説明

ヘルメットの保護具用クリップ

【課題】面倒な操作をしないでも、ヘルメットの下周端の厚みや断面形状が異なる多様な種類のヘルメットに対応して使用することができるヘルメットの保護具用クリップを提供する。
【解決手段】板状本体1とヘルメットHの外壁との間に保護具Pの装着バンドBを挿入するようにした挿入空間Sを設け、板状本体1の下部に、ヘルメットHの下周端を挟持するようにした挟持部2を設け、板状本体1の上部に、ヘルメットHの外壁に当接するようにした当接部3を設け、さらに前記挟持部2にヘルメットHの下周端と当接して弾性変形する隆起部4を設けたものとしている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、工場や建築現場等で使用される防塵用のゴーグル、モータースポーツやスキー等に使用されるスポーツ用のゴーグル、防災・耐熱用のフェイスシールド、防塵用のマスク等の保護具を、ヘルメットから外れ落ちないようにしておくための保護具用クリップに関するものである。
【背景技術】
【0002】
工場や建築現場等で使用される防塵用のゴーグル、防災・耐熱用のフェイスシールド等の保護具は、作業者が通常着用している防災ヘルメットに着脱自在として取り付けられている。
【0003】
このような保護具は、通常は作業者が着用している防災ヘルメットから外されており、塗装作業や溶接作業等の特定の作業をするときのみ防災ヘルメットと併用される。そして、このような保護具を防災ヘルメットと併用する場合には、防災ヘルメットからその保護具が外れ落ちないように、保護具用クリップによって防災ヘルメットに取り付けている。
【0004】
ところで、作業者が着用している防災ヘルメットには、通常「MP型」と称されるものが存在するが、ヘルメットの安全性を高めるため、ゴムや合成樹脂製のトリムをヘルメットの下周端に装着したものや、ヘルメットの強度性を高めるため、下周端を折り返してリブ溝を形成した溝付き型のヘルメットも広く用いられている。
【0005】
従来、MP型のヘルメットに適した保護具用クリップとしては、例えば図13、14に示したように、板状の基部11と、この基部11に折曲角を有して連続する縦断面U字状の係着部12とからなり、前記基部11には保護具に対する係止機構11aが設けられ、前記係着部12には湾曲空間12a内に締め付けビス13により撓曲自在とされる板バネ14が前記基部11と係着部12との連続部分近傍から延出して設けられたものが存在する(特許文献1)。
【0006】
そして、溝付き型のヘルメットに適した保護具用クリップとしては、例えば図15に示したように、板状の基部21の下端を水平方向に折り曲げて張出部22とし、さらにこの張出部22の端縁から基部21の内面側に略半円状に折り曲げて湾曲部23とした保持部24を形成したものとし、ヘルメットの下周端を折り返して形成したリブの外周に添わせて取り付けるようにしたものが存在する(特許文献2)。
【0007】
さらに、溝付き型のヘルメットに適した保護具用クリップとしては、例えば図16、17に示したように、ヘルメットHの下周端に形成されたリブLを挟むように断面略U字状に折り曲げた挟持部31を形成し、この挟持部31の内側端31aに、前記リブLの内壁とヘルメットHの外壁Haにより形成されたリブ溝Laに嵌まる屈曲部32を形成し、さらにヘルメットHの外壁Haをその先端部で押圧すると共に、ヘルメットHの外壁Haとの間に空間部Sを有するようにした係止部33を形成した弾性板からなるものが存在する(特許文献3)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】実開平7−43174号公報
【特許文献2】特許第2741151号公報
【特許文献3】特開2001−104364号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
上記従来の図13、14に示した保護具用クリップでは、MP型のヘルメットに適したものとしているため、MP型のヘルメットの下周端に沿う形状にしており、その下周端に程よく取り付けることができるが、この保護具用クリップを溝付き型のヘルメットに適用しようとしても、溝付き型のヘルメットの下周端にはリブが形成されているので、このリブの外周に沿って取り付けることはできないという問題点を有していた。
【0010】
さらに、図13、14に示した保護具用クリップでは、MP型のヘルメットに装着する場合にも、締め付けビス13を旋回させて板バネ14を押圧しなければならず、ヘルメットへの取り付けが面倒であり、時間がかかるという問題点を有していた。
【0011】
上記従来の図15に示した保護具用クリップでは、溝付き型のヘルメットに適したものとしているものの、基部21の下端に形成した保持部24を、ヘルメットの下周端を折り返して形成したリブの外周に添わせているだけであるので、このリブによるヘルメットの下周端からの出っ張り幅が標準のものより小さかったり大きかったりすると保持力にばらつきが生じ、溝付き型のヘルメットの下周端に安定して取り付けられた状態を維持することができないという問題点を有していた。
【0012】
さらに、図15に示した保護具用クリップでは、MP型のヘルメットに適用しようとしても、MP型のヘルメットの外周端にはリブ溝が形成されていないので、そのヘルメットの外周端を保持することはできず、このMP型のヘルメットに適用できないという問題点を有していた。
【0013】
上記従来の図16、17に示した保護具用クリップでは、溝付き型のヘルメットに適したものとしており、リブによるヘルメットの下周端からの出っ張り幅が標準のものより小さかったり大きかったりしても、ヘルメットの下周端に安定して取り付けられた状態を維持することができるものとなっている。
【0014】
しかし、図16、17に示した保護具用クリップでは、MP型のヘルメットに適用しようとしても、MP型のヘルメットの外周端にはリブ溝が形成されていないので、そのヘルメットの外周端を保持することはできず、このMP型のヘルメットに適用できないという問題点を有していた。
【0015】
そこで、この発明は、上記従来の問題点を解決することをその課題としており、ビスを締めつけるというような面倒な操作をしないでも、MP型のヘルメット、溝付き型のヘルメット、これらヘルメットの下周端にトリムを装着したものなど、ヘルメットの下周端の厚みや断面形状が異なる多様な種類のヘルメットに対応して使用することのできるヘルメットの保護具用クリップを提供することを目的としてなされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0016】
そのため、この発明のヘルメットの保護具用クリップは、板状本体1とヘルメットHの外壁との間に保護具Pの装着バンドBを挿入するようにした挿入空間Sを設け、板状本体1の下部に、ヘルメットHの下周端を挟持するようにした挟持部2を設け、板状本体1の上部に、ヘルメットHの外壁に当接するようにした当接部3を設け、さらに前記挟持部2にヘルメットHの下周端と当接して弾性変形する隆起部4を設けたものとしている。
【0017】
そして、この発明のヘルメットの保護具用クリップは、前記挟持部2の縦断面を略U字状にし、前記当接部3の縦断面を略逆U字状にしたものとしている。
【0018】
さらに、この発明のヘルメットの保護具用クリップは、前記板状本体1を硬質樹脂板からなるものとし、この板状本体1の下部に設けた挟持部2及びこの板状本体1の上部に設けた当接部3に軟質樹脂を被着したものとしている。
【0019】
また、この発明のヘルメットの保護具用クリップは、前記隆起部4を、内部に空間Sbを有する軟質樹脂で形成したものとしている。
【0020】
さらに、この発明のヘルメットの保護具用クリップは、前記隆起部4の形状を、アーチ形状にしたり、ドーム形状にしたものとしている。
【0021】
また、この発明のヘルメットの保護具用クリップは、前記隆起部4の形状を、複数の棒状突起を配設して全体の輪郭形状をドーム形状にしたものとしている。
【0022】
さらに、この発明のヘルメットの保護具用クリップは、前記軟質樹脂の硬度を、JISタイプAデュロメータ硬さ25〜90度にしたものとしている。
【発明の効果】
【0023】
この発明のヘルメットの保護具用クリップは、以上に述べたように構成されているので、面倒な操作をしないでも、ヘルメットの下周端の厚みや断面形状が異なる多様な種類のヘルメットに対応して使用することができるものとなった。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】この発明のヘルメットの保護具用クリップの一実施形態を示す斜視図である。
【図2】図1に示すヘルメットの保護具用クリップの側面図である。
【図3】図1に示すヘルメットの保護具用クリップの断面図である。
【図4a】この発明のヘルメットの保護具用クリップの他の実施形態を示す断面図である。
【図4b】この発明のヘルメットの保護具用クリップのさらに他の実施形態を示す断面図である。
【図4c】この発明のヘルメットの保護具用クリップのさらに他の実施形態を示す断面図である。
【図4d】この発明のヘルメットの保護具用クリップのさらに他の実施形態を示す断面図である。
【図4e】この発明のヘルメットの保護具用クリップのさらに他の実施形態を示す断面図である。
【図4f】この発明のヘルメットの保護具用クリップのさらに他の実施形態を示す断面図である。
【図5】図1のヘルメットの保護具用クリップをMP型のヘルメットに取り付ける状態を示す説明図である。
【図6】図1のヘルメットの保護具用クリップをMP型のヘルメットに取り付けた状態を示す説明図である。
【図7】図1のヘルメットの保護具用クリップを消防型(トリム付き)のヘルメットに取り付けた状態を示す説明図である。
【図8】図1のヘルメットの保護具用クリップを溝付き型のヘルメットに取り付けた状態を示す説明図である。
【図9】図1のヘルメットの保護具用クリップを取り付けたMP型のヘルメットにゴーグルを装着した状態を示す斜視図である。
【図10】図1のヘルメットの保護具用クリップを取り付けたMP型のヘルメットにゴーグルを装着した状態を示す説明図である。
【図11】図1のヘルメットの保護具用クリップを取り付けたMP型のヘルメットにスプリングバンドを用いてゴーグルを装着した状態を示す斜視図である。
【図12】図11のスプリングバンドの止めネジを、図1のヘルメットの保護具用クリップにねじ込む状態を示す説明図である。
【図13】従来のヘルメットの保護具用クリップの一例を示す斜視図である。
【図14】図13に示す従来のヘルメットの保護具用クリップの側面図である。
【図15】従来のヘルメットの保護具用クリップの他の例を示す斜視図である。
【図16】従来のヘルメットの保護具用クリップのさらに他の例を示す斜視図である。
【図17】図16に示す従来のヘルメットの保護具用クリップを溝付き型のヘルメットに取り付けた状態を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下、この発明のヘルメットの保護具用クリップを実施するための形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
【0026】
この発明のヘルメットの保護具用クリップは、図1〜3に示したように、板状本体1とヘルメットHの外壁との間に保護具Pの装着バンドBを挿入するようにした挿入空間Sを設け、板状本体1の下部に、ヘルメットHの下周端を挟持するようにした挟持部2を設け、板状本体1の上部に、ヘルメットHの外壁に当接するようにした当接部3を設けたものとしている。
【0027】
前記板状本体1は、耐クリープ性、耐疲労性、剛性、耐薬品性に優れた硬質樹脂板又は金属板からなるものとし、この板状本体1の下部に設けた挟持部2及びこの板状本体1の上部に設けた当接部3に軟質樹脂を被着したものとしている。このような硬質樹脂板としては、例えば肉厚を3mm程度にしたポリアセタール板等とすることができる。金属板としては、例えば肉厚を1mm程度にした薄鋼板等とすることができる。なお、前記板状本体1は、金属板とするより硬質樹脂板とするのが、電気絶縁体となるので、電気を扱う工事などにも安全なものとなり、また肉質感があるものとなり、接触感もよくなるので好ましい。また、軟質樹脂としては、高弾性、耐熱劣化性、耐候性、低温特性、電気絶縁性、耐薬品性に優れたエラストマー、又はエラストマーに準ずるゴム弾性を有する樹脂とすることができ、肉厚を1mm程度にすることができる。
【0028】
前記挟持部2は、板状本体1の下部を屈曲させて縦断面を略U字状にし、ヘルメットHの下周端を挟持する空間Saを設けたものとし、この空間Saの上方には挿入口2aを設けたものとし、空間Saの内部にはヘルメットHの下周端と当接して弾性変形する隆起部4を設けたものとし、この隆起部4に対向するようにして当接部5を設けたものとしている。なお、前記挟持部2の縦断面は、略U字状にするのが、性能面やデザイン面で好ましいものとなるが、ヘルメットHの下周端を挟持できれば、略U字状に限定されることはない。
【0029】
前記当接部3は、板状本体1の上部を屈曲させて縦断面を略逆U字状にし、先端外面をヘルメットHの外壁との接触面3aとし、先端内面をゴーグルなどの保護具Pの装着バンドBの掛止面3bとしている。この当接部3は、先端のみに軟質樹脂を被着したものとしているが、全体に軟質樹脂を被着したものとしてもよいのは言うまでもない。なお、前記当接部3の縦断面も、略逆U字状にするのが、性能面やデザイン面で好ましいものとなるが、ヘルメットHの外壁に当接できれば、略逆U字状に限定されることはない。
【0030】
前記隆起部4は、内部に空間Sbを有する軟質樹脂で形成したものとしている。この隆起部4は、前記挟持部2及び当接部3に被着した軟質樹脂と別に成形してもよいが、一度に成形するのが製造を簡略化することができ好ましい。この軟質樹脂は、前記挟持部2及び当接部3に被着したものと同様の材質としており、硬度をJISタイプAデュロメータ硬さ25〜90度にしたものとしている。軟質樹脂をこの硬度範囲にすることにより、前記隆起部4は、ヘルメットHの下周端と当接して弾性変形し易いものとなると共に、この弾性変形した状態を維持して、ヘルメットHの下周端を保持し易いものとなっている。
【0031】
前記隆起部4の形状は、アーチ形状にしており、両側部を開口して前記空間Sbを開放空間としている。このアーチ形状としては、図1〜3に示したような、縦断面が半円になるような形状としたり、図4aに示したような、縦断面が台形になるような形状としたり、図4bに示したような、縦断面が半円を二個連ねたような形状とするなど、各種の形状とすることができる。
【0032】
前記隆起部4の形状を縦断面が半円になるような形状にした場合には、図4cや図4dに示したように、この隆起部4を水平方向に切り裂くスリット4aを形成したものとしたり、図4eに示したように、半円のアーチ形状に沿って、隆起部4より強弾性の弾性芯材6を埋設したものとすることができる。前記隆起部4にスリット4aを形成したものとした場合には、この隆起部4の弾性を弱くするように調整をおこなうことができる。また、前記隆起部4に弾性芯材6を埋設したものとした場合には、この隆起部4の弾性を弾性芯材6の弾性力にあわせて強くするように調整をおこなうことができる。
【0033】
さらに、前記隆起部4の形状は、図示していないが、アーチ形状の両側部を塞いで、この両側部を開口しないものとしたドーム形状にすることもできる。
【0034】
また、前記隆起部4の形状は、図4fに示したように、複数の棒状突起を配設して全体の輪郭形状がド−ム形状になるようにすることもできる。
【0035】
そして、この発明のヘルメットの保護具用クリップは、前記挟持部2には、隆起部4の空間Sbに通ずる連通孔7を設けたものとしている。この連通孔7は、前記隆起部4をドーム形状にした場合に、空間Sbが閉鎖空間であったのを開放空間にしている。また、この連通孔7は、後に述べるように、ゴーグルなどの保護具PをスプリングバンドSpを用いてヘルメットHに装着する場合に、そのスプリングバンドSpの止めネジ8のねじ込み孔となる。なお、前記連通孔7にスプリングバンドSpの止めネジ8をねじ込んだ場合に、その止めネジ8が長すぎたとしても、止めネジ8の先端は隆起部4の空間Sbの内壁に当たり、ヘルメットHの下周端に直接、当たることがないので、ヘルメットHを傷つけることがない。
【0036】
以上のように構成されたこの発明のヘルメットの保護具用クリップは、挟持部2又は当接部3を指で摘み、図5に示したように、挟持部2の挿入口2aからヘルメットHの下周端を挟持部2の空間Sa内に差し込めば、隆起部4が弾性変形して、このヘルメットHに取り付けることができる。
【0037】
すなわち、この発明のヘルメットの保護具用クリップは、ヘルメットHの下周端を挟持部2の空間Sa内に差し込めば、ヘルメットHが、MP型のヘルメットであっても、消防型(トリム付き)のヘルメットであっても、溝付き型のヘルメットであっても、図6〜8にそれぞれ示したように、隆起部4が弾性変形してヘルメットHの下周端の外側に当接し、挟持部2の当接部5がヘルメットHの下周端の内側に当接し、当接部3がヘルメットHの外側壁に当接することになり、しかもこれらのヘルメットHとの当接面が軟質樹脂となっているので、ヘルメットHにキズを付けることなく、簡単に取り付けることができる。
【0038】
さらに、この発明のヘルメットの保護具用クリップは、ヘルメットHの下周端と外側壁に、これら当接部3、隆起部4及び当接部5の三点で支持されることになると共に、弾性変形した隆起部4のヘルメットHの下周端の外側との接触面積が広がり、摩擦力が増大するので、安定した取り付け状態を維持することができる。
【0039】
よって、この発明のヘルメットの保護具用クリップは、面倒な操作をしないでも、ヘルメットの下周端の厚みや断面形状が異なる多様な種類のヘルメットに対応して使用することができるものとなる。
【0040】
そして、このような状態でこの発明の保護具用クリップが取り付けられたヘルメットHには、次のようにして保護具Pが装着される。
【0041】
保護具Pをゴーグルにした場合は、図9、10に示したように、その装着バンドBをヘルメットHの下周部に装着すると共に、板状本体1の挿入空間Sに挿入して当接部3の掛止面3bに引っ掛けたり、板状本体1の挿入空間Sに単に挿入するなどしておけば、装着バンドBの上下の移動が制限され、ヘルメットHを着用しての作業中にゴーグルが外れ落ちることがない。
【0042】
また、前記ゴーグルをスプリングバンドSpを用いてヘルメットHに取り付ける場合には、図11、12に示したように、そのスプリングバンドSpの端部に設けた通孔(図示せず)に止めネジ8を差し込んで、この止めネジ8を挟持部2の連通孔7にねじ込んでおけば、ヘルメットHを着用しての作業中にゴーグルが外れ落ちることがない。
【0043】
さらに、保持具Pをフェイスシールドにした場合は、図示していないが、前記ゴーグルをスプリングバンドSpを用いてヘルメットHに取り付ける場合と同様に、挟持部2の連通孔7にフェイスシールドの取付枠の止めネジをねじ込んでおけば、ヘルメットHを着用しての作業中にフェイスシールドが外れ落ちることがない。
【符号の説明】
【0044】
1 板状本体
2 挟持部
3 当接部
4 隆起部
B 装着バンド
H ヘルメット
P 保護具
S 挿入空間
Sb 空間


【特許請求の範囲】
【請求項1】
板状本体(1)とヘルメット(H)の外壁との間に保護具(P)の装着バンド(B)を挿入するようにした挿入空間(S)を設け、板状本体(1)の下部に、ヘルメット(H)の下周端を挟持するようにした挟持部(2)を設け、板状本体(1)の上部に、ヘルメット(H)の外壁に当接するようにした当接部(3)を設け、さらに前記挟持部(2)にヘルメット(H)の下周端と当接して弾性変形する隆起部(4)を設けたことを特徴とするヘルメットの保護具用クリップ。
【請求項2】
前記挟持部(2)の縦断面を略U字状にし、前記当接部(3)の縦断面を略逆U字状にしたことを特徴とする請求項1記載のヘルメットの保護具用クリップ。
【請求項3】
前記板状本体(1)を硬質樹脂板からなるものとし、この板状本体(1)の下部に設けた挟持部(2)及びこの板状本体(1)の上部に設けた当接部(3)に軟質樹脂を被着したことを特徴とする請求項1または2記載のヘルメットの保護具用クリップ。
【請求項4】
前記隆起部(4)を、内部に空間(Sb)を有する軟質樹脂で形成したことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のヘルメットの保護具用クリップ。
【請求項5】
前記隆起部(4)の形状を、アーチ形状にしたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のヘルメットの保護具用クリップ。
【請求項6】
前記隆起部(4)の形状を、ドーム形状にしたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のヘルメットの保護具用クリップ。
【請求項7】
前記隆起部(4)の形状を、複数の棒状突起を配設して全体の輪郭形状をドーム形状にしたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のヘルメットの保護具用クリップ。
【請求項8】
前記軟質樹脂の硬度を、JISタイプAデュロメータ硬さ25〜90度にしたことを特徴とする請求項3〜7の何れかに記載のヘルメットの保護具用クリップ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4a】
image rotate

【図4b】
image rotate

【図4c】
image rotate

【図4d】
image rotate

【図4e】
image rotate

【図4f】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate


【公開番号】特開2011−246860(P2011−246860A)
【公開日】平成23年12月8日(2011.12.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−123553(P2010−123553)
【出願日】平成22年5月28日(2010.5.28)
【出願人】(000179926)山本光学株式会社 (49)
【Fターム(参考)】