説明

ポリイミド系樹脂

【課題】 カーボンや磁性粉などの顔料分散性に優れるとともに他素材に対する密着性に優れる極性の高いポリイミド系樹脂を提供する。
【解決手段】 下記一般式(I)に示す化合物が共重合されたポリイミド系樹脂に関する。
【化1】


(ただし、R1、R2はアミノ基、水酸基、カルボキシル基のいずれかを有する置換基であり、同一でも異なっていても良い。R3は水素またはアルキル基である。)
また、上記に記載のポリイミド系樹脂にカーボンを配合したことを特徴とする燃料電池用セパレーターに関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は新規なポリイミド系樹脂に関する。特に、耐熱性や親水性が強く、密着性や顔料分散性に優れ、電磁波遮蔽、導電インキ、磁気記録媒体などのバインダーに有用なポリイミド系樹脂に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、ポリイミド系樹脂は耐熱性や機械的強度に優れており主にフレキシブルプリント回路板の絶縁フィルムや半導体用封止材などの電子材料用途に広く応用されている。しかしながらポリイミド系樹脂は一般に極性に乏しいため接着しにくいという問題があった。また、極性が乏しいため、顔料などの分散が不十分なため電磁波遮蔽インキや半導電フィルム、磁気記録媒体などへの応用が困難であった。
しかしながら近年、電子・情報産業の高度化、軽薄短小化に伴い電磁波遮蔽、複写機やプリンターの転写ベルト、磁気記録媒体などにも高耐熱性の要求が高まりつつある。
従来、ポリイミド系樹脂、特にポリアミドイミド樹脂に極性基を導入して染色性を改良する試み(特許文献1)、カーボンの分散性を改良してプリンターベルト用に応用する試み(特許文献2)が行われているが、極性基としてスルホン酸ナトリウム基やリン酸ナトリウム基を用いていたため、ポリイミド系樹脂の耐久性が低下したり、金属イオンが溶出することによる導電性の経時変化等の問題があった。
【0003】
【特許文献1】特開平5−255504号公報
【特許文献2】特開平9−45333号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明はこれらの欠点を改良して、カーボンや磁性粉などの顔料分散性に優れるとともに他素材に対する密着性に優れる極性の高いポリイミド系樹脂を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者は上記目的を達成するために、鋭意検討を重ねた結果、本発明に到達した。即ち本発明は以下のポリイミド系樹脂等に関する。
【0006】
下記一般式(I)に示す化合物が共重合されたポリイミド系樹脂に関する。
【化1】

(ただし、R1、R2はアミノ基、水酸基、カルボキシル基のいずれかを有する置換基であり、同一でも異なっていても良い。R3は水素またはアルキル基である。)
【0007】
上記に記載のポリイミド系樹脂にカーボンを配合したことを特徴とする燃料電池用セパレーターに関する。
【0008】
上記に記載のポリイミド系樹脂にカーボン及び/または銀粉を配合したことを特徴とする導電インキ組成物に関する。
【0009】
非磁性支持体上に、上記に記載のポリイミド系樹脂に磁性粉を配合した磁性層を有することを特徴とする磁気記録媒体に関する。
【0010】
上記に記載のポリイミド系樹脂にカーボンを配合したことを特徴とする半導電性ベルトに関する。
【発明の効果】
【0011】
本発明は、塩基性窒素化合物を分子内に導入することにより、分子間力を増加させることができるような極性を付与し、顔料などの分散性を改良した新規なポリイミド系樹脂を提供することができる。本発明のポリイミド系樹脂を用いることにより、耐熱性や強靭性を維持しつつ、電気、磁気特性などに優れる燃料電池用セパレーターや電磁波遮蔽用導電インキ、半導電性ベルト、磁気記録媒体などを提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下本発明を詳細に説明する。
本発明の塩基性窒素化合物が分子内に導入されたポリイミド系樹脂は耐熱性の点から芳香族系または脂環族系ポリイミド系樹脂が好ましい。なお、ポリイミド系樹脂とは、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエステルイミド樹脂等が挙げられ、溶剤溶解性や加工性の点からポリアミドイミド樹脂が好ましい。
【0013】
ポリイミド系樹脂の合成は、例えば多価カルボン酸無水物とジアミンまたはジイソシアネートをN−メチル−2−ピロリドンなどの極性有機溶剤中で室温または加熱下攪拌すること等一般的な方法により製造することができる。この場合、酸成分の一部または全部をトリメリット酸無水物やジカルボン酸に置き換えるとポリアミドイミドが製造される。
【0014】
本発明のポリイミド系樹脂の合成に用いられる酸成分は主としてトリメリット酸無水物を用いることが好ましいが、その一部または全部を他の多塩基酸またはその無水物に置き換えることができる。例えば、ピロメリット酸、ビフェニルテトラカルボン酸、ビフェニルスルホンテトラカルボン酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、ビフェニルエーテルテトラカルボン酸、エチレングリコールアンヒドロビストリメリテート、プロピレングリコールアンヒドロビストリメリテート等のテトラカルボン酸及びこれらの無水物を共重合することによって達成される。これらの中では反応性、溶解性、価格などの点からピロメリット酸無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物、ビフェニルテトラカルボン酸無水物、エチレングリコールアンヒドロビストリメリテート、プロピレングリコールアンヒドロビストリメリテートが好ましい。また、本発明のポリイミド系樹脂の特性を損なわない範囲でシュウ酸、アジピン酸、マロン酸、セバチン酸、アゼライン酸、ドデカンジカルボン酸、ジカルボキシポリブタジエン、ジカルボキシポリ(アクリロニトリル−ブタジエン)、ジカルボキシポリ(スチレン−ブタジエン)等の脂肪族ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジカルボン酸、ダイマー酸等の脂環族ジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸等を共重合しても良い。これらの中では各種基材への密着性や溶剤溶解性の点からはダイマー酸やアクリロニトリルブタジエン系ジカルボン酸が好ましい。
【0015】
また、酸成分の一部をグリコールに置き換えてウレタン基を分子内に導入することもできる。グリコールとしてはエチレングリコール、プロピレングリコール、テトラメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール等のアルキレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等のポリアルキレングリコールや上記ジカルボン酸の1種又は2種以上と上記グリコールの1種又は2種以上とから合成される末端水酸基のポリエステル等が挙げられ、これらの中では基材への密着性や溶剤溶解性の点からポリエチレングリコール、末端水酸基のポリエステルが好ましい。また、これらの数平均分子量は500以上が好ましく、1000以上がより好ましい。上限は特に限定されないが8000未満が好ましい。
【0016】
本発明のポリイミド系樹脂の合成に用いられるジアミン(ジイソシアネート)成分としては、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等の脂肪族ジアミン及びこれらのジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジアミン、1,3−シクロヘキサンジアミン、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジアミン、イソホロンジアミン等の脂環族ジアミン及びこれらのジイソシアネート、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、ベンジジン、3,3’−ジメチルベンジジン、キシリレンジアミン、ナフタレンジアミン等の芳香族ジアミン及びこれらのジイソシアネート等が挙げられ、これらの中では反応性、コスト、溶剤溶解性の点から4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジメチルベンジジン、イソホロンジアミン、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジアミン及びこれらのジイソシアネートが好ましい。
【0017】
本発明のポリイミド系樹脂に塩基性窒素化合物を導入するには2級又は3級窒素を含有するジアミン、ジカルボン酸、ジオール化合物等を共重合すればよい。具体的には一般式(I)にて表される成分を共重合することで得られる。
【化2】

【0018】
一般式(I)において、R1、R2はアミノ基、水酸基、カルボキシル基のいずれかを有する置換基であり、同一でも異なっていても良い。R3は水素またはアルキル基である。また、R1、R2、R3はアミノ基、水酸基、カルボキシル基のいずれかを有する置換基であり、同一でも異なっていても良い。特にR1、R2は水酸基を有する置換基であり、同一でも異なっていても良く、R3は水素またはアルキル基であるものが好ましい。
【0019】
アミノ基、水酸基、カルボキシル基のいずれかを有する置換基とは、アミノ基、水酸基、カルボキシル基を有するアルキル基、アルキレン基等であり、もちろんこれ以外の官能基を有していても良い。アミノ基を有する置換基としては、例えばアミノメチル基、アミノエチル基、アミノブチル基、アミノヘキセン基等が挙げられる。水酸基やカルボキシル基についても同様である。好ましいR3としては水素、メチル基、エチル基、イソプロピル基等が例示される。その中でもR1とR2が水酸基を有する置換基であるジオール化合物が反応性などの点から好ましく、具体的にはジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミンなどが挙げられ、塩基性の強さや重合性の点からN−メチルジエタノールアミンが好ましい。これらの共重合量は酸成分を100モル%としたときに、0.5モル〜50モル%、好ましくは1〜30モル%、更に好ましくは2〜20モル%である。共重合量が0.5モル%以下では目的とする密着性や顔料分散性の改良が不十分になることがあり、50モル%を超えると耐熱性が低下するなどの問題が生じる場合がある。
【0020】
本発明に用いるポリイミド系樹脂はN,N’−ジメチルホルムアミド、N,N’−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン等の極性溶剤中、室温〜200℃に加熱しながら攪拌することで容易に製造することができる。この場合、必要に応じてトリエチルアミン、ジエチレントリアミン等のアミン類、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム、ナトリウムメトキシド等のアルカリ金属塩等を触媒として用いることもできる。
【0021】
上述のように合成されたポリイミド系樹脂の塩基性窒素を4級アンモニウム塩化することにより、さらに極性が増加し、さらに密着性や顔料分散性を向上させることが出来る。4級アンモニウム塩にする方法は例えば、ヨウ化メチルなどのハロゲン化アルキルを加えて、室温で攪拌する方法等を挙げることができる。
【0022】
本発明の塩基性窒素化合物が分子内に導入されたポリイミド系樹脂はその極性に起因して、顔料分散性が改良されており、種々用途に応用できる。例えばカーボンを配合分散した燃料電池用セパレーターや複写機、プリンター用の半導電性転写ベルト、カーボンと銀や銅などの金属粒子を分散させた電磁波遮蔽用や回路形成用の導電インキ、或いは磁性粉を分散させた磁気記録媒体用塗料などに用いることができる。
【実施例】
【0023】
以下、実施例で本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例で制限されるものではない。尚、実施例中の測定値は以下の方法で測定した。
【0024】
(1)吸水率
固形樹脂を120℃、1時間乾燥して重量(W0)を測定し、その固形樹脂を25 ℃の水に20時間浸漬して表面付着水を拭き取ったあとの重量(W1)を測定して 次式によって求めた。
吸水率(%)=100×(W1−W0)/W1
(2)引っ張り強伸度
ポリエステルフィルム上に樹脂溶液を塗布、150℃で20時間乾燥した後剥離し た約30μmのフィルムを東洋ボールドウイン社の引張り試験機を用いて、25℃ 70%RHの条件下、引っ張り速度20mm/分で測定した。
(3)耐酸性
pH3の硫酸水溶液に90℃で20時間浸漬した後の外観を観察した。
(4)顔料分散性:
塗膜表面を堀場製作所製グロスチェッカIB−320により測定した。
(5)表面抵抗値
横河ヒューレットパッカード社のHIGH RESISTANCE METERを 用いて、室温で測定した。
(6)比抵抗
ポリエステルフィルムにスクリーン印刷法で塗膜が約7μmとなるように印刷して 、100℃で10分、150℃で1時間乾燥後タテ、ヨコともに25mm長さの回 路のシート抵抗値を測定して膜厚を乗じて計算した。
(7)接触角
塗膜表面に水滴を滴下して協和界面科学社製接触角計(CA−X型)を用いて室温 で測定した。
【0025】
[実施例1]
温度計、冷却管、窒素ガス導入管のついた4ツ口フラスコにトリメリット酸無水物(TMA)0.95モル、N−メチルジエタノールアミン0.05モル、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)1モルを固形分濃度が25%となるようにN−メチル−2−ピロリドンと共に仕込み、130℃で5時間攪拌して反応させた。得られたポリアミドイミド樹脂Aの特性を表1に示す。
【0026】
[実施例2]
実施例1でTMAを0.9モル、N−メチルジエタノールアミンを0.1モルとした以外は実施例1と同じ方法でポリアミドイミド樹脂Bを製造した。特性を表1に示す。
【0027】
[実施例3]
実施例1でTMAを0.8モル、N−メチルジエタノールアミンを0.2モルとした以外は実施例1と同じ方法でポリアミドイミド樹脂Cを製造した。特性を表1に示す。
【0028】
[実施例4]
実施例1のポリアミドイミド樹脂A溶液に室温でポリアミドイミド樹脂中のN−メチルジエタノールアミンと等量の沃化メチルを12時間かけて添加して三級窒素を四級化した。得られたポリアミドイミドDの特性を表1に示す。
【0029】
[実施例5]
実施例2のポリアミドイミド樹脂溶液100部に25部のグラファイトを配合して3本ロールミルで均一に分散させた。
この分散液を厚みが0.3mmのステンレス(SUS304)に乾燥膜厚が0.3mmとなるように塗布、200℃で1時間乾燥した後プレス成型してガス流路用の溝を形成した。この積層板の塗布面の表面抵抗値は2.1×10-2Ω/□、グロスは115%と優れた電気特性と分散性を示し、またポリアミドイミド樹脂クリア塗膜表面の接触角が62度と低いため燃料ガス供給性に優れた燃料電池用セパレーターが得られた。
【0030】
[実施例6]
実施例2のポリアミドイミド樹脂溶液100部にカーボンブラック(コロンビアンカーボン社のコンダクテックスSC)を5部配合して3本ロールミルで混練りした溶液をアルミ製の円筒状金型内に吹きつけ流延し、回転させながら150℃で30分、更に250℃で1時間乾燥させたあと、金型から剥離して厚みが90μmの無端ベルトを得た。このベルトのグロスは125%、表面抵抗は5.3×10-11Ω/□と表面が平滑で、電気特性に優れたプリンター及び複写機用転写ベルトが製造出来た。
【0031】
[実施例7]
実施例2のポリアミドイミド樹脂溶液100部にグラファイト3部、銀粉100部、レベリング剤としてKS66(信越化学製)を0.1部配合してデイゾルバーで30分攪拌後、3本ロールミルで2回混練して導電性インキを製造した。このインキをポリエステルフィルム上にスクリーン印刷を行い100℃で10分、180℃で30分乾燥した。ポリエステルフィルムへのインキ層の密着性は良好で比抵抗値を測定したところ3.2×10-4Ω・cmであり電磁波遮蔽用インキ及び電気回路形成用インキに好適であった。
【0032】
[比較例1]
実施例1でトリメリット酸無水物を1モル、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート1モルとした以外は実施例1と同じ条件でポリアミドイミド樹脂を合成した。得られたポリアミドイミド樹脂Eの特性を表1に示す。
【0033】
[比較例2]
比較例1のポリアミドイミド樹脂Eを用いて、実施例5と同じ条件で燃料電池用セパレーターを作成したが、接触角が85度と高く、グラファイトの分散が不十分なため表面抵抗値が5.2×10-5Ω・cmと高く、成型時に微小なクラックが発生した。
【0034】
[比較例3]
比較例1のポリアミドイミド樹脂Eを用いて実施例6と同じ方法で無端ベルトを作成した。このベルトのグロスは92%と低く、表面抵抗値は2.8×10-14Ω/□と高く分散不良に基づくと思われた。
【0035】
【表1】

【産業上の利用可能性】
【0036】
本発明は、親水性に優れた熱可塑性樹脂、特に極性基含有ポリイミド系樹脂と炭素粉体の混合物を用いることにより、燃料ガスが安定に供給され、耐酸性に優れた燃料電池用セパレーターを供給できる。また、電磁波遮蔽用導電インキ、半導電性ベルト、磁気記録媒体などを提供することもできる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記一般式(I)に示す化合物が共重合されたポリイミド系樹脂。
【化1】

(ただし、R1、R2はアミノ基、水酸基、カルボキシル基のいずれかを有する置換基であり、同一でも異なっていても良い。R3は水素またはアルキル基である。)
【請求項2】
一般式(I)のR1、R2、R3が、アミノ基、水酸基、カルボキシル基のいずれかを有する置換基であり、同一でも異なっていても良い請求項1に記載のポリイミド系樹脂。
【請求項3】
一般式(I)のR1、R2が、水酸基を有する置換基であり、同一でも異なっていても良く、R3は水素またはアルキル基である請求項1に記載のポリイミド系樹脂。
【請求項4】
ポリイミド系樹脂がポリアミドイミド樹脂であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のポリイミド系樹脂。
【請求項5】
一般式(I)の塩基性窒素が四級アンモニウム塩化されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のポリイミド系樹脂。
【請求項6】
請求項1〜5のいずれかに記載のポリイミド系樹脂にカーボンを配合したことを特徴とする燃料電池用セパレーター。
【請求項7】
請求項1〜5のいずれかに記載のポリイミド系樹脂にカーボン及び/または銀粉を配合したことを特徴とする導電インキ組成物。
【請求項8】
非磁性支持体上に、請求項1〜5のいずれかに記載のポリイミド系樹脂に磁性粉を配合した磁性層を有することを特徴とする磁気記録媒体。
【請求項9】
請求項1〜5のいずれかに記載のポリイミド系樹脂にカーボンを配合したことを特徴とする導電性ベルト。

【公開番号】特開2006−225454(P2006−225454A)
【公開日】平成18年8月31日(2006.8.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−38627(P2005−38627)
【出願日】平成17年2月16日(2005.2.16)
【出願人】(000003160)東洋紡績株式会社 (3,622)
【Fターム(参考)】