説明

ベルト締め付け型ランニングシューズ

【課題】 長距離専用のランニングシューズとして各メーカーが発売しているランニングシューズは各メーカー共、ステップロスを最小限にするシューズがありません。エネルギーロスを最小限に抑えたシューズがあれば、後半の疲れを遅らせ完走のタイムアップができる。
【解決手段】 ランニングシューズの外踵から足の甲を通り親指の付け根のラインと、内踵から足の甲を通り小指の付け根のライン2本のX型になるベルトを付けて、足の指部分を除く足先から踵の部分までの足裏全体を一体とできるシューズで、左右共親指と小指の付け根部分から足の甲に向ってV型の切り込みを入れたシューズで、ランニングのステップの時靴底を曲げるエネルギーロスを抑えたシューズで、外側に計測用RCチップを取り付けられる細いベルトを付け、靴裏面に親指と小指の付根をむす線に複数の溝を付け、靴底を曲げるエネルギーロスを最小限に抑えたシューズ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ランニングシューズに関するものである。
【背景技術】
【0002】
現在各メーカーのランニングシューズは靴紐又は、マジックテープ接着で、足の甲を締付けるシューズであり、ランニング中に靴紐でしっかり締め付けても足の裏と踵部分は靴紐が伸び、ゆるくなります。又、長距離ランニングではランニング後半の疲れがでると、足が靴の先端、先端へ少しずつ動き踵部分にあそびが大きくなると共に、つま先の爪を傷める事にもなりかねません。
【0003】
各メーカーのランニングシューズは当然前へ進む足の力をロスなく路面に伝達する様作られていますので、長距離ランニングで足の力が衰えてくると、体重移動と足の動きが悪くなり足が路面にスル度合いが大きくなり、ランニングエネルギーのロスになっています。
【0004】
ベルト締め付け型ランニングシューズは、現在のランニングシューズと同じ様に靴紐で締め付け、さらに靴紐の締め付けの上から、(図1)(図2)及び(図4)のベルト1の外踵から足の甲を通り親指の付け根のラインと、内踵から足の甲を通り小指の付け根のラインを結ぶX型で、足の甲の(図2)及び(図4)2の金具の中を通し左右に開くことができ、足指の動きを妨げない、足とシューズの靴裏固定ができ、(図1)(図2)及び(図4)のベルト1のX型のベルトにより踵部分が固定でき、長距離ランニングでの後半の疲れによる踵部分にあそびができなくなり、つま先の爪を傷めることもなくなる。
【0005】
(図1)(図2)及び(図4)の3の親指と小指の付け根部分から足の甲に向ってV型の切り込みを入れた、着地から踏み出しまでの足の関節部分の指の曲がりを妨げない、V字のカットしたランニングシューズで、従来のシューズでのランニングステップより、スムーズな走りができ疲れが少なくなる。
【0006】
(図1)及び(図4)の4の細いベルトは靴の外側の締め付けベルトに取り付けてあり、マラソン等でNETタイムを測定できるRCチップを取り付けられるベルトである。
【0007】
(図3)の5靴ソール面に親指と小指をむすぶ横のラインに複数の溝を付け、ステップによるシューズの曲がりをスムーズにし、疲れが少なくなる。
【発明の開示】

【発明が解決しょうとする課題】
【0008】
ランニングシューズは靴紐又は、マジックテープタイプの折り返し金具で締め付けるベルト式があるが、ランニングシューズとしては紐締め付けがほとんどであるが、長時間のステップで足の甲の部分が広がり、靴の履き口が広がり足の甲と踵の部分に遊びができステップの時、踵と靴底に隙間ができランニング中少しずつ靴の中を足が前後に動き、つま先を傷める事もあります。
【0009】
歩く時、ランニングの時は必ず足の指の付け根部分が曲がります、革靴もランニングシューズでも、一番靴で傷む所は地面と接する靴底の踵部分ですが、靴底以外で最初に傷むのは足の指が曲がる親指と小指の靴の両サイドの靴底に近い部分から傷んできます。それは、靴底以外の所では、靴先の曲がる所の負荷が掛かる所から傷んでくるからです。
【0010】
長距離用のランニングシューズ、特にマラソンでは多くのレースで、ランニングシューズにRCチップを装着してタイム測定をします。RCチップを取り付けるには、靴紐を靴紐穴通しから外し靴紐に装着しますが、大変面倒で特にゴール後の取り外しは疲れている上、非常に取り外し辛いものです。
【0011】
靴の靴裏は、今のランニングシューズはランニングのステップ時足指の付け根部分でスムーズに曲がる様に作られていますが、足の動きに合う曲がりかたとも思えません。もっと足の動きに合う靴裏の形状にしたほうが良いと考えます。
【発明が解決するための手段】
【0012】
前記の各項目を解決しようとするベルト締め付け型ランニングシューズは、次の通りである。人は走る時、裸足が一番エネルギーロスが少なく、早く走れるはずですが、他の動物のように足の裏は頑丈に出来ていません。今のランニングシューズに欠けているのは裸足で走る感覚の靴で足の裏と一体となるランニングシューズが必要と考え、請求項1に記載した外踵から足の甲を通し親指の付け根のラインと、内踵から足の甲を通し小指の付け根のライン2本のX型になるベルトを付けたシューズで、ベルトの指側(親指・小指共)は靴のデザインに合わせ取り付け、踵の内側、外側共靴紐を締めた後に、足の裏と踵が一体となる様にベルトで締め付け踵部分のマジックテープで締め付け調整し、個人の足の形状差があってもマジックテープ止めにすることにより長さ調整できる締め付けベルトです。
【0013】
上記のベルトは、請求項2で記載した足の甲の部分でベルトの巾に合わせた分離金具を通しベルトが左右に分かれる金具を付けてあり、靴を履いたり脱いだり自由にできるシューズである。
【0014】
上記のX型になるベルトで締めて、足裏と靴底を一体となりステップの時、靴の足指部分が曲がるため靴の甲の部分にシワがよります、長時間のランニングではその靴の甲の部分のシワが大きなランニングエネルギーロスとなります。このエネルギーロスを少なくするために、X型となるベルトの親指と小指の付け根部分から足の甲に向ってV型の切り込みを入れてステップ時のエネルギーロスを少なくするシューズである。
【0015】
長距離レース特にマラソンレースでは、シューズにRCチップを装着しタイムを測定します。現在の靴は靴紐を靴紐穴通しから外しRCチップを紐に通し装着しますが、大変面倒で特にゴール後の取り外しは疲れている上、非常に取り外し辛いものです。その面倒な装着を請求項4で記載したRCチップを取り付けられる細いベルトを、請求項2のベルトの足の外側に細いベルトの下側は請求項2のベルトと一体にし、RCチップ本体を装着した細いベルトの上側はマジックテープ装着とした、RCチップの取り付け取り外しを簡単に又、ランニング中も外れない細いベルトが付いたシューズである。
【0016】
エネルギーロスを少なくする為には、靴裏のつま先部分の、親指と小指を結ぶ靴裏のステップの時、靴が曲がる部分に複数の溝を付けステップ時のエネルギーロスを少なくするシューズである。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明のベルト締め付け型ランニングシューズの上から見た図
【図2】本発明のベルト締め付け型ランニングシューズの横から見た図
【図3】本発明のベルト締め付け型ランニングシューズの下から見た図
【図4】本発明のベルト締め付け型ランニングシューズを締め付け装着した図
【符号の説明】
【0018】
1 締め付けベルト
2 接続用金具
3 V型カット部分
4 RCチップを取り付けられる細いベルト
5 複数の溝

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ランニングシューズの外踵から足の甲を通り親指の付け根のラインと、内踵から足の甲を通り小指の付け根のライン2本のX型になるベルトを付けたシューズで、左右共親指と小指の付け根部分から足の甲に向ってV型の切り込みを入れたシューズで、両方のシューズの外側に計測チップ(RCチップ)を取り付けられる細いベルトを付け、靴裏面に親指と小指の付根をむす線に複数の溝を付けたシューズ。
【請求項2】
前記シューズは、普通にシューズのくつひもを結び、足全体を密着させるX型になるベルトで、中央の接続用金具を通しベルトが左右に分かれる請求項1で記載したシューズ。
【請求項3】
前記シューズは、親指と小指の付け根部分から足の甲の部分に向ってV型カットの切り込みを入れた請求項1または2で記載したシューズ。
【請求項4】
前記シューズは、両方のシューズの外側にマラソン等でNETタイムを測定できるRCチップを取り付けられる細いベルトが付いた請求項1または2で記載したシューズ。
【請求項5】
前記シューズは、左右共シューズの靴裏にステップを妨げない、横に複数の溝を付けた請求項1または2で記載したシューズ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−153951(P2009−153951A)
【公開日】平成21年7月16日(2009.7.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−341884(P2007−341884)
【出願日】平成19年12月25日(2007.12.25)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.マジックテープ
【出願人】(502155035)
【Fターム(参考)】