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール;錠剤にはさらにc)結合剤、たとえばマグネシウムアルミニウムシリケート、澱粉糊、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルローナトリウムおよび/またはポリビニルピロリドン;所望によりd)崩壊剤、たとえば澱粉、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩、または発泡混合物;および/またはe)吸着剤、着色剤、嬌味剤および甘味剤;と共に含む錠剤またはゼラチンカプセル剤であることができる。注射用組成物は、水性等張性溶液剤または懸濁液剤であることができ、坐剤は脂肪乳剤または懸濁剤から製造できる。組成物は滅菌してもよく、および/または、たとえば保存剤、安定化剤、湿潤剤または乳化剤、溶解促進剤、浸透圧制御用の塩類および/または緩衝剤のようなアジュバントを含むことができる。これに加えて、組成物は他の治療的に有益な物質を含んでいてもよい。経皮投与用に適する製剤は、有効量の本発明化合物と担体とを含む。担体は、宿主皮膚の通過を補助する吸収可能な医薬的に許容される溶媒を含むことができる。例えば経皮デバイスは裏打ち材、所望により担体と共に化合物を含む貯蔵部、所望により化合物を制御された所定の速度で長時間にわたって宿主の皮膚を通して送付するための速度制御用障壁、および該デバイスを皮膚に固定する手段を含む絆創膏の形である。マトリックス経皮製剤を使用してもよい。局所、たとえば、皮膚および眼への投与に適する製剤は、好ましくは当技術分野でよく知られている水性液剤、軟膏剤、クリーム剤またはゲル剤である。これは溶解剤、安定化剤、張性強化剤、緩衝剤および保存剤を含んでいてもよい。
【0070】
本発明の化合物はその治療的有効量を治療剤1種またはそれ以上と組み合わせて投与できる(医薬的併用剤)。例えば、併用効果は他の免疫調節物質または抗炎症性物質、例えばシクロスポリン、ラパマイシン、またはアスコマイシン、またはその免疫抑制類縁体、例えばシクロスポリンA(CsA)、シクロスポリンG、FK−506、ラパマイシンまたは同等な化合物、コルチコステロイド、シクロホスファミド、アザチオプリン、メトトレキセート、ブレキナル、レフルノミド、ミゾリビン、ミコフェノール酸、ミコフェノール酸モフェチル、15−デオキシスペルグアリン、免疫抑制抗体、特に白血球受容体、例えばMHC、CD2、CD3、CD4、CD7、CD25、CD28、B7、CD45、CD58またはそのリガンドに対するモノクローナル抗体または他の免疫調節化合物、たとえばCTLA41gと併用した時に起きることができる。本発明の化合物が他の治療剤と共に投与される時には、同時投与する化合物の用量は勿論、使用する併用剤の型、使用する特定薬剤、処置する状態、その他に依存して変化するであろう。
【0071】
本発明はまた医薬用組み合わせ、たとえばa)本明細書に開示する本発明の化合物の遊離形または医薬的に許容される塩形である第一の薬剤;およびb)併用剤少なくとも1種;を含むキットも提供する。このキットはその投与に関する使用説明書を含むことができる。
【0072】
本明細書で使用する用語「同時投与」または「併用投与」などは、単独の患者への選択した複数の治療剤の投与を含むことを意味し、必ずしもその複数の薬剤を同じ投与経路または同時点で投与する必要はない治療計画を含むことを意味する。
【0073】
本明細書で使用する用語「医薬的組み合わせ」は活性成分複数を混合または組み合わせた結果として得られる製品を意味し、またその各活性成分について固定した組み合わせまたは非固定組み合わせの双方を含む。用語「固定した組み合わせ」は各活性成分、たとえば式Iで示される化合物と併用する薬剤との双方とが、単一の物体または調剤の形で患者に同時に投与されることを意味する。用語「非固定組み合わせ」は各活性成分、たとえば式Iで示される化合物と併用する薬剤の双方が別々な物体として同時に、一斉にまたは順次に、特定の時間的限定なしに単独の患者に投与されることを意味するが、ここにそのような投与は患者体内に2化合物の治療的に有効なレベルを提供する。後者はまた、たとえば3種またはそれ以上の活性成分の投与であるカクテル療法にも適用される。
【0074】
本発明化合物の製法
本発明はまた本発明化合物の製法も含む。記載する各反応では、最終生成物に必要な反応性官能基、例えばヒドロキシ、アミノ、イミノ、チオまたはカルボキシ基、の反応への望ましくない関与を避けるために、その保護が必要なこともある。通常の保護基が標準的技法に従って使用できる。例えば、T.W. Greene and P. G. M. Wuts in “Protective Groups in Organic Chemistry”, John Wiley and Sons, 1991を参照。
【0075】
式I示される化合物であって、Rが−NHC(O)R11であるものは、次の反応スキームIに従う手順によって製造できる:
反応スキームI
【化2】

[式中、X、Y、R、R、R、RおよびR11は、発明の概要の欄で式Iについて定義したものである]。式Iで示される化合物は、式2で示される化合物と式3で示される化合物とを適当な塩基(たとえば、DIEAなど)および反応剤(たとえば、HATUなど)の存在下に反応させることによって製造できる。反応は、約5〜約50℃の温度範囲内で進行し、完了までに約10時間までを要する。Rが−C(O)NHR11である本発明の化合物には適当な出発物質を使用して同様な反応が採用される。
【0076】
式Iで示される化合物を合成するための詳細な例は下記実施例の欄に見出される。
【0077】
本発明化合物の付加的製法
本発明の化合物は本化合物の遊離塩基型を医薬的に許容される無機または有機の酸と反応させることによって医薬的に許容される酸付加塩として製造できる。あるいは、本発明化合物の医薬的に許容される塩基付加塩は遊離酸型の化合物と医薬的に許容される無機または有機の塩基とを反応させることによって製造できる。あるいは、本発明の化合物の塩形は、出発物質または中間体の塩を用いても製造できる。
【0078】
本発明化合物の遊離酸型または遊離塩基型は各々対応する塩基付加塩型または酸付加塩型から製造できる。例えば酸付加塩型の本発明の化合物は、適当な塩基(たとえば、水酸化アンモニウム溶液、水酸化ナトリウムなど)で処理することによって対応する遊離塩基に変換できる。塩基付加塩型の本発明の化合物は、適当な酸(たとえば、塩酸など)で処理することによって対応する遊離酸に変換できる。
【0079】
非オキシド型の本発明の化合物は、本発明の化合物のN−オキシドから、還元剤(たとえば、硫黄、二酸化硫黄、トリフェニルホスフィン、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、リン三塩化物、三臭化物など)で、適当な不活性有機溶媒(たとえばアセトニトリル、エタノール、水性ジオキサンなど)中、0℃〜80℃で処理することによって製造できる。
【0080】
本発明化合物のプロドラッグ誘導体は、当技術分野の通常の熟練者に知られた方法(たとえば、さらに詳細はSaulnier et al., (1994), Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, Vol. 4, p. 1985を参照)によって製造できる。例えば適当なプロドラッグは、非誘導体型の本発明の化合物を適当なカルバミル化剤(たとえば、1,1−アシルオキシアルキルカルバノクロリド、炭酸p−ニトロフェニルなど)と反応させることによって製造できる。
【0081】
本発明化合物の保護誘導体は、当技術分野の通常の熟練者に知られた方法によって製造できる。保護基の形成とその除去に適用される技術の詳細な説明は、T. W. Greene, “Protecting Groups in Organic Chemistry”, 3rd edition, John Wiley and Sons, Inc., 1999に見出される。
【0082】
本発明化合物は、溶媒和物(たとえば、水和物)として、容易に製造しまたは本発明の製造中に形成させることができる。本発明化合物の水和物は、たとえばジオキシン、テトラヒドロフランまたはメタノールのような有機溶媒を用いる水性/有機溶媒混合物から再結晶することによって、容易に製造できる。
【0083】
本発明の化合物は、本化合物のラセミ混合物と光学活性分割剤とを反応させ、ジアステレオマー化合物のペアを形成し、ジアステレオマーを分離し、光学的に純粋なエナンチオマーを回収することによって、個々の立体異性体として製造できる。エナンチオマーの分割は、本発明の化合物の共有結合性のジアステレオマー誘導体を使用して実行できるが、解離可能な錯体(たとえば、結晶性ジアステレオマー性塩)は好適である。各ジアステレオマーは異なる物理的性質(たとえば、融点、沸点、溶解度、反応性など)を持ち、この非類似性を利用すれば容易に分離できる。ジアステレオマーは、クロマトグラフィーによって、または好ましくは、溶解性の相違に基づく分離/分割技術によって、分離できる。光学的純エナンチオマーを分割剤とともに、ラセミ化を起さない実質的な方法で回収する。化合物のラセミ混合物からその立体異性体の分割に適用できる技術の詳細な説明はJean Jacques, Andre Collet, Samuel H. Wilen, “Enantiomers, Racemates and Resolutions”, John Wiley And Sons, Inc., 1981に見出される。
【0084】
所望により、式Iで示される化合物は次の各項を含む製法によって製造できる:
(a)反応スキームIの製法;および
(b)所望により本発明の化合物を医薬的に許容される塩に変換してもよい;
(c)所望により塩型の本発明の化合物を非塩型に変換してもよい;
(d)所望により非オキシド型の本発明の化合物を医薬的に許容されるN−オキシドに変換してもよい;
(e)所望によりN−オキシド型の本発明の化合物をその非オキシド型に変換してもよい;
(f)所望により本発明化合物の個々の異性体を異性体混合物から分割してもよい;
(g)所望により非誘導型の本発明の化合物を医薬的に許容されるプロドラッグ誘導体に変換してもよい;および
(h)所望により本発明化合物のプロドラッグ誘導体をその非誘導体型に変換してもよい。
【0085】
出発物質の製法を特定的に記載されていないものは、その化合物が既知であるか、または当技術分野で公知の方法に準じて、または本明細書に後記する実施例に開示する方法によって、製造できる。
【0086】
本技術分野の熟練者は、前記した変換方法は、本発明化合物の製造方法を代表するものに過ぎず、他のよく知られた方法も同様に使用できることを認識することになろう。
【0087】
実施例
本発明をさらに、本発明の式Iで示される化合物の製造を例示する次の実施例によって例示するが、これに限定するものではない。
【実施例1】
【0088】
4−クロロ−6−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−ピリミジン
【化3】

2−クロロピリジン−3−ボロン酸(5.0g、31.8ミリモル)を4,6−クロロ−ピリミジン(9.55g、63.7ミリモル)、Pd(PPh)(1.84g、5%、1.59ミリモル)、およびKCO(8.79g、63.7ミリモル)と混合する。脱気した1:1比のMeCN/水を溶媒として60mLを加え、次に蓋付フラスコ中で80℃に2時間加熱する。冷後反応物は有機層を分離し、これを酢酸エチル200mLを用いて3回抽出する。有機層を集め、飽和NaCl溶液を用いて一回洗浄する。有機層をNaSOで乾燥し、真空蒸発する。粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、3%MeOH/DCMで溶離する。最終生成物は白色固体3.90gである。
【0089】
[6−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−ピリミジン−4−イル]−シクロプロピル−アミン
【化4】

4−クロロ−6−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−ピリミジン(1.3g、5.75ミリモル)およびシクロプロピルアミン(1.65g、28.7ミリモル)をエタノール25mL中で混合し、封管中で110℃に30分間加熱する。LC−MS分析で反応がきれいで完全であることを確認した。次に混合物を濃縮し、粗製生成物はシリカゲルカラムを通して過剰のシクロプロピルアミンを除き、15%MeOH/DCMで溶離する。最終生成物は淡黄色固体1.40gである。MS m/z 247.1 (M+1)。
【0090】
シクロプロピル−{6−[2−(2−メチル−5−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−ピリミジン−4−イル}−アミン
【化5】

[6−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−ピリミジン−4−イル]−シクロプロピル−アミン(1000mg、4.06ミリモル)、2−メチル−5−ニトロ−フェニルアミン(1240mg、8.12ミリモル)、酢酸パラジウム(450mg、2.03ミリモル)、キサントホス(Xantophos、1.76g、3.04ミリモル)およびカリウムt−ブトキシド(909mg、8.12ミリモル)の混合物を無水1,4−ジオキサン20mLと窒素中で混合し、100℃に24時間加熱する。TLC分析で出発物質[6−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−ピリミジン−4−イル]−シクロプロピル−アミンが完全に消費されるまで反応を追跡すると所望の生成物が形成する。粗製生成物はシリカゲルカラム上、5%MeOH/DCMで精製する。黄色固体1.03gを得る。
MSm/z363.2(M+1)。
【0091】
N3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イル]−4−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン
【化6】

シクロプロピル−{6−[2−(2−メチル−5−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−ピリミジン−4−イル}−アミン(230mg、0.6ミリモル)および無水塩化錫(1.44g、6ミリモル)をエタノール10mL中で混合し、混合物を50℃で一夜攪拌する。次に混合物をまずセライトを通し、次にDCM/10%MeOHを用いるシリカゲルカラムで精製して明黄色生成物170mgを得る。MS m/z 333.2 (M+1)。
【0092】
N−{3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
【化7】

3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−トリフルオロメチル−安息香酸(21.6mg、0.066ミリモル)をDMF500μLに溶解し、DIEA(53μL、0.3ミリモル)、HATU(25mg、0.066ミリモル)を加える。1分後、N3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イル]−4−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン(20mg、0.06ミリモル)を混合物に加え、溶液を室温で5分間攪拌する。粗製生成物はLC−MSで精製して、所望の最終黄色固体24mgを得る。
1H-NMR 400 MHz (d6-DMSO) δ 11.66 (s, 1H), 10.28 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.28 (d, 2H, J=4.8Hz), 7.93 (s, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.18 (d, 1H, J=8.6Hz), 6.93 (m, 1H), 4.20-4.06 (m, 2H), 3.64-3.40 (m, 2H), ), 3.26-3.06 (m, 4H), 2.89 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 0.81 (s, 2H), 0.55 (s, 2H). MS m/z 603.3 (M+1)。
【実施例2】
【0093】
N3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イル]−4−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン
【化8】

シクロプロピル−{6−[2−(2−メチル−5−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−ピリミジン−4−イル}−アミン(460mg、1.2ミリモル)をエタノール20mLに懸濁し、10%ラネーニッケル(約50mg)を加える。反応物を水素雰囲気下に2時間室温で攪拌する。反応混合物はセライトを通し、新たにエタノール40mLで洗浄する。溶媒を蒸発後、明黄色固体350mgを得る。
MS m/z 333.2 (M+1)。
【0094】
N−{3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
【化9】

3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−トリフルオロメチル−安息香酸(21.6mg、0.066ミリモル)をDMF500μLに溶解し、DIEA(53μL、0.3ミリモル)およびHATU(25mg、0.066ミリモル)を加える。1分後、混合物に3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−5−トリフルオロメチル−安息香酸(20mg、0.06ミリモル)を加え、溶液を室温で5分間攪拌する。粗製生成物をLC−MSで精製して所望の最終黄色固体23mgを得る。
1H-NMR 400 MHz (d6-DMSO) δ 11.66 (s, 1H), 10.28 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.28 (d, 1H, J=4.8Hz), 7.93 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.18 (d, 1H, J=8.6Hz), 6.93 (m, 1H), 4.48(s, 1H), 3.55(m, 1H), 3.35(m, 6H), 2.60 (m, 6H), 2.33 (s, 3H), 0.81 (s, 2H), 0.53 (s, 2H). MS m/z 633.3 (M+1).。
【実施例3】
【0095】
[6−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−ピリミジン−4−イル]−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミン
【化10】

4−クロロ−6−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−ピリミジン(450mg、2ミリモル)と4−(3−アミノエチル)モルホリン(290mg、2ミリモル)とをエタノール10mL中で混合し、80℃に30分間加熱する。混合物を濃縮し、粗製生成物をシリカゲルカラムで精製し、15%MeOH/DCMで溶離する。最終生成物は黄色固体570mgである。
MS m/z 320.1 (M+1)。
【0096】
N−(4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド
【化11】

[6−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−ピリミジン−4−イル]−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミン(64mg、0.2ミリモル)をN−(3−アミノ−4−メチル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド(88mg、0.3ミリモル)、酢酸パラジウム(22.4mg、0.1ミリモル)、キサントホス(86.7mg、0.15ミリモル)およびカリウムt−ブトキシド(45mg、0.4ミリモル)と混合する。無水1,4−ジオキサン4mLを窒素雰囲気下に加え、混合物を100℃に16時間加熱する。室温に冷却後、溶媒を蒸発し、粗製生成物を3mLのDMSOに溶解し、LC/MSで精製する。最終生成物は黄色固体91mgである。
1H-NMR 400 MHz (d6-DMSO) δ 11.47 (s, 1H), 10.43 (s, 1H), 9.89 (s, 1H), 8.71 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.28 (t, 2H, J=8.4Hz), 7.97 (d, 1H, J=8.4Hz), 7.78 (t, 1H, 8.4Hz), 7.41 (d, 1H, J=8.2Hz), 7.22 (d, 1H, J=8.2Hz), 7.08 (s, 1H), 6.96 (m, 1H), 3.98-3.17 (m, 12H), 2.33 (s, 3H). MS m/z 578.2 (M+1)。
【実施例4】
【0097】
[6−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−ピリミジン−4−イル]−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−アミン
【化12】

4−クロロ−6−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−ピリミジン(450mg、2ミリモル)と2,4−ジメトキシ−ベンジルアミン(340mg、2ミリモル)とをエタノール10mL中で混合し、80℃で30分間加熱する。混合物を濃縮し、粗製生成物をシリカゲルカラムで精製し、5%MeOH/DCMで溶離する。最終生成物は淡色固体640mgである。
MS m/z 357.2 (M+1)。
【0098】
N−(3−{3−[6−(2,4−ジメトキシ−ベンジルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−4−メチル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド
【化13】

[6−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−ピリミジン−4−イル]−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−アミン(72mg、0.2ミリモル)をN−(3−アミノ−4−メチル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド(88mg、0.3ミリモル)、酢酸パラジウム(22.4mg、0.1ミリモル)、キサントホス(86.7mg、0.15ミリモル)およびカリウムt−ブトキシド(45mg、0.4ミリモル)と混合する。無水1,4−ジオキサン4mLを窒素雰囲気下に加え、混合物を100℃で16時間加熱する。室温まで冷却後、溶媒を蒸発し、粗製生成物をシリカゲルカラムで精製し、5%MeOH/DCMで溶離する。最終生成物は黄色固体92mgである。
MS m/z 615.3 (M+1)。
【0099】
N−{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド
【化14】

N−(3−{3−[6−(2,4−ジメトキシ−ベンジルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−4−メチル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド(92mg)をTFA 1mLに加え、70℃まで1時間加熱する。過剰のTFAを除去後、粗製生成物を2mLのDMSOに溶解し、LC/MSで精製する。最終生成物は黄色固体63mgである。
1H-NMR 400 MHz (d6-DMSO) δ 11.65 (s, 1H), 10.43 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.26 (m, 4H), 7.99 (m, 2H), 7.78 (t, 1H, J = 8.0 Hz), 7.43 (d, 1H, J=8.0), 7.22 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.94 (m, 2H), 2.27 (s, 3H). MS m/z 465.2 (M+1)。
【実施例5】
【0100】
(3−{3−[6−(2,4−ジメトキシ−ベンジルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−4−メチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
【化15】

[6−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−ピリミジン−4−イル]−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−アミン(360mg、1ミリモル)を(3−アミノ−4−メチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(340mg、1.5ミリモル)、酢酸パラジウム(112mg、0.5ミリモル)、キサントホス(435mg、0.75ミリモル)およびカリウムt−ブトキシド(225mg、2ミリモル)と混合する。無水1,4−ジオキサン10mLを窒素雰囲気下に加え、混合物を100℃で16時間加熱する。室温に冷却後、溶媒を蒸発し、粗製生成物をシリカゲルカラムで精製し、10%MeOH/DCMで溶離する。最終生成物は黄色固体390mgである。
MS m/z 543.2 (M+1)。
【0101】
N3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イル]−4−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン
【化16】

(3−{3−[6−(2,4−ジメトキシ−ベンジルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−4−メチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(390mg)をMeOH5mLおよび5mLの4N HClに加える。混合物を50℃まで2時間加熱する。室温に冷却後、溶媒を蒸発し、粗製生成物をそれ以上精製せずに次工程の反応に使用する。
MS m/z 293.2 (M+1)。
【0102】
N−{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
【化17】

N3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イル]−4−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミンの粗製生成物(36mg、0.1ミリモル)をDMF 500μLに溶解し、DIEA(87μL、0.5ミリモル)、HATU(38mg、0.1ミリモル)を加える。次に3−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−トリフルオロメチル−安息香酸(27mg、0.1ミリモル)を混合物に加え、溶液を室温で5分間攪拌する。粗製生成物をLC−MSで精製して最終生成物の黄色固体45mgを得る。
1H-NMR 400 MHz (d6-DMSO) δ 11.67 (s, 1H), 10.44 (s, 1H), 8.63 (d, 1H, J=2.1Hz), 8.57 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.41 (d, 1H, J=2.1Hz), 8.28 (m, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.07 (d, 1H, J=8.0Hz), 7.72 (s, 1H), 7.21 (d, 1H, J=8.0Hz), 7.14 (s, 2H), 6.93 (t, 2H, J=5.5Hz), 2.35 (s, 3H), 2.19 (s, 3H). MS m/z 545.2 (M+1)。
【実施例6】
【0103】
【化18】

【0104】
【化19】

4,6−ジクロロ−ピリミジン1(20.93g、140ミリモル)、ナトリウムチオメトキシド(10.34g、147ミリモル)の混合物をTHF(100mL)中、室温で攪拌する。一夜後、反応混合物を濃縮する。残渣を酢酸エチルと食塩水との間に分配する。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥する。粗製生成物をヘキサン(60mL)からの再結晶で精製して4−クロロ−6−メチルスルファニル−ピリミジン(15.01g)を得る。母液を濃縮し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製し、0%〜10%の酢酸エチル/ヘキサンで溶離して、次工程で容易に除去できる副産物4,6−ビスメチルチオ−ピリミジン少量を含む4−クロロ−6−メチルスルファニル−ピリミジン4.51gを得る。
【0105】
【化20】

NaH(1.98g、50ミリモル、油中60%)のDMSO(20mL)の懸濁液にマロン酸ジメチル(5.67mL、50ミリモル)を23℃(必要であれば氷水で冷却)で加える。水素の発生が停止後、4−クロロ−6−メチル−スルファニル−ピリミジン(3.22g、20ミリモル)を加える。反応物をさらに80℃で5時間加熱する。反応混合物を次に室温に冷却し、飽和NHCl(50mL)で反応を停止させる。有機物を酢酸エチル(3×60mL)で抽出する。有機層を集め、食塩水(2×)で洗い、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。ヘキサン50mLを残渣に加え、60℃で半時間加熱し、次に室温まで冷却する。固体を濾取し、ヘキサンで洗浄して2−(6−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)マロン酸ジメチルエステル(4.99g)を得る(必要であれば、ヘキサン洗浄液を濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製し、0%〜40%酢酸エチル/ヘキサンで溶離すれば追加的生成物を得る)。
【0106】
【化21】

2−(6−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−マロン酸ジメチルエステル(3.35g、13ミリモル)およびナトリウムメトキシド(0.300mL、25%w/v溶液、1.30ミリモル、0.1当量)の混合物をMeOH(100mL)中、60℃に3時間加熱する。反応混合物を室温に冷却し、1N−HCl溶液(1.30mL)で中和し、濃縮し、残渣を酢酸エチルで抽出する。有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗製生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製し、0%〜50%酢酸エチル/ヘキサンで溶離して(6−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−酢酸メチルエステル(2.10g)を黄色油状物として得る。
1H-NMR 400 MHz (CDCl3) δ 8.86 (s, 1H), 7.18 (s, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.70 (s, 2H), 2.55 (s, 3H)。
【0107】
【化22】

(6−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−酢酸メチルエステル(4.83g、24ミリモル)とN,N−ジメチルホルムアミドのジメチルアセタール(35mL、263ミリモル)の混合物を110℃に加熱する。一夜後、反応混合物を室温に冷却し、濃縮し、残渣をさらに精製せずに次工程の反応に使用する。
【0108】
【化23】

粗製5(1.36g)と酢酸ホルムアミジン(2.79g、26.8ミリモル、5.0当量)との混合物を2−メトキシエタノール(20mL)中封管内で110℃で24時間加熱する。反応混合物を室温まで冷却し、濃縮し、固体を濾取し、水洗し、乾燥して6−メチルスルファニル−[4.5']ビピリミジニル−4'−オール(0.88g)を褐色固体として得る。
1H-NMR 400 MHz (d6-DMSO) δ 8.98 (s, 1H), 8.96 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 2.57 (s, 3H)。
【0109】
【化24】

POCl(1.51mL、16.2ミリモル、3.0当量)を6−メチルスルファニル−[4.5']ビピリミジニル−4'−オール(1.20g、5.44ミリモル)とトリエチルアミン(0.76mL、5.44ミリモル、1.0当量)とのアセトニトリル(30mL)懸濁液に徐々に加える。この反応混合物を85℃に2時間加熱する。次に反応混合物を室温まで冷却し、氷水中に注入し、酢酸エチルで抽出する。有機層を食塩水で洗い、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗製生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製し、0%〜40%酢酸エチル/ヘキサンで溶離して4'−クロロ−6−メチルスルファニル−[4.5']ビピリミジニル(0.937g)を白色固体として得る。
1H-NMR 400 MHz (d6-DMSO) δ 9.19 (s, 1H), 9.12 (d, 1H, J = 1.2 Hz), 9.07 (s, 1H), 7.91 (d, 1H, J = 1.6 Hz), 2.62 (s, 3H)。
【0110】
【化25】

4'−クロロ−6−メチルスルファニル−[4.5']ビピリミジニル(140mg、0.587ミリモル)、N−(3−アミノ−4−メチル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド(189mg、0.643ミリモル)、DIPEA(0.216mL、1.24ミリモル)の混合物を2−ブタノール(5mL)中で110℃に24時間加熱する。次に反応混合物を室温まで冷却する。固体を濾取し、水、イソプロパノールで洗浄し、乾燥してN−[4−メチル−3−(6−メチルスルファニル−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド(260mg)を黄色固体として得る。
1H-NMR 400 MHz (d6-DMSO) δ 11.75 (s, 1H), 10.50 (s, 1H), 9.22 (s, 1H), 9.11 (s, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.42 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 8.31 (s, 1H), 8.28 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 8.21 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 7.97 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 7.79 (t, 1H, J = 7.6 Hz), 7.57 (dd, 1H, J = 2.0, 8.4 Hz), 7.28 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 2.65 (s, 1H), 2.33 (s, 3H). MS m/z 497.00 (M+1)。
【0111】
【化26】

N−[4−メチル−3−(6−メチルスルファニル−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド(300mg、0.60ミリモル)の20mLCHCl懸濁液を0℃で3−クロロ過安息香酸(77%max、267mg、1.2ミリモル、2.0当量)で処理する。反応混合物を室温とし、3時間攪拌を継続する。酸化終了後、反応を飽和チオ硫酸ナトリウム溶液10mLで停止し、混合物を30分間激しく攪拌し、次にジクロロメタン50mLで処理する。反応混合物をジクロロメタンと水層の間で分配する。有機層を飽和NaHCO溶液、水、および食塩水で順次洗浄し、次にNaSOで乾燥し、濃縮してN−[3−(6−メタンスフフィニル−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド(280mg)を黄色固体として得る。
MS m/z 513.1 (M+1)。
【0112】
【化27】

(N−[3−(6−メタンスフフィニル−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド(30mg、0.058ミリモル)とシクロプロピルアミン(100μL)との混合物を2−プロパノール中で60℃に一夜加熱する。反応混合物を室温に冷却し、濃縮し、分取HPLCで精製してN−[3−(6−シクロプロピルアミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンズアミドをTFA塩(19mg)として得る。
1H-NMR 400 MHz (d6-DMSO) δ10.52 (s, 1H), 8.76 (bs, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.27 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 8.20 (bs, 1H), 7.97 (d, 1H, J = 7.5 Hz), 7.79 (t, 1H, J = 8.2 Hz), 7.55 (dd, 1H, J = 8.2, 2.0 Hz), 7.30 (d, 1H, J = 8.9 Hz), 2.30 (s, 3H), 0.84 (s, 2H), 0.55 (s, 2H). MS m/z 506.2 (M+1)。
【実施例7】
【0113】
【化28】

【0114】
【化29】

4'−クロロ−6−メチルスルファニル−[4.5']ビピリミジニル(353mg、1.479ミリモル)、(3−アミノ−4−メチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(361mg、1.624ミリモル)、DIPEA(0.615mL、1.24ミリモル)の混合物を2−ブタノール(7mL)中で110℃に24時間加熱する。次に反応混合物を室温に冷却する。固体を濾取し、水、イソプロパノールで洗浄し、乾燥して[4−メチル−3−(6−メチルスルファニル[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−フェニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(587mg)を得る。
MS m/z 425.17 (M+1)。
【0115】
【化30】

[4−メチル−3−(6−メチルスルファニル−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−フェニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(560mg、1.32ミリモル)のCHCl40mL懸濁液に0℃で3−クロロ過安息香酸(77%max、533mg、2.38ミリモル、1.8当量)を加える。反応混合物を室温に温め、3時間攪拌を継続する。酸化終了後、反応を飽和チオ硫酸ナトリウム溶液15mLで停止し、続いて30分間激しく攪拌し、次にジクロロメタン100mLで処理する。反応混合物をジクロロメタンと水層との間に分配する。有機層を順次に飽和NaHCO溶液、水、および食塩水で順次洗浄し、次にNaSOで乾燥し、濃縮して[3−(6−メタンスフフィニル−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(485mg)を黄色固体として得る。
MS m/z 441.2 (M+1)。
【0116】
【化31】

[3−(6−メタンスフフィニル−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(450mg、1.0ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(365μL、2.0ミリモル、2.0当量)、および2−モルホリン−4−イル−エチルアミン(268μL、2.0ミリモル、2.0当量)の混合物を2−プロパノール中で80℃に一夜加熱する。黄色沈殿が生成する。反応混合物を室温に冷却する。固体を濾取し、飽和NaHCO溶液、水および少量のエタノールで洗い、乾燥して{4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(335mg)を明黄色固体として得る。
MS m/z 507.3 (M+1)。
【0117】
【化32】

{4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(275mg、0.54ミリモル)と2M−HCl水溶液(5mL)との混合物をジオキサン(15mL)中で80℃に3時間加熱する。次にこの反応混合物を室温に冷却し、濃縮し、ジクロロメタン(50mL)で処理する。次に有機層を飽和NaHCO溶液、水、および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮する。粗製生成物を酢酸エチルとヘキサンとの混合物(v/v=5mL/25mL)から再結晶して精製し、N4'−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)−N6−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−[4.5']ビピリミジニル−6,4'−ジアミン(170mg)を黄色粉末として得る。
MS m/z 407.2 (M+1)。
【0118】
【化33】

N4'−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)−N6−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−[4.5']ビピリミジニル−6,4'−ジアミン(25mg、0.061ミリモル)、5−tert−ブチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸(14mg、0.076ミリモル、1.25当量)、HATU(26mg、0.068ミリモル、1.1当量)およびジイソプロピルエチルアミン(35μL、0.20ミリモル、3.3当量)の混合物をDMF(1.5mL)中で1.5時間攪拌する。反応混合物を濃縮し、分取HPLCで精製して5−tert−ブチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸{4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−アミド(22mg)をTFA塩として得る。
1H-NMR 400 MHz (d6-DMSO) δ 12.16(bs. 1H), 10.18(s, 1H), 8.74-8.69 (m, 2H), 8.30 (s, 1H), 8.03 (bs, 1H), 7.48(dd, J =8.2, 2.0Hz, 1H), 7.27 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.20 (bs, 1H), 6.96(s, 1H), 4.01(s, 3H), 3.90-3.10(m, 12H), 2.29(s, 3H), 1.27 (s, 9H). MS m/z 571.32 (M+1)。
【0119】
適当な出発物質を用いて前記実施例に記載の操作を反復して、表1に示す下記の式Iで示される化合物を調製する。
表1
【表1】

【表2】

【0120】
【表3】

【表4】

【0121】
【表5】

【表6】

【0122】
【表7】

【表8】

【0123】
【表9】

【表10】

【0124】
【表11】

【表12】

【0125】
【表13】

【表14】

【0126】
検定法
本発明の化合物を、BCR−Abl(32D−p210)を発現する32D細胞の増殖を選択的に阻害する性能を32D親細胞と比較して測定するために検定する。このBCR−Abl変換細胞の増殖を選択的に阻害する化合物は、野生型または変異型のいずれかのBcr−ablを発現するBa/F3細胞に対する抗増殖活性について試験する。これに加えて、各化合物のBmx、b−RAF、c−RAF、c−SRC、KDR、CSK、FGFR3、JAK2、Lck、Met、PKCα、SAPK2α、Tie2、TrkBおよびP70S6Kキナーゼを阻害する性能について測定するために検定する。
【0127】
細胞のBCR−Abl依存性増殖の阻害(高処理能力法)
使用するマウス細胞系統は、BCR−AblのcDNA(32D−p210)で形質転換された32D造血先祖細胞系統である。この細胞を、ペニシリン50μg/mL、ストレプトマイシン50μg/mLおよびL−グルタミン200mMを添加したRPMI/10%ウシ胎児血清(RPMI/FCS)に維持する。非形質転換32D細胞を同様にIL3源として15%のWEHI馴化培地を添加して維持する。
【0128】
32Dまたは32D−p210細胞懸濁液50μLをウェル当り5000細胞の密度でGreiner384ウェルマイクロプレート(黒色)に塗布する。被検化合物(DMSO貯蔵溶液中1mM)50nLを各ウェルに加える(陽性対照としてSTI571を含める)。細胞を5%CO下に72時間37℃で培養する。60%Alamar Blue溶液(Tek diagnostics)10μLを各ウェルに加え、細胞をさらに24時間インキュベーションする。蛍光強度(励起光530nm、放射光580nm)はAcquestTMシステム(Molecular Devices)を用いて定量する。
【0129】
細胞のBCR−Abl依存性増殖の阻害
32D−p210細胞を96ウェルTCプレートにウェル当り15000細胞の密度で塗布する。被検化合物(Cmaxは40μM)の2倍連続希釈液の50μLを各ウェルに加える(STI571を陽性対照として含める)。細胞を5%CO中、48時間37℃でインキュベーション後、MTT(Promega)15μLを各ウェルに加え、細胞をさらに5時間インキュベーションする。570nmでの吸光度を分光学的に定量し、IC50値、50%阻害に必要な化合物濃度を用量応答曲線から決定する。
【0130】
細胞周期分布への影響
32Dおよび32D−p210細胞を6ウェルTCプレートにウェル当り2.5×10細胞を塗布し、培地5mLおよび被検化合物1または10μMを加える(STI571を対照として含める)。次に細胞を5%CO中、37℃で24時間または48時間インキュベーションする。細胞懸濁液2mLをPBSで洗浄し、70%EtOHで1時間固定し、およびPBS/EDTA/RNaseAで30分間処理する。ヨウ化プロピジウム(Cf=10μg/mL)を加え、蛍光強度をFACScaliburTMシステム(Greiner)上、フローサイトメトリーによって定量する。本発明の被検化合物は、32D−p210細胞にはアポトーシス効果を示すが、32D親細胞にはアポトーシスを誘導しない。
【0131】
細胞BCR−Abl自己リン酸化に対する効果
BCR−Abl自己リン酸化をc−abl特異的キャプチャー抗体および抗ホスホチロシン抗体を用いるキャプチャーElisaで定量する。32D−p210細胞を96ウェルTCプレートにウェル当り培地50μL中、2×10細胞で塗布する。被検化合物(Cmaxは10μM)の2倍連続希釈液50μLを各ウェルに加える(陽性対照としてSTI571を含める)。細胞を5%CO中、90分間37℃でインキュベーションする。次に細胞を1時間氷上でプロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤を含む分解緩衝液(50mM−トリス−HCl、pH7.4、150mM−NaCl、5mM−EDTA、1mM−EGTAおよび1%NP−40)150μLを用いて処理する。細胞溶解液50μLを96ウェルの予め抗−abl特異的抗体でコーティングしたオプティプレートに加え、ブロックする。プレートを4時間4℃でインキュベートする。TBS−Tween 20緩衝液で洗浄後、アルカリ性ホスファターゼ結合抗−ホスホチロシン抗体50μLを加え、プレートをさらに一夜4℃でインキュベーションする。TBS−Tween 20緩衝液で洗浄後、冷光基質90μLを加え、AcquestTMシステム(Molecular Devices)を使用してルミネッセンスを測定する。BCR−Abl発現細胞の増殖を阻害する本発明の被検化合物は、細胞性BCR−Abl自己リン酸化を用量依存的様式で阻害する。
【0132】
Bcr−ablの変異型を発現する細胞の増殖に対する効果
本発明の化合物を、野生型またはSTI571に対する耐性を与えもしくは感受性を減少させたBCR−Abl(G250E、E255V、T315I、F317L、M351T)の変異型の何れかを発現するBa/F3細胞に及ぼす抗増殖効果について試験する。これらの化合物の変異−BCR−Abl発現細胞に対するおよび非形質転換細胞に対する抗増殖効果を前記(IL3欠失培地中)10、3.3、1.1および0.37μMで試験した。非形質転換細胞に対する毒性を欠失する化合物のIC50値は、前記のようにして得た用量応答曲線から決定する。
【0133】
FGFR3(酵素検定)
精製FGFR3(Upstate)を用いるキナーゼ活性検定は、キナーゼ緩衝液(30mM−トリス−HCl、pH7.5、15mM−MgCl、4.5mM−MnCl、15μM−NaVOおよび50μg/mLBSA)中酵素0.25μg/mL、および基質(ビオチン−ポリ−EY(Glu、Tyr)5μg/mL(CIS-US, Inc.)および3μM−ATP)を含む最終容積10μL中で行う。溶液2種を調製する:第一溶液5μLはFGFR3酵素をキナーゼ緩衝液中に含み、先ず384−型ProxiPlate(登録商標) (Perkin-Elmer)に分注し、続いてDMSOに溶解した化合物50nLを加える;次に基質(ポリ−EY)およびATPをキナーゼ緩衝液に含む第二溶液5μLを各ウェルに添加する。反応物を室温で1時間インキュベーションし、30mM−トリス−HCl、pH7.5、0.5M−KF、50mM−ETDA、0.2mg/mL−BSA、15μg/mLストレプトアビジン−XL665(CIS-US, Inc.)、および150ng/mLクリプテート結合抗−ホスホチロシン抗体(CIS-US, Inc.)を含むHTRF検出混合物10μLを加えて反応を停止する。ストレプトアビジン−ビオチン相互作用をさせるために1時間室温でインキュベーションした後、時間分解蛍光シグナルをAnalyst GT (Molecular Devices Corp.).で測定する。IC50値は、各化合物の12濃度(1:3希釈で50μM〜0.28nM)における阻害百分率の線形回帰分析によって算出する。この検定では、本発明の化合物は10nM〜2μMの範囲内のIC50を有する。
【0134】
FGFR3(細胞検定)
本発明の化合物を、FGFR3細胞キナーゼ活性に依存する形質転換Ba/F3−TEL−FGFR3細胞増殖を阻害する性能について試験する。Ba/F3−TEL−FGFR3は、10%ウシ胎児血清添加RPMI1640を培養培地に用いる懸濁液で800000細胞/mLまで培養する。細胞を培養培地50μL中5000細胞/ウェルで384−ウェルのフォーマットプレートに分注する。本発明の化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、希釈する。DMSOで12点1:3倍連続希釈を行い、典型的には10mM〜0.05μMの範囲の濃度勾配を作成する。細胞を希釈化合物50nLと共に加え、細胞培養用インキュベータ中で48時間培養する。増殖中の細胞が造る還元性雰囲気を監視するために使用できるAlamarBlue(登録商標) (TREK Diagnostic Systems)を最終濃度10%で細胞に加える。さらに4時間37℃でインキュベーション後、細胞培養インキュベータの還元されたAlamarBlue(登録商標)(励起光530nm、放射光580nm)からの蛍光シグナルをAnalyst GT (Molecular Devices Corp.)で測定する。IC50値は、12点の濃度における各化合物の阻害百分率の線形回帰分析によって算出する。
【0135】
b−Raf−酵素検定
本発明の化合物がb−Rafの活性を阻害する性能について試験する。この検定は、壁が黒色で底が透明な384−ウェルMaxiSorpプレート(NUNC)で実施する。基質IκBαをDPBS(1:750)で希釈し、各ウェルに15μL加える。プレートを4℃で一夜インキュベーションし、TBST(25mM−トリス、pH8.0、150mM−NaClおよび0.05%Tween−20)でEMBLAプレート洗浄機を用いて3回洗浄する。プレートをSuperblock(15μL/ウェル)によって3時間室温でブロックし、TBSTで3回洗浄し、軽打して乾燥させる。20mM−ATP(10μL)含有検定緩衝液、続いて化合物100nLまたは500nLを各ウェルに加える。B−Rafを検定緩衝液(25μLに1μL)で希釈し、希b−Raf10μLを各ウェル(0.4mg/ウェル)に加える。プレートを室温で2.5時間インキユベーションする。キナーゼ反応は、プレートを6回TBSTで洗浄して停止させる。ホスホ−IκBα(Ser32/36)抗体をSuperblockで希釈(1:10000)し、15μLを各ウェルに添加する。プレートを4℃で一夜インキュベーションし、TBSTで6回洗浄する。AP−複合ヤギ−抗マウスIgGをSuperblock(1:1500)で希釈し、15μLを各ウェルに添加する。プレートを室温で1時間インキュベーションし、TBSTで6回洗浄する。蛍光Attophos AP基質(Promega)15μLを各ウェルに加えプレートを室温で15分間インキュベーションする。プレートはAcquestまたはAnalyst GT蛍光強度プログラム(励起光455nm、放射光580nm)を用いて計測する。
【0136】
b−Raf−細胞検定
本発明の化合物をMEKのリン酸化を阻害する性能についてA375細胞で試験する。A375細胞系統(ATCC)はヒトメラノーマ患者に由来し、B−Raf遺伝子にV599E変異を持つ。リン酸化MEKのレベルは、B−Rafの変異のために上昇する。密集未満〜密集成長A375細胞を化合物と共に血清不含培地中、2時間37℃でインキュベーションする。次に細胞を冷PBSで1回洗浄し、1%トリトン×100含有溶菌緩衝液で溶解する。遠沈後、上清液をSDS−PAGEに付し、次にニトロセルロース膜に移す。次に膜を抗ホスホMEK抗体(ser217/221)(Cell Signaling)でウエスタンブロットする。リン酸化MEKの量は、ニトロセルロース膜のリン酸MEKバンドの濃度で観察する。
【0137】
組換えPfCDPK1を用いるシンチレーション検定
このシンチレーション近接アッセイは、γ−(33)P−ATPからビオチン化カゼイン基質ペプチドへのγ−ホスフェート基の移動を触媒するPfCDPK1の性能を測定する。リン酸化されたペプチドを次にストレプトアビジン被覆シンチレーションビーズに捕捉し、放射能をマイクロタイタープレートシンチレーションカウンターで測定する。このシンチレーション近接アッセイで、本発明の化合物をPfCDPK1のこの活性を変化させる性能について検定する。
【0138】
PfCDPK1融合タンパク質は20mM トリスHCl、pH7.5、10mM MgCl、1mM EGTA、1.1mM CaCl、1μM ATPおよび0.1ng/μLビオチン化カゼイン中で検定する。この検定は384ウェルプレートで行う。カルシウム不含の酵素と緩衝液とを混合し、マイクロプレート液体分注器を用いて384ウェルプレート中に等分(5μL)する。本発明の化合物(50nL、3mM)を加える。ATPおよび[γ−33P]ATP(0.1μCi/反応物)を1.5×カルシウム含有緩衝液と混合し、反応物に添加する。検定を1時間室温で進行させ、ストレプトアビジン標識PVT/SPAビーズ(50μg/反応物)(GE Healthcare)、50mM−ATP、5mM−EDTAおよび0.1%トリトン×−100含有溶液10μLを用いて終結させる。SPAビーズを各ウェル内で遠沈(3分間、2000rpm)させてペレットにする。取り入れられた放射能をシンチレーションカウンターで測定し、各化合物についてIC50を算出する。
【0139】
この寄生体増殖検定は、寄生体DNA含量の増加を、DNA挿入色素、SYBR Green(登録商標)を用いて測定する。
【0140】
3D7 P. Falciparum株を完全培養培地中でO+ヒト赤血球を用いて寄生虫血症が3%〜8%に達するまで生育させる。検定培地20μLを384ウェル検定プレートに分注する。ベースラインを計算するために赤血球と寄生虫を入れたプレートを作り、他に背景を計算するために赤血球のプレートを含める。本発明の化合物(DMSO溶液)50nLに抗マラリア対照(クロロキンおよびアルテミシニン)を入れて、次に検定プレートに移す。50nLのDMSOをベースラインおよび背景対照プレートに移す。次にスクリーニング培地に懸濁した3D7 P. Falciparum感染赤血球の懸濁液30μLを最終寄生虫症0.3%の最終ヘマトクリットが2.5%になるように検定プレートおよびベースライン対照プレートに分注する。非感染赤血球を最終ヘマトクリットが2.5%になるように背景対照プレートに分注する。プレートを93%N、4%CO、および3%Oを含むガス混合物と低酸素雰囲気中、37℃のインキュベータに72時間保持する。RPMI培地中SYBR Green I(登録商標)の10×溶液10μLをプレートに分注する。このプレートを密閉し、フリーザー中で−80℃に一夜保持して赤血球を分解する。プレートを解凍し、室温に一夜放置して染色を至適にする。ACQUESTTMシステム(Molecular Devices)を用いて蛍光強度(励起光497nm、放射光520nm)を測定する。阻害パーセンテージ、EC50を各化合物について算出する。
【0141】
本発明の化合物は酵素および/または寄生虫増殖の両検定法の何れかでPfCDPK1活性を10mMまたはそれ以下、好ましくは1mMまたはそれ以下、より好ましくは、500nMまたはそれ以下、250nMまたはそれ以下、100nMまたはそれ以下および50nMまたはそれ以下の力価で阻害する。これに加え、本発明の化合物は寄生虫血症の増加を有意に遅延し、げっ歯類寄生虫、P. yoeliiに感染したマウスの生存を有意に延長することができる。形態学的分析および転写分析によれば、本発明の化合物で阻害した寄生虫は、後期増員生殖段階で細胞周期休止を示し、それ故マラリアの処置に有用であることを証明した。
【0142】
Upstate KinaseProfilerTM放射線酵素フィルター結合検定
本発明の化合物をキナーゼ集団の各メンバーを阻害する性能について評価する。各化合物をこの一般的プロトコルに従い最終濃度10μMでデュプリケートで試験する。キナーゼ緩衝液の組成および基質は「Upstate KinaseProfilerTM」集団に含まれるキナーゼに依存して変化することに注意すべきである。キナーゼ緩衝液(2.5μL、10x所望によりMnCl添加)、活性キナーゼ(0.001〜0.01単位;2.5μL)、特異的またはポリ(Glu4−Tyr)ペプチド(5〜500μMまたは0.01mg/mL)キナーゼの緩衝液溶液、およびキナーゼ緩衝液(50mM;5μL)をエッペンドルフ中、氷上で混合する。Mg/ATP混合物(10μL;67.5(または33.75)mM−MgCl、450(または225)mM−ATPおよび1μCi/μL[γ−32P]−ATP(3000Ci/ミリモル))を加えて、反応物を約30℃で約10分間インキュベーションする。反応混合物をP81(ホスホセルロース、正荷電ペプチド基質用)またはWhatman No. 1(ポリ(Glu4−Tyr)ペプチド基質用)用紙2cm×2cmにスポット(20μL)する。検定用紙を0.75%リン酸で4回各5分間洗浄し、アセトンで1回5分間洗浄する。検定用紙をシンチレーションバイアルに入れ、シンチレーションカクテル5mLを加え、ペプチド基質への32P導入(cpm)をBeckmanシンチレーションカウンターで定量する。各反応について阻害パーセンテージを計算する。
【0143】
式Iで示される化合物は、遊離型または医薬的に許容される塩型で、例えば本明細書に記載するインビトロ試験により示される通りの、価値ある医薬的性質を示す。例えば式Iで示される化合物は、野生型および変異型Bcr−Ablに対して好ましくは1x10−10〜1x10−5Mの範囲、好ましくは50nMまたはそれ以下のIC50を示す。式Iで示される化合物は10mM濃度で、Abl、Bcr−Abl、Bmx、b−RAF、c−RAF、c−SRC、KDR、CSK、FGFR3、JAK2、Lck、Met、PKCα、SAPK2α、Tie2、TrkBおよびP70S6Kから選択されるキナーゼ1種またはそれ以上に対して好ましくは50%またはそれ以上、好ましくは約70%以上の阻害パーセンテージを示す。
【0144】
ここで記載する実施例および態様は例示目的のみのためであること、およびそれから様々な修正または変化が当業者に示唆されているが、これはこの出願および請求項の範囲に含まれることが理解される。本明細書に記載する印刷物、特許および特許出願は全て参考としてあらゆる目的のために引用するものである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I:
【化1】

[式中:
は−NRおよび−NRC(O)Rから選択され;ここに、Rは水素およびC1−6−アルキルから選択され;Rは水素、C1−6アルキル、−NR10、C6−10−アリール−C0−4−アルキル、C1−10−ヘテロアリール−C0−4−アルキル、C3−12−シクロアルキル−C0−4−アルキルおよびC3−8−ヘテロシクロアルキル−C0−4−アルキルから選択され;ここにRのアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルはいずれも所望によりC1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、−QNR10およびC3−8−ヘテロシクロアルキル−C0−4−アルキルから独立に選択される残基1個〜3個によって置換されていてよく;ここにQは結合およびC1−4アルキレンから選択され;ここにRは水素およびC1−6−アルキルから選択され;ここにRおよびR10は水素およびC1−6−アルキルから独立に選択され;
は水素およびC1−6アルキルから選択され;
は水素およびC1−6アルキルから選択され;
は水素、ハロ、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、ハロ置換−C1−6−アルキルおよびハロ置換−C1−6−アルコキシから選択され;
は−C(O)NHR11および−NHC(O)R11から選択され;ここにR11はC6−10−アリールおよびC1−10−ヘテロアリールから選択され;ここにR11のアリールまたはヘテロアリールはいずれも所望によりハロ、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、ハロ置換−C1−6−アルキル、ハロ置換−C1−6−アルコキシ、ジ−C1−4−アルキルアミノ−C1−6−アルコキシ、ジ−C1−4−アルキル−アミノ−C1−6−アルキル(C1−4アルキル)アミノ、C1−10−ヘテロアリール−C0−4アルキル、C3−8−ヘテロシクロアルキル−C0−4−アルキルおよびC3−8−ヘテロシクロアルキルオキシから独立に選択される残基1個〜3個で置換されていてよく;ここにR11のヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル置換基はいずれもさらに所望によりC1−6−アルキルおよびヒドロキシ−C1−6−アルキルから独立に選択される基1個〜2個で置換されていてよく;
XおよびYはNおよびCHから独立に選択される]
で示される化合物、およびその医薬的に許容される塩、水和物、溶媒和物および異性体。
【請求項2】
XがCHであり、YがCHおよびNから選択され;Rが水素であり、Rが水素である、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
が−NHRおよび−NHC(O)Rから選択され;ここにRが水素;アミノ;メチル;エチル;イソプロピル;シクロプロピル;モルホリノ−エチル;所望により1個〜3個のメトキシ残基で置換されていてもよいベンジル;モルホリノメチル、ジメチルアミノ−エチルおよびジメチルアミノ−メチルから選択される基で置換されたピリジニル;メチル−ピペラジニル−エチル;ピペラジニル−エチル;メチル−ピペラジニル−プロピル;ピロリジニル−エチル;所望によりエチルで置換されていてもよいピロリジニル−メチル;ピペリジニル−メチル;所望によりメチルで置換されていてもよいピペリジニル;およびメチル−ピペラジニルから選択され;そしてRがメチルである、請求項2に記載の化合物。
【請求項4】
がメチルであり;およびRが−C(O)NHR11および−NHC(O)R11から選択され;ここにR11がフェニル、2−オキソピロリジン−1−イル、1,3,4−チアジアゾリル、ピリジニル、ピラゾリル、チエニル、イソオキサゾリルおよびチアゾリルから選択され;ここに前記フェニル、ピラゾリル、チエニル、2−オキソピロリジン−1−イル、1,3,4−チアジアゾリル、ピリジニル、イソオキサゾリルまたはチアゾリルは、所望によりハロ、トリフルオロメチル、メチル−ピペラジニル、エチル−ピペラジニル、2−オキソアゼチジン−1−イル、モルホリノ、モルホリノメチル、ヒドロキシ−エチル−ピペラジニル、ジメチルアミノエチル−(メチル)アミノ、ジメチルアミノ−プロピル−(メチル)アミノ、メチル−イミダゾリル、メチル、イソプロピル、t−ブチル、メトキシ、メチル−ピペリジニルオキシ、メチル−ピペラジニル−メチル、エチル−ピペラジニル−メチル、エチルおよびシクロプロピルから独立に選択される残基1個〜3個で置換されていてよい、請求項3に記載の化合物。
【請求項5】
次の群から選択される請求項1に記載の化合物:
N−{3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−(4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−[3−(6−シクロプロピルアミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
5−tert−ブチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸{4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
N−{3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
1−tert−ブチル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸{3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−アミド;
5−tert−ブチル−チオフェン−2−カルボン酸{3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−アミド;
3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンズアミド;
3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−N−[3−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−4−(4−エチルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
4−クロロ−N−{3−[3−(6−シクロプロピルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−(4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
4−クロロ−N−(4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
3−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−N−(4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−(4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
1−tert−ブチル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−アミド;
5−tert−ブチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸(4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−アミド;
4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンズアミド;
N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−3−{3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−ベンズアミド;
3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンズアミド;
3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
1−tert−ブチル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−アミド;
5−tert−ブチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−アミド;
5−tert−ブチル−チオフェン−2−カルボン酸{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−4−メチル−フェニル}−アミド;
N−{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−ピペラジン−1−イル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{3−[3−(6−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−4−メチル−フェニル}−3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
3−[3−(6−アセチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル−メチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−4−メチル−ベンズアミド;
N−(4−メチル−3−{3−[6−(5−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−(4−メチル−3−{3−[6−(4−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イルアミノ}−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−(3−{3−[6−(5−ジメチルアミノメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イル−アミノ}−4−メチル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−(3−{3−[6−(4−ジメチルアミノメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−2−イル−アミノ}−4−メチル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−[3−(6−シクロプロピルアミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−(4−メチル−3−{6−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチルアミノ]−[4.5']ビピリミジニル−4'−イル−アミノ}−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−(4−メチル−3−{6−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピルアミノ]−[4.5']ビピリミジニル−4'−イル−アミノ}−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−[3−(6−アミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−[3−(6−シクロプロピルアミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−[3−(6−シクロプロピルアミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−[3−(6−シクロプロピルアミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−[3−(6−シクロプロピルアミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンズアミド;
4−メチル−3−{6−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチルアミノ]−[4.5']ビピリミジニル−4'−イル−アミノ}−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンズアミド;
4−メチル−3−[6−(2−ピペラジン−1−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンズアミド;
N−[3−(6−ヒドラジノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−[3−(6−イソプロピルアミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−[4−メチル−3−(6−メチルアミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−[3−(6−エチルアミノ−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ)−4−メチル−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
3−tert−ブチル−イソオキサゾール−5−カルボン酸{4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−カルボン酸{4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
5−tert−ブチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸{4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
5−tert−ブチル−チオフェン−2−カルボン酸{4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
N−(4−tert−ブチル−チアゾール−2−イル)−4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']−ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−ベンズアミド;
N−{4−メチル−3−[6−(2−ピロリジン−1−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−(3−{6−[(1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ]−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ}−4−メチル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−(4−メチル−3−{6−[(ピペリジン−4−イルメチル)−アミノ]−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ}−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{4−メチル−3−[6−(ピペリジン−4−イルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{4−メチル−3−[6−(1−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
N−{4−メチル−3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;
5−シクロプロピル−イソオキサゾール−3−カルボン酸{4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸{4−メチル−3−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−[4.5']ビピリミジニル−4'−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2−メトキシピリジン−4−イル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2−クロロピリジン−4−イル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(4−(トリフルオロメチル)−チアゾール−2−イル)−4−メチルベンズアミド;
3−(3−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−N−(2−(3−(ジメチルアミノ)−プロポキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−メチルベンズアミド;
3−(3−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−N−(2−(N−(2−(ジメチルアミノ)−エチル)−N−メチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(5−(トリフルオロメチル)−2−(モルホリノメチル)フェニル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(5−tert−ブチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(5−(トリフルオロメチル)−2−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2−(N−(2−(ジメチルアミノ)−エチル)−N−メチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(6−エチルピリジン−2−イル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(5−tert−ブチル−4−メチル−チアゾール−2−イル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(4−tert−ブチルチアゾール−2−イル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(6−(トリフルオロメチル)−ピリジン−2−イル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(4−(トリフルオロメチル)−ピリジン−2−イル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−4−メチル−N−(ピリジン−4−イル)−ベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(3−(トリフルオロメチル)−4−(2−オキソアゼチジン−1−イル)フェニル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イル)−ベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(5−(トリフルオロメチル)−2−モルホリノフェニル)−4−メチルベンズアミド;
N−(2−(3−(ジメチルアミノ)プロポキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(5−(6−(メチルアミノ)−ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(5−(トリフルオロメチル)−2−(2−オキソアゼチジン−1−イル)フェニル)−4−メチルベンズアミド;
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(5−(トリフルオロメチル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−4−メチルベンズアミド;および
3−(5−(6−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2−(N−(3−(ジメチルアミノ)−プロピル)−N−メチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−メチルベンズアミド。
【請求項6】
請求項1に記載の化合物の治療的有効量を、医薬的に許容される添加剤と組合せて含む医薬組成物。
【請求項7】
キナーゼ活性の阻害がその疾患の病理および/または症候を阻害または改善できる動物の疾患を処置する方法であって、その動物に治療的有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む方法。
【請求項8】
キナーゼが:Abl、Bcr−Abl、Bmx、b−RAF、c−RAF、c−SRC、KDR、CSK、FGFR3、JAK2、Lck、Met、PKCα、SAPK2α、Tie2、TrkBおよびP70S6Kから選択される請求項7に記載の方法。
【請求項9】
Abl、Bcr−Abl、Bmx、b−RAF、c−RAF、c−SRC、KDR、CSK、FGFR3、JAK2、Lck、Met、PKCα、SAPK2α、Tie2、TrkBおよびP70S6Kのキナーゼ活性がその疾患の病理および/または症候に寄与する動物の疾患を処置するための薬剤の製造における請求項1に記載の化合物の使用。

【公表番号】特表2009−525978(P2009−525978A)
【公表日】平成21年7月16日(2009.7.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−553429(P2008−553429)
【出願日】平成19年2月6日(2007.2.6)
【国際出願番号】PCT/US2007/003319
【国際公開番号】WO2007/092531
【国際公開日】平成19年8月16日(2007.8.16)
【出願人】(503261524)アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー (158)
【氏名又は名称原語表記】IRM,LLC
【Fターム(参考)】