説明

ペット用シート

【課題】着色しても濃淡の色むらがでてくることなく、かつ、生産コストの低減が可能なこと。
【解決手段】尿を含む水分を透過させる透過性シート1、クレープ状の吸液透過性シート2、吸収性コア3の下面に設けられ尿を含む水分を吸収する吸収性コア3、吸収性コア3の下面に設けられたクレープ状の吸液透過性シート4、尿を含む水分を透過させない不透過性シート5と順次積層され、吸収性コア3及びその両側にある吸液透過性シート2及び吸液透過性シート4を透過性シート1と不透過性シート5との間で包み込んで収容し、しかも、透過性シート1の下面に設けられた吸液透過性シート2に対して色調表示部6を設けているので、幾何学模様のドットで所定の面に印刷してなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、犬や猫等のペットの排泄物を処理するためのペット用シートに関し、特に、ペットトレイ等に敷かれ、尿漏れ等を防止できるペット用シートに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、犬、猫、その他の小動物等のペット(以下、単に『ペット』という)の排泄物等を処理するためにペット用シートが用いられてきている。このペット用シートは、例えば、特許文献1に掲載のように、一般に、透水性(透液性)の表面シートと、不透水性(不透過性)の裏面シートと、吸水体(吸液体)とからなり、表面シートと裏面シートとの間に吸水体を挟み込んだ状態に重ね合わせて一体に形成されている。
【0003】
そして、このペット用シートは、例えば、特許文献2に掲載されているように、表面シートを上側にして、ペットトレイに載置されて使用される。このペットトレイは、一般に、その上面にペット用シートを広げた状態で保持できるようになっており、ペットがペット用シート上で排泄等を行うと、排泄物等に含まれる水分が吸収される。その後、繰り返し、新しいペット用シートに交換されて使用される。
【0004】
このようなペット用シートがペットトレイに載置されて使用されている場合、ペット用シート上をペットが移動することによりペット用シートがトレイから外れることがあるから、より強固にペット用シートを固定できるように、ペット用シートをペットトレイに載置した後、ペット用シートの略周縁部全体を押さえ、枠とトレイ本体との間に挟み込んで、強固にシートを固定するようにしたものも提案されている。
【0005】
また、ペットがペット用シートを足で引っ掻くこと等によりペット用シートが破損されるのを防止するために、ペット用シートを押さえ枠を用いてペット用シートに固定した上に、更に、ペット用シートの表面を合成樹脂製等の格子状のカバーで覆うペットトレイも特許文献3で紹介されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2004−49233号公報
【特許文献2】特開平8−56522号公報
【特許文献3】特開2007−14321号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ところが、近年になって、ペットの飼い主の高齢化に伴いペット用シートの表裏が正確に取り付けて使用されていない事例がしばしば見受けられるようになってきた。当然、ペット用シートの裏面側が表面に露出し、そこで排泄が行われると、排泄物、特に、尿は低い方に移動し、ペットトレイの中に流れたり、或いは室内を汚したりすることになる。
そこで、ペット用シートの種類によっては表面と裏面とを間違わないように、異なった色彩としているものがある。この場合には、裏面側は何も着色しない白色とし、表面側を青色とか、緑色とか、茶色とかにすることが多くなっている。
【0008】
表面側の最表面のシートを着色してもよいが、不織布の場合、どうしても色むらが出てしまい、見栄えが非常に悪くなる。このため、通常は表面側から1枚内側にあるシートに着色するのが一般的である。この場合、抄紙時に色素を加え紙の繊維の1本1本を着色していた。
【0009】
しかし、抄紙時に色素を加えて着色することから、抄紙ロットが大きくならざるを得ず、製紙会社のラインの稼働率を維持するには、過剰生産が余儀なくされる。逆に、小ロットとするには、抄紙機の抄紙色素の洗浄も大変であり、そのための時間的ロス、効率の良くない作業工程が入り、抄紙コストも膨大なものになり、その単価が高くなるという問題があった。
また、表面側から1枚内側にあるシートは、通常、表面に襞、皺を付したクレープ紙が使用されているために、濃淡の色むらがでてきて、見た目が悪くなるという問題点もあった。
【0010】
そこで、本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、着色しても濃淡の色むらがでてくることなく、かつ、生産コストの低減が可能なペット用シートの提供を課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
請求項1のペット用シートは、最上面に位置し、尿を含む水分を少なくとも垂直下方向に透過する透過性シートと、前記透過性シートの下面に設けられ前記透過性シートを透過してきた前記水分を吸収する吸液及び透過するクレープ状の吸液透過性シートと、前記吸液性シートの下面に設けられ前記水分を吸収する吸収性コアと、前記吸収性コアの下面に設けられた吸液及び透過するクレープ状の吸液透過性シートと、最下位に位置し、前記吸収性コア及びその両側にある吸液透過性シートを前記透過性シートとの間で包み込んで収容した不透過性シートと、前記透過性シートの下面に設けられた前記吸液透過性シートの上面に対して幾何学模様のドットで所定の面を印刷してなる色調表示部を具備するものである。
ここで、最上面に位置する透過性シートは、液体を吸収性コアに導くことができるものであればよい。例えば、合成繊維または天然繊維からなる織布または不織布、穿孔した開孔フィルム等の使用が可能である。具体的には、スパンボンド不織布、ピンポイントボンド不織布等の熱で溶融させて繊維を結合させるサーマルボンド不織布、水流で繊維を絡み合わせるスパンレース不織布等の使用が可能であり、また、ポリプロピレンやポリエステルの単繊維、ポリエチレンを用いた複合繊維をカーディングによりウエブ化し、エアスルー不織布としたものでもよい。
また、前記吸液透過性シートとは、液体を吸収する能力及び液体を透過する能力を有するもので、その液体の量が少ないと吸収のみであるが、その液体の量が多いと、上部からの浸透性により下部に透過することになる。したがって、液体の吸収能力としては吸収容積が大きくない。また、通常、吸液透過性シートは、クレープ状に表面に襞、皺を付したシートとして使用される。
そして、前記吸液性シートの上面に設けられ尿を含む水分を吸収する吸収性コアは、液体を吸収し、それを保持する材料から構成され、例えば、パルプ繊維等の親水性繊維またはパルプ繊維等の親水性繊維と吸収性ポリマーとの混合物、スポンジ等の吸水性多孔質体、吸水性多孔質体と吸収性ポリマー等を用いることができる。また、不織布と吸収性ポリマー等の積層複合体等からなる厚みの厚いシートを用いることができる。吸収性コアは、吸液透過性シートよりも液体の吸収容量は大きなものである。
更に、前記尿を含む水分を透過させない不透過性シートは、水分を通過させない透過性のないシートであり、液不透過性材料であり、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートなどの高分子化合物製のフィルム等が使用される。
【0012】
請求項2のペット用シートは、請求項1の構成から、前記吸収性コアの下面に設けられた吸液及び透過するクレープ状の吸液透過性シートを特定しないもので、省略したもの、他の材料としたものである。
ここで、前記吸液透過性シートとは、液体を吸収する能力及び液体を透過する能力を有するもので、その液体の量が少ないと吸収のみであるが、その液体の量が多いと、上部からの浸透性により下部に透過することになる。また、通常、吸液透過性シートは、クレープ状に表面に襞、皺を付したシートとして使用される。
本発明で不透過性シートの上に吸液透過性シートが配設されていないのは、吸液透過性シートを省略することもできるし、不織布等によって尿を含む水分を吸収する吸収性コアの容積の拡大膨張を許容する形態を持たせたり、また、スポンジ等の吸水性多孔質体とすることができる。
【0013】
請求項3のペット用シートの前記不透過性シートの上面に設けられた吸液透過性シートに対して、幾何学模様のドットで所定の面を繰り返し印刷してなる色調表示部は、印刷面積が10%以上、60%未満であり、前記ドットの1つの面積が、0.1m2以上、9m2以下としたものである。
ここで、印刷面積が10%以上、60%未満とは、ドットの数で占める面積が、10〜60%であることを意味する。また、前記ドットの1つの面積が0.1〜9m2の範囲を意味する。なお、本発明で挙げている数値は、臨界値を示すものではなく、実施に好適な好適値を示すものであるから、上記数値を若干変更してもその実施を否定するものではない。
【発明の効果】
【0014】
請求項1の発明にかかるペット用シートは、上から、尿を含む水分を透過させる透過性シート、クレープ状の吸液透過性シート、前記吸液透過性シートの下面に設けられ尿を含む水分を吸収する吸収性コア、前記吸収性コアの下面に設けられたクレープ状の吸液透過性シート、尿を含む水分を透過させない不透過性シートと順次積層され、前記吸収性コア及びその両側にある吸液透過性シートを前記透過性シートと前記不透過性シートとの間で包み込み収容し、しかも、前記透過性シートの下面に設けられた吸液透過性シートに対して、幾何学模様のドットで所定の面に印刷してなるものである。
したがって、クレープ状の吸液透過性シートに対して、幾何学模様のドットの全体で着色を示すものであるから、クレープ状の吸液透過性シートであっても、全体面が単一色でしかも、着色しても濃淡の色むらが表出されることがなく、かつ、クレープ状の吸液透過性シートのみをドット印刷という生産コストの低減できる技術の使用により、ペット用シートを廉価とすることができる。
【0015】
請求項2の発明にかかるペット用シートは、上から、尿を含む水分を透過させる透過性シート、クレープ状の吸液透過性シート、前記吸液透過性シートの下面に設けられ尿を含む水分を吸収する吸収性コアを順次積層し、前記吸収性コア及びその上面側にある吸液透過性シートを前記透過性シートと最下部の前記不透過性シートとの間で包み込み収容し、しかも、前記透過性シートの下面に設けられた吸液透過性シートに対して、幾何学模様のドットで所定の面に印刷してなるものである。
したがって、クレープ状の吸液透過性シートに対して、幾何学模様のドットの全体で着色を示すものであるから、クレープ状の吸液透過性シートであっても、全体面が単一色でしかも、着色しても濃淡の色むらが表出されることがなく、かつ、クレープ状の吸液透過性シートのみをドット印刷という生産コストの低減できる技術の使用により、ペット用シートを廉価とすることができる。
【0016】
請求項3の発明にかかるペット用シートの前記不透過性シートの上面に設けられた吸液透過性シートに対して、幾何学模様のドットで所定の面を繰り返し印刷してなるものであり、印刷面積が10%以上、60%未満であり、ドットの1つの面積が、0.1m2以上、9m2以下であるから、請求項1または請求項2の効果に加えて、吸液透過性シートが平面であっても、クレープ状の皺や襞が付与されていても、その影響が外に現れることなく全体が単一色の如く表出でき、しかも、ドットの表面積及び全体に対するドット数によって濃淡が調整できるから、印刷インキの管理する種類を多くする必要性がない。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】図1は本発明の実施の形態のペット用シートを示す展開図(a)及び全体斜視図(b)及び切断線化A−Aによる断面図(c)である。
【図2】図2は本発明の実施の形態のペット用シートで使用する印刷パターン例1を示す説明図である。
【図3】図3は本発明の実施の形態のペット用シートで使用する印刷パターン例2を示す説明図である。
【図4】図4は本発明の実施の形態のペット用シートで使用する実施例と比較例のデータを表で示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。なお、同一記号及び同一符号は、同一または相当する機能部分であるから、ここではその重複する説明を省略する。
【0019】
まず、本発明の実施の形態のペット用シートについて、図面を参照しながらその構造を説明する。
図1は実施の形態のペット用シートを示すもので、透過性シート1は最上面に位置し、尿を含む水分を少なくとも垂直下方向に透過するシートである。透過性シート1は、液体を吸収性コア3に導くことができるものであればよい。例えば、合成繊維または天然繊維からなる織布または不織布、微細孔からなる開孔フィルム等の使用が可能である。具体的には、例えば、スパンボンド不織布、芯成分にポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレンを用いた複合繊維、或いは不織布とした材料とすることもできる。
特に、尿を含む水分を少なくとも垂直下方向に透過するとは、重力に対する直角方向の透過性を有するものでもよいが、最小限度、垂直下方向に透過する能力があればよいことを意味する。
【0020】
吸液透過性シート2は、透過性シート1の下面側に設けられ、その透過性シート1を透過してきた水分を吸液及び透過するクレープ状のシートである。透過性シート1を透過してきた水分を吸液及び透過するとは、水分の吸収及び保持する能力及び透過する能力があればよい。通常、シートの表面積を広くするために襞、皺等が形成されたクレープ状としている。吸液透過性シート2は自己のみでも保水能力を有しているが、後述する吸収性コア3よりも保持力は大きくない。
【0021】
吸液透過性シート2の下面側に設けられ吸液透過性シート2の水分を吸収する吸収性コア3は、水分を吸収し、それを保持する材料から構成されている。例えば、パルプ繊維等の親水性繊維またはパルプ繊維等の親水性繊維と吸収性ポリマーとの混合物、スポンジ等の吸水性多孔質体、吸水性多孔質体と吸収性ポリマー等を用いることができる。また、織布または不織布と吸収性ポリマー等の積層複合体等からなる厚みの厚いシートを用いることができる。吸収性ポリマーが水分を吸収保持し、吸液透過性シート2の水分の保持能力と比較すると100倍以上の能力を有している。
【0022】
本実施の形態においては、吸収性コア3は、スポンジ等の吸水性多孔質体からなる基体32に対して、その表裏に吸収性ポリマーをパルプ繊維等の綿花状の親水性繊維に保持された積層複合体となっている。
【0023】
吸液透過性シート4は、実質的に吸液透過性シート2と同一材料からなり、透過性シート1の下面側に設けられ、その透過性シート1を透過してきた水分を吸液及び透過するクレープ状のシートである。透過性シート1を透過してきた水分を吸液及び透過するとは、水分の吸収及び保持する能力及び透過する能力があればよい。通常、シートの表面積を広くするために襞、皺等が形成されたクレープ状としている。
【0024】
不透過性シート5は、最下位に位置し、吸収性コア3及びその両側にある吸液透過性シート2と吸液透過性シート4を透過性シート1との間で包み込んで収容するもので、通常、透過性シート1と不透過性シート5は、内容物となる吸収性コア3及びその両側にある吸液透過性シート2と吸液透過性シート4の外側の4辺を溶着によって一体化している。当然、透過性シート1と不透過性シート5は溶着によって接合できる材料で形成する必要がある。不透過性シート5は、水分を通過させない透過性のないシートであり、液不透過性材料であり、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートなどの高分子化合物製のフィルム等が使用される。
【0025】
吸液透過性シート2は、液体を吸収する能力及び液体を透過する能力を有し、クレープ状に表面に襞、皺を付したシートを印刷が付される基台とするものである。
色調表示部6は、透過性シート1の下面に設けられた吸液透過性シート2に対して幾何学模様のドットで所定の面を印刷してなるものである。
幾何学模様とは、丸形、楕円形、長円形、三角形、四角形、5角形、星形等、特定の形状に拘らない。即ち、幾何学的でドットで印刷可能な形状であればよい。望ましくは、加工のし易さ、目詰まりの管理のし易さ等からすれば、丸形が望ましい。
【0026】
前記ドットの1つの面積は、0.1m2以上、9m2以下としたものである。即ち、ドット印刷からすれば、ドットが細かいほど明瞭になるが、本発明の実施例では着色の斑をなくし、見栄えをよくするものであるから、発明者の実験によって0.1m2以上、9m2以下の結論を得た。
また、ドットが占める色調表示部6の印刷面積は、単位面積当たり10%以上、60%未満が望ましい。より好ましくは、特に、20%以上、50%未満とすると見栄えがよい。本発明を実施する場合のドットの形状としては、丸形、四角形について実施例を説明したが、基本的には、楕円形、長円形、三角形、5角形、星形等の形状でも同じである。
【0027】
殊に、発明者等は、実施例として図2に示す印刷パターン例1及び図3に示す印刷パターン例2についてデータ取りを行った。
図2に示す印刷パターン例1及び図3に示す印刷パターン例2に示すようにドットの面積を算出する幅をx、余白の間隔となる幅をyとして表示する。
評価は、室内犬を飼っている20人のユーザに依頼し、通常の使用状態下におけるペット用シートの見栄えについて良い(5点)、やや良い(4点)、普通(3点)、やや悪い(2点)、悪い(1点)の御段階で評価してもらい、その20人の合計点で示したものである。
【0028】
ここで、印刷パターン例1の青色の円形ドットにおいて、面積割合5%では色彩がよく認識できない。面積割合20%では色彩濃度が薄い、しかし、使用できないものではない。面積割合30%、40%では色彩がよく表現され、見栄えがよい。面積割合55%では色彩濃度が高くなっており、面積割合70%では色彩濃度が高くなりすぎており、商品の上品さを欠いている。
【0029】
実施例5乃至実施例7に示すように、色彩を緑色、茶色、ピンクと変更しても基本的には相違点が出なかった。
ドットが占める色調表示部6の印刷面積は、単位面積当たり20%以上、50%未満が望ましいことがわかる。発明者らは、更に境界線を得るために、より詳しく調整すると、10%以上、60%未満であれば使用可能である。
【0030】
一方、印刷ドットの1つの面積は、0.1m2以上、9m2以下としたものである。即ち、ドット印刷からすれば、ドットが細かいほど明瞭になるが、本発明の実施例では着色の斑をなくし、見栄えをよくするものであるから、発明者の実験によって0.1m2以下では、好ましくないことが明確である。また、9m2以上では好ましくないことが判明した。
【0031】
このように、本実施の形態にかかるペット用シートは、上から、尿を含む水分を透過させる透過性シート1、クレープ状の吸液透過性シート2、吸収性コア3の下面に設けられ尿を含む水分を吸収する吸収性コア3、吸収性コア3の下面に設けられたクレープ状の吸液透過性シート4、尿を含む水分を透過させない不透過性シート5と順次積層され、吸収性コア3及びその両側にある吸液透過性シート2及び吸液透過性シート4を透過性シート1と不透過性シート5との間で包み込んで収容し、透過性シート1と不透過性シート5の周囲4辺を所定の幅の接合面7として溶着したものである。しかも、透過性シート1の下面に設けられた吸液透過性シート2の上面に対して、幾何学模様のドットで所定の面に印刷してなる色調表示部6を有するものである。
【0032】
したがって、クレープ状の吸液透過性シート2に対して、幾何学模様のドットの全体で着色を示すものであるから、クレープ状の吸液透過性シート2であっても、全体面が単一色でしかも、着色しても濃淡の色むらが表出されることがなく、かつ、クレープ状の吸液透過性シート2のみをドット印刷という生産コストの低減できる技術の使用により、ペット用シートを廉価とすることができる。
【0033】
ところが、吸液透過性シート4は排除することができ、また、吸液透過性シート4を他の構成とすることもできる。
即ち、本実施の形態にかかるペット用シートは、上から、尿を含む水分を透過させる透過性シート1、クレープ状の吸液透過性シート2、吸液透過性シート2の下面に設けられ尿を含む水分を吸収する吸収性コア3を順次積層し、吸収性コア3及びその上面側にある吸液透過性シート2を透過性シート1と最下部の不透過性シート5との間で包み込んで収容し、しかも、透過性シート1の下面に設けられた吸液透過性シート2に対して、幾何学模様のドットで所定の面に印刷してなるものである。
【0034】
したがって、クレープ状の吸液透過性シート2の少なくとも上面側に対して、幾何学模様のドットの全体で着色を示すものであるから、クレープ状の吸液透過性シート2であっても、全体面が単一色でしかも、着色しても濃淡の色むらが表出されることがなく、かつ、クレープ状の吸液透過性シート2のみをドット印刷という生産コストの低減できる技術の使用により、ペット用シートを廉価とすることができる。
【0035】
そして、本実施の形態にかかるペット用シートの不透過性シート5の上面に設けられた吸液透過性シート2に対して、幾何学模様のドットで所定の面を繰り返し印刷してなるものであり、印刷面積が10%以上、60%未満であり、ドットの1つの面積が、0.1m2以上、9m2以下であるから、吸液透過性シート2が平面であっても、クレープ状の皺や襞が付与されていても、その影響が外に現れることなく全体が単一色の如く表出でき、しかも、ドットの表面積及び全体に対するドット数によって濃淡が調整できるから、印刷インキの管理する種類を多くする必要性がない。
【産業上の利用可能性】
【0036】
なお、上記実施の形態では、ペット用シートで説明したが本発明は、病人或いは幼児の等の体の下に敷くこともできる。
また、本発明の実施の形態で挙げている数値は、臨界値を示すものではなく、実施に好適な好適値を示すものであるから、上記数値を若干変更してもその実施を否定するものではない。
【符号の説明】
【0037】
1 透過性シート
2 吸液透過性シート
3 吸収性コア
4 吸液透過性シート
5 不透過性シート
6 色調表示部
7 接合面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
最上面に位置し、尿を含む水分を少なくとも垂直下方向に透過する透過性シートと、
前記透過性シートの下面に設けられ前記透過性シートを透過してきた前記水分を吸液及び透過するクレープ状の吸液透過性シートと、
前記吸液性シートの下面に設けられ前記水分を吸収する吸収性コアと、
前記吸収性コアの下面に設けられた吸液及び透過するクレープ状の吸液透過性シートと、
最下位に位置し、前記吸収性コア及びその両側にある吸液透過性シートを前記透過性シートとの間で包み込んで収容した不透過性シートと、
前記透過性シートの下面に設けられた前記吸液透過性シートに対して幾何学模様のドットで所定の面を印刷してなる色調表示部と
を具備することを特徴とするペット用シート。
【請求項2】
最上面に位置し、尿を含む水分を少なくとも垂直下方向に透過する透過性シートと、
前記透過性シートの下面に設けられ前記透過性シートを透過してきた前記水分を吸液及び透過するクレープ状の吸液透過性シートと、
前記吸液性シートの下面に設けられ前記水分を吸収する吸収性コアと、
最下位に位置し、前記吸収性コア及び前記吸液透過性シートを前記透過性シートとの間で包み込んで収容した不透過性シートと、
前記透過性シートの下面に設けられた前記吸液透過性シートに対して幾何学模様のドットで所定の面を印刷してなる色調表示部と
を具備することを特徴とするペット用シート。
【請求項3】
前記不透過性シートの上面に設けられた吸液透過性シートに対して、幾何学模様のドットで所定の面を繰り返し印刷してなる表示模様は、印刷面積が10%以上、60%未満であり、前記ドットの1つの面積が、0.1m2以上、10m2以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のペット用シート。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−187033(P2012−187033A)
【公開日】平成24年10月4日(2012.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−52367(P2011−52367)
【出願日】平成23年3月10日(2011.3.10)
【出願人】(507033185)シーズイシハラ株式会社 (2)
【Fターム(参考)】