説明

ボイスメールサーバ装置、ボイスメールシステム

【課題】使い勝手のよいボイスメールサービスを実現する。
【解決手段】第1のキャリア網から、第2のキャリア網への発信信号を受信した場合に、特定した第2のキャリア網のボイスメールサーバ装置(以下、VMサーバ)に向けて発信信号を転送する第1のVMサーバと、音声メッセージ録音の発信信号を、第1のVMサーバへ送信する発信元移動電話端末と、録音された音声メッセージを再生するための発信先移動電話端末とを設ける。VMサーバをキャリア網毎に設け、ユーザがもともと契約していたキャリアを判定することにより、現在のキャリア網が何であるかを意識する必要がない。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はボイスメールサーバ装置、ボイスメールシステムに関し、特に携帯電話端末などの移動電話端末を用いて録音されるボイスメールに関する処理を行うボイスメールサーバ装置、ボイスメールシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
相手の移動電話機を呼び出さずに、音声メッセージを伝えることができるVoice Mail(以下、ボイスメール)サービスが知られている。移動電話網を介したボイスメールサービスを利用する場合、以下のような処理によって行われる。すなわち、音声メッセージを録音する場合、ボイスメールを送りたい相手(発信先)の電話番号の先頭に、ボイスメールサービス利用のための特定番号を付加して発信する。この特定番号は、通信事業者が運営する網(キャリア網)ごとに特有の番号になっている。例えば、非特許文献1に記載のボイスメールサービスの場合、「*2020」を先頭に付加し、「*2020090BBBBBBBB」を発信する(Bは任意の数字)。また、非特許文献2に記載のボイスメールサービスの場合、「1612」を先頭に付加し、「16120090BBBBBBBB」を発信する(Bは任意の数字)。このような発信を行うことにより、呼がボイスメールサーバに接続され、音声メッセージを録音することできる。なお、非特許文献3に記載の留守番電話サービスの場合、他のキャリア網の移動電話機からも音声メッセージを録音することができる。
【0003】
また、音声メッセージが録音されると、その旨が発信先に通知される。この通知を受け取った発信先において、通知に含まれている特定の部分(例えば、「再生」と表示されている部分)を選択する(押下する)か、音声メッセージを録音する場合とは異なる特定番号(例えば、非特許文献1の場合、「*2021」)を先頭に付加して発信することにより、音声メッセージを再生することができる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
【非特許文献1】「声の宅配便」NTTドコモ、[平成23年5月31日検索]、インターネット<URL:http://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/koe_no_takuhaibin/>
【非特許文献2】「ボイスメール」Au by KDDI株式会社、[平成23年5月31日検索]、インターネット<URL:http://www.au.kddi.com/voice_mail/index.html>
【非特許文献3】「留守番電話のご利用方法」SoftBank、[平成23年5月31日検索]、インターネット<URL:http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/voice_mail/06-02.html>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述したボイスメールサービスは、キャリア網ごとに提供されている。このため、ボイスメールサービスを利用する場合、発信先すなわちメッセージの送り先のキャリアを意識して発信操作を行う必要がある。
例えば、発信元と発信先とが同じキャリア網であれば、そのキャリア網に特有の特定番号を付加して発信することになる。一方、発信元と発信先とが異なるキャリア網であれば、録音したい相手が利用しているキャリア網すなわち発信先のキャリア網に特有の特定番号を付加して発信することになる。また、非特許文献3に記載の留守番電話サービスの場合、他のキャリア網の移動電話機からも音声メッセージを録音することができるが、録音の前に、ボイスメールを送りたい相手(発信先)の電話番号を手入力する必要がある。
【0006】
ここで、移動電話番号ポータビリティ(Mobile Number Portability;MNP)の制度を利用して他のキャリアとの契約に移行(すなわちポートアウト)されることがある。このような場合、発信元の移動電話端末のユーザは、発信先のキャリア網が何であるか不明である場合が少なくない。発信先のキャリア網が何であるか把握していないと、発信の際にどの特定番号を付加すればよいのか不明であり、ボイスメールサービスの使い勝手が悪い、という問題がある。
本発明は上述した背景技術の問題を解決するためになされたものであり、その目的は使い勝手のよいボイスメールサービスを実現できる、ボイスメールサーバ装置、ボイスメールシステムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明によるボイスメールサーバ装置は、自装置が設けられている自キャリア網から、前記自キャリア網以外のキャリア網である他キャリア網への、音声メッセージを録音するための発信信号を受信した場合に、前記他キャリア網を特定するキャリア網特定部(例えば、図2に記載のステップS102)と、前記キャリア網特定部によって特定されたキャリア網のボイスメールサーバ装置に向けて前記発信信号を転送する呼処理部(例えば、図2に記載のステップS108)とを含むことを特徴とする。
【0008】
このようにボイスメールサーバ装置を構成すれば、ボイスメールサーバ装置が録音相手のキャリアを意識して呼を転送するので、発信者は発信先のキャリア網が何であるかを意識することなく、ボイスメールサービスを利用することができる。そして、このように構成したボイスメールサーバ装置を、各キャリア網に設ければ、キャリア網を跨いで使い勝ってのよいボイスメールサービスを実現できる。
【0009】
また、ボイスメールサーバ装置は、電話番号の特定の桁と、その桁によって定まるキャリア網との対応を示すテーブル(例えば、図1に記載のCDEコードテーブル3に対応)をさらに含み、前記キャリア網特定部が、前記発信信号に含まれている発信先の装置の電話番号について、前記テーブルを参照し、前記他キャリア網を特定するようにしてもよい。このテーブルを参照し、CDEコードを確認すれば、ユーザがもともと契約していたキャリアを判定することができる。
【0010】
本発明による他のボイスメールサーバ装置は、他のボイスメールサーバ装置から受信した、音声メッセージを録音するための発信信号が、自装置が設けられている自キャリア網の装置への発信信号であるか否かを判定する接続先判定部(例えば、図3に記載のステップS206)と、自キャリア網の装置への発信信号ではないと前記接続先判定部によって判定された場合に、前記自キャリア網以外のキャリア網である他キャリア網をポートアウト先として特定するポートアウト先特定部(例えば、図3に記載のステップS208)と、前記ポートアウト先特定部によって特定された他キャリア網のボイスメールサーバ装置に向けて発信信号を送信するための再発信要求を、前記他のボイスメールサーバ装置へ送信する呼処理部(例えば、図3に記載のステップS210)とを含むことを特徴とする。
【0011】
MNPが行われていた場合、どのキャリアにポートアウトしたのかを示すポートアウト情報を得ることにより、発信先の移動電話端末がポートアウトしていた場合でも、現在のキャリア網が何であるかをユーザが意識する必要のない、ボイスメールシステムを実現することができる。
【0012】
さらに、ボイスメールサーバ装置は、自キャリア網への、音声メッセージを録音するための発信信号を受信した場合に、前記音声メッセージを記憶する記憶部(例えば、図1にメディア蓄積部5)と、前記記憶部に記憶されている音声メッセージが再生された場合に、該音声メッセージが再生された旨を、前記発信信号の発信元装置に通知するための要求を出力する通知部(例えば、図4に記載のステップS305)とをさらに含むのが望ましい。これにより、発信元装置のユーザは、音声メッセージが再生されたことを知ることができる。このため、例えば、災害時の安否確認に、本システムによるサービスを有効に利用することができる。
【0013】
本発明によるボイスメールシステムは、自装置が設けられている第1のキャリア網から、第2のキャリア網への発信信号を受信した場合に、前記第2のキャリア網を特定するキャリア網特定部と、前記キャリア網特定部によって特定された第2のキャリア網のボイスメールサーバ装置に向けて前記発信信号を転送する呼処理部とを含む第1のボイスメールサーバ装置(例えば図5に記載のVMサーバ10D)と、音声メッセージを録音するための発信信号を、前記第1のボイスメールサーバ装置へ送信する発信元移動電話端末(例えば図5に記載の移動電話端末70A)と、ボイスメールサーバ装置(例えば図5に記載のVMサーバ10A)において録音された音声メッセージを再生するための発信先移動電話端末(例えば図5に記載の移動電話端末70B)と、を含むことを特徴とする。
【0014】
上記ボイスメールサーバ装置をキャリア網毎に設ければ、ボイスメールサーバ装置が録音相手のキャリアを意識して呼を転送するので、発信者は発信先のキャリア網が何であるかを意識することなく、キャリア網を跨いで使い勝ってのよいボイスメールサービスを実現できる。
【0015】
また、本発明によるボイスメールシステムは、前記第1のボイスメールサーバ装置(例えば図8に記載のVMサーバ10D)から受信した発信信号が、自装置が設けられている第2のキャリア網の装置への発信信号であるか否かを判定する接続先判定部と、前記第2のキャリア網の装置への発信信号ではないと前記接続先判定部によって判定された場合に、前記第1および第2のキャリア網以外のキャリア網である第3のキャリア網をポートアウト先として特定するポートアウト先特定部と、前記ポートアウト先特定部によって特定された第3のキャリア網の第3のボイスメールサーバ装置に向けて発信信号を送信するための再発信要求を、前記第1のボイスメールサーバ装置へ送信する呼処理部とを含む第2のボイスメールサーバ装置(例えば図8に記載のVMサーバ10A)、をさらに含んでいてもよい。
【0016】
上記ボイスメールサーバ装置をキャリア網毎に設け、CDEコードを確認すれば、ユーザがもともと契約していたキャリアを判定することができる。また、MNPが行われていた場合、どのキャリアにポートアウトしたのかを示すポートアウト情報を得ることができる。このポートアウト情報を利用することにより、発信先の移動電話端末がポートアウトしていた場合でも、現在のキャリア網が何であるかをユーザが意識する必要のない、ボイスメールシステムを実現することができる。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、ボイスメールサーバ装置が録音相手のキャリアを意識し、音声呼の転送を行うことにより、発信者は発信先のキャリア網が何であるかを意識することなく、ボイスメールサービスを利用することができる。そして、このように構成したボイスメールサーバ装置を、各キャリア網に設ければ、相手ユーザの通信キャリアを意識する必要はなく、キャリア網を跨いで使い勝ってのよいボイスメールサービスを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本実施の形態によるボイスメールサーバ装置の機能を示すブロック図である。
【図2】音声メッセージを録音する場合におけるボイスメールサーバ装置の処理内容を示すシーケンス図である。
【図3】音声メッセージを録音する場合におけるボイスメールサーバ装置の処理内容を示すシーケンス図である。
【図4】他キャリア網内のボイスメールサーバ装置において録音された音声メッセージが再生された場合に、再生されたことを通知する場合の処理内容を示すシーケンス図である。
【図5】自キャリア網のボイスメールサーバ装置から他キャリア網のボイスメールサーバ装置への転送を行う場合の処理を示す図である。
【図6】自キャリア網のボイスメールサーバ装置から他キャリア網のボイスメールサーバ装置への転送を行う場合の処理を示すシーケンス図である。
【図7】図6の処理において、ガイダンスメッセージを出力しない場合の処理を示すシーケンス図である。
【図8】自キャリア網のボイスメールサーバ装置から、MNPが行われた他キャリア網のボイスメールサーバ装置への転送を行う場合の処理を示す図である。
【図9】自キャリア網のボイスメールサーバ装置から、MNPが行われた他キャリア網のボイスメールサーバ装置への転送を行う場合の処理を示すシーケンス図である。
【図10】他キャリア網から自キャリア網への転送を行う場合の処理を示す図である。
【図11】他キャリア網から自キャリア網への転送を行う場合の処理を示すシーケンス図である。
【図12】他キャリア網から自キャリア網を介してさらに他キャリア網への転送を行う場合の処理を示す図である。
【図13】他キャリア網から自キャリア網を介してさらに他キャリア網への転送を行う場合の処理を示すシーケンス図である。
【図14】他キャリア網からさらに別のキャリア網を介して自キャリア網への転送を行う場合の処理を示す図である。
【図15】他キャリア網からさらに別のキャリア網を介して自キャリア網への転送を行う場合の処理を示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、以下の説明において参照する各図では、他の図と同等部分は同一符号によって示されている。
以下は、本実施の形態によるボイスメールサーバ装置を、移動電話網に設けた場合について説明する。
また、説明の便宜上、携帯電話事業者であるD社を自社とし、他の携帯電話事業者であるA社およびS社を他社とする。自キャリア網とは自社が運営する携帯電話網、他キャリア網とは他社が運営する携帯電話網である。
【0020】
なお、実際の移動電話網には、無線基地局装置、基地局制御装置などの装置が設けられているが、説明を簡単化するため、それらの装置は図示せずかつ説明を省略する。また、以下の説明において登場する移動電話端末は、電話番号が定められており、音声通話を行うことができる装置である。この移動電話端末には、周知の携帯電話端末の他、スマートフォンも含まれる。
【0021】
(ボイスメールサーバ装置の機能)
本実施の形態によるボイスメールサーバ装置の機能について、図1を参照して説明する。図1を参照すると、本実施形態のボイスメールサーバ装置10は、呼処理部1と、呼処理シナリオ2と、CDEコードテーブル3と、メディア処理部4と、メディア蓄積部5と、メディア制御シナリオ6と、を備えている。
【0022】
呼処理部1は、外部の装置(後述する交換機20、SMS送信サーバ30、他社キャリア網ボイスメールサーバ装置40、MNP−DB50、および、HSS60)との間の信号送受信を実現するサーバインタフェース機能と、ガイダンスを出力する場合に起動するメディア制御シナリオをメディア処理部に通知するメディア処理部インタフェース機能と、発信信号を受信した時(すなわち着信時)に呼処理シナリオを起動する他、MNP先(ポートアウト先)を示す通知を送信する呼処理シナリオインタフェース機能とを有している。
【0023】
呼処理シナリオ2は、呼処理部1の呼処理シナリオインタフェース機能によって起動されるプログラム群である。呼処理シナリオ2には、CDEコードテーブル3にアクセスして電話番号帯を元に通信キャリア網を特定するプログラム、転送先のキャリア網(接続先キャリア網)を指示するプログラム、MNP先の通知を受信するプログラム、MNP先への接続指示を送信するプログラム、音声ガイダンスを出力する場合にメディア制御シナリオを起動するプログラム、が含まれている。
【0024】
CDEコードテーブル3は、電話番号の特定の桁(上三桁)であるCDEコードと、そのCDEコードによって定まるキャリア網との対応を示すテーブルであり、電話番号帯からキャリアを特定するために設けられている。呼処理シナリオ2が、発信信号に含まれている発信先の移動電話端末の電話番号のCDEコードについて、このCDEコードテーブル3を参照することにより、キャリア網を特定することができる。しかしながら、移動電話番号ポータビリティ(MNP)の制度を利用して他社のキャリアとの契約に移行した場合には、CDEコードテーブル3を参照しても、発信先の移動電話端末の現在のキャリアを完全に特定することはできない。つまり、電話番号帯を確認することによって判定できるキャリアから他のキャリアへポートアウトしている可能性があるので、CDEコードテーブル3を参照するだけでは、現在のキャリアを完全に特定するには至らない。
【0025】
メディア処理部4は、移動電話端末へ、音声によるガイダンスメッセージを出力するための制御信号を交換機20へ送信する交換機インタフェース機能と、呼処理部1からの要求により、ユーザによる音声メッセージの録音および再生を行うためのメディア制御シナリオ6を起動する呼処理部インタフェース機能とを有している。
メディア蓄積部5は、ユーザによる音声メッセージを記憶する機能を有している。
【0026】
メディア制御シナリオ6は、メディア処理部4によって起動されるプログラム群である。メディア制御シナリオ6には、ユーザによる音声メッセージをメディア蓄積部5へ録音するプログラム、メディア蓄積部5に記憶されている音声メッセージを再生するプログラム、が含まれている。
また、ボイスメールサーバ装置10は、ネットワークを介して交換機20と接続されている。本例では、呼処理部1を含むC−plane(Control plane)側(制御側)、メディア処理部4を含むU−plane(User plane)側(ユーザ側)、がそれぞれ交換機20と接続されている。本例では、C−plane側のプロトコルがSIP(Session Initiation Protocol)、U−plane側のプロトコルがRTP(Real-time Transport Protocol)、である。
【0027】
ところで、ボイスメールサーバ装置10は、呼処理部1の機能によって、外部の装置である、SMS(Short Message Service)送信サーバ30、他社キャリア網ボイスメールサーバ装置40、MNP−DB(Database)50、および、HSS(Home Subscriber Server)60と、それぞれ接続することができる。
SMS送信サーバ30は、周知のSMSによるメッセージを送信するサーバである。このSMS送信サーバ30へ、メッセージの送信要求を送信することにより、SMSによるメッセージが送信される。すなわち、呼処理部1からSMS送信サーバ30へ、メッセージの送信要求を送信することにより、ボイスメールが録音された旨をSMSのメッセージによって通知したり、ボイスメールが再生された旨をSMSのメッセージによって通知したりすることができる。
【0028】
他社キャリア網のボイスメールサーバ装置40は、他社が管理する他社キャリア網に設けられているボイスメールサーバ装置(以後、適宜、VMサーバと略記する)である。呼処理部1が発信信号を送信すると、その発信信号は、関門交換機や他社キャリア網に設けられている交換機を介して他社キャリア網VMサーバ40に入力される。本例では、リダイレクト応答によって再生成された発信信号についても、関門交換機や他社キャリア網に設けられている交換機を介して他社キャリア網のVMサーバ40に入力される。
【0029】
MNP−DB50は、電話番号とMNPによってポートアウトした先のキャリア網との対応を示すデータベースである。電話番号について、このMNP−DB50を参照することにより、ポートアウトした先のキャリア網を特定することができる。本例では、呼処理部1が、発信信号に含まれている電話番号について、このMNP−DB50を参照することにより、ポートアウトした先のキャリア網を特定する。
HSS60は、ユーザプロファイル情報を管理するサーバである。このHSS60を参照することによって、本例では、呼処理部1が、HSS60にアクセスすることによって、ユーザプロファイル情報を取得する。
【0030】
なお、ボイスメールサーバ装置は、上記各部をまとめて1つの筐体内に設けた装置として構成してもよいし、上記各部を分散して複数の筐体に設けた構成にしてもよい。上記各部を分散して複数の筐体に設けた構成の場合、ネットワークを介して各部が接続された構成になっていてもよい。移動電話網においてボイスメールサービスを実現する場合、C−planeとU−planeとを分離することが多いので、その場合は上記の呼処理部とメディア処理部とが物理的に別々の装置によって実現されることが多い。このように、単一の装置によって記各部が実現される場合に限らず、複数の装置によって上記各部が実現されかつ各装置がネットワークを介して接続されている場合も、本明細書の「ボイスメールサーバ装置」に該当する。
【0031】
(ボイスメールサーバ装置の処理内容)
次に、図2〜図4を参照して、ボイスメールサーバ装置の処理内容について説明する。
図2および図3は、音声メッセージを録音する場合におけるボイスメールサーバ装置の処理内容を示すシーケンス図である。
図2において、交換機20は、発側からの接続要求である発信信号をVMサーバ10に転送する(ステップS101)。VMサーバ10は、この発信信号が自社キャリア網から送信されたものか他社キャリア網から送信されたものか判定する(ステップS102)。自社キャリア網から発信されたものであると判定した場合、VMサーバ10は、自社キャリア網用のシナリオを起動する(ステップS102→S103)。なお、他社キャリア網から発信されたものであると判定した場合については、後述する図3を参照して説明する。
【0032】
VMサーバ10は、起動されたシナリオにより、HSS60にアクセスし、ユーザプロファイルの取得を要求する(ステップS104)。取得を要求されたHSS60は、VMサーバ10に、ユーザプロファイルを応答する(ステップS105)。応答されたユーザプロファイルを取得したVMサーバ10は、発信信号の宛先(つまり発信先)が自社キャリア網のユーザの移動電話端末か判定する(ステップS106)。
【0033】
この判定の結果、発信信号の宛先が自社キャリア網のユーザの移動電話端末である場合、VMサーバ10は、音声によるメッセージをボイスメールとして記憶するための録音処理を起動する(ステップS106→S107)。ボイスメールの録音処理については、周知であるため、以降の説明を省略する。
【0034】
ステップS106の判定の結果、発信信号の宛先が自社キャリア網のユーザの移動電話端末でない場合(他社キャリア網のユーザの移動電話端末である場合)、VMサーバ10は、発信信号の宛先についてCDEコードテーブルを参照して、キャリア網を特定し、そのキャリア網に向けて発信信号を送信する(ステップS108)。その発信信号を受信した交換機は、VMサーバへの接続要求である発信信号を転送する(ステップS109)。これにより、転送された発信信号を受信した他社キャリア網設備において、音声によるメッセージをボイスメールとして記憶するための録音処理を起動することができる。
【0035】
転送された発信信号を受信した他社キャリア網設備において、発信信号の宛先(つまり発信先)が、さらに他のキャリア網の移動電話端末である場合(つまりポートアウトしていた場合)、再発信要求のためのリダイレクト応答が転送される(ステップS110)。このリダイレクト応答には、転送先の電話番号が含まれている。このリダイレクト応答を受信したVMサーバ10は、発信信号を再度生成し、それを送信する(ステップS111)。交換機20は、この発信信号を受信すると、さらに他のキャリア網へ転送する(ステップS112)。
【0036】
一方、図3において、交換機20は、発側からの接続要求である発信信号をVMサーバ10に転送する(ステップS201)。VMサーバ10は、この発信信号が自社キャリア網から送信されたものか他社キャリア網から送信されたものか判定する(ステップS202)。そして、他社キャリア網から発信されたものであると判定した場合、他社キャリア網用のシナリオを起動する(ステップS202→S203)。
【0037】
VMサーバ10は、起動されたシナリオにより、HSS60にアクセスし、発信信号の宛先(つまり発信先)のユーザが自社キャリア網のユーザであるか確認するため、ユーザプロファイルの取得を要求する(ステップS204)。取得を要求されたHSS60は、VMサーバ10に、ユーザプロファイルを応答する(ステップS205)。応答されたユーザプロファイルを取得したVMサーバ10は、発信信号の宛先(つまり発信先)が自社キャリア網のユーザの移動電話端末か判定する(ステップS206)。
【0038】
この判定の結果、発信信号の宛先が自社キャリア網のユーザの移動電話端末である場合、VMサーバ10は、音声によるメッセージをボイスメールとして記憶するための録音処理を起動する(ステップS206→S207)。ボイスメールの録音処理については、周知であるため、以降の説明を省略する。
【0039】
ステップS206の判定の結果、発信信号の宛先(つまり発信先)が自社キャリア網のユーザの移動電話端末でない場合(他社キャリア網のユーザの移動電話端末である場合)、VMサーバ10は、MNP先を確認するため、MNP−DB50を参照する(ステップS208)。MNP−DB50から、MNP先についての応答が返信されると(ステップS209)、VMサーバ10は、リダイレクト応答を交換機20へ送信する(ステップS210)。このリダイレクト応答は、例えば、SIPの410メッセージによって実現することができる。このリダイレクト応答を受信した交換機20は、接続要求である発信信号に対する応答を転送する(ステップS211)。
【0040】
図4は、他社のキャリア網内のVMサーバ装置において録音された音声メッセージが再生された場合に、再生されたことを通知する場合におけるボイスメールシステムの処理内容を示すシーケンス図である。図4において、他社のキャリア網のユーザの移動電話端末(User Equipment;UE)から、メッセージの再生要求メッセージが送信されると(ステップS301)、それを同じく他社のキャリア網のVMサーバ40が受信する(ステップS302)。すると、キャリア網のVMサーバ40は、メッセージの録音元が自キャリア網のユーザの移動電話端末であるか(つまり自キャリア網の移動電話端末によってメッセージが録音されたか)、判定する(ステップS303)。
【0041】
この判定の結果、メッセージの録音元が自キャリア網のユーザの移動電話端末である場合、VMサーバ40は、音声によるメッセージを再生するための再生処理を起動する(ステップS303→S304)。ボイスメールの再生処理については、周知であるため、以降の説明を省略する。
【0042】
ステップS303の判定の結果、メッセージの録音元が自キャリア網のユーザの移動電話端末でない場合(他キャリア網のユーザの移動電話端末である場合)、VMサーバ40は、メッセージが再生されたことを示す再生通知を送信するための再生通知送信要求をVMサーバ10へ送信する(ステップS303→S305)。VMサーバ10は、この再生通知送信要求を受信すると、SMS送信サーバ30に向けてSMS送信要求を送信する(ステップS306)。SMS送信サーバ30は、このSMS送信要求を受信すると、その要求に従い、SMS送信処理を行う(ステップS307)。このSMS送信処理については、周知であるため、以降の説明を省略する。
【0043】
なお、ボイスメールサービスの性質上、メッセージの録音時とその再生時とにタイムラグがある。このため、メッセージの録音時点からその再生時点までの間にメッセージの録音者の移動電話端末がポートアウトした場合や解約が発生している場合も考えられる。上記のステップS306において再生通知送信要求を受信した際、このポートアウトや解約が判明した場合、VMサーバ10は、再生通知を送信しないか、あるいはポートアウトしていることを再生要求元に通知するようにしてもよい。
【0044】
(自キャリア網から他キャリア網への転送)
図5および図6を参照して、自キャリア網のボイスメールサーバ(以下、VMサーバと呼ぶ)から他キャリア網のVMサーバへの転送を行う場合の処理について説明する。
図5において、D社キャリア網の移動電話端末70Aから、VMサーバ10Dへ、メッセージ録音のための発信が行われる(ステップS1)。この録音発信の際、特番である「*2020」を発信先の移動電話端末の電話番号の先頭に付加した「*2020090BBBBBBBB」がVMサーバ10Dに送信される。この発信の際、発信先の移動電話端末のキャリア網がどのキャリア網であるかについて、移動電話端末70Aのユーザは意識する必要はない。
【0045】
VMサーバ10Dでは、上述したように、CDEコードテーブルを参照し、接続先のキャリア網を特定する(ステップS2)。本例では、CDEコードテーブルを参照することにより、発信先の移動電話端末の電話番号である「090BBBBBBBB」に対応するA社キャリア網が接続先事業者すなわちキャリアであると特定できる。
このため、VMサーバ10Dは、録音呼接続要求である発信信号をA社キャリア網のVMサーバ10Aに向けて転送する(ステップS3)。この発信信号には、A社キャリア網のVMサーバ番号に、発信先の移動電話端末70Bの電話番号である「090BBBBBBBB」が付加された情報が含まれている。
【0046】
この発信信号を受信したA社キャリア網のVMサーバ10Aは、発信先の移動電話端末の電話番号である「090BBBBBBBB」宛のメッセージ録音を受け付ける(ステップS4)。これにより、D社キャリア網の移動電話端末からの発信により、A社キャリア網のVMサーバ10Aを利用して、音声メッセージを録音することができる。音声メッセージが録音された場合、発信先の移動電話端末70Bにその旨が通知され、移動電話端末70Bのユーザはそのメッセージを再生することができる。
【0047】
図6において、移動電話端末70AからVMサーバ10Dへ、発信信号を送信する(ステップS601)。この発信信号には、発信先「To」として、発信先の移動電話端末の電話番号の先頭に特番「*2020」を付加した「*2020+090BBBBBBBB」が含まれている(「+」は付加したことを示す、以下同じ)。この発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。
【0048】
この発信信号を受信したD社キャリア網のVMサーバ10Dは、CDEコードを元に、発信先のキャリア網を判定する(ステップS602)。さらに、D社キャリア網のVMサーバ10Dは、呼を他のキャリア網に転送する旨のガイダンスメッセージを出力するため、VMサーバ10Dから移動電話端末70Aへ、呼び出し中であることを示す暫定応答を送信する(ステップS603)。この暫定応答は、例えば、SIPの183メッセージによって実現することができる。このガイダンスメッセージは、周知のリングバックトーンと同様であり、下り方向だけの音声である。ガイダンスメッセージは、例えば、「他キャリアに転送します」である(ステップS603’)。
【0049】
その後、VMサーバ10Dは、ステップS602において判定されたキャリア網に向けて、発信信号を送信する(ステップS604)。この発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。
ステップS604において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の移動電話端末の電話番号の先頭にA社キャリア網のVMサーバの電話番号を付加した「090XXXXXXXX+090BBBBBBBB」が含まれている。また、ステップS604において送信される発信信号には、発信元「From」として、「090AAAAAAAA」が含まれている。
【0050】
この発信信号を受取った関門交換機80は、発信信号をA社キャリア網のVMサーバ10Aへ送信する(ステップS605)。ステップS605において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の移動電話端末70Aの電話番号の先頭にVMサーバの電話番号を付加した「090XXXXXXXX+090BBBBBBBB」が含まれている。また、ステップS605において送信される発信信号には、発信元「From」として、「090AAAAAAAA」が含まれている。このステップS605において送信される発信信号は、例えば、ISUP(ISDN user part)のIAM(Initial Address Message)メッセージによって実現することができる。
【0051】
この発信信号を受取ったA社キャリア網のVMサーバ10Aは、まず、暫定応答メッセージを送信する(ステップS606)。この暫定応答メッセージは、関門交換機80を介して、D社キャリア網のVMサーバ10Dによって受信される(ステップS607)。さらに、D社キャリア網のVMサーバ10Dは、セッション情報更新メッセージを出力する(ステップS608)。
【0052】
ここで、ステップS606において送信される発信信号は、例えば、ISUPのACM/CPG(Address Complete Message/Call Progress)メッセージによって実現することができる。また、ステップS607において送信される発信信号は、例えば、SIPの183メッセージによって実現することができる。さらに、ステップS608において送信される発信信号は、例えば、SIPのUpdeteメッセージによって実現することができる。
【0053】
その後、A社キャリア網のVMサーバ10Aは、応答メッセージを送信する(ステップS609)。この応答メッセージは、関門交換機80を介して、発信元の移動電話端末70Aへ送信される(ステップS610)。ステップS609において送信される発信信号は、例えば、SIPのANM(Answer Message)メッセージによって実現することができる。また、ステップS610において送信される発信信号は、例えば、SIPの200OKメッセージによって実現することができる。
【0054】
以上の処理の後、発信元の移動電話端末70AとA社キャリア網のVMサーバ10Aとの間に呼が確立され、音声メッセージを録音することができる。その際、A社キャリア網のVMサーバ10Aは、VMサービスに関するガイダンスを出力するのが一般的である。このガイダンスメッセージは、例えば、「こちらはA社お留守番センターです。発信音の後にメッセージをどうぞ」である(ステップS611)。
なお、ガイダンスメッセージを出力しない場合(ガイダンスメッセージを流さない場合)には、図7のような動作となる。すなわち、呼を他のキャリア網に転送する旨のガイダンスを出力する必要が無い場合、図6に記載されている、ステップS603およびS603’並びにステップS608の処理は不要である。
【0055】
(自キャリア網から、MNPが行われた他キャリア網への転送)
図8および図9を参照して、自キャリア網のVMサーバから、MNPが行われた他キャリア網のVMサーバへの転送を行う場合の処理について説明する。
図8において、D社キャリア網の移動電話端末70Aから、VMサーバ10Dへ、メッセージ録音のための発信が行われる(ステップS1)。この録音発信の際、特番である「*2020」を発信先の移動電話端末の電話番号の先頭に付加した「*2020090BBBBBBBB」がVMサーバ10Dに送信される。この発信の際、発信先の移動電話端末のキャリア網がどのキャリア網であるかについて、移動電話端末70Aのユーザは意識する必要はない。
【0056】
VMサーバ10Dでは、上述したように、CDEコードテーブルを参照し、接続先事業者すなわちキャリアを特定する(ステップS2)。本例では、CDEコードテーブルを参照することにより、発信先の移動電話端末70Bの電話番号である「090BBBBBBBB」に対応するA社キャリア網がキャリア網であると特定できる。
このため、VMサーバ10Dは、録音呼接続要求である発信信号をA社キャリア網のVMサーバ10Aに向けて転送する(ステップS3)。この発信信号には、A社キャリア網のVMサーバ番号に、発信先の移動電話端末70Bの電話番号である「090BBBBBBBB」が付加された情報が含まれている。
【0057】
この録音呼接続要求である発信信号を受信したA社キャリア網のVMサーバ10Aは、発信先の移動電話端末の電話番号である「090BBBBBBBB」を元にMNP−DBを参照して、MNP先(移転先)のキャリア網を特定する(ステップS4)。ここでは、発信先の移動電話端末70BがS社キャリア網にポートアウトしていることを特定でき、VMサーバ10Aは転送先の電話番号NRN(Network Routing Number)を伴うリダイレクト応答をD社キャリア網のVMサーバ10Dに送信する(ステップS5)。
【0058】
転送先の電話番号NRNを伴うリダイレクト応答を受信したVMサーバ10Dは、転送先の電話番号NRNを元に、MNP先のキャリア網がS社キャリア網であることを特定し、改めて録音呼接続要求である発信信号を送信する(ステップS6、S7)。この発信信号には、S社キャリア網のVMサーバ番号に、発信先の移動電話端末70Bの電話番号である「090BBBBBBBB」が付加された情報が含まれている。この録音呼接続要求である発信信号を受信したS社キャリア網のVMサーバ10Sは、発信先の移動電話端末の電話番号である「090BBBBBBBB」宛のメッセージ録音を受け付ける(ステップS8)。なお、音声メッセージが録音された旨の通知が発信先の移動電話端末70Bに送信される(ステップS9)。この通知は例えばSMSによって送信される。
【0059】
図9において、移動電話端末70AからVMサーバ10Dへ、発信信号を送信する(ステップS901)。この発信信号には、発信先「To」として、発信先の移動電話端末の電話番号の先頭に特番「*2020」を付加した「*2020+090BBBBBBBB」が含まれている。この発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。
【0060】
この発信信号を受信したD社キャリア網のVMサーバ10Dは、CDEコードを元に、発信先のキャリア網を判定する(ステップS902)。
その後、VMサーバ10Dは、ステップS902において判定されたキャリア網に向けて、発信信号を送信する(ステップS903)。この発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。
ステップS903において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の移動電話端末の電話番号の先頭にA社キャリア網のVMサーバの電話番号を付加した「090XXXXXXXX+090BBBBBBBB」が含まれている。また、ステップS903において送信される発信信号には、発信元「From」として、「090AAAAAAAA」が含まれている。
【0061】
この発信信号を受取った関門交換機80は、発信信号をA社キャリア網のVMサーバ10Aへ送信する(ステップS904)。ステップS904において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の移動電話端末70Aの電話番号の先頭にVMサーバの電話番号を付加した「090XXXXXXXX+090BBBBBBBB」が含まれている。また、ステップS904において送信される発信信号には、発信元「From」として、「090AAAAAAAA」が含まれている。このステップS904において送信される発信信号は、例えば、ISUPのIAMメッセージによって実現することができる。
【0062】
この発信信号を受取ったA社キャリア網のVMサーバ10Aは、発呼元の移動電話端末の電話番号により、発呼元が他社キャリア網であることを認識する(ステップS905)。また、A社キャリア網のVMサーバ10Aは、発信先の移動電話端末の電話番号である「090BBBBBBBB」を元にMNP−DBを参照して、MNP先(移転先)のキャリア網を特定する(ステップS906)。ここでは、発信先の移動電話端末がS社キャリア網にポートアウトしていることを特定でき、VMサーバ10Aは転送先の電話番号NRNを伴うリダイレクト応答をD社キャリア網のVMサーバ10Dに向けて送信する(ステップS907)。
【0063】
関門交換機80は、このリダイレクト応答を受信すると、要求失敗メッセージとしてD社VNサーバ10Dへ送信する(ステップS908)。この要求失敗メッセージは、例えば、SIPの410メッセージによって実現することができる。
この要求失敗メッセージを受信したVMサーバ10Dは、MNP−DBを参照することにより、発信先の移動電話端末70BがS社キャリア網にポートアウトしていることを特定でき、発信信号を再生成する(ステップS909)。この発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。
【0064】
VMサーバ10Dは、再生成した発信信号をS社キャリア網に向けて送信する(ステップS910)。ステップS910において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の移動電話端末の電話番号の先頭にS社キャリア網のVMサーバの電話番号を付加した「090YYYYYYYY+090BBBBBBBB」が含まれている。また、ステップS910において送信される発信信号には、発信元「From」として、「090AAAAAAAA」が含まれている。なお、ステップS910において送信される発信信号には、リダイレクト回数を示す「1」が含まれている。この発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。
【0065】
この発信信号は、関門交換機80、S社交換機20Sを介して、S社キャリア網のVMサーバ10Sに送信される(ステップS911)。ステップS911において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の移動電話端末の電話番号の先頭にS社キャリア網のVMサーバの電話番号を付加した「090YYYYYYYY+090BBBBBBBB」が含まれている。また、ステップS910において送信される発信信号には、発信元「From」として、「090AAAAAAAA」が含まれている。この発信信号は、例えば、ISUPのIAMメッセージによって実現することができる。
以上の処理の後、発信元の移動電話端末70AとS社キャリア網のVMサーバ10Sとの間に呼が確立され、音声メッセージを録音することができる。
【0066】
(他キャリア網から自キャリア網への転送)
図10および図11を参照して、他キャリア網のVMサーバから、自キャリア網のVMサーバへの転送を行う場合の処理について説明する。
図10において、A社キャリア網の移動電話端末70Aから、VMサーバ10Aへ、メッセージ録音のための発信が行われる(ステップS1)。この録音発信の際、特番である「*1612」を発信先の移動電話端末の電話番号の先頭に付加した「*1612090BBBBBBBB」がVMサーバ10Aに送信される。この発信の際、発信先の移動電話端末のキャリア網がどのキャリア網であるかについて、移動電話端末70Aのユーザは意識する必要はない。
【0067】
VMサーバ10Aでは、上述したように、CDEコードテーブルを参照し、接続先事業者すなわちキャリアを特定する(ステップS2)。本例では、CDEコードテーブルを参照することにより、発信先の移動電話端末70Bの電話番号である「090BBBBBBBB」に対応するD社キャリア網がキャリア網であると特定できる。
このため、VMサーバ10Aは、録音呼接続要求である発信信号をD社キャリア網のVMサーバ10Dに向けて転送する(ステップS3)。この発信信号には、D社キャリア網のVMサーバ番号に、発信先の移動電話端末70Bの電話番号である「090BBBBBBBB」が付加された情報が含まれている。
【0068】
この録音呼接続要求である発信信号を受信したD社キャリア網のVMサーバ10Dは、発信先の移動電話端末の電話番号である「090BBBBBBBB」宛のメッセージ録音を受け付ける(ステップS4)。これにより、A社キャリア網の移動電話端末からの発信により、D社キャリア網のVMサーバ10Dを利用して、音声メッセージを録音することができる。
【0069】
図11において、移動電話端末70AからA社キャリア網のVMサーバ10Aへ、発信信号を送信する(ステップS1101)。
この発信信号を受信したA社キャリア網のVMサーバ10Aは、CDEコードを元に、発信先のキャリア網を判定する(ステップS1102)。さらに、A社キャリア網のVMサーバ10Aは、ステップS1102において判定されたキャリア網に向けて、発信信号を送信する(ステップS1103)。この発信信号を受信したA社キャリア網の交換機20Aは、D社キャリア網のVMサーバ10Dに向けて発信信号を送信する(ステップS1104)。
【0070】
ステップS1104において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の移動電話端末の電話番号の先頭にA社キャリア網のVMサーバの電話番号を付加した「090XXXXXXXX+090BBBBBBBB」が含まれている。また、ステップS1104において送信される発信信号には、発信元「From」として、「090AAAAAAAA」が含まれている。 ステップS1104において送信される発信信号は、例えば、ISUPのIAMメッセージによって実現することができる。
【0071】
この発信信号を受取った関門交換機80は、発信信号をA社キャリア網のVMサーバ10Aへ送信する(ステップS1105)。
ステップS1105において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の移動電話端末の電話番号の先頭にA社キャリア網のVMサーバの電話番号を付加した「090XXXXXXXX+090BBBBBBBB」が含まれている。また、ステップS1105において送信される発信信号には、発信元「From」として、「090AAAAAAAA」が含まれている。ステップS1105において送信される発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。
【0072】
この発信信号を受取ったD社キャリア網のVMサーバ10Dは、発呼元の移動電話端末の電話番号により、発呼元が他社キャリア網であることを認識する(ステップS1106)。また、D社キャリア網のVMサーバ10Dは、発信先の移動電話端末の電話番号である「090BBBBBBBB」により、自社キャリア網すなわちD社キャリア網への発信信号であることを認識する(ステップS1107)。
【0073】
その後、D社キャリア網のVMサーバ10Dは、応答メッセージを送信する(ステップS1108)。この応答メッセージは、関門交換機80、A社キャリア網交換機20Aを介して、発信元の移動電話端末70Aへ送信される(ステップS1109、S1110)。ステップS1108において送信される発信信号は、例えば、SIPの200OKメッセージによって実現することができる。また、ステップS1109において送信される発信信号は、例えば、SIPのANMメッセージによって実現することができる。
【0074】
以上の処理の後、発信元の移動電話端末70AとD社キャリア網のVMサーバ10Dとの間に呼が確立され、音声メッセージを録音することができる。その際、D社キャリア網のVMサーバ10Dは、VMサービスに関するガイダンスを出力するのが一般的である。このガイダンスメッセージは、例えば、「こちらはボイスメールセンターです。発信音の後にメッセージをどうぞ」である(ステップS1111)。
【0075】
(他キャリア網から自キャリア網を介してさらに他キャリア網への転送)
図12および図13を参照して、他キャリア網のVMサーバから、自キャリア網のVMサーバを介して、さらに他キャリア網のVMサーバへの転送を行う場合の処理について説明する。
図12において、A社キャリア網の移動電話端末70Aから、VMサーバ10Aへ、メッセージ録音のための発信が行われる(ステップS1)。この録音発信の際、特番である「*1612」を発信先の移動電話端末の電話番号の先頭に付加した「*1612090CCCCCCCC」がVMサーバ10Aに送信される。この発信の際、発信先の移動電話端末のキャリア網がどのキャリア網であるかについて、移動電話端末70Aのユーザは意識する必要はない。
【0076】
VMサーバ10Aでは、上述したように、CDEコードテーブルを参照し、接続先のキャリア網を特定する(ステップS2)。本例では、CDEコードテーブルを参照することにより、発信先の移動電話端末の電話番号である「090CCCCCCCC」に対応するD社キャリア網が接続先事業者すなわちキャリアであると特定できる。
このため、VMサーバ10Aは、録音呼接続要求である発信信号をD社キャリア網のVMサーバ10Dに向けて転送する(ステップS3)。この発信信号には、D社キャリア網のVMサーバ番号に、発信先の移動電話端末の電話番号である「090CCCCCCCC」が付加された情報が含まれている。
【0077】
この録音呼接続要求である発信信号を受信したD社キャリア網のVMサーバ10Dは、発信先の移動電話端末の電話番号である「090CCCCCCCC」を元にMNP−DBを参照して、MNP先(移転先)のキャリア網を特定する(ステップS4)。ここでは、発信先の移動電話端末70CがS社キャリア網にポートアウトしていることを特定でき、VMサーバ10Dは転送先の電話番号NRNを伴うリダイレクト応答をA社キャリア網のVMサーバ10Aに送信する(ステップS5)。
【0078】
転送先の電話番号NRNを伴うリダイレクト応答を受信したVMサーバ10Aは、転送先の電話番号NRNを元に、MNP先のキャリア網がS社キャリア網であることを特定し、改めて録音呼接続要求である発信信号を送信する(ステップS6、S7)。この発信信号には、S社キャリア網のVMサーバ番号に、発信先の移動電話端末70Cの電話番号である「090CCCCCCCC」が付加された情報が含まれている。この録音呼接続要求である発信信号を受信したS社キャリア網のVMサーバ10Sは、発信先の移動電話端末の電話番号である「090CCCCCCCC」宛のメッセージ録音を受け付ける(ステップS8)。なお、音声メッセージが録音された旨の通知が発信先の移動電話端末70Cに送信される(ステップS9)。この通知は例えばSMSによって送信される。
【0079】
図13において、移動電話端末70AからA社キャリア網のVMサーバ10Aへ、発信信号を送信する(ステップS1301)。この発信信号には、発信先「To」として、発信先の移動電話端末の電話番号の先頭に特番(例えば、*1612)を付加した「特番+090BBBBBBBB」が含まれている。この発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。
【0080】
この発信信号を受信したA社キャリア網のVMサーバ10Aは、CDEコードを元に、発信先のキャリア網を判定する(ステップS1302)。
その後、A社キャリア網のVMサーバ10Aは、ステップS1302において判定されたキャリア網に向けて、発信信号を送信する(ステップS1303)。この発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。
【0081】
ステップS1303において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の移動電話端末の電話番号の先頭にD社キャリア網のVMサーバの電話番号を付加した「090XXXXXXXX+090CCCCCCCC」が含まれている。また、ステップS1303において送信される発信信号には、発信元「From」として、「090AAAAAAAA」が含まれている。
【0082】
この発信信号を受取った関門交換機80は、発信信号をD社キャリア網のVMサーバ10Dへ送信する(ステップS1304)。ステップS1304において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の移動電話端末70Aの電話番号の先頭にVMサーバ10Dの電話番号を付加した「090XXXXXXXX+090CCCCCCCC」が含まれている。また、ステップS1304において送信される発信信号には、発信元「From」として、「090AAAAAAAA」が含まれている。このステップS1304において送信される発信信号は、例えば、ISUPのIAMメッセージによって実現することができる。
【0083】
この発信信号を受取ったD社キャリア網のVMサーバ10Dは、発呼元の移動電話端末の電話番号により、発呼元が他社キャリア網であることを認識する(ステップS1305)。また、D社キャリア網のVMサーバ10Dは、発信先の移動電話端末の電話番号である「090CCCCCCCC」を元にMNP−DBを参照して、MNP先(移転先)のキャリア網を特定する(ステップS1306)。ここでは、発信先の移動電話端末がS社キャリア網にポートアウトしていることを特定でき、VMサーバ10Dは転送先の電話番号NRNを伴うリダイレクト応答をA社キャリア網のVMサーバ10Aに向けて送信する(ステップS1307)。
【0084】
関門交換機80は、このリダイレクト応答を受信すると、要求失敗メッセージとしてA社キャリア網のVNサーバ10Aへ送信する(ステップS1308)。この要求失敗メッセージは、例えば、SIPの410メッセージによって実現することができる。
この要求失敗メッセージを受信したA社キャリア網のVMサーバ10Aは、MNP−DBを参照することにより、発信先の移動電話端末70BがS社キャリア網にポートアウトしていることを特定でき、発信信号を再生成する(ステップS1309)。この発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。
【0085】
A社キャリア網のVMサーバ10Aは、再生成した発信信号をS社キャリア網に向けて送信する(ステップS1310)。ステップS1310において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の移動電話端末の電話番号の先頭にS社キャリア網のVMサーバの電話番号を付加した「090YYYYYYYY+090CCCCCCCC」が含まれている。また、ステップS1310において送信される発信信号には、発信元「From」として、「090AAAAAAAA」が含まれている。なお、ステップS1310において送信される発信信号には、リダイレクト回数を示す「1」が含まれている。この発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。
【0086】
この発信信号は、関門交換機80、S社キャリア網の交換機20Sを介して、S社キャリア網のVMサーバ10Sに送信される(ステップS1311)。ステップS1311において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の移動電話端末の電話番号の先頭にS社キャリア網のVMサーバの電話番号を付加した「090YYYYYYYY+090CCCCCCCC」が含まれている。また、ステップS1310において送信される発信信号には、発信元「From」として、「090AAAAAAAA」が含まれている。この発信信号は、例えば、ISUPのIAMメッセージによって実現することができる。
以上の処理の後、発信元の移動電話端末70AとS社キャリア網のVMサーバ10Sとの間に呼が確立され、音声メッセージを録音することができる。
【0087】
(他キャリア網からさらに別のキャリア網を介して自キャリア網への転送)
図14および図15を参照して、他キャリア網のVMサーバから、さらに他キャリア網のVMサーバを介して、自キャリア網のVMサーバへの転送を行う場合の処理について説明する。
図14において、A社キャリア網の移動電話端末70Aから、VMサーバ10Aへ、メッセージ録音のための発信が行われる(ステップS1)。この録音発信の際、特番である「*1612」を発信先の移動電話端末の電話番号の先頭に付加した「*1612090DDDDDDDD」がVMサーバ10Aに送信される。この発信の際、発信先の移動電話端末のキャリア網がどのキャリア網であるかについて、移動電話端末70Aのユーザは意識する必要はない。
【0088】
VMサーバ10Aでは、上述したように、CDEコードテーブルを参照し、接続先のキャリア網を特定する(ステップS2)。本例では、CDEコードテーブルを参照することにより、発信先の移動電話端末の電話番号である「090DDDDDDDD」に対応するS社キャリア網がキャリア網であると特定できる。
このため、VMサーバ10Aは、録音呼接続要求である発信信号をS社キャリア網のVMサーバ10Sに向けて転送する(ステップS3)。この発信信号には、S社キャリア網のVMサーバ番号に、発信先の移動電話端末の電話番号である「090DDDDDDDD」が付加された情報が含まれている。
【0089】
この録音呼接続要求である発信信号を受信したS社キャリア網のVMサーバ10Sは、発信先の移動電話端末の電話番号である「090DDDDDDDD」を元にMNP−DBを参照して、MNP先(移転先)のキャリア網を特定する(ステップS4)。ここでは、発信先の移動電話端末70DがD社キャリア網にポートアウトしていることを特定でき、VMサーバ10Sは転送先の電話番号NRNを伴うリダイレクト応答をA社キャリア網のVMサーバ10Aに送信する(ステップS5)。
【0090】
転送先の電話番号NRNを伴うリダイレクト応答を受信したVMサーバ10Aは、転送先の電話番号NRNを元に、MNP先のキャリア網がD社キャリア網であることを特定し、改めて録音呼接続要求である発信信号を送信する(ステップS6、S7)。この発信信号には、D社キャリア網のVMサーバ番号に、発信先の移動電話端末70Dの電話番号である「090DDDDDDDD」が付加された情報が含まれている。この録音呼接続要求である発信信号を受信したD社キャリア網のVMサーバ10Dは、移動電話端末70Dの電話番号である「090DDDDDDDD」について、IPSCPへ確認を行うことにより、D社キャリア網のユーザであることを確認し、発信先の移動電話端末の電話番号である「090DDDDDDDD」宛のメッセージ録音を受け付ける(ステップS8)。なお、音声メッセージが録音された旨の通知が発信先の移動電話端末70Dに送信される(ステップS9)。この通知は例えばSMSによって送信される。
【0091】
図15において、移動電話端末70AからA社キャリア網のVMサーバ10Aへ、発信信号を送信する(ステップS1501)。この発信信号には、発信先「To」として、発信先の移動電話端末の電話番号の先頭に特番(例えば、*1612)を付加した「特番+090BBBBBBBB」が含まれている。この発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。
【0092】
この発信信号を受信したA社キャリア網のVMサーバ10Aは、CDEコードを元に、発信先のキャリア網を判定する(ステップS1502)。
その後、A社キャリア網のVMサーバ10Aは、ステップS1502において判定されたキャリア網に向けて、発信信号を送信する(ステップS1503)。この発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。
【0093】
ステップS1503において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の移動電話端末の電話番号の先頭にS社キャリア網のVMサーバの電話番号を付加した「090XXXXXXXX+090DDDDDDDD」が含まれている。また、ステップS1503において送信される発信信号には、発信元「From」として、「090AAAAAAAA」が含まれている。
【0094】
この発信信号を受取った関門交換機80は、発信信号をS社キャリア網のVMサーバ10Dへ送信する(ステップS1504)。ステップS1504において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の移動電話端末70Aの電話番号の先頭にVMサーバ10Dの電話番号を付加した「090XXXXXXXX+090DDDDDDDD」が含まれている。また、ステップS1504において送信される発信信号には、発信元「From」として、「090AAAAAAAA」が含まれている。このステップS1504において送信される発信信号は、例えば、ISUPのIAMメッセージによって実現することができる。
【0095】
この発信信号を受取ったS社キャリア網のVMサーバ10Sは、発呼元の移動電話端末の電話番号により、発呼元が他社キャリア網であることを認識する(ステップS1505)。また、S社キャリア網のVMサーバ10Sは、発信先の移動電話端末の電話番号である「090DDDDDDDD」を元にMNP−DBを参照して、MNP先(移転先)のキャリア網を特定する(ステップS1506)。ここでは、発信先の移動電話端末がD社キャリア網にポートアウトしていることを特定でき、VMサーバ10Sは転送先の電話番号NRNを伴うリダイレクト応答をA社キャリア網のVMサーバ10Aに向けて送信する(ステップS1507)。
【0096】
関門交換機80は、このリダイレクト応答を受信すると、要求失敗メッセージとしてA社キャリア網のVNサーバ10Aへ送信する(ステップS1508)。この要求失敗メッセージは、例えば、SIPの410メッセージによって実現することができる。
この要求失敗メッセージを受信したA社キャリア網のVMサーバ10Aは、MNP−DBを参照することにより、発信先の移動電話端末70BがS社キャリア網にポートアウトしていることを特定でき、発信信号を再生成する(ステップS1509)。この発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。
【0097】
A社キャリア網のVMサーバ10Aは、再生成した発信信号をD社キャリア網に向けて送信する(ステップS1510)。ステップS1510において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の移動電話端末の電話番号の先頭にS社キャリア網のVMサーバの電話番号を付加した「090YYYYYYYY+090DDDDDDDD」が含まれている。また、ステップS1510において送信される発信信号には、発信元「From」として、「090AAAAAAAA」が含まれている。なお、ステップS1510において送信される発信信号には、リダイレクト回数を示す「1」が含まれている。この発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。
【0098】
この発信信号は、関門交換機80、D社キャリア網の交換機20Dを介して、D社キャリア網のVMサーバ10Dに送信される(ステップS1511)。ステップS1511において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の移動電話端末の電話番号の先頭にS社キャリア網のVMサーバの電話番号を付加した「090YYYYYYYY+090DDDDDDDD」が含まれている。また、ステップS1510において送信される発信信号には、発信元「From」として、「090AAAAAAAA」が含まれている。この発信信号は、例えば、ISUPのIAMメッセージによって実現することができる。
以上の処理の後、発信元の移動電話端末70AとD社キャリア網のVMサーバ10Dとの間に呼が確立され、音声メッセージを録音することができる。
【0099】
(ボイスメールシステム)
上記のボイスメールサーバ装置を、各キャリア網に設けることにより、キャリア網を跨がったボイスメールシステムを実現することができる。すなわち、このボイスメールシステムは、自装置が設けられている第1のキャリア網から、第2のキャリア網への発信信号を受信した場合に、前記第2のキャリア網を特定するキャリア網特定部(例えば、図2に記載のステップS102)と、前記キャリア網特定部によって特定された第2のキャリア網のボイスメールサーバ装置に向けて前記発信信号を転送する呼処理部(例えば、図2に記載のステップS108)とを含む第1のボイスメールサーバ装置(例えば図5に記載のVMサーバ10D)と、音声メッセージを録音するための発信信号を、前記第1のボイスメールサーバ装置へ送信する発信元移動電話端末(例えば図5に記載の移動電話端末70A)と、ボイスメールサーバ装置(例えば図5に記載のVMサーバ10A)において録音された音声メッセージを再生するための発信先移動電話端末(例えば図5に記載の移動電話端末70B)と、を含んでいる。このボイスメールサーバ装置をキャリア網毎に設ければ、ボイスメールサーバ装置が録音相手のキャリアを意識して呼を転送するので、発信者は発信先のキャリア網が何であるかを意識することなく、キャリア網を跨いで使い勝ってのよいボイスメールサービスを実現できる。
【0100】
また、上記ボイスメールシステムは、前記第1のボイスメールサーバ装置(例えば図8に記載のVMサーバ10D)から受信した発信信号が、自装置が設けられている第2のキャリア網の装置への発信信号であるか否かを判定する接続先判定部と、前記第2のキャリア網の装置への発信信号ではないと前記接続先判定部によって判定された場合に、前記第1および第2のキャリア網以外のキャリア網である第3のキャリア網をポートアウト先として特定するポートアウト先特定部と、前記ポートアウト先特定部によって特定された第3のキャリア網の第3のボイスメールサーバ装置に向けて発信信号を送信するための再発信要求を、前記第1のボイスメールサーバ装置へ送信する呼処理部とを含む第2のボイスメールサーバ装置(例えば図8に記載のVMサーバ10A)、をさらに含んでいる。ボイスメールサーバ装置をキャリア網毎に設ければ、ユーザがもともと契約していたキャリアを判定することができ、また、MNPが行われていた場合でも、どのキャリアにポートアウトしたのかを示すポートアウト情報を得ることができる。このポートアウト情報を利用することにより、発信先の移動電話端末がポートアウトしていた場合でも、現在のキャリア網が何であるかをユーザが意識する必要のない、ボイスメールシステムを実現することができる。
【0101】
(変形例1)
上記は、MNPによってキャリアが変更となる可能性があることを前提として説明した。MNPによるキャリア変更が不可能であるという条件を前提とすれば、CDEテーブルを確認するだけで、発信先の移動電話端末のキャリアを特定することができる。その場合、MNP−DBを設けたり、MNP−DBを参照したりする必要はないので、処理が簡単になる。
【0102】
また、録音した音声メッセージが再生された後、メッセージの録音元のユーザの移動電話端末とメッセージを再生したユーザの移動電話端末との間で音声通話を実現するようにしてもよい。この場合、メッセージを再生したユーザまたはSMSによる再生通知を受信した録音元のユーザによって特定の操作が行われたことを契機にして発呼が行われるようにすればよい。
【0103】
(変形例2)
上記では、他社のキャリア網への接続要求(例えば、図6のステップS604において送信される発信信号)に、発信先の移動電話端末の電話番号が含まれている。発信先の移動電話端末の電話番号については、接続要求に含めずに、非特許文献3のように、発信先のVMサーバへの接続後に、ボイスメールを送りたい相手(発信先)の電話番号をU−plane上で入力してもよい。
【0104】
(まとめ)
キャリア網毎にボイスメールを記憶するボイスメールサーバ装置を設け、CDEコードを確認すれば、ユーザがもともと契約していたキャリアを判定することができる。また、MNPが行われていた場合、どのキャリアにポートアウトしたのかを示すポートアウト情報を得ることができる。したがって、CDEコードの確認およびポートアウト情報の利用により、発信先の移動電話端末がポートアウトしていた場合でも、現在のキャリア網が何であるかをユーザが意識する必要のない、ボイスメールシステムを実現することができる。
【0105】
なお、本発明の範囲は、図示され記載された例示的な実施形態に限定されるものではなく、本発明が目的とするものと均等な効果をもたらすすべての実施形態をも含む。さらに、本発明の範囲は、各請求項により画される発明の特徴の組み合わせに限定されるものではなく、すべての開示されたそれぞれの特徴のうち特定の特徴のあらゆる所望する組み合わせによって画されうる。
【産業上の利用可能性】
【0106】
本発明は、発信元のキャリア網と発信先のキャリア網とが異なる場合についてボイスメールの録音および再生をスムーズに行う場合に利用することができる。
【符号の説明】
【0107】
1 呼処理部
2 呼処理シナリオ
3 CDEコードテーブル
4 メディア処理部
5 メディア蓄積部
6 メディア制御シナリオ
10A、10D、10S ボイスメールサーバ装置
20、20A、20D、20S 交換機
30 SMS送信サーバ
40 ボイスメールサーバ装置
70A、70B、70C、70D 移動電話端末
80 関門交換機

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自装置が設けられている自キャリア網から、前記自キャリア網以外のキャリア網である他キャリア網への、音声メッセージを録音するための発信信号を受信した場合に、前記他キャリア網を特定するキャリア網特定部と、前記キャリア網特定部によって特定されたキャリア網のボイスメールサーバ装置に向けて前記発信信号を転送する呼処理部とを含むことを特徴とするボイスメールサーバ装置。
【請求項2】
電話番号の特定の桁と、その桁によって定まるキャリア網との対応を示すテーブルをさらに含み、
前記キャリア網特定部は、
前記発信信号に含まれている発信先の装置の電話番号について、前記テーブルを参照し、前記他キャリア網を特定することを特徴とする請求項1に記載のボイスメールサーバ装置。
【請求項3】
他のボイスメールサーバ装置から受信した、音声メッセージを録音するための発信信号が、自装置が設けられている自キャリア網の装置への発信信号であるか否かを判定する接続先判定部と、自キャリア網の装置への発信信号ではないと前記接続先判定部によって判定された場合に、前記自キャリア網以外のキャリア網である他キャリア網をポートアウト先として特定するポートアウト先特定部と、前記ポートアウト先特定部によって特定された他キャリア網のボイスメールサーバ装置に向けて発信信号を送信するための再発信要求を、前記他のボイスメールサーバ装置へ送信する呼処理部とを含むことを特徴とするボイスメールサーバ装置。
【請求項4】
自キャリア網への、音声メッセージを録音するための発信信号を受信した場合に、前記音声メッセージを記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶されている音声メッセージが再生された場合に、該音声メッセージが再生された旨を、前記発信信号の発信元装置に通知するための要求を出力する通知部とをさらに含むことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のボイスメールサーバ装置。
【請求項5】
自装置が設けられている第1のキャリア網から、第2のキャリア網への発信信号を受信した場合に、前記第2のキャリア網を特定するキャリア網特定部と、前記キャリア網特定部によって特定された第2のキャリア網のボイスメールサーバ装置に向けて前記発信信号を転送する呼処理部とを含む第1のボイスメールサーバ装置と、
音声メッセージを録音するための発信信号を、前記第1のボイスメールサーバ装置へ送信する発信元移動電話端末と、
ボイスメールサーバ装置において録音された音声メッセージを再生するための発信先移動電話端末と、
を含むことを特徴とするボイスメールシステム。
【請求項6】
前記第1のボイスメールサーバ装置から受信した発信信号が、自装置が設けられている第2のキャリア網の装置への発信信号であるか否かを判定する接続先判定部と、前記第2のキャリア網の装置への発信信号ではないと前記接続先判定部によって判定された場合に、前記第1および第2のキャリア網以外のキャリア網である第3のキャリア網をポートアウト先として特定するポートアウト先特定部と、前記ポートアウト先特定部によって特定された第3のキャリア網の第3のボイスメールサーバ装置に向けて発信信号を送信するための再発信要求を、前記第1のボイスメールサーバ装置へ送信する呼処理部とを含む第2のボイスメールサーバ装置、をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載のボイスメールシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate