説明

ベルトコンベヤーに於けるベルトの蛇行、ローリング防止アイドラー

【課題】屈曲半径の小さなカーブが多数左右に連続し、水平方向の折曲率の大きいカーブに於いて、ベルトのローリング並びに蛇行の発生を抑制可能なベルトコンベヤーを提供する。
【解決手段】カーブコンベヤーに於いてベルト1の内周長と外周長の違いを、内周側ベルト1の端部をローラー7で踏みつけ、キャリアローラー3、角度の違う斜立ローラー5で3点間のベルト1の内側端部に波状の皺を発生させることにより周長を同一させベルト1の蛇行とローリングを防止する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明のベルトコンベヤーのカーブ部に発生しようとするベルトの蛇行、並びにローリングを防止させるローラーアイドラー
【背景技術】
【0002】
コンベヤーに発生するベルトの蛇行は、ローラー軸受等の偏磨耗、ローラー等の外径並びにベルト裏面に附着によるダストの成長により固形化などが原因として考えられてきた。
コンベヤーは走行フレームの水平に対する上下の変化には、搬送にさほど影響はない。
【0003】
コンベヤーベルトの蛇行防止は、ベルト進行方向の左右の傾きが原因である。
近年、汎用コンベヤーを数本乗り継ぎながら搬送するコンベヤーよりも、一本のコンベヤーでもって乗り継ぎのない曲走コンベヤー、へびコン又は、三次元コンベヤー、ベルトを円筒状に丸めた円筒コンベヤーが開発され実機として稼動しているが問題も発生している。
【0004】
円筒コンベヤーは、ベルトを丸めるためベルト巾が大きくなる。その割に搬送量が小さい小カーブではベルトのアールに対して成形が難しい。長期間使用すると、丸め癖のために内部へ向かって折れ込む。搬送量不問又は、規定量以上供給されるとベルトの円筒が逆反転するがベルトの横切断を起こす等の問題が生じた。
この問題は円筒断面に対して充満率を60パーセント以上は困難であり、又粉体輸送は良いが塊状物は、ベルトを成形させローラーで包む構造上、ベルトの損傷荷こぼれが生じた。
【0005】
コンベヤートラフ角を大きくすると、ベルトがベルト巾芯側に折れ曲がる現象が生じる。この現象はカーブ部の内側ローラーにそってベルトは、最短距離を走ろうとする。極端表現ではトラフ中心が内アールの中心に近づき、ローリングがおきる。ベルト両端部は上下を指す状態となるため、アールの小さなカーブでは、脱荷がおきる。
【0006】
普通の30度トラフ、45度トラフを使い特殊な構造のベルトを作らず乗り継ぎのないコンベヤーが出来ないか。
従来カーブコンベヤーの最小アールは、ベルト巾にもよるが750巾以下のベルトコンベヤーでもって200M程度である。600巾のベルトで150Mアールの現物をみるが、100Mアール以下に近づいてきている。
【0007】
ベルト巾が1200巾と広くなっても80Mアール以下に対応可能なカーブコンベヤーが出来ないか。
搬送スピードを150M/分と課題は困難な問題を抱えている。
乗り継ぎが少ないと騒音が発生しない。ダム現場などは選別された骨材50〜150の塊材の搬送等に於いて、乗り継ぎの音と粉塵は課題である。
【特許文献1】特許平 昭64−34807
【特許文献2】特許平 1−34807号
【特許文献3】特許平 6−305529号
【非特許文献1】特願2001−306943 ラムサ・ABE
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ベルトコンベヤーのカーブ部に於いてローリングの発生を抑え蛇行を防止させ、屈曲半径が小さくても搬送量は多く、搬送スピードは速く、荷こぼれなく走行させれるか。
【課題を解決するための手段】
【0009】
汎用性のあるJISキャリヤーアイドラーを使用し、カーブ部の内、外のローラーとローラーの間に接するベルトの長さの違いを、同じ距離に調整させることである。当然内カーブが長いためカーブ内側になるベルト端部を波立たせることである。
【発明の効果】
【0010】
乗り継ぎの多いコンベヤーを一本のコンベヤーで目的を達することにより、設備費の低減。乗り継ぎ部で発生する粉塵、騒音、脱荷の防止に有効である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
搬送物の荷重を支えるキャリヤーアイドラーは、搬送物によるが、JIS30度トラフ又は45度トラフローラーセットをベルトライン全線に施し、内カーブにのみ斜立ローラーでベルト内側長、外周長と同調させる波を作りベルトの立ち上がりを押える踏づけローラーで、更に同距離を作り出す。
【実施例1】
【0012】
搬送物の荷重を支えるキャリアアイドラーはJISキャリアスタンド及びローラーを使用する。
直線部もカーブ部も全線に配置し、カーブ部の内側に使用される30度スタンドにより成形されるトラフ角に対し、交差状に80度程度傾きのローラーでもってベルトの端面部を押えるような踏づけローラーをもうける。
【0013】
踏みつけたローラーは、ベルト巾750までは片持ち支持ローラー、JISサイドローラーで可能である。踏付けローラーはベルト外側より踏付け圧力を増減可能な状態に横斜下方向又は、上、下にスライド機能を持ってベルト端側部を押える。押え圧力を可減させ、ベルトの端に作る皺の大きさを自由にコントロールする。
【0014】
ベルトを踏みつける作用によりカーブ部に設置したキャリヤーローラーは扇状に配置されていて、その上に走行するベルトのカーブする距離は内側と外側とは異なり、アールが小さくなるほど差が大きくなり曲走長が大きくなる。ベルトは最短距離を走行する関係上、内側に引っ張られ這い上がり、ローリング現象を起こす。
【0015】
このローリングを防止するためベルトの端面部を踏付ける。ベルトの端側面を押すことで這い上がりを止めると共にキャリヤーローラー間のベルトに皺をつくり、皺によって長さを調整する。上記のようにキャリアローラー間で踏付けると解決するのであれば、ローラ支間の中央が効果が大きいと考えられるが、支間中央は少しのベルトの波立でローラーにもぐり込んだり浮上を起こす。
【0016】
ベルトの端面部の押えにより規定量を確実に制御するには、ベルトにかかる圧力を受けるローラーが必要となってくる。
そこで斜立ローラーをキャリヤローラーの前後に置くと、搬送物の荷重はキャリアローラーでもって受け、内アールにかかる側面荷重は斜立ローラーで支える。
【0017】
斜立ローラーの構造は、くの字状のフレームをコンベヤーフレームにスタンドベースをボルトでもって結合する。上部のくの字状ローラーフレームトラフ角は、キャリアローラトラフ角プラス30度前後の傾きを持たせベルト進行方向手前に置きキャリアローラー前方には、それより深いプラス40度前後のトラフをつくる斜立ローラーを設ける。
斜立ローラーの浅い角度のローラーと深い角度のローラーとJISローラーのローラーが低位にある作用で、この三点の間に三角の波が自然に発生させる効果があり、斜立ローラー角を同角にしない方が並みの発生とローラーに無理がおきない。
【0018】
斜立ローラースタンドの傾きを利用し上下にローラーブラケット、その間にローラーを保持する。その斜立スタンドを利用し、フレームの横面よりブラケットを持ち出して踏付けローラーを接合する。踏付けローラーは約5度程度傾かせた状態で後方に遅れ角でもって押えることによりベルト端面をベルト中心に向かって押し戻し状態を作り前傾のキャリヤローラーと同じ作用をする。
【0019】
斜立アイドラーは共に踏付けローラーと一体構造とし、キャリアローラーに極力近接させた手前に設置する、斜立ローラーには踏付けローラーはもうけない。
斜立ローラースタンドに一体化させた踏付けローラーは踏付けローラーがベルト進行方向前方にくるようキャリアローラーに近接させて設置する。踏付けローラーの作用はベルトの長さの違いを踏付けることによりベルトを外側下部に押えることで波形を形成させて長さを調整する。斜立アイドラスタンド取付ベースに長孔をもうけ斜立ローラーとベルトの接触強さを調整可能とする。
【0020】
ベルト巾が比較的狭い750ミリまでのコンベヤーについては、斜立踏付けローラー1セットで前置きの斜立ローラーは不要で問題は生じないがアールが小さく搬送量の多い場合は斜立ローラーをもうける。ベルト走行方向手前、アール内側にもうけた斜立ローラーでベルト巾ベルト巾の端側100ミリ程度を受け深いトラフを作り、ベルトを押し上げるようにローラーで受ける。
【0021】
キャリアローラーを越して前方に設置した踏付けローラー付き斜立ローラーは、更に10度程深いトラフを作ると、3点キャリアローラー内アール部の外に位置するローラー間3点でもってベルトを支える形となり、手前と前方の斜立ローラーの間に三角の波が生じる。生じた皺前方の斜立ローラーに接触させベルトの端部はくの字状に折れ曲がって走行する。
【0022】
前方の斜立ローラーが深いトラフを作る作用によって、ベルトは一瞬小皺が生じ、ベルトはコンベヤーの中心に押されローラーを越えて斜立ローラーよりベルトが離れると、ベルト張力によりローリングが発生する。
踏付けローラーはベルトの側部を押えることで皺の波形を容易に作り皺の長さでベルトの長さの違いを調整させる。
【0023】
先に述べたJISキャリアアイドラー30度から45度トラフローラーよりも、深いトラフでもって曲走させる方が有利である。
斜立ローラーは、折曲半径が小さくなれば曲がり部内側のキャリアローラーの前後に設置するが、アール100M半径以上なら1セット飛ばしで適当に設置が可能である。
又、900巾から1400巾のベルトについては、JISキャリアトラフが深い方が良好で、斜立ローラーは曲部に全数もうける。
その場合踏付けローラーブラケットは、両側支持ローラーとし、ベルトのローリング作用による押し上げ力に耐える構造とする。
【実施例2】
【0024】
積載側のカーブ部走行が上述のように可能となるが、リターン側ベルトの走行を斜走行、又はU字走行させるのも一つの方法である。
【0025】
リタン側は、従来通り平ベルト状態で直線部は、走らせカーブ走行をへの字の長短2本のローラーの組み合わせでもってリターン側平ベルトを上部より押える。
押えるローラーは、内カーブ側を長ローラーでもってベルトを押える。位置は囲みローラーとローラーの間である。
【0026】
コンベヤーフレーム間に渡した継ぎ材ブラケットとガイドを接合し、ブラケットよりロットを介しへの字ローラーフレームを吊り下げる。吊り下げ位置はカーブ外周側、内周側に継ぎ材よりガイドパイプを吊り下げガイドロットを通す。
【0027】
への字アイドラーの下部にブラケットをもうけ、長短2本のローラーを保持させ、アール外周側のアイドラフレームの上部と横材フレームとをロットを介し、吊り下げ支点は一箇所で水平方向の旋回防止に横材よりベルトに対し90度旋回可能なガイド棒で抑止させ、への字フレームとローラー等の重量はベルトの上に伏せた状態でベルトを外周斜下に押える。
【0028】
リタン側直線に配列するローラーは、汎用コンベヤーピッチを準拠とする。カーブに於けるリタンローラーはアール中心に放射状に並べ8.コンベヤーフレームより23.吊り下げブラケットで19.下ローラー20.上ローラーは、上部にローラー軸を固定させ浮き上がりを防止する。
【0029】
リタンローラーの直近に垂直に21.囲みローラーを立てる。ローラーの固定は、上下一体の22.吊り下げフレームをコンベヤフレームと取り合う。
この囲みローラーは、アール半径が小さくなるにつれ配置ピッチを狭くする。この囲みローラーの間にへの字状の押さえローラーでもってベルトを上より押える。
【0030】
リタンローラー間に配置したへの字形をした押えローラーは18.コンベヤーフレーム上に渡した10.横つなぎ材より、11.12.ブラケットを13.つなぎ材で14.への字ローラーフレームを吊りさげ、ベルトの慣性により回転力を防止に17.ロットを案内とし上下にスライドを設ける。
短ローラー側を支点とし、ローラー重量とフレームの合わせた重量でもってベルトを伏状に抑え、長ローラーがカーブ内側に寄ろうとするベルトを押す。囲みローラーと囲みローラー間でベルトを掴み、そのローラー間の外周、内周の距離調整にへの字ローラーでもってに大きな波を作り、内外周のベルトの長さを同調させる。への字ローラーで押すことによりベルトが外周側に移行を起こし、ベルトを押すことで浮き上がり、飛び出す作用を囲みローラーで持って防止する。
【産業上の利用の可能性】
【0031】
カーブコンベヤー並びに通常のベルトコンベヤーの一部を曲走させたい場合、ローラー間の外周と内周のベルト周長をローラーでもって皺を作ることでベルトの蛇行、ローリング防止に適用が可能である。
カーブコンベヤー並びに通常のベルトコンベヤーの一部を曲走させたい場合、ローラー間の外周と内周のベルト周長をローラーでもって皺を作ることでベルトの蛇行、ローリング防止に適用が可能である。
【0032】
設備の要旨は、搬送物の搬送荷重は従来の直線コンベヤーと同一考えでJISキャリヤスタンド及びローラーを使用しカーブに於けるベルトの最短走行時の荷重の支えを斜立ローラーで支える。
駆動プーリーによる張力の作用によりベルトはカーブ内側に這い登る。這い上がるベルト端側面を踏付けローラーでもって、押し下げローラーがベルトに対し遅れ角にセットされる事で、たえず押さえ合成力は斜め下外周に働く。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】カーブコンベヤーの実施方法を示した説明図
【図2】カーブコンベヤーの実施上場を示した説明図
【図3】斜立ローラーとJISローラーの関係図
【図4】斜立ローラーの平面図
【図5】斜立ローラーの平面図
【図6】リタンローラー用への字ローラー図
【図7】囲みローラー図
【符号の説明】
【0034】
1.ベルト
2.ベルト端部
3.キャリアローラー
4.キャリアスタンド
5.斜立ローラー80度用
6.踏付けローラーホルダー
7.踏付けローラー
8.斜立ローラー70度用
9.囲いローラーホルダー
10.横つなぎフレーム
11.上ブラケット
12.下ブラケット
13.つなぎ板
14.への字ローラーフレーム
15.短ローラー
16.長ローラー
17.ガイドロット
18.コンベヤーフレーム
19.リタン下ローラー
20.リタン上ローラー
21.囲み立ローラー
22.上下リタンローラー吊下げブラケット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
斜立させたローラースタンドにローラーを装着させ、斜立角度は約60度前後と70度前後の2種類のうち70度傾きスタンドよりベルト側横方向に出したブラケットに直角にローラーを保持させる。ブラケットは上下スライド可能とし、斜立させたローラーと交差させる。交差させたローラーは、ベルト走行後方に5度程度遅れ角とする。
カーブ部に配置したキャリヤローラースタンド直近にキャリヤースタンドを挟み、ベルト走行側に70度斜立フレーム、手前側に60度斜立フレームを配置する。
この斜立させるローラーは、カーブコンベヤーに於けるカーブ内側フレームにスタンドを接合させる。
【請求項2】
2本の長さの異なったローラーをへの字状にへの字フレーム下側に装着させる。
短ローラーは外カーブ側、長ローラーは内カーブ側に置き、この二つのローラー間の合成角は140度前後とし、短ローラー保持角度を自由に10度前後調整可能とした構造のへの字フレーム上部の短ローラー側に、支点の変更を可能にしたブラケットをもうけ、カーブコンベヤーフレームに渡した横材より吊り下げる。内カーブ側に近い位置に横材よりガイド棒を吊り下げる。ガイド棒の取付けは、左右にのみ動くへの字フレームに左右に動く案内環をもうけガイド棒を案内環に通す。
【請求項3】
リタンベルトを軽く上下2コのリタンローラにて挟み、ベルト上側に置いたローラーのベルトよる浮き上がり防止を施す。
ベルトの両側にフラットローラーを垂直に立てベルトの端面を軽く押さえる。
立て置きローラーの位置は、リターンローラーの極く近い位置としベルト進行方向前後どちらでも可能でリタンローラーピッチは、3.5M前後としその中間に請求項3の押えローラーをコンベヤーカーブ部の内側アールに長ロール側がくるよう配置した、リターンベルトを押えるリターンベルト蛇行防止アイドラー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−137670(P2007−137670A)
【公開日】平成19年6月7日(2007.6.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−361011(P2005−361011)
【出願日】平成17年11月15日(2005.11.15)
【出願人】(501386924)有限会社 ラムサ・ABE (26)
【Fターム(参考)】