説明

ホログラム及びホログラム作製方法

【課題】 簡便に真贋判定を行うことができるホログラム及びホログラム作製方法を提供する。
【解決手段】 所定の波長の光を照射することにより判読可能である電子透かし情報を記録したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ホログラム及びホログラム作製方法に関し、特に、偽造防止の真贋判定に適用されるホログラム及びホログラム作製方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、キャッシュカード、クレジットカード、小切手カード等のカード類、金券類、身分証明書、重要書類等のような認証とともに偽造防止を必要とする物品に対して、各種の偽造防止手段が図られている。例えば、クレジットカードにおいては、金属反射層を有するレリーフホログラムからなるレインボーホログラムが、目視によるカードの真贋判定のための認証構造としてカードの表面に設けられている。このようなホログラムの記録装置が特許文献1に開示されている。
【0003】
しかしながら、白色光によって再生像が観察可能なレリーフホログラムの場合、偽造品と真正品の区別が容易でないという問題もあった。そこで、目視では判読困難で器具を用いて判読を可能にする方法として、微小なマイクロからナノレベルの大きさの文字等を記録することが特許文献2及び3に提案されている。
【0004】
【特許文献1】特公昭60−30948号公報
【特許文献2】特開平11−134640号公報
【特許文献3】特表2007−532372号公報
【特許文献4】特開平10−145757号公報
【非特許文献1】電子透かし技術に関する調査報告書、社団法人電子情報技術産業協会編(2001.3)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来の方法では、例えばナノレベルの微小文字を判読する場合、ホログラムと機器の精密な位置合わせが必要であり、専用の据付の機器に対して専用の位置合わせ治具を必要とするため、簡便に真贋判定を行うことは困難であった。
【0006】
本発明は従来技術のこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡便に真贋判定を行うことができるホログラム及びホログラム作製方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成する本発明のホログラムは、所定の波長の光を照射することにより判読可能である電子透かし情報を記録したことを特徴とする。
【0008】
また、前記電子透かし情報は、繰り返しパターンを用いたことを特徴とする。
【0009】
また、3次元イメージ及び前記電子透かし情報を共に記録したことを特徴とする。
【0010】
少なくとも一部に前記電子透かし情報が挿入された3次元イメージを記録したことを特徴とする。
【0011】
絵柄及び前記電子透かし情報を共に記録した
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のホログラム。
【0012】
絵柄と前記電子透かし情報を異なる角度から記録した
ことを特徴とする請求項4に記載のホログラム。
【0013】
少なくとも一部に前記電子透かし情報が挿入された絵柄を記録したことを特徴とする。
【0014】
さらに、本発明のホログラムの作製方法は、第1感光材料に、電子透かし情報を印刷した電子透かしパターン版を密着させて配置し、前記電子透かしパターン版側から非コヒーレント光を照射するステップと、電子透かしパターン部分以外が不感化された前記第1感光材料に散乱板を重ねて配置し、前記第1感光材料側からコヒーレント光を照射し、第1ホログラムを作製するステップと、を有することを特徴とする。
【0015】
また、第2感光材料の第1面側に配置した被写体へ物体照明光を照射し、前記被写体から出た所定の波長を有する物体光を、前記第2感光材料に第1面側から入射させ、それと同時に、前記第2感光材料に、前記物体光の入射側と反対の第2面側から、平行光又は略平行光からなる前記物体光と同じ波長の第1参照光を、所定の入射角度で入射し、第2ホログラムを作製するステップと、前記第1ホログラムと、前記第2ホログラムを重ねて配置し、さらに、前記第1ホログラム側に第3感光材料を配置し、前記第3感光材料側から物体光及び前記第1参照光と同じ波長の第2参照光を入射するステップと、を有することを特徴とする。
【0016】
また、感光材料と所定距離離して電子透かし情報を印刷した電子透かしパターン版を配置し、前記感光材料と前記電子透かしパターン版との間に凸面を前記感光材料に向けて、前記感光材料付近に焦点が配置されるように、片平凸レンズを配置するステップと、前記感光材料と反対側から前記電子透かしパターン版に所定の波長を有する物体照明光を照射するステップと、前記物体照明光を、前記電子透かしパターン版を透過して、物体光として前記片平凸レンズに入射し、集光させ、前記感光材料に入射させるステップと、前記感光材料には、前記物体光の入射方向と反対側から物体照明光と同じ波長で平行又は略平行光からなる参照光を入射させるステップと、を有することを特徴とする。
【0017】
また、感光材料と所定距離離して絵柄版を配置し、前記感光材料と前記絵柄版との間に、凸面を前記感光材料に向けて、前記感光材料付近に焦点が配置されるように、第1片平凸レンズを配置するステップと、前記感光材料と所定距離離して電子透かし情報を印刷した電子透かしパターン版を配置し、前記電子透かしパターン版を前記感光材料に対して前記絵柄版と同じ側に異なる角度で配置するステップと、前記感光材料と前記電子透かしパターン版との間に、凸面を前記感光材料に向けて、前記感光材料付近に焦点が配置されるように、第2片平凸レンズを配置するステップと、前記感光材料と反対側から前記絵柄版に所定の波長を有する第1物体照明光を、前記絵柄版を透過して、第1物体光として前記第1片平凸レンズに入射し、集光させ、前記感光材料に入射させるステップと、前記感光材料と反対側から前記電子透かしパターン版に前記第1物体照明光と同じ波長を有する第2物体照明光を、前記電子透かしパターン版を透過して、第2物体光として前記第2片平凸レンズに入射し、集光させ、前記感光材料に入射させるステップと、前記感光材料には、前記第1物体光及び前記第2物体光の入射方向と反対側から前記第1物体照明光及び前記第2物体照明光と同じ波長で平行又は略平行光からなる参照光を入射させるステップと、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、ホログラムの再生像中に電子透かし情報を埋め込むことにより、機械認証による読取装置等で電子透かし情報を読み取り、位置合わせすることができるので、ホログラムとホログラムを判読する機器の精密な位置合わせが必要でなくなり、簡単に位置合わせをすることができ、簡便に真贋判定を行うことが可能となる。また、電子透かし情報は、通常の白色光の下では目視による認識が困難なため、偽造防止効果を高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】第1実施形態のホログラムを作製する方法を示す図である。
【図2】第2実施形態のホログラムを作製する方法を示す図である。
【図3】第3実施形態のホログラムを作製する方法を示す図である。
【図4】第3実施形態のホログラムを再生する方法を示す図である。
【図5】第4実施形態のホログラムを作製する方法を示す図である。
【図6】第4実施形態のホログラムを再生する方法を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、図面を参照にして本発明に係るホログラムについて説明する。本発明に係るホログラムは、目視では判読困難で、専用の読み取り機器によって判読可能な電子透かし情報を記録したものである。ここで、電子透かし情報とは、ホログラムに対して、ホログラムの特徴を損なわないように埋め込む、視認可能なホログラムの絵柄、パターン自体とは別の情報をいう(非特許文献1参照)。また、電子透かし情報としては所定のアルゴリズムによる繰り返しパターン情報が好ましい。なお、電子透かしの挿入方法、読み取り方法は特許文献4に開示されている。
【0021】
図1は、第1実施形態のホログラムを作製する方法を示す図である。まず、図1(a)に示すように、フォトポリマー、銀塩材料等の第1ホログラム記録用感光材料1に、電子透かし情報を印刷したフィルム等の電子透かしパターン版2を密着させて配置し、電子透かしパターン版2側からUV光等の非コヒーレント光11を照射する。
【0022】
次に、図1(b)に示すように、電子透かしパターン部分以外が不感化された第1ホログラム記録用感光材料1に散乱板3を重ねて配置し、第1ホログラム記録用感光材料1側からレーザー光等のコヒーレント光12を照射する。
【0023】
すると、図1(c)に示すように、電子透かしパターンが記録された第1ホログラム1’が完成する。
【0024】
このように作製された第1ホログラム1’は、コヒーレント光12の反対側から同じ波長の再生照明光を照射することにより再生される。ホログラムの再生像中に電子透かし情報を埋め込むことにより、機械認証による読取装置等で電子透かし情報を読み取り、位置合わせすることができるので、ホログラムとホログラムを判読する機器の精密な位置合わせが必要でなくなり、簡単に位置合わせをすることができ、簡便に真贋判定を行うことが可能となる。また、電子透かし情報は、通常の白色光の下では目視による認識が困難なため、偽造防止効果を高めることが可能となる。
【0025】
図2は、第2実施形態のホログラムを作製する方法を示す図である。第2実施形態では、第1実施形態で作製した電子透かしパターンが記録された第1ホログラム1’を用いて3次元イメージと重畳したホログラムを作製する方法を示している。
【0026】
まず、図2(a)に示すように、フォトポリマー、銀塩材料等の第2ホログラム記録用感光材料4の第1面4a側に配置した被写体Oへ物体照明光13を照射し、被写体Oから出た所定の波長を有する物体光14を、第2ホログラム記録用感光材料4に第1面4a側から入射させ、それと同時に、第2ホログラム記録用感光材料4に、物体光14の入射側と反対の第2面4b側から、平行光又は略平行光からなる物体光14と同じ波長の第1参照光15を、所定の入射角度で入射させる。
【0027】
このように物体光14と第1参照光15を第2ホログラム記録用感光材料4に入射させることで、物体光14と第1参照光15とが干渉する。その後、第2ホログラム記録用感光材料4を後処理して第2ホログラム4’を作製する。
【0028】
次に、図2(b)に示すように、実施形態1で作製した第1ホログラム1’と、第2ホログラム4’を重ねて配置し、さらに、第1ホログラム1’側にフォトポリマー、銀塩材料等の第3ホログラム記録用感光材料5を配置し、第3ホログラム記録用感光材料5側から物体光14及び第1参照光15と同じ波長の第2参照光16を入射する。
【0029】
すると、図2(c)に示すように、3次元イメージと電子透かしパターンが併せて記録された第3ホログラム5‘が完成する。
【0030】
このように作製された第3ホログラム5’は、第2参照光16の反対側から同じ波長の再生照明光を照射することにより再生される。ホログラムの再生像中に電子透かし情報を埋め込むことにより、機械認証による読取装置等で電子透かし情報を読み取り、位置合わせすることができるので、ホログラムとホログラムを判読する機器の精密な位置合わせが必要でなくなり、簡単に位置合わせをすることができ、簡便に真贋判定を行うことが可能となる。また、電子透かし情報は、通常の白色光の下では目視による認識が困難なため、偽造防止効果を高めることが可能となる。
【0031】
次に、第3実施形態について説明する。第3実施形態では、レーザー再生ホログラムに絵柄と共に電子透かしパターンを記録する方法を示す。図3は、第3実施形態のレーザー再生ホログラムを作製する方法を示す図である。
【0032】
まず、フォトポリマー、銀塩材料等のホログラム記録用感光材料21と所定距離離して電子透かし情報を印刷したフィルム等の電子透かしパターン版22を配置し、ホログラム記録用感光材料21と電子透かしパターン版22との間に凸面をホログラム記録用感光材料21に向けて、ホログラム記録用感光材料21付近に焦点が配置されるように、片平凸レンズ23を配置する。
【0033】
次に、ホログラム記録用感光材料21と反対側から電子透かしパターン版22に所定の波長を有する物体照明光31を照射する。物体照明光31は、電子透かしパターン版22を透過して、物体光32として片平凸レンズ23に入射し、集光され、ホログラム記録用感光材料21に入射する。また、ホログラム記録用感光材料21には、物体光32の入射方向と反対側から物体照明光31と同じ波長で平行又は略平行光からなる参照光33を入射させる。すると、物体光32と参照光33とが干渉する。その後、ホログラム記録用感光材料21を後処理してホログラム21’を作製する。
【0034】
図4は、第3実施形態のレーザー再生ホログラムを再生する工程を説明するための図である。
【0035】
作製したホログラム21’の第1面21a側から、図3に示した参照光33と逆方向に進行する、記録時の波長の再生照明光34を入射させると、図3における物体光32と逆方向に進行する再生光35が回折され、第1面21a側から出射する。光散乱性スクリーン23には、絵柄と共に電子透かしパターンが再生される。
【0036】
このように作製されたホログラム21’の再生像には電子透かし情報が埋め込まれていることにより、機械認証による読取装置等で電子透かし情報を読み取り、位置合わせすることができるので、ホログラムとホログラムを判読する機器の精密な位置合わせが必要でなくなり、簡単に位置合わせをすることができ、簡便に真贋判定を行うことが可能となる。また、電子透かし情報は、通常の白色光の下では目視による認識が困難なため、偽造防止効果を高めることが可能となる。
【0037】
次に、第4実施形態について説明する。第4実施形態では、レーザー再生ホログラムに絵柄と電子透かしパターンとを異なる物体光角度で記録する方法を示す。図5は、第4実施形態のレーザー再生ホログラムを作製する方法を示す図である。
【0038】
まず、フォトポリマー、銀塩材料等のホログラム記録用感光材料41と所定距離離してフィルム等の絵柄版42を配置し、ホログラム記録用感光材料41と絵柄版42との間に、凸面をホログラム記録用感光材料41に向けて、ホログラム記録用感光材料41付近に焦点が配置されるように、第1片平凸レンズ43を配置する。
【0039】
また、フォトポリマー、銀塩材料等のホログラム記録用感光材料41と所定距離離して電子透かし情報を印刷したフィルム等の電子透かしパターン版44を配置する。電子透かしパターン版44は、ホログラム記録用感光材料41に対して絵柄版42と同じ側に異なる角度で配置される。ホログラム記録用感光材料41と電子透かしパターン版44との間には凸面をホログラム記録用感光材料41に向けて、ホログラム記録用感光材料41付近に焦点が配置されるように、第2片平凸レンズ45を配置する。
【0040】
次に、ホログラム記録用感光材料41と反対側から絵柄版42に所定の波長を有する第1物体照明光51を照射する。第1物体照明光51は、絵柄版42を透過して、第1物体光52として第1片平凸レンズ43に入射し、集光され、ホログラム記録用感光材料41に入射する。
【0041】
また、ホログラム記録用感光材料41と反対側から電子透かしパターン版44に第1物体照明光51と同じ波長を有する第2物体照明光53を照射する。第2物体照明光53は、電子透かしパターン版44を透過して、第2物体光54として第2片平凸レンズ45に入射し、集光され、ホログラム記録用感光材料41に入射する。
【0042】
また、ホログラム記録用感光材料41には、第1物体光52及び第2物体光54の入射方向と反対側から第1物体照明光51及び第2物体照明光53と同じ波長で平行又は略平行光からなる参照光55を入射させる。すると、第1物体光52と参照光55、及び、第2物体光54と参照光55、とがそれぞれ干渉する。その後、ホログラム記録用感光材料41を後処理してホログラム41’を作製する。
【0043】
図6は、第4実施形態のレーザー再生ホログラムを再生する工程を説明するための図である。
【0044】
作製したホログラム41’の第1面41a側から、図5に示した参照光55と逆方向に進行する、記録時の波長の再生照明光56を入射させると、図5における第1物体光52と逆方向に進行する第1再生光57、及び、第2物体光54と逆方向に進行する第2再生光58が回折され、第1面41a側から出射する。第1光散乱性スクリーン46には第1再生光57により絵柄が再生され、第2光散乱性スクリーン47には第2再生光58により電子透かしパターンが再生される。
【0045】
このように作製されたホログラム41’の再生像には電子透かし情報が埋め込まれていることにより、機械認証による読取装置等で電子透かし情報を読み取り、位置合わせすることができるので、ホログラムとホログラムを判読する機器の精密な位置合わせが必要でなくなり、簡単に位置合わせをすることができ、簡便に真贋判定を行うことが可能となる。また、電子透かし情報は、通常の白色光の下では目視による認識が困難なため、偽造防止効果を高めることが可能となる。
【0046】
さらに、第4実施形態では、絵柄と電子透かしパターンを異なる方向に再生させることができるので、絵柄を偽造防止のためのダミーとして使用し、実際には電子透かしパターンを偽造防止の確認のために使用する方法等で、より偽造防止効果を高めることが可能となる。
【0047】
なお、絵柄版42に使用する第1物体照明光51と電子透かしパターン版44に使用する第2物体照明光53とを異なる波長とし、第1物体照明光51と第2物体照明光53に対応して異なる波長の参照光によりホログラムを作製してもよい。この場合、第1物体照明光51に対応する再生光によって再生される絵柄をダミーとして使用し、実際には第2物体照明光53に対応する再生光により再生される電子透かしパターンを偽造防止の確認のために使用する方法で、より偽造防止効果を高めることが可能となる。
【0048】
以上、本発明のホログラム及びホログラム作製方法を実施形態に基づいて説明してきたが、本発明はこれら実施形態に限定されず種々の変形が可能である。
【0049】
例えば、本実施形態では、元々3次元イメージ又は絵柄を記録したホログラムに対して、3次元イメージ又は絵柄とは別の電子透かし情報を記録したが、あらかじめ3次元イメージ又は絵柄の少なくとも一部に電子透かし情報を挿入し、電子透かし情報が挿入された状態の3次元イメージ又は絵柄をホログラムに記録してもよい。
【0050】
実物体が被写体の場合には、直接に被写体の最表面に電子透かし情報を書き込んだり貼り付けたりする。また、計算機ホログラムの場合には、テクスチャマッピング技術を用いて仮想3次元モデルの表面に電子透かし情報を貼り付ける。
【0051】
このように、あらかじめ3次元イメージ又は絵柄の少なくとも一部に電子透かし情報を挿入すると、電子透かし情報の存在がさらに認識しづらくなり、より偽造防止効果を高めることが可能となる。
【符号の説明】
【0052】
1…第1ホログラム記録用感光材料
1’…第1ホログラム
2…電子透かしパターン版
3…散乱板
4…第2ホログラム記録用感光材料
4’…第2ホログラム
5…第3ホログラム記録用感光材料
5’…第3ホログラム
11…非コヒーレント光
12…コヒーレント光
13…物体照明光
14…物体光
15…第1参照光
16…第2参照光
21、41…ホログラム記録用感光材料
21’、41’…ホログラム
23…光散乱性スクリーン
31…物体照明光
32…物体光
33…参照光
34…再生照明光
35…再生光
42…絵柄版
43…第1片平凸レンズ
44…電子透かしパターン版
45…第2片平凸レンズ
46…第1光散乱性スクリーン
47…第2光散乱性スクリーン
51…第1物体照明光
52…第1物体光
53…第2物体照明光
54…第2物体光
55…参照光
56…再生照明光
57…第1再生光
58…第2再生光

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定の波長の光を照射することにより判読可能である電子透かし情報を記録した
ことを特徴とするホログラム。
【請求項2】
前記電子透かし情報は、繰り返しパターンを用いた
ことを特徴とする請求項1に記載のホログラム。
【請求項3】
3次元イメージ及び前記電子透かし情報を共に記録した
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のホログラム。
【請求項4】
少なくとも一部に前記電子透かし情報が挿入された3次元イメージを記録した
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のホログラム。
【請求項5】
絵柄及び前記電子透かし情報を共に記録した
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のホログラム。
【請求項6】
絵柄と前記電子透かし情報を異なる角度から記録した
ことを特徴とする請求項5に記載のホログラム。
【請求項7】
少なくとも一部に前記電子透かし情報が挿入された絵柄を記録した
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のホログラム。
【請求項8】
第1感光材料に、電子透かし情報を印刷した電子透かしパターン版を密着させて配置し、前記電子透かしパターン版側から非コヒーレント光を照射するステップと、
電子透かしパターン部分以外が不感化された前記第1感光材料に散乱板を重ねて配置し、前記第1感光材料側からコヒーレント光を照射し、第1ホログラムを作製するステップと、
を有する
ことを特徴とするホログラムの作製方法。
【請求項9】
第2感光材料の第1面側に配置した被写体へ物体照明光を照射し、前記被写体から出た所定の波長を有する物体光を、前記第2感光材料に第1面側から入射させ、それと同時に、前記第2感光材料に、前記物体光の入射側と反対の第2面側から、平行光又は略平行光からなる前記物体光と同じ波長の第1参照光を、所定の入射角度で入射し、第2ホログラムを作製するステップと、
前記第1ホログラムと、前記第2ホログラムを重ねて配置し、さらに、前記第1ホログラム側に第3感光材料を配置し、前記第3感光材料側から物体光及び前記第1参照光と同じ波長の第2参照光を入射するステップと、
を有する
ことを特徴とする請求項8に記載のホログラムの作製方法。
【請求項10】
感光材料と所定距離離して電子透かし情報を印刷した電子透かしパターン版を配置し、前記感光材料と前記電子透かしパターン版との間に凸面を前記感光材料に向けて、前記感光材料付近に焦点が配置されるように、片平凸レンズを配置するステップと、
前記感光材料と反対側から前記電子透かしパターン版に所定の波長を有する物体照明光を照射するステップと、
前記物体照明光を、前記電子透かしパターン版を透過して、物体光として前記片平凸レンズに入射し、集光させ、前記感光材料に入射させるステップと、
前記感光材料には、前記物体光の入射方向と反対側から物体照明光と同じ波長で平行又は略平行光からなる参照光を入射させるステップと、
を有する
ことを特徴とするホログラムの作製方法。
【請求項11】
感光材料と所定距離離して絵柄版を配置し、前記感光材料と前記絵柄版との間に、凸面を前記感光材料に向けて、前記感光材料付近に焦点が配置されるように、第1片平凸レンズを配置するステップと、
前記感光材料と所定距離離して電子透かし情報を印刷した電子透かしパターン版を配置し、前記電子透かしパターン版を前記感光材料に対して前記絵柄版と同じ側に異なる角度で配置するステップと、
前記感光材料と前記電子透かしパターン版との間に、凸面を前記感光材料に向けて、前記感光材料付近に焦点が配置されるように、第2片平凸レンズを配置するステップと、
前記感光材料と反対側から前記絵柄版に所定の波長を有する第1物体照明光を、前記絵柄版を透過して、第1物体光として前記第1片平凸レンズに入射し、集光させ、前記感光材料に入射させるステップと、
前記感光材料と反対側から前記電子透かしパターン版に前記第1物体照明光と同じ波長を有する第2物体照明光を、前記電子透かしパターン版を透過して、第2物体光として前記第2片平凸レンズに入射し、集光させ、前記感光材料に入射させるステップと、
前記感光材料には、前記第1物体光及び前記第2物体光の入射方向と反対側から前記第1物体照明光及び前記第2物体照明光と同じ波長で平行又は略平行光からなる参照光を入射させるステップと、
を有する
ことを特徴とするホログラムの作製方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−152339(P2010−152339A)
【公開日】平成22年7月8日(2010.7.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−261599(P2009−261599)
【出願日】平成21年11月17日(2009.11.17)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】