説明

ポリアリーレンスルフィドの製造方法

【課題】 純粋な重合系で反応を行うことにより高分子量PASを生産性よく製造する方法を提供する。
【解決手段】 極性有機アミド溶媒、アルカリ金属硫化物を加熱脱水して水分量を調節する脱水工程の後、有機アミド溶媒中でアルカリ金属硫化物とジハロ芳香族化合物とを反応させる重合工程を少なくとも下記の二段階で行う、ポリアリーレンスルフィドの製造方法。
(1)工程;180〜250℃の温度で反応を行いジハロ芳香族化合物の重合転化率50%以上でポリアリーレンスルフィドプレポリマーを生成する工程。
(2)工程;(1)工程でポリアリーレンスルフィドプレポリマーを生成した後、仕込みアルカリ金属硫化物1モル当たり1.5〜6モルの水蒸気を重合系内に注入した後、245〜290℃の温度で反応を行いポリアリーレンスルフィドを生成する工程。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリアリーレンスルフィド(以下、PASと記す。)の製造方法に関するものであり、より詳細には重合反応時における昇温時間を短縮することにより重合工程の生産性を向上した高分子量PASの製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ポリフェニレンスルフィド(以下、PPSと記す。)に代表されるPASは、耐熱性、成形加工性、耐薬品性、難燃性、寸法安定性等に優れる樹脂であり、近年、電気・電子機器部品、自動車機器部品、化学機器部品用等の材料として広く利用されてきている。これらPASは、通常、N−メチル−2−ピロリドン(以下、NMPと記す。)等の有機アミド溶媒中でジクロロベンゼン等のジハロ芳香族化合物と硫化ナトリウム等のアルカリ金属硫化物との重合反応を行うことにより製造されている(例えば特許文献1参照。)。
【0003】
また、重合反応により高分子量PASを製造する方法が提案されている(例えば特許文献2,3参照。)
【特許文献1】特公昭45−3368号公報
【特許文献2】特公昭52−12240号公報
【特許文献3】特公昭63−33775号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1に提案された方法により得られるPASは、分子量が低くそのままでは射出成形等の用途には使用できず、該低分子量PASを空気中で加熱酸化架橋させることにより高分子量化し成形加工用途に供されてきたが、該高分子量ポリマーでも高度の架橋・分岐によるためか押出加工性に劣り、フィルム、繊維への成形が困難であった。
【0005】
特許文献2に提案された方法により得られるPASは、高分子量を有するものではあるが、該方法においては重合助剤の添加量がアルカリ金属硫化物に対して等モル程度必要とされている上に、該重合助剤は高価であると共に重合後のポリマー回収後の処理廃水に該重合助剤が混入し廃水処理に課題を有するものである。
【0006】
さらに、特許文献1,2に提案されている一般的なPASの製造方法では、水和アルカリ金属硫化物の脱水、及び、PASを重合する際に高温の温度条件を必要とし、その際に多大の昇温時間を必要とし、その結果生産サイクル(原料の仕込みからPASを製造するまでの製造工程サイクル)が長大化し、生産性に劣るという課題があった。
【0007】
また、特許文献3に提案された方法により得られるPASは、比較的高分子量を有するものではあるが、水に混入する不純物の影響か定かではないがその高分子量化という点においては満足できるものではない。また、該方法においては比熱が極めて大きい水を添加するために水の添加後重合反応系の大きな温度低下が発生し、重合反応を進行させるためには多大なエネルギーを供給し昇温を行うことが必要となる他に、多大の昇温時間を必要とすることから生産サイクルが長大化し、生産性に劣るという同様の課題があった。
【0008】
そこで、本発明は、純粋な重合系で反応を行うことにより、PASの有する機械的特性等の低下を招くことなく生産性に優れた高分子量PASの製造方法を提供することを目的・効果とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、PASを製造する際に、特定の段階で水蒸気を添加することにより、生産効率よく高分子量PASを製造することが可能となることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0010】
即ち、本発明は、極性有機アミド溶媒、アルカリ金属硫化物を加熱脱水して水分量を調節する脱水工程の後、有機アミド溶媒中でアルカリ金属硫化物とジハロ芳香族化合物とを反応させる重合工程を少なくとも下記の二段階で行うことを特徴とするポリアリーレンスルフィドの製造方法。
(1)工程;180〜250℃の温度で反応を行いジハロ芳香族化合物の重合転化率50%以上でポリアリーレンスルフィドプレポリマーを生成する工程。
(2)工程;(1)工程でポリアリーレンスルフィドプレポリマーを生成した後、仕込みアルカリ金属硫化物1モル当たり1.5〜6モルの水蒸気を重合系内に注入した後、245〜290℃の温度で反応を行いポリアリーレンスルフィドを生成する工程。
【0011】
以下に本発明を詳細に説明する。
【0012】
本発明において用いられるアルカリ金属硫化物としては、アルカリ金属硫化物の範疇に属するものであれば如何なるものを用いることも可能であり、一般的なアルカリ金属硫化物は結晶水を含有するものであり、例えば硫化ナトリウム、硫化リチウム、硫化ルビジウム、硫化セシウム、硫化カリウム等の水和物を挙げることができ、その中でも、最も安定的に入手が可能な硫化ナトリウム系が好ましく、例えば硫化ナトリウム2.8水塩、硫化ナトリウム5水塩、水硫化ナトリウム水溶液と水酸化ナトリウム水溶液とを反応して得られる硫化ナトリウム水溶液を挙げることができる。なお、該脱水工程においてはアルカリ金属硫化物中に微量存在することもあるアルカリ金属重硫化物やアルカリ金属チオ硫酸塩と反応させるために、少量のアルカリ金属水酸化物を併用してこれら不純物を除去ないし硫化物への変換を図ることができる。
【0013】
また、該アルカリ金属硫化物としては、特に純度の高いアルカリ金属硫化物として用いることができ、その結果高分子量PASをより容易に製造することが可能となることから、(1)工程によるPASプレポリマーの生成に先立って、重合系中にて、アルカリ金属水硫化物とアルカリ金属水酸化物とを反応し、アルカリ金属硫化物とすることが好ましい。この際のアルカリ金属水硫化物としては、例えば水硫化ナトリウム、水硫化リチウム、水硫化ルビジウム、水硫化セシウム、水硫化カリウム等を挙げることができ、アルカリ金属水酸化物としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化ルビジウム、水酸化セシウム、水酸化カリウム等を挙げることができる。
【0014】
本発明において用いられるジハロ芳香族化合物としては、ジハロ芳香族化合物の範疇に属するものであれば如何なる化合物を用いることも可能であり、例えばp−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、p−ジブロモベンゼン、m−ジブロモベンゼン、o−ジブロモベンゼン、p,p’−ジクロロジフェニル、p,p’−ジブロモジフェニル、2,6−ジクロロナフタレン、2,6−ジブロモナフタレン、4,4’−ジクロロジフェニルスルフォン、4,4’−ジクロロベンゾフェノン等を挙げることができ、その中でも特に高分子量で機械的特性に優れるPASがより容易に得られることからp−ジクロロベンゼンが好ましい。そして、さらに高分子量のPASとするために少量の1,3,5−トリクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼンに代表されるポリハロ芳香族化合物を併用することも可能である。
【0015】
本発明において用いられる有機アミド溶媒としては、有機アミド溶媒の範疇に属するものであれば如何なるものも用いることが可能であり、例えばNMP、N−メチルシクロヘキシル−ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン等を挙げることができ、その中でも特に高分子量で機械的特性に優れるPASがより容易に得られることからNMPが好ましい。
【0016】
本発明の(2)工程において用いられる水蒸気としては、一般的に水蒸気の範疇として捉えられているものであればいかなる制限も受けず用いることが可能であり、その中でも高分子量PASを安定的に生産効率よく製造することが可能となることから1MPa(180℃相当)〜8.5MPa(300℃相当)の高圧水蒸気が好ましく、特に1.5MPa(200℃相当)〜4.6MPa(260℃相当)の高圧水蒸気が特に好ましい。さらに、水蒸気を注入直後の重合系は225℃以上の温度を保持していることが好ましい。ここで、(2)工程において水を用いた場合、水の添加により重合系の温度が低下し重合反応を継続するための昇温に多大のエネルギーを必要とするばかりか、昇温に多大の時間を必要とし生産サイクルの長大化をまねき生産性が低下する。また、水には不純物が溶解している場合が多く、該不純物が重合反応阻害物質として作用する結果、高分子量PASが得られ難い、重合反応時間が長くなり生産性が低下する、PASの分解反応が発生する、等の課題を生じる場合がある。
【0017】
本発明の製造方法は、脱水工程の後、PASプレポリマーの生成工程である(1)工程、と高分子量PASの生成工程である(2)工程の少なくとも二段階で行われる。ここで、“少なくとも二段階”ということは、この二段階の組み合わせに基因する本発明の効果が実現される限り、これら二工程の前、後又は中間に補助的な工程を付加してもよいこと意味するものである。
【0018】
以下に、本発明の製造方法に関して具体的に示すが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0019】
脱水工程に関して
本発明でいう脱水工程は、PASの重合を行う際の重合効率を高めるためにアルカリ金属硫化物に含まれる結晶水を脱水し、重合反応系に存在する水分量を調節する工程であり、系内の水分量をアルカリ金属硫化物(無水状態換算)1モルに対し0.5〜1.5モルの範囲とすることが好ましい。また、その際の脱水完了温度を180〜250℃程度とすることで所望の系内の水分量に調製することが可能である。
【0020】
そして、アルカリ金属硫化物の脱水の際には、脱水完了温度までの到達時間を短縮し生産サイクルを短縮化することが可能となり、より生産性に優れるPASの製造方法となることから、仕込みの際に50〜200℃、特に80〜150℃に加熱した極性有機アミド溶媒を用いることが好ましい。
【0021】
(1)工程に関して
本発明の(1)工程、換言すれば1段目の重合では、有機アミド溶媒中で脱水工程により水分量を調節したアルカリ金属硫化物とジハロ芳香族化合物とを180〜250℃の温度で反応を行い、重合反応系中のジハロ芳香族化合物の重合転化率50モル%以上になるまで重合を行って、ポリアリーレンスルフィドプレポリマーを生成する。
【0022】
実施に際しては、有機アミド溶媒に、望ましくは不活性ガス雰囲気下に常温〜180℃の範囲でアルカリ金属硫化物及びジハロ芳香族化合物を加えて、180〜250℃の温度に昇温して重合させる。ここで、重合温度が180℃より低い場合、重合反応が進行しなかったり、重合反応速度が遅くPASプレポリマーを生成するのに長大な時間を要し、本発明の目的を達成することが出来なくなる。一方、重合温度が250℃を越える場合、PASプレポリマーの分解が発生しやすくなる。
【0023】
(1)工程の終点、即ち(1)工程から(2)工程への切り替え時点は、系内のジハロ芳香族化合物の重合転化率が50モル%以上に達した点であり、特に(2)工程での高分子量PASの生成がより効率的になることから重合転化率が90〜99.5モル%に達した時点であることが好ましい。ここで、重合転化率が50モル%未満である場合、(2)工程の重合反応が進行しなかったり、重合時間が長大化し本発明の目的を達成することが困難となる。
【0024】
ここで、本発明におけるジハロ芳香族化合物の重合転化率は、以下の式で算出することが可能である。
(イ)ジハロ芳香族化合物(DHAr)をアルカリ金属硫化物に対して過剰に用いた場合
重合転化率=(DHAr仕込み−DHAr残存量)/(DHAr仕込み−DHAr過剰量)×100
(ロ)(イ)以外の場合
重合転化率=(DHAr仕込み−DHAr残存量)/DHAr仕込み×100
また、ジハロ芳香族化合物の使用量としては、アルカリ金属硫化物1モルに対して0.9〜1.1モルであることが好ましく、特に反応効率よく反応を進行させることが可能となることから0.95〜1.05モルであることが好ましい。(1)工程における重合時間としては0.5〜10時間、特に生産効率よく製造を行うことが可能となることから2〜5時間であることが好ましい。ここでいう重合時間とは反応温度180〜250℃に達してからの時間をいう。
【0025】
(1)工程により生成されるPASプレポリマーは、5〜600ポイズの溶融粘度を有するものであることが好ましく、特に生産効率に優れた製造方法となることから30〜300ポイズの溶融粘度を有するものであることが好ましい。ここで、溶融粘度は、測定温度315℃、荷重10kgの条件下、直径1mm、長さ2mmのダイスを装着した高化式フローテスターにより測定することができる。
【0026】
また、(1)工程においてジハロ芳香族化合物を仕込む際に特に制限はなく、ジハロ芳香族化合物を仕込むことが可能であれば如何なる方法を用いてもよく、その中でも仕込み効率に優れる流体としての仕込みが可能となり、さらに仕込み時の系内温度の低下を抑制する結果、生産サイクルの短縮化にも寄与することから、加熱溶融ジハロ芳香族化合物又は50〜200℃に加熱したジハロ芳香族化合物−有機アミド溶液として仕込むことが好ましい。
【0027】
(2)工程に関して
本発明での(2)工程、換言すれば2段目の重合は、(1)工程により生成したPASプレポリマースラリーに、仕込みアルカリ金属硫化物1モル当たり1.5〜6モルの水蒸気を重合系内に注入し、その後245〜290℃の温度で重合反応を行い高分子量PASを生成する工程である。ここで、水蒸気が1.5モルより少ない場合、重合反応系が不安定となり高分子量PASを製造することが困難となる。一方、水蒸気が6モルを越える場合、重合反応速度が低下し重合時間が長大化し本発明の目的を達成することが困難となる。また、反応温度が245℃未満である場合、重合反応速度が低下し重合時間が長大化し本発明の目的を達成することが困難となる。一方、反応温度が290℃を越える場合、重合反応系が不安定となり高分子量PASを製造することが困難となる。
【0028】
(2)工程における重合時間としては2〜7時間、特に生産効率よく製造を行うことが可能となることから2〜5時間であることが好ましい。ここでいう重合時間とは反応温度245〜290℃に達してからの時間をいう。
【0029】
(1)工程と(2)工程の切り替えに関しては、(1)工程により生成したPASプレポリマースラリーを別の反応容器に移送し(2)工程の高分子量PASの生成を行ってもよいし、(1)工程と(2)工程の反応を同一の反応容器で行っても良い。そして、切り替えの際には、PASプレポリマースラリーの降温を防止することにより生産サイクルの短縮化が可能となることから(1)工程終了から短時間の間に水蒸気を注入し(2)工程に移行することが好ましい。
【0030】
本発明の製造方法により得られるPASは、慣用の添加剤を配合し各種用途に用いることも可能であり、該添加剤としては、例えばガラス繊維、炭素繊維、チタン酸カリウムウィスカー等の繊維状充填剤;炭酸カルシウム、マイカ、タルク、シリカ、カオリン等の無機充填剤;ワックス等の離型剤;シラン系やチタネート系のカップリング剤;酸化防止剤;熱安定剤;紫外線吸収剤;結晶核剤;着色剤;ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフェニレンオキシド、ポリテトラフルオロエチレン等の樹脂、等を挙げることができる。
【発明の効果】
【0031】
本発明の製造方法によれば、生産効率よく高分子量PASを得ることが可能となる。
【実施例】
【0032】
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明はこれら実施例により限定されるものではない。
【0033】
〜PASの溶融粘度の測定〜
測定温度315℃、荷重10kgの条件下、直径1mm、長さ2mmのダイスを装着した高化式フローテスター(島津製作所製)により測定を行った。
【0034】
実施例1
撹拌機を装着する2リットルチタン製のオートクレーブに28℃のNMP687g、47.6%水硫化ナトリウム水溶液353g及び48.5%水酸化ナトリウム水溶液240gを仕込み、窒素気流下で系内を撹拌しながらパージした後、徐々に200℃まで昇温して、水290gを溜出させた。この系を170℃まで冷却した後、p−ジクロロベンゼン445g及び28℃のNMP379gを加えたところ内温は140℃に低下した。ここまでの工程に5.5時間を要した。
【0035】
次いで、2時間かけて225℃まで昇温させて1時間重合反応を行い、続けて1.5時間かけて250℃まで昇温して2時間重合反応を行いポリフェニレンスルフィドプレポリマーの生成を行った(この際のオートクレーブ内の内圧は1.2MPaであった。)。また、この際のp−ジクロロベンゼンの重合転化率は99.2%であり、一部回収したポリフェニレンスルフィドプレポリマーの溶融粘度は220ポイズであった。
【0036】
別途、高圧容器に工業用水を入れ215℃に加熱した水蒸気を用意した(その際の高圧容器の内圧は2.1MPaであった。)。
【0037】
そして、250℃に保持したポリフェニレンスルフィドプレポリマーが生成しているオートクレーブにこの別途用意した高圧容器を直結し、オートクレーブの系内が240℃で1.78MPaになるまで水蒸気を一気に注入した。その後、240℃から0.8時間かけて255℃まで昇温し3時間重合反応を行いポリフェニレンスルフィドを製造した。
【0038】
重合反応終了後、室温まで冷却し、ポリフェニレンスルフィドスラリーを全量回収したところ、108gの重量増加があった。これは、重合中の水蒸気注入によって、108gの水蒸気が系内に追加されたことを示すものである(仕込みアルカリ金属硫化物1モル当たり水2モルに相当。)。
【0039】
このポリフェニレンスルフィドスラリーを固液分離した後、固形分をNMP、アセトン及び水で順次洗浄し、100℃で一昼夜乾燥し、ポリフェニレンスルフィド296gを回収した。
【0040】
得られたポリフェニレンスルフィドの溶融粘度は1050ポイズであった。また、その際の原料仕込みから重合反応終了までの生産サイクルは16時間であった。
【0041】
そして、オートクレーブからのポリフェニレンスルフィドスラリー回収及びオートクレーブ内の洗浄に1時間を要する工程を加え、30日間の連続製造を行ったところ42回の製造を行うことが可能となり、12.4kgのポリフェニレンスルフィドが得られた。
【0042】
実施例2
高圧容器に工業用水を入れ215℃に加熱した水蒸気を用意した代わりに、高圧容器に工業用水を入れ250℃に加熱した水蒸気を用意し(その際の高圧容器の内圧は3.9MPaであった。)、250℃に保持したポリフェニレンスルフィドプレポリマーが生成しているオートクレーブにこの高圧容器を直結し、オートクレーブの系内が250℃で2.05MPaになるまで水蒸気を一気に注入し(その際、重合系温度は250℃から低下することはなかった。)、その後、0.3時間かけて255℃まで昇温した以外は、実施例1と同様の方法によりポリフェニレンスルフィドの製造を行った。
【0043】
重合反応終了後、室温まで冷却し、ポリフェニレンスルフィドスラリーを全量回収したところ、109gの重量増加があった。これは、重合中の水蒸気注入によって、109gの水蒸気が系内に追加されたことを示すものである(仕込みアルカリ金属硫化物1モル当たり水2モルに相当。)。
【0044】
得られたポリフェニレンスルフィドの溶融粘度は1090ポイズであった。また、その際の原料仕込みから重合反応終了までの生産サイクルは15.5時間であり、30日間の連続製造により43回の製造が可能であり、12.7kgのポリフェニレンスルフィドが得られた。
【0045】
実施例3
p−ジクロロベンゼン445g及び28℃のNMP379gを加える際に、150℃に加熱したp−ジクロロベンゼン−NMP溶液として加えた以外は実施例2と同様の方法によりポリフェニレンスルフィドの製造を行った。その際添加系は160℃までしか降温せず、225℃までの昇温に要した時間は1.5時間であった。
【0046】
得られたポリフェニレンスルフィドの溶融粘度は980ポイズであった。また、その際の原料仕込みから重合反応終了までの生産サイクルは15時間であり、30日間の連続製造により45回の製造が可能であり、13.3kgのポリフェニレンスルフィドが得られた。
【0047】
実施例4
撹拌機を装着する2リットルチタン製のオートクレーブに別途150℃に加熱したNMP687gと、47.6%水硫化ナトリウム水溶液353g及び48.5%水酸化ナトリウム水溶液240gを仕込み、窒素気流下で系内を撹拌しながらパージした後、徐々に200℃まで昇温して、水290gを溜出させた。この系を170℃まで冷却した後、p−ジクロロベンゼン445g及び28℃のNMP379gを加えたところ内温は140℃に低下した。ここまでの工程に4.5時間を要した。
【0048】
次いで、2時間かけて225℃まで昇温させて1時間重合反応を行い、続けて1.5時間かけて250℃まで昇温して2時間重合反応を行いポリフェニレンスルフィドプレポリマーの生成を行った(この際のオートクレーブ内の内圧は1.2MPaであった。)。また、この際のp−ジクロロベンゼンの重合転化率は99.2%であり、一部回収したポリフェニレンスルフィドプレポリマーの溶融粘度は220ポイズであった。
【0049】
別途、高圧容器に工業用水を入れ215℃に加熱した水蒸気を用意した(その際の高圧容器の内圧は2.1MPaであった。)。
【0050】
そして、250℃に保持したポリフェニレンスルフィドプレポリマーが生成しているオートクレーブにこの別途用意した高圧容器を直結し、オートクレーブの系内が240℃で1.78MPaになるまで水蒸気を一気に注入した。その後、240℃から0.8時間かけて255℃まで昇温し3時間重合反応を行いポリフェニレンスルフィドを製造した。
【0051】
重合反応終了後、室温まで冷却し、ポリフェニレンスルフィドスラリーを全量回収したところ、108gの重量増加があった。これは、重合中の水蒸気注入によって、108gの水蒸気が系内に追加されたことを示すものである(仕込みアルカリ金属硫化物1モル当たり水2モルに相当。)。
【0052】
このポリフェニレンスルフィドスラリーを固液分離した後、固形分をNMP、アセトン及び水で順次洗浄し、100℃で一昼夜乾燥し、ポリフェニレンスルフィド296gを回収した。
【0053】
得られたポリフェニレンスルフィドの溶融粘度は1040ポイズであった。また、その際の原料仕込みから重合反応終了までの生産サイクルは15時間であった。
【0054】
そして、オートクレーブからのポリフェニレンスルフィドスラリー回収及びオートクレーブ内の洗浄に1時間を要する工程を加え、30日間の連続製造を行ったところ45回の製造を行うことが可能となり、13.3kgのポリフェニレンスルフィドが得られた。
【0055】
実施例5
高圧容器に工業用水を入れ215℃に加熱した水蒸気を用意した代わりに、高圧容器に工業用水を入れ250℃に加熱した水蒸気を用意し(その際の高圧容器の内圧は3.9MPaであった。)、250℃に保持したポリフェニレンスルフィドプレポリマーが生成しているオートクレーブにこの高圧容器を直結し、オートクレーブの系内が250℃で2.05MPaになるまで水蒸気を一気に注入し(その際、重合系温度は250℃から低下することはなかった。)、その後、0.3時間かけて255℃まで昇温した以外は、実施例4と同様の方法によりポリフェニレンスルフィドの製造を行った。
【0056】
重合反応終了後、室温まで冷却し、ポリフェニレンスルフィドスラリーを全量回収したところ、109gの重量増加があった。これは、重合中の水蒸気注入によって、109gの水蒸気が系内に追加されたことを示すものである(仕込みアルカリ金属硫化物1モル当たり水2モルに相当。)。
【0057】
得られたポリフェニレンスルフィドの溶融粘度は1070ポイズであった。また、その際の原料仕込みから重合反応終了までの生産サイクルは14.5時間であり、30日間の連続製造により46回の製造が可能であり、13.6kgのポリフェニレンスルフィドが得られた。
【0058】
実施例6
p−ジクロロベンゼン445g及び28℃のNMP379gを加える際に、150℃に加熱したp−ジクロロベンゼン−NMP溶液として加えた以外は実施例5と同様の方法によりポリフェニレンスルフィドの製造を行った。その際添加系は160℃までしか降温せず、225℃までの昇温に要した時間は1.5時間であった。
【0059】
得られたポリフェニレンスルフィドの溶融粘度は990ポイズであった。また、その際の原料仕込みから重合反応終了までの生産サイクルは14時間であり、30日間の連続製造により48回の製造が可能であり、14.2kgのポリフェニレンスルフィドが得られた。
【0060】
比較例1
撹拌機を装着する2リットルチタン製のオートクレーブに28℃のNMP687g、47.6%水硫化ナトリウム水溶液353g及び48.5%水酸化ナトリウム水溶液240gを仕込み、窒素気流下で系内を撹拌しながらパージした後、徐々に200℃まで昇温して、水290gを溜出させた。
【0061】
次いで、この系を170℃まで冷却した後、p−ジクロロベンゼン445g及び28℃のNMP379gを加えたところ内温は140℃に低下した。ここまでの工程に5.5時間を要した。
【0062】
その後、2時間かけて225℃まで昇温させて1時間重合反応を行い、続けて1.5時間かけて250℃まで昇温して2時間重合反応を行いポリフェニレンスルフィドプレポリマーの生成を行った。
【0063】
この際のp−ジクロロベンゼンの重合転化率は99.3%であり、一部回収したポリフェニレンスルフィドプレポリマーの溶融粘度は230ポイズであった。
【0064】
次いでこの系に250℃で工業用水108gを圧入したところ220℃まで低下したため2.3時間かけて255℃まで昇温して3時間重合反応を行いポリフェニレンスルフィドを製造した。
【0065】
重合反応終了後、室温まで冷却し、ポリフェニレンスルフィドスラリーを固液分離した後、固形分をNMP、アセトン及び水で順次洗浄し、100℃で一昼夜乾燥し、ポリフェニレンスルフィドを回収した。
【0066】
得られたポリフェニレンスルフィドの溶融粘度は760ポイズであった。また、その際の原料仕込みから重合反応終了までの生産サイクルは17.5時間であった。
【0067】
そして、オートクレーブからのポリフェニレンスルフィドスラリー回収及びオートクレーブ内の洗浄に1時間を要する工程を加え、30日間の連続製造を行ったところ38回の製造しか行えず、11.2kgしかポリフェニレンスルフィドが得られなかった。
【0068】
比較例2
工業用水108gの代わりに、蒸留水108gを圧入した以外は、比較例1と同様の方法によりポリフェニレンスルフィドの製造を行った。
【0069】
得られたポリフェニレンスルフィドの溶融粘度は950ポイズであった。生産サイクルは17.5時間であり、30日間の連続製造では38回の製造しかできず、11.2kgしかポリフェニレンスルフィドが得られなかった。
【0070】
比較例3
工業用水108gの代わりに工業用水135gを圧入した以外は、比較例1と同様の方法によりポリフェニレンスルフィドの製造を行った。その際添加系は213℃まで降温し、255℃まで昇温するのに2.8時間を要した。
【0071】
得られたポリフェニレンスルフィドの溶融粘度は710ポイズであった。生産サイクルは18時間であり、30日間の連続製造では37回の製造しかできず、11kgしかポリフェニレンスルフィドが得られなかった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
極性有機アミド溶媒、アルカリ金属硫化物を加熱脱水して水分量を調節する脱水工程の後、有機アミド溶媒中でアルカリ金属硫化物とジハロ芳香族化合物とを反応させる重合工程を少なくとも下記の二段階で行うことを特徴とするポリアリーレンスルフィドの製造方法。
(1)工程;180〜250℃の温度で反応を行いジハロ芳香族化合物の重合転化率50%以上でポリアリーレンスルフィドプレポリマーを生成する工程。
(2)工程;(1)工程でポリアリーレンスルフィドプレポリマーを生成した後、仕込みアルカリ金属硫化物1モル当たり1.5〜6モルの水蒸気を重合系内に注入した後、245〜290℃の温度で反応を行いポリアリーレンスルフィドを生成する工程。
【請求項2】
脱水工程に仕込む際のアルカリ金属硫化物が、硫化ナトリウム2.8水塩、硫化ナトリウム5水塩、水硫化ナトリウム水溶液と水酸化ナトリウム水溶液とを反応してなる硫化ナトリウム水溶液からなる群より選ばれる少なくとも1種以上のアルカリ金属硫化物であることを特徴とする請求項1に記載のポリアリーレンスルフィドの製造方法。
【請求項3】
(1)工程におけるジハロ芳香族化合物の重合転化率が90モル%以上99.5モル%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のポリアリーレンスルフィドの製造方法。
【請求項4】
(1)工程においてジハロ芳香族化合物を仕込む際に、加熱溶融ジハロ芳香族化合物又は50〜200℃に加熱したジハロ芳香族化合物−有機アミド溶液として仕込むことを特徴とする請求項1〜3に記載のポリアリーレンスルフィドの製造方法。
【請求項5】
(2)工程において1〜8.5MPaの水蒸気を仕込むことを特徴する請求項1〜4のいずれかに記載のポリアリーレンスルフィドの製造方法。
【請求項6】
(1)工程でポリアリーレンスルフィドプレポリマーを生成した直後、連続して(2)工程を行いポリアリーレンスルフィドを生成することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のポリアリーレンスルフィドの製造方法。
【請求項7】
脱水工程に仕込む際の極性有機アミド溶媒が、50〜200℃に加熱した極性有機アミド溶媒であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のポリアリーレンスルフィドの製造方法。