説明

ホッパ装置

【課題】ホッパ装置のホッパタンクの排出口付近での部品詰まりを防止する。
【解決手段】加振機構13から伝わる振動によってホッパタンク11の排出口11aから排出された部品Pを搬送するホッパシュート12に、ホッパタンク11の排出口11aから内部へ挿入される丸棒状の攪拌部材17を取り付け、攪拌部材17をホッパシュート12とともに振動させることにより、ホッパタンク11内の部品Pを攪拌して、ホッパタンク11の排出口11a付近での部品Pのブリッジ状態を解消し、部品詰まりを防止できるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、チップ電子部品等の小さな部品を貯蔵し、貯蔵した部品を部品整列供給装置等に供給するホッパ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
チップ電子部品等の小さな部品を搬送しながら所定の姿勢に整列して組立工程等の次工程に供給する振動式ボウルフィーダや振動式直進フィーダ等の部品整列供給装置には、搬送整列される前の部品を貯蔵しておくホッパ装置が付設されていることが多い。
【0003】
上記ホッパ装置には、部品を貯蔵するホッパタンクの下部を漏斗状に形成し、その排出口の直下に配置したホッパシュートを振動させることにより、ホッパタンクの排出口からホッパシュート上に排出された部品を搬送してホッパシュート先端から部品整列供給装置に自動的に供給するものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2003−300629号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、上記特許文献1に記載されたようなホッパ装置は、部品整列供給装置と共通の基台上に設置される場合が多いため、限られたスペースにコンパクトに配置できるように小型化することが要求されている。しかしながら、図8に示すように、装置全体を小型化するためにホッパシュート51の幅寸法を狭くすると、その搬送路の幅寸法よりもホッパタンク52の排出口52aを小さくする必要があるため、ホッパタンク52の排出口52a付近で部品Pがブリッジ状態となって部品詰まりが生じやすくなる。そして、ホッパ装置での部品詰まりは、部品整列供給装置の部品供給能力の低下につながる。
【0006】
そこで、本発明は、ホッパ装置のホッパタンクの排出口付近での部品詰まりを防止することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するため、本発明は、部品を貯蔵するホッパタンクと、このホッパタンクの排出口の直下に配置されるホッパシュートとを備え、前記ホッパシュートを振動させることにより、前記ホッパタンクの排出口からホッパシュート上に排出された部品を搬送してホッパシュート先端から供給するホッパ装置において、前記ホッパタンクの排出口から内部へ挿入される細長形状の攪拌部材を前記ホッパシュートに取り付けた構成を採用した。
【0008】
すなわち、ホッパタンクから排出された部品を振動によって搬送するホッパシュートに、ホッパタンクの排出口から内部へ挿入される細長形状の攪拌部材を取り付け、攪拌部材をホッパシュートとともに振動させることにより、ホッパタンク内の部品を攪拌してホッパタンクの排出口付近での部品のブリッジ状態を解消し、部品詰まりを防止できるようにしたのである。
【0009】
上記の構成において、前記攪拌部材は、長手方向に2分割され、弾性体でつなぎ合わされたものとすることが望ましい。このようにすれば、攪拌部材がホッパタンク内の部品の抵抗を受けてもその振動の振幅が小さくなりにくく、部品のブリッジ状態を効率よく解消できるので、より確実に部品詰まりを防止できる。ここで、前記2分割された攪拌部材をつなぎ合わせる弾性体としては、軟質ポリウレタンチューブやコイルスプリングを採用することができる。
【0010】
また、前記攪拌部材を適度な剛性と弾性を有するピアノ線で形成しても、攪拌部材は振動の振幅が小さくなりにくく、部品のブリッジ状態を効率よく解消できるものとなるので、より確実に部品詰まりを防止できる。
【発明の効果】
【0011】
本発明のホッパ装置は、上述したように、ホッパタンクの排出口から内部へ挿入される細長形状の攪拌部材をホッパシュートに取り付けて、攪拌部材をホッパシュートとともに振動させることにより、ホッパタンク内の部品を攪拌して部品のブリッジ状態を解消するようにしたものであるから、ホッパタンクの排出口付近での部品詰まりを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】第1実施形態のホッパ装置を付設した部品整列供給装置の平面図
【図2】図1の部品整列供給装置の正面図
【図3】図1の部品整列供給装置の左側面図
【図4】図1のホッパ装置の要部の構成と動作を説明する縦断面図
【図5】図4のホッパ装置の攪拌部材の変形例を示す縦断面図
【図6】攪拌部材の別の変形例を示す縦断面図
【図7】攪拌部材のさらに別の変形例を示す縦断面図
【図8】従来のホッパ装置の要部の構成と動作を説明する縦断面図
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。図1乃至図3は実施形態のホッパ装置1を付設した部品整列供給装置を示す。この部品整列供給装置は、方向性のあるチップ電子部品(図4参照。以下、単に「部品」と記す。)Pの整列供給を行うもので、振動式ボウルフィーダ2に振動式直進フィーダ3が接続されている。ボウルフィーダ2および直進フィーダ3は、それぞれ基台4上に設けた加振機構5、6にボウル7およびシュート8を取り付けたものである。また、その基台4上には、ボウルフィーダ2のボウル7に部品Pを供給するホッパ装置1と、ボウル7内の部品量を検出する部品検出センサ9も設置されている。なお、図面を見やすくするため、図1ではホッパ装置1の一部を、図2では部品検出センサ9をそれぞれ省略し、図3ではホッパ装置1の一部と部品検出センサ9と直進フィーダ3を省略している。
【0014】
そして、前記部品検出センサ9によりボウル7内の部品量が所定の下限値よりも減少したことが検出されたときには、ホッパ装置1からボウル7の底部へ部品Pが供給され、ボウル7内の部品量が所定の上限値以上になると、ホッパ装置1の部品供給が停止するようになっている。ボウル7の底部に供給された部品Pは、加振機構5からボウル7に伝わる振動によってボウル7内側に形成された螺旋状のトラック7a上を搬送されていき、その最上部の排出端から直進フィーダ3のシュート8に送り込まれる。シュート8に送り込まれた部品Pは、加振機構6からシュート8に伝わる振動によって搬送されていき、その途中に設けられた方向選別部10で長手方向に整列されて次工程に供給される。
【0015】
前記ホッパ装置1は、部品Pを貯蔵するホッパタンク11と、ホッパタンク11の排出口11aの直下に配置されるホッパシュート12と、ホッパシュート12に振動を付与する加振機構13とを備え、加振機構13でホッパシュート12を振動させることにより、ホッパタンク11の排出口11aからホッパシュート12上に排出された部品Pを搬送して、ホッパシュート12の先端からボウルフィーダ2のボウル7に供給するものである。
【0016】
前記ホッパタンク11は、上部が円筒状、下部が漏斗状に形成されており、その下端の排出口11a近傍のネック部11bを、基台4上に立設された支柱14に支持部材15を介して支持されている。そのネック部11bは、排出口11aがホッパシュート12の搬送路に入り込むように絞り込まれ、排出口11aからホッパシュート12へ部品Pを落とし込めるようになっている。
【0017】
前記ホッパシュート12は、ホッパタンク11の排出口11aの直下からボウルフィーダ2のボウル7の上方に延びるようにほぼ水平に配置された状態で加振機構13の上部に取り付けられ、加振機構13から伝わる振動によってホッパタンク11の排出口11aから排出された部品Pを搬送してボウル7に供給するようになっている。なお、加振機構13は、基台4上に立設されたホッパタンク11支持用の支柱14とは別の支柱16に支持されている。
【0018】
そして、図4に示すように、ホッパシュート12には、ホッパタンク11の排出口11aの直下となる部位に、ホッパタンク11の排出口11aから内部へ挿入される丸棒状の攪拌部材17が取り付けられ、加振機構13でホッパシュート12を振動させると、攪拌部材17がホッパシュート11とともに振動して、ホッパタンク11内の部品Pを攪拌するようになっている。
【0019】
このホッパ装置1は、上記の構成であり、ホッパシュート12とともに攪拌部材17を振動させることにより、ホッパタンク11内の部品Pを攪拌するようにしたので、部品Pが比較的大きくホッパタンク11の排出口11a付近でブリッジ状態となりやすいものであっても、容易にそのブリッジ状態を解消でき、部品詰まりを生じるおそれが少ない。従って、このホッパ装置1を付設した部品整列供給装置では、ホッパ装置1から安定して部品Pを受け取ることができ、安定した部品供給能力が得られる。
【0020】
図5乃至図7は、ホッパ装置1の攪拌部材17の変形例を示す。このうち、図5および図6は、攪拌部材17を長手方向に2分割して弾性体でつなぎ合わせた例を示しており、その弾性体として、図5の例では軟質ポリウレタンチューブ18を用い、図6の例ではコイルスプリング19を用いている。一方、図7は、攪拌部材17を、ホッパシュート12に取り付けられる基端部17aを除いてピアノ線で形成した例を示している。これらの変形例では、攪拌部材17がホッパタンク11内の部品Pの抵抗を受けてもその振動の振幅が小さくなりにくく、部品Pのブリッジ状態を効率よく解消できるので、図4に示した例よりも確実に部品詰まりを防止することができる。
【符号の説明】
【0021】
1 ホッパ装置
2 ボウルフィーダ
3 直進フィーダ
4 基台
5、6 加振機構
7 ボウル
8 シュート
11 ホッパタンク
11a 排出口
11b ネック部
12 ホッパシュート
13 加振機構
17 攪拌部材
18 軟質ポリウレタンチューブ
19 コイルスプリング
P 部品

【特許請求の範囲】
【請求項1】
部品を貯蔵するホッパタンクと、このホッパタンクの排出口の直下に配置されるホッパシュートとを備え、前記ホッパシュートを振動させることにより、前記ホッパタンクの排出口からホッパシュート上に排出された部品を搬送してホッパシュート先端から供給するホッパ装置において、前記ホッパタンクの排出口から内部へ挿入される細長形状の攪拌部材を前記ホッパシュートに取り付けたことを特徴とするホッパ装置。
【請求項2】
前記攪拌部材が、長手方向に2分割され、弾性体でつなぎ合わされていることを特徴とする請求項1に記載のホッパ装置。
【請求項3】
前記2分割された攪拌部材をつなぎ合わせる弾性体が軟質ポリウレタンチューブであることを特徴とする請求項2に記載のホッパ装置。
【請求項4】
前記2分割された攪拌部材をつなぎ合わせる弾性体がコイルスプリングであることを特徴とする請求項2に記載のホッパ装置。
【請求項5】
前記攪拌部材をピアノ線で形成したことを特徴とする請求項1に記載のホッパ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−153446(P2012−153446A)
【公開日】平成24年8月16日(2012.8.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−11551(P2011−11551)
【出願日】平成23年1月24日(2011.1.24)
【出願人】(000102692)NTN株式会社 (9,006)
【Fターム(参考)】