説明

ポリオレフィンのブレンドから製造される弾性不織布及びその製造方法

例えば、プロピレンのホモポリマー及びプロピレンのランダムコポリマーから選択されるポリマーである第1のポリマー成分5重量%〜100重量%、及びプロピレンホモポリマー及びプロピレンコポリマーから選択されるポリマーである第2のポリマー成分95重量%〜0重量%とから作られる組成物から製造された改善された弾性を有する物品及び不織布。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】
【0001】
発明の分野
本発明はポリオレフィンのブレンドから作られた改良された弾性不織布に関する。特に、本発明はプロピレンポリマー成分のブレンドから作られた改良された不織布に関し、ここで少なくとも1の当該成分は分子分解されている。
【0002】
背景
繊維及び不織布を製造するためのアイソタクチックポリプロピレン及びエチレン/プロピレンコポリマーの使用は公知である。さらに、これらのポリマーと他のポリマーとのブレンドも過去に試みられた課題である。
【0003】
例えば、米国特許第3,262,992号は、エチレンとプロピレンとのステレオブロックコポリマーをアイソタクチックポリプロピレンに添加することにより、アイソタクチックポリプロピレンのみの場合と比べてブレンドの機械特性が改善されることを示している。
【0004】
米国特許第3,853,969号及び第3,378,606号は、アイソタクチックポリプロピレン、及びプロピレンとエチレン及びヘキセンなどの2〜12炭素原子の他のオレフィンとの“ステレオブロック”コポリマーとのin situブレンドの形成について示している。
【0005】
米国特許第3,882,197号は、立体規則性プロピレン/α−オレフィンコポリマー、立体規則性プロピレン、及びエチレンコポリマーゴムとのブレンドについて示している。
【0006】
米国特許第3,888,949号は、アイソタクチックポリプロピレン、及びプロピレンと6〜20炭素原子を含むα−オレフィンとのコポリマーを含むブレンド組成物の合成について示し、当該ブレンド組成物は前記コポリマーまたはアイソタクチックポリプロピレンよりも改善された伸張及び引張強度を有する。プロピレンとα−オレフィンとのコポリマーが記載されており、α−オレフィンはヘキセン、オクテンまたはドデセンである。
【0007】
米国特許第4,461,872号は、統計的に著しく分子間及び分子内の組成差を有するコポリマーを形成すると考えられる他の不均一触媒系を使用することにより、部分的に生成されるブレンドについて開示している。
【0008】
Journal of Macromolecules、1989、V22、第3851−3866頁中の2つの文献は、望ましい引張延伸特性を有するとされる、アイソタクチックポリプロピレンと部分アタクチックポリプロピレンとのブレンドについて記載している。
【0009】
米国特許第5,723,217号;第5,726,103号;第5,736,465号;第5,763,080号;及び6,010,588号は、繊維または布を製造するためのポリプロピレンを作るいくつかのメタロセン触媒プロセスについて示している。米国特許第5,891,814号は、スパンボンド繊維を作るために用いる、デュアルメタロセン生成プロピレンポリマーについて開示している。WO99/19547はプロピレンホモポリマー及びプロピレンのコポリマーとのブレンドから得られるスパンボンデッド繊維及び布を製造するための方法について開示している。
【0010】
米国特許第6,342,565号は、繊維または不織布について開示し、これらは前記繊維中に、前記ポリオレフィンの全重量に基づいて75−98重量%の範囲で存在する第1のポリマー成分(FPC)のブレンドを含む。ここで前記FPCは示差走査熱量計(DSC)により測定して25−70℃の融点を有し、前記FPCの融解熱は25J/g未満であり;前記FPCは前記FPC中に前記プロピレンが80重量%以上で存在し、前記エチレンが20重量%以下で存在するプロピレン−エチレンポリマーである。さらに、前記繊維中に前記繊維の全ポリマーに基づいて、2−25重量%の範囲で第2のポリマー成分(SPC)が存在し、前記繊維の残りは前記FPCからなり、前記SPCは立体規則性アイソタクチックポリプロピレンであり、前記SPCはDSCにより測定して、融点が130℃以上であり、及び融解熱が120J/g以上である。前記繊維は400%の引張変形から80%以下の永久歪みに対する耐性を示し、前記繊維中のポリオレフィンの前記ブレンドは12,000psi in/in以下の曲げ弾性率を有する。
【0011】
その他の背景技術としては、WO03/040202を含む。
【0012】
しかしながら、これらの過去の試みは概して繊維からの不織布製造について教示するものであり、処理条件の性質に起因して非弾力性の不織布を生じる。処理作業時にせん断するとポリマー分子をまっすぐに直す傾向にあることが一般的に理解されている。せん断プロセスが中断されると、まだ融解している場合には、分子は再度巻き出す傾向にある。そのため、特定の最終用途に応じて、所望の弾性、所望の延伸、及び/または所望の永久歪みの少なくとも1つを得るためには、追加の処理工程、例えばアニーリングなどが、通常は必要である。従って、このような所望の特性を有し、アニーリングなどの加工後処理の必要性がない方法により得られる、ポリオレフィンのブレンドから作られる弾性不織布の必要性が依然としてある。
【0013】
概要
本発明は概して、以下の組成物から作られる不織布に関し、ここで当該組成物は、組成物の全重量に基づいて5重量%〜99重量%のポリマーを含む第1の成分であって、前記ポリマーは、プロピレンのホモポリマー及びプロピレンのランダムコポリマーからなる群より選択され、当該ポリマーの融解熱はDSCにより測定して50J/g未満であり、立体規則性プロピレン結晶性を有する、第1の成分;及び組成物の全重量に基づいてプロピレンポリマーまたはプロピレンポリマーのブレンドを95重量%〜1重量%含む第2の成分を含む。
【0014】
他の実施態様において、本発明は概して、以下の組成物から作られる1の層を含んだ不織布含有積層体に関し、ここで当該組成物は、プロピレンのホモポリマー及びプロピレンのランダムコポリマーからなる群より選択されるポリマーを含む第1の成分を含み、当該ポリマーは融解熱はDSCにより測定して50J/g未満であり、立体規則性プロピレン結晶性を有し;及びプロピレンポリマーを含む第2の成分を含む。
【0015】
さらに他の実施態様において、本発明は概して、以下の組成物から作られる不織布を含んだ物品または物品の部品に関し、ここで当該組成物は、プロピレンのホモポリマー及びプロピレンのランダムコポリマーからなる群より選択されるポリマーを含む第1の成分を含み、当該ポリマーは融解熱はDSCにより測定して1J/g〜50J/gであり、立体規則性プロピレン結晶性を有し;及びプロピレンポリマーを含む第2の成分を含む。
【0016】
また、本発明は概して、不織布を生成する方法に関し、当該方法は、組成物の全重量に基づいて5重量%〜100重量%のポリマーを含む第1の成分であって、当該ポリマーがプロピレンのホモポリマー及びプロピレンのランダムコポリマーからなる群より選択され、当該ポリマーの融解熱はDSCにより測定して50J/g未満であり、立体規則性プロピレン結晶性を有する、第1の成分と、組成物の全重量に基づいて95重量%〜0重量%のプロピレンポリマーまたはプロピレンポリマーのブレンドを含む第2の成分とをブレンドし、ブレンドを形成する工程;当該ブレンドを押し出して、複数の繊維を形成し、ウェブを形成する工程;及び当該ウェブをカレンダー加工して不織布を形成する工程、を含む。
【0017】
本発明は概して、第1のポリマー成分及び第2のポリマーを含むブレンドから作られる不織布に関するが、一方、これらの成分の少なくとも1つは鎖切断している。当該組成物は、組成物の全重量に基づいて、5重量%〜99重量%のポリマーを含む第1の成分を含み、当該ポリマーは、プロピレンのホモポリマー及びプロピレンのランダムコポリマーからなる群より選択され、当該ポリマーの融解熱はDSCにより測定して50J/g未満であり、立体規則性プロピレン結晶性を有し;及び組成物の全重量に基づいてプロピレンポリマーまたはプロピレンポリマーのブレンドを95重量%〜1重量%含む第2の成分を含む。
【0018】
他の実施態様において、本発明は概して、第1のポリマー成分及び第2のポリマーとを含むがこれらの成分の少なくとも1つは鎖切断を受けている、ブレンドの積層体に関する。1の層を含む不織布は以下の組成物から作られ、当該組成物は、プロピレンのホモポリマー及びプロピレンのランダムコポリマーからなる群より選択されるポリマーを含む第1の成分を含み、当該ポリマーの融解熱はDSCにより測定して50J/g未満であり、立体規則性プロピレン結晶性を有し;及びプロピレンポリマーを含む第2の成分を含む。
【0019】
さらに他の実施態様において、本発明は概して、第1のポリマー成分及び第2のポリマーとを含むがこれらの成分の少なくとも1つは鎖切断を受けている組成物から作られた、不織布を含む物品または物品ブレンドに関する。当該組成物は、プロピレンのホモポリマー及びプロピレンのランダムコポリマーからなる群より選択されたポリマーを含む第1の成分を含み、当該ポリマーの融解熱はDSCにより測定して1J/g〜50J/gであり、立体規則性プロピレン結晶性を有し;及びプロピレンポリマーを含む第2の成分を含む。
【0020】
また、本発明は概して、第1のポリマー成分及び第2のポリマーとを含むがこれらの成分の少なくとも1つは鎖切断を受けているブレンドから、不織布を作る方法に関する。当該方法により調製される組成物は、組成物の全重量に基づいて5重量%〜100重量%のポリマーを含む第1の成分であって、当該ポリマーがプロピレンのホモポリマー及びプロピレンのランダムコポリマーからなる群より選択され、当該ポリマーの融解熱がDSCにより測定して50J/g未満であり、立体規則性プロピレン結晶性を有する、第1の成分と、組成物の全重量に基づいて95重量%〜0重量%のプロピレンポリマーまたはプロピレンポリマーのブレンドを含む第2の成分とをブレンドし、ブレンドを形成する工程;当該ブレンドを押し出して、複数の繊維を形成し、ウェブを形成する工程;及び当該ウェブをカレンダー加工して不織布を形成する工程、を含む。
【0021】
他の実施態様において、本発明はアイソタクチックプロピレンポリマー組成物から作られる不織布に関し、当該アイソタクチックプロピレンポリマー組成物はDSCにより測定して、5J/g〜45J/gの融解熱を有する。
【0022】
さらに他の実施態様において、本発明は概して、不織布を含んだ複数の層を熱結合する方法により生成された積層体に関し、当該不織布は、メルトブロー布、スパンボンド布、またはメルトブロー布及びスパンボンド布との組み合わせの少なくとも1の層を含み、少なくとも1の層は以下を含む組成物から作られる:プロピレンのホモポリマー及びプロピレンのランダムコポリマーからなる群より選択されたポリマーを含む第1の成分であって、当該ポリマーの融解熱はDSCにより測定して50J/g未満であり、立体規則性プロピレン結晶性を有する、第1の成分;及びプロピレンポリマーを含む第2の成分。
【0023】
このセクションにおいて記載した1の実施態様において、少なくとも1の層または不織布の永久歪みは60%未満である。
【0024】
このセクションにおいて記載した1の実施態様において、少なくとも1の層または不織布の永久歪みは30%未満である。
【0025】
このセクションにおいて記載した1の実施態様において、少なくとも1の層または不織布の永久歪みは15%未満である。
【0026】
このセクションにおいて記載した1の実施態様において、少なくとも1の層または不織布は80%以上の延伸(elongation)を有する。
【0027】
このセクションにおいて記載した1の実施態様において、少なくとも1の層または不織布は150%以上の延伸を有する。
【0028】
このセクションにおいて記載した1の実施態様において、少なくとも1の層または不織布は300%以上の延伸を有する。
【0029】
このセクションにおいて記載した1の実施態様において、少なくとも1の層または不織布は異方性延伸を示す。
【0030】
このセクションにおいて記載した1の実施態様において、組成物またはブレンドの全重量に基づいて、第1の成分は組成物またはブレンド中に5〜99重量%の量で存在し、第2の組成物は95〜1重量%の量で存在する。
【0031】
このセクションにおいて記載した1の実施態様において、組成物またはブレンドの全重量に基づいて、第1の成分は組成物またはブレンド中に50〜99重量%の量で存在し、第2の組成物は50〜1重量%の量で存在する。
【0032】
このセクションにおいて記載した1の実施態様において、組成物またはブレンドの全重量に基づいて、第1の成分は組成物またはブレンド中に80〜99重量%の量で存在し、第2の組成物は20〜1重量%の量で存在する。
【0033】
このセクションにおいて記載した1の実施態様において、組成物またはブレンドの全重量に基づいて、第1の成分は組成物またはブレンド中に90〜99重量%の量で存在し、第2の組成物は10〜1重量%の量で存在する。
【0034】
発明の詳細な説明
本発明の様々な具体的な実施態様、形式及び実施例をこれから説明するが、これらは本発明の請求項の発明を理解するために導入される典型的な実施態様及び定義等を含む。しかしながら、権利侵害判定の目的においては、“本発明”の範囲は請求の範囲をいい、その均等発明、及び列挙した要件または限定に均等なものを含む。“本発明”に対する言及は請求項により定義される発明の1以上について言及しているが、その全てである必要はない。特定の“実施態様”に関する言及はこれらの実施態様をカバーする請求項に対応するものであるが、それらの実施態様以上をカバーする請求項に対するものである必要はない。
【0035】
ここで用いる、周期表グループの番号付けスキームはHawley‘s Condensed Chemical Dictionary 852(第13版、1997)に用いられているものである。
【0036】
ここで用いる、不織布とは例えば、スパンボンディング、メルトブロー、熱結合、またはこれらの組み合わせなどの方法により製造された繊維凝集体から作られた材料をいう。
【0037】
ここで用いる、“多層積層体”、“積層体”及び“複合材料”とは、層状構造をいい、そのうちのいくつかの層はスパンボンド布地、いくつかはメルトブロー布地であってもよく、例えば、スパンボンド/メルトブロー/スパンボンド(“SMS”)積層体などであり、その他のもの、またはその他の基質、例えばフィルム、網、またはその他の合成または天然物質は例えば、米国特許第4,041,203号、第5,169,706号、第5,145,727号、第5,178,931号、及び第5,188,885号に開示されている。このような積層体または複合材料は様々な組み合わせでスパンボンド及びメルトブロー布地の複数の層を含むことができ、例えばSMS、SSMMSS等である。本発明の積層体及び複合材料は同じまたは異なる物質の層を含むことができる。各層は1の物質または物質の組み合わせを含むことができる。また、各層は副層を含んでもよい。
【0038】
ここで用いる、異方性挙動とは、異なる方向に異なる性質を有する布地をいう。例えば、異方性延伸を示す布地は、横方向(CD)で測定される延伸とは異なる流れ方向(MD)の延伸を有する。また、同布地は非対称伸縮を有するものとしても特徴付けられる。この例において、異方性挙動は通常、横軸方向(TD)の延伸よりも実質的に小さい流れ方向(MD)の延伸を有する。これに関連して、実質的にとは、90%未満、もしくは80%未満、または75%未満を意味する。
【0039】
ここで用いる、“ポリプロピレン”、“プロピレンポリマー”または“PP”とは、プロピレン由来単位、及びC〜C12α−オレフィン由来単位から作られたホモポリマー、コポリマー、ターポリマー、及びインターポリマーをいう。
【0040】
ここで用いる、“反応器グレード”とは、分子量分布(MWD)または多分散性が重合後に実質的に変化していないポリオレフィン樹脂をいう。当該用語は特に、重合後、粘度または平均分子量を実質的に減らすための処理をしていないポリオレフィンを含む。
【0041】
ここで用いる、“アイソタクチック”とは、13C−NMR分析に従って、プロピレン由来のメチル基のアイソタクチック5連子(pentad)を少なくとも40%有するものとして定義される。
【0042】
ここで用いる、分子量(Mn及びMw)及び分子量分布(MWD)とは、米国特許第4,540,753号及びそこに引用されている文献、及びMacromolecules,1988、第21巻、3360頁及びそこに引用されている文献に記載の方法をいう。
【0043】
示差走査熱量測定(DSC)は以下の通り説明される:約200℃〜230℃で圧縮されたポリマーシート6〜10mgを打抜き型またはポリマーペレットの一部を用いて取除く。当該サンプルを示差走査熱量測定器(パーキンエルマー(Perkin Elmer)7シリーズ熱分析システム)に設置し、−50℃〜−70℃に冷却する。サンプルは10℃/分で加熱して、最終温度200℃〜220℃にする。この加熱時の熱出力を記録する。サンプルの融解ピークは通常、30℃〜175℃で頂点に達し、温度0℃〜200℃の間で起こる。熱出力曲線よりも下の領域はジュールで測定し、融解熱の指標となる。融点はサンプルの融解範囲内で最も熱吸収が大きい温度を記録する。
【0044】
ここで用いる、不織布の柔軟性は、Thwing−Albert Instrument Co.,10960 Dutton Road,Phila.,Pa.,19154からのHandle−O−メーターモデルナンバー211−5の操作マニュアルに明記されている、“Handle−O−Meter”試験に従って測定できる。Handle−O−メーターの読取りはグラム単位である。修正は:1.サンプル当たり2つの試験品を用い、及び、2.読取りは、使用したスロット幅を調節することにより100g以下に維持し、同じスロット幅を一連の比較サンプルの全てに用いる。実施例において、全てのサンプルはスロット幅10mmで試験した。
【0045】
ここで用いる、布地の引張強度及び延伸はASTM試験D−5035に従って測定でき、4つの修正を用いる:1)噛合い(jaw)幅は3インチの代わりに5インチとする、2)試験速度は12インチ/分の代わりに5インチ/速度とする、3)フラット金属上部及びその他の下部グリップのフラット金属の代わりに、金属アーク型上部ライングリップ及びフラット下部ゴムグリップ、及び5MD及び8CD測定の代わりに6MD及び6CD測定を各試験品について用いる。この試験では、強度はポンド、延伸は布地のパーセントで測定する。
【0046】
ここで用いる、永久歪みは以下の手順に従って測定できる。最初に、布サンプルの変形可能領域(1”幅ストリップ)をINSTRON試験機で、変形速度20インチ/分で元の長さの100%まで伸張させる。当該サンプルを次に同じ速度でゆるませる。応力がこれ以上変化しない点での歪みを永久歪みとする。永久歪みを測定する他の方法は、変形したサンプルの長さ(D)を測定することである。変形前の試験品の変形領域の長さはDとして測定する。サンプルの永久歪みは以下の式により決定する:永久歪み=100x(D−D)/D。永久歪みは伸張と収縮との比であり、通常、布地を伸張する軸に関係なく、これらの布地に関して比較的一定である。変化する場合には、請求項における値は、少なくとも1の伸張方向でその値が得られる場合は、そのような不変の値をいう。
【0047】
メルトフロー速度(MFR)はポリマー粘度の指標である。MFRは、測定時間に関して、特定の負荷またはせん断速度下で既知の容積のキャピラリから流れる物質重量として表され、例えばASTM試験1238−01、条件Bに従って、230℃でg/10分で測定される。
【0048】
ここで用いる、“メタロセン”とは、式CpMR、により表される1以上の化合物を意味し、式中、Cpはシクロペンタジエニル環またはこれらの誘導体であり、これらは置換されていてもよく;Mは第4、5、または6族の遷移金属であり、例えば、チタニウム、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオビウム、タンタル、クロミウム、モリブデン、及びタングステンであり;Rは炭素原子1〜20のヒドロカルビル基またはヒドロカルボキシ基;Xはハロゲン化物、ヒドリド、アルキル基、アルケニル基、またはアリールアルキル基;及びm=1〜3、n=0〜3、q=0〜3であり;及びm+n+qの和は遷移金属の酸化状態と等しい。
【0049】
以下の略語を用いる:Me=メチル、Et=エチル、Bu=ブチル、Ph=フェニル、Cp=シクロペンタジエニル、Cp=ペンタメチルシクロペンタジエニル、Ind=インデニル、Ti=チタニウム、Hf=ハフニウム、Zr=ジルコニウム、O=酸素、Si=シリコン、B=ホウ素、Ta=タンタル、Nb=ニオビウム、Ge=ゲルマニウム、Mg=マグネシウム、Al=アルミニウム、Fe=鉄、Th=トリウム、Ga=ガリウム、P=リン、Mo=モリブデン、Re=レニウム、及びSn=錫。
【0050】
ここで用いる、“担体”または“担体組成物”とは、粒子状及び多孔性であり、任意で焼成またはハロゲンと接触させた化合物をいう。例えば、フッ化担体組成物としては二酸化ケイ素担体があり、ここでシリカヒドロキシ基の一部はフッ素またはフッ素含有化合物で置換されている。適当なフッ素含有化合物は、限定されないが、無機フッ素含有化合物及び/または有機フッ素含有化合物を含む。
【0051】
ここで用いる、“メタロセン触媒系”は、成分(1)1以上のメタロセン;(2)1以上の活性化剤;及び(3)任意で、1以上の担体組成物、との接触生成物である。
【0052】
繊維及び布地形成
ポリオレフィン及びそれらのブレンドからの不織布の形成は、押出し、続いて製織または結合による繊維製造が必要である。押出し工程は一般に、機械的または空力的な繊維の延伸も同時に行う。本発明の弾性布地は当業界に公知の技術により製造できる。そのような方法及び装置は公知である。例えば、スパンボンド不織布は、レーフェンハウサー社(Reifenhauser GmbH&Co.)(Troisdorf、ドイツ)から製造されるスパンボンド不織生成ラインにより生成できる。レーフェンハウサーシステムは米国特許第4,820,142号に開示されるようなスロット引出し技術を利用する。本発明の布地は望ましい延伸を示し、特定の実施態様において、高められた柔軟性を示す。具体的な実施態様を以下に示す。
【0053】
従来のファインデニール繊維
3つのさらなる従来の繊維工程、連続フィラメント、塊状連続フィラメント、及び短繊維は本発明の弾性繊維の用途として考慮される。例えば、ポリマー溶融物は直径0.3mm〜0.8mmの金型における孔(紡績突起)を通して押し出される。ポリマーが低溶融粘度を有することは重要であり、ポリマーを高溶融温度(230℃〜280℃)及び高メルトフロー速度(15g/10分〜40g/10分)で用いることにより達成される。比較的大きな押出し器であれば通常、連結管を備え、高産出量の融解PPをひと塊の8〜20個の紡績突起(spinneret)に分散させる。各スピンヘッドは通常、別個のギアポンプを備え、当該スピンヘッド、“ブレーカー・プレート”により支えられたフィルターパック、及び当該ヘッド内の紡績突起プレートを通して産出量を調節する。紡績突起プレートにおける孔の数は、編み糸中のフィラメントの数を決定し、様々な異なる編み糸構造により非常に変化するが、一般的には、20〜250の範囲である。孔は通常、冷気流がよく分配するように、円形、環状、または長方形パターンにグループ化される。
【0054】
連続フィラメント
連続フィラメントの編み糸は通常、40デニール〜2,000デニールの範囲である(デニール=グラム/9000ヤードの数値)。フィラメントは1〜20デニール/フィラメント(dpf)であってもよく、当該範囲は大きくなる。紡績速度は通常、800m/分〜1500m/分(2500フィート/分〜5000ft/分)である。典型的な方法としては、以下の通り進める。フィラメントを延伸比3:1またはそれ以上で引き出し(1または2段延伸)、パッケージ上に巻き付ける。2段延伸は高延伸比の達成を可能とする。巻取り速度は2,000m/分〜3,500m/分(6,600フィート/分〜11,500フィート/分)である。900m/分(3000フィート/分)を超える巻取り速度では、より細いフィラメントの最も優れた紡糸性を得るために狭いMWDが要求される。最小MFRが5であり、NMWDを有し、2.8以下の多分散性指数(PI)を有する樹脂が一般的である。より遅い紡糸工程において、またはより重いデニールフィラメントにおいて、16−MFR反応器グレード生成物はより適している。
【0055】
部分延伸糸(POY)
部分延伸糸(POY)は、(上述の連続フィラメントのような)固体状態の延伸を行わない、紡糸から直接生成した繊維である。繊維中の分子の延伸は、溶融ポリマーが紡績突起を出た直後に、溶融状態でのみ行われる。繊維が固まると、繊維延伸は行われず、繊維はパッケージに巻き取られる。POY糸は高延伸及び低引張り強さを有する傾向にある(固体状態での延伸を行い、高引張強度及び低延伸を有する十分に配向された糸、またはFOYとは対照的である)。
【0056】
塊状(バルク)連続フィラメント
塊状連続フィラメント加工工程は、一段及び二段の2つの基本的なタイプに分類される。例えば、二段工程では、非延伸糸は1,000m/分(3,300フィート/分)未満、通常は750m/分未満で紡糸され、パッケージ上に配置される。糸は(通常二段で)延伸され、テクスチャライザーと呼ばれる機械上で“塊状”になる。巻取り及び延伸速度はバルキングまたはテクスチャライザー装置により2,500m/分(8,200フィート/分)以下に制限される。二段CF工程と同様に、二次的な結晶化は素早い延伸織り(texturizing)を必要とする。今日において最も一般的な工程は一段紡糸/延伸/織り(SDT)工程である。この工程は二段工程よりも優れた経済性、効率、及び質を提供する。バルキング装置が直列である以外はこれは一段CF工程に似ている。バルクまたは織り方は糸の外観を変化させ、糸を分離して、十分な緩やかな曲げ及びしわを加えるので、糸がより太く(かさ張って)見える。
【0057】
短繊維
短繊維加工工程には基本的な2つの工程が存在し、旧式紡績及びコンパクトスピニングである。旧式工程は通常、以下の2つの工程を含む:1)製造、仕上げ工程、及び巻取り、続いて、2)延伸、第二仕上げ工程、圧接(クリンピング)、及び短繊維への切断である。フィラメントは例えば、用途に応じて、1.5dpfから>70dpfの範囲である。短繊維の長さは用途に適するように、7mm程度の短いものや、または200mmの長いものまである(0.25インチ〜8インチ)。多くの用途に応じて、繊維は波形にされる。クリンピングは、一対のニップロールを用いて、トウを蒸気加熱した箱に過剰供給することにより達成される。過剰供給により、トウが箱内に折り畳まれ、フィラメントの曲げまたは波形を生じる。これらの曲げは箱内に吹き込まれる蒸気によりヒートセットされる。樹脂のMW、MWD、及びアイソタクチック含量は全てクリンプ安定性、振幅、及びクリンピングのし易さに影響を及ぼす。
【0058】
メルトブロー布地
メルトブロー布地は通常、20〜0.1ミクロンの範囲の繊維径を有するファインフィラメントのウェブをいう。一般的な繊維径は1〜10ミクロンの範囲であり、より一般的には1〜5ミクロンである。これらの細い繊維径で形成される不織布ウェブは細孔サイズが非常に小さいので、優れたバリア特性を有する。例えば、メルトブロー工程において、押出し器はポリマーを融解し、定量溶融ポンプに運ぶ。溶融ポンプは溶融ポリマーを安定した産出速度で特別溶融吹き込み金型に送る。溶融ポリマーは金型を出ると、高温、高速風(プロセスまたは一次空気という)に接触する。この風は素早く引き込まれ、冷却空気と組み合わせてフィラメントを固める。全体の繊維形成工程は通常、数インチの金型内で行われる。金型の設計は効果的に良質品を生成するために重要である。布地はフィラメントを細孔形成ベルト上に直接吹き付けることにより形成され、通常は紡績突起から200mm〜400mm(8インチ〜15インチ)である。より重い秤量、より高いロフト生成物(loft product)のためにより大きな形成距離を用いてもよい。メルトブローは、可能な限り細い繊維を得るためには、非常に高いメルトフロー速度樹脂、通常、>200g/10分が要求されるが、その他の実施態様においては、より高い加工温度で20g/10分程度の低い樹脂MFRを用いることができる。
【0059】
スパンボンデッド布地
スパンボンドまたはスパンボンデッド繊維は通常、例えば、数千の孔を有する、または例えば40程度の孔を含むいくつかのより小さい紡績突起を含む大きな紡績突起から、溶融ポリマーの押出しにより製造される繊維をいう。紡績突起を出た後、溶融繊維はクロスフロー冷気システムにより冷却され、次に紡績突起から引き離され、高速空気により減弱(延伸)される。通常、2種類の空気減弱(air attenuation)方法があり、その両方ともベンチュリー効果を用いる。第1の方法は、吸引スロットを用いてフィラメントを延伸し(スロット延伸)、紡績突起の幅または機械の幅で行う。第2の方法は、ノズルまたは吸引銃を通してフィラメントを延伸する。この方法で形成されるフィラメントはスクリーン(“ワイヤー”)上または細孔形成ベルト上で収集されウェブを形成する。次に、ウェブは圧縮ロールを通過し、続いて加熱カレンダーロール間を通り、1のロール上の盛り上がり部分がウェブの10%〜40%の面積を含む部分で結合して、不織布を形成する。
【0060】
望ましい延伸及び弾性を有する本発明の布地はブレンド組成を変えながら、追加のアニーリング工程を加えることにより、または上述の組み合わせにより得られる。
【0061】
アニーリングは連続フィラメントにおいて繊維形成後、または繊維から不織布材料を製造した後に行うことができる。アニーリングは延伸繊維の内部応力を部分的に軽減し、繊維におけるブレンドの弾性回復特性を回復させる。アニーリングは結晶構造の内部組成及びアモルファス及び半結晶相の相対順序を著しく変化させる。これにより弾性特性の回復が生じる。例えば、温度少なくとも40℃、室温以上(しかし、ブレンドの結晶融点よりも少し低い温度)での繊維のアニーリングは、繊維の弾性特性の回復に適している。
【0062】
ポリマーブレンドの熱アニーリングは、ポリマーブレンドまたは当該ブレンドから作られた材料を例えば、温度、室温〜最大160℃、または最大130℃までの間で数秒〜1時間未満の時間で維持することにより行われる。一般的なアニーリング時間は、100℃で1〜5分である。アニーリング時間及び温度は任意の特定ブレンドに応じて調節できる。他の実施態様において、アニーリング温度は60℃〜130℃の範囲である。他の実施態様において、温度は約100℃である。特定の実施態様において、例えば、従来の連続紡糸、アニーリングは、繊維を加熱ロール(まち(godet))に通すことにより行うことができ、従来のアニーリング技術を適用しなくてもよい。アニーリングは繊維に弾性を与えるために、非常に低い繊維張力下で、繊維が縮小できるようにすべきである。不織布工程において、ウェブは通常カレンダーを通過して、ウェブを点結合(強化)させる。比較的高温で非強化不織布を加熱カレンダーに通過させることは、繊維をアニールして、不織布ウェブの弾性を増加させるためには十分である。繊維アニーリングと同様に、不織布ウェブは不織布ウェブの弾性を高めるために、低張力下で、流れ方向(MD)及び横方向(CD)の両方のウェブの収縮を可能にすべきである。他の実施態様において、結合カレンダーロール温度は100℃〜130℃である。他の実施態様において、温度は約100℃である。アニーリング温度は任意の特定ブレンドに応じて調節できる。
【0063】
他の実施態様において、本発明の弾性不織布は加工後工程を必要とせず、またはほとんど必要としない。他の実施態様において、本発明の弾性布は低張力下、カレンダリング時に加熱ロール(まち)により一段工程でアニールされる。最終用途に応じて、所望の布地特性を得るために要求される適当な技術及び工程パラメーターの変形は明らかである。例えば、以下の表を説明のために示す。
【表1】

【0064】
例えば、延伸または引張りは多くの用途において重要な特性である。上述の通り、布地の引張強度及び延伸はASTM試験D−5035に従って測定でき、以下の4つの修正を加える:1)噛合い(jaw)幅は3インチの代わりに5インチとする、2)試験速度は12インチ/分の代わりに5インチ/速度とする、3)フラット金属上部及びその他の下部グリップのフラット金属の代わりに、金属アーク型上部ライングリップ及びフラット下部ゴムグリップとし、及び5MD及び8TD測定の代わりに6MD及び6TD測定を各試験品について用いる。“ピーク伸び”または“破断伸び”としても測定できる。ピーク伸びは、試験品の応力がその最大にあるときの試験品長さの増加率である。破断伸びは試験品が破損したときの試験品長さの増加率である。延伸は布の流れ方向(MD)または横方向(CD)で測定できる。MD延伸は通常、繊維が流れ方向に延伸されるためCDよりも低い。
【0065】
例えば、図1において、メルトブロー布地は本発明の2つの材料から作った。布地は異なる産出速度(0.2〜0.6g/孔/分)で作り、秤量80−90g/mであった。異なる産出速度で作られたサンプルA及びサンプルBは従来のポリプロピレン樹脂PP3155よりもかなり高い延伸を示す。サンプルAは60%のFPC及び40%のSPCとのブレンドであり、サンプルBは80%のFPC及び20%のSPCとのブレンドであり、ここでFPCはプロピレンとエチレンとのコポリマーであり、15%のエチレンを含み、20MFRである。両サンプルにおけるSPCはPP3155、36MFRポリプロピレンホモポリマー(エクソンモービルケミカル社、ベイタウン、テキサス州より製造)である。当該サンプルは、レーフェンハウサー社(Reifenhauser GmbH&Co)により製造される500mm幅メルトブローライン上で製造した。
【0066】
図2は、図1に示す同じ布地の引張強度を比較するものである。布地の引張強度はASTM試験D−5035手順と上述の修正とを用いて力(lb)で測定する。本発明の物質の引張強度は実質的に従来のメルトブロー布地よりも低い。これは、本発明の物質が大部分の消費者製品にとって望ましい特性である延伸に対する耐性が低いことを示した。
【0067】
さらに、図3において、同じことがスパンボンド布地に関しても示されている。サンプルAは80%のFPC及び20%のSPCとのブレンドである。サンプルBは90%のFPC及び10%のSPCとのブレンドである。FPCはプロピレンとエチレンとのコポリマーであり、15%のエチレンを含み、20MFRである。SPCはPP3155、36MFRポリプロピレンホモポリマーであり、エクソンモービルケミカル社により製造されている。従来のポリプロピレンホモポリマー(例えば、エクソンモービルケミカル社のPP3155)布地の延伸は50〜80%の範囲である。本発明のサンプルはかなり高い延伸を有する。従って、これらはより伸縮自在である。特に、サンプルAから作った布地は150〜180%の延伸を有する。サンプルBから作った布地は200〜300%の延伸を有する。
【0068】
本発明の弾性布地は80%以上の延伸を示し、もしくは90%以上、もしくは100%以上、もしくは200%以上、もしくは300%以上、もしくは400%以上、及びもしくは500%以上の延伸を示す。
【0069】
弾性布地の特定の用途に関する他の重要な側面は永久歪みである。永久歪みは、布地が破損する前に布地に適用し得る応力及び引張りに関係する(上記参照)。
【0070】
図5はサンプルの弾性を示す。特に、図5は90%のFPC及び10%のSPCとのブレンドから作った布地の応力−歪みを表し、ここでFPCはプロピレンとエチレンとのコポリマーであり、15%のエチレンを含み、20MFRであり、SPCはPP3155、36MFRポリプロピレンホモポリマーであり、エクソンモービルケミカル社により製造されている。布地は100%まで引張られ、次に応力がゼロに減少するまで縮ませ、伸張の結果として布地の永久歪みを測定する。サンプルの永久歪みはMD及びCDにおいて約15%である。同じ試験において、従来のPPホモポリマー由来の布地は約50〜80%延伸で破断する。
【0071】
本発明の弾性布地は、60%未満、または50%未満、または40%未満、または30%未満、または20%未満、または15%未満、または10%未満、または5%未満、または1%未満の永久歪みを示す。
【0072】
布地の特定用途に関しての他の重要な事項は、特定速度で繊維が回転できる能力である。図4は、2つの対照サンプル、Achieve(登録商標)3854(24MFRプロピレンホモポリマー、エクソンモービルケミカル社によりメタロセン触媒系を用いて製造)及びPP3155(36MFRプロピレンホモポリマー、エクソンモービルケミカル社によりチーグラー・ナッタ触媒系を用いて製造)と本発明のブレンドとを紡糸性に関して比較して示すものである。Achieve(登録商標)3854とPP3155の両方はスパンボンド用途で産業的に広く用いられている。処方は以下の通りである:
【表2】

【0073】
紡糸性試験は、POY(部分延伸糸)モード下、従来の紡糸ライン内で繊維を回転させることにより行う。キャピラリ当たりの産出量を0.6g/孔/分に固定し、繊維の引出し速度は繊維破損が起こるまで増加させる。繊維破損が起こったときの速度が高いほど、繊維の紡糸性が優れている。グラフは、本発明のブレンドが従来の繊維グレード樹脂の要求にかなうレベルで回転する繊維を生成する能力を有することを示す。
【0074】
軟度
本発明の物質は従来の不織布と比較して実質的に軟らかい布を生じる。図6に示すように、本発明の布地は全レベルにおいて従来物質よりも柔らかい。特定の実施態様において、本発明のブレンド中に存在する第1のポリマー成分(FPC)の量は増加しており(下記に定義)、より軟らかい、及び/またはより弾性な布を生じている。
【0075】
不織布の軟度は、Thwing−Albert Instrument Co.,10960 Dutton Road,Phila.,Pa.,19154からのハンドロメーターモデルナンバー211−5についての操作説明書に明記の通り、“ハンドロメーター(Handle−O−Meter)”試験に従って測定できる。ハンドロメーター読取りはグラム単位である。修正は、1.サンプル当たり2つの試験品を用いたことと、2.読取りは使用したスロット幅を調節することにより100g以下に維持したことであり、比較する一連のサンプル全体にわたって同じスロット幅を用いる。
【0076】
例えば、FPC含量が50重量%以上(ブレンドの全重量に基づく)のブレンドは優れた軟性を示す。特定の実施態様において、不織布は以下を含む組成物から作られる:組成物の全重量に基づいて、50重量%〜99重量%、または50重量%〜100重量%の、プロピレンのホモポリマー及びプロピレンのランダムコポリマーからなる群より選択されるポリマーを含む第一の成分であって、前記ポリマーはDSCにより測定して、融解熱50J/g未満であり、立体規則性プロピレン結晶性を有し;及び組成物の全重量に基づいて50重量%〜1重量%、または50重量%〜0重量%のプロピレンポリマーまたはプロピレンのブレンドを含む第2の成分;ここで、当該不織布は永久歪みが60%未満であり、または30%未満であり、または15%未満である。
【0077】
図6はハンドロメーター(Thwing−Albert Instrument Co.からのモデルナンバー211−5)を用いて本発明の布地及び比較布地との軟度を比較している。図6において、“FPC”はプロピレンとエチレンとのコポリマーであり、エチレンを15%を含み、20MFRである。“SPC”はPP3155である。本発明の実施例のブレンド成分であり、比較例においても用いられている。“PP3155”は36MFRポリプロピレンホモポリマーであり、エクソンモービルケミカルカンパニー(ベイタウン、テキサス州)により製造されている。サンプルAはブレンドの全重量に基づいて、FPCが90重量%及びSPCが10重量%である。サンプルBはブレンドの全重量に基づいて、FPCが80重量%及びSPCが20重量%である。PP3155布地の秤量は37g/mであり、2つの本発明の物質はそれぞれ、68及び73gsm(g/m)である。
【0078】
スパンボンド布地の軟度を図6に示す。当該布地はレーフェンハウサー社(Reifenhauser GmbH&Co)により製造された1メートル幅スパンボンドライン上で製造した。当該布地はThwing−Albert Instrument Co.からのハンドロメーターモデルナンバー211−5上で試験した。スロット幅は10mmに設定し、試験品サイズは8インチx8インチの四角形である。試験からの力の読取りはグラムである。
【0079】
本発明の布地(サンプルA及びサンプルB)は、本発明の布地は対照サンプルよりかなり重くても、従来のポリプロピレンスパンボンド布地よりも低いエネルギー読取り(より軟らかい)を有する。
【0080】
特定の実施態様において、本発明の布地は、スロット幅10mm、試験品サイズ8インチx8インチ、70gsm(布地の秤量)下で試験して、ハンドロメーター値が25g未満であり、またはスロット幅10mm、試験品サイズ8インチx8インチ、70gsm(布地の秤量)下で試験して、20g未満であり、またはスロット幅10mm、試験品サイズ8インチx8インチ、70gsm(布地の秤量)下で試験して、15g未満であり、またはスロット幅10mm、試験品サイズ8インチx8インチ、70gsm(布地の秤量)下で試験して、10g未満であり、及び、または、スロット幅10mm、試験品サイズ8インチx8インチ、70gsm(布地の秤量)下で試験して、5g未満である。
【0081】
ポリマー組成物
1の実施態様において、本発明の弾性不織布はα−オレフィンコポリマーから構成される。他の実施態様において、本発明の弾性繊維及び弾性不織布は結晶アイソタクチックポリプロピレンポリマー成分及びα−オレフィンコポリマー成分とのブレンドから構成される。特定の実施態様において、2成分のブレンドは、プロピレンポリマー組成物が必要な性質を有し、例えばDSCにより測定した融解熱が5J/g〜45J/gのアイソタクチックプロピレンポリマー組成物であるが、ここに記載の本発明に従う布地を生成する限り、必須ではない。また、本発明のその他の実施態様は添加物、加工助剤、可塑剤等の追加の成分を含む。
【0082】
第1のポリマー成分(FPC)
1の実施態様において、第一のポリマー成分(“FPC”)は立体規則性プロピレン配列に起因した中間の結晶化度を有する弾性ポリマーである。FPCは、(A)立体規則性が部位反転などによりある程度崩壊しているプロピレンホモポリマー、(B)プロピレン立体規則性がコモノマーにより少なくとも部分的に崩壊しているランダムプロピレンコポリマー、または(C)(A)及び(B)の組み合わせ、を含む。
【0083】
他の実施態様において、FPCはさらに、加硫を助ける非共役ジエンモノマーを含み、及びブレンド組成物のその他の化学修飾を含む。ポリマー中に存在するジエンの量は好ましくは10重量%未満であり、より好ましくは5重量%未満である。ジエンはエチレンプロピレンゴムの加硫のために一般的に用いられる非共役ジエンであってもよく、限定されないが、エチリデンノルボルネン、ビニルノルボルネン及びジシクロペンタジエンなどがある。
【0084】
1の実施態様において、FPCはプロピレン、及びエチレンC−C12、α−オレフィン、及びこれらの組み合わせからなる群より選択される少なくとも1のコモノマーとのランダムコポリマーである。この実施態様の特定の側面において、コポリマーはエチレン由来単位を下限が2重量%、5重量%、6重量%、8重量%、または10重量%から上限が20重量%、25重量%、または28重量%の量で含む。また、この実施態様はコポリマー中に存在するプロピレン由来単位を、下限が72重量%、75重量%または80重量%から上限98重量%、95重量%、94重量%、92重量%または90重量%の量で含む。これらの重量%はプロピレン及びエチレン由来単位の合計重量に基づき、すなわち、プロピレン由来単位の重量%とエチレン由来単位の重量%の合計は100%になる。
【0085】
ポリマーのエチレン組成は以下の通り測定できる。薄い均質フィルムを温度約150℃以上で圧縮し、次にパーキンエルマー(Perkin Elmer)PE1760赤外分光計上に取り付ける。600cm−1から4000cm−1のサンプルの全スペクトルを記録し、エチレンのモノマー重量%は以下の式に従って計算できる:エチレン重量%=82.585−111.987X+30.045X、ここでXは1155cm−1でのピーク高さと722cm−1または732cm−1のどちらか高い方でのピーク高さとの比である。ポリマー中のその他のモノマーの濃度もこの方法を用いて測定できる。
【0086】
別個の分子量範囲のコモノマー含量は、GPCにより収集したサンプルと併せてフーリエ変換赤外分光光度計(FTIR)により測定できる。このような一つの方法はWheeler and Willis、Applied Spectroscopy(応用分光学),1993、第47巻、第1128−1130頁に説明されている。異なるが類似の方法はこの目的において同様に機能し、当業者に公知である。
【0087】
ポリマーのコモノマー含量及び配列分布は13C核磁気共鳴(13C NMR)により測定でき、このような方法は当業者に公知である。
【0088】
1の実施態様において、FPCは狭い組成分布を有するランダムプロピレンコポリマーを含む。他の実施態様において、ポリマーは狭い組成分布及びDSCにより測定して25℃〜110℃の融点を有するランダムプロピレンコポリマーである。当該コポリマーは、プロピレン、コモノマー、及び任意でジエンを含むポリマーに関して、コモノマー残基の数及び分布がモノマーのランダム統計重合と一致するのでランダムとして記載される。立体ブロック構造において、お互いに隣接する任意の種のブロックモノマー残基の数は、類似の組成を有するランダムコポリマーの統計分布から予測するよりも大きい。ステレオブロック構造を有する歴史的なエチレン−プロピレンコポリマーは、ポリマー中のモノマー残基のランダム統計分布よりもむしろこれらのブロック構造に一致するエチレン残基の分布を有する。コポリマーの分子内組成分布(すなわち、ランダム度)は13C NMRにより測定でき、これはコモノマー残基を近隣のプロピレン残基に関連して位置付けるものである。コポリマーの分子内組成分布は溶媒中で熱分割により決定する。一般的な溶媒は飽和炭化水素、例えばヘキサンまたはヘプタンである。熱分割手順は以下に説明する。一般的に、約75重量%、好ましくは85重量%のコポリマーが1または2の隣接する溶解性断片として単離され、残りはそのすぐ前または後の断片を含む。これらの各断片は1の組成(重量%コモノマー、例えばエチレンまたはその他のα−オレフィン)を20%以下(相対)、好ましくは10%(相対)のコポリマーの平均重量%コモノマーの差で有する。当該コポリマーは、上述の分割試験に適合する場合、狭い組成分布を有する。所望のランダム度及び狭い組成を有するコポリマーを生成するためには、(1)第1及び第2のモノマー配列の追加の単一の統計的モードのみ可能にするシングルサイトメタロセン触媒を使用し、及び(2)コポリマーの実質的に全てのポリマー鎖に単一の重合環境のみを可能とする連続流れ攪拌槽重合反応器内でコポリマーを十分混合することが有益である。
【0089】
ポリマーの結晶化度は融解熱に関して表すことができる。本発明の実施態様はDSCで測定して、下限が1.0J/gまたは3.0J/gから上限が50J/gまたは10J/gの範囲の融解熱を有するポリマーを含む。理論に縛られることが望まないが、本発明の実施態様のポリマーは通常、結晶化できるアイソタクチックプロピレン配列を有すると考えられ、上述の融解熱はこれらの結晶部分の融解に起因するものと考えられる。
【0090】
ポリマーの結晶化度は結晶化率に関しても表すことができる。ポリプロピレンの最も高い熱エネルギーは189J/gと概算される。すなわち、結晶化率100%は189J/gに等しい。従って、上述の融解熱に従って、ポリマーはポリプロピレン結晶化率の範囲が上限65%、40%、30%、25%、または20%及び下限1%、3%、5%、7%、または8%の範囲内である。
【0091】
結晶化度のレベルは融点にも反映される。ここで用いる“融点”の語は、上述のDSCで測定した主要なピーク及び第2の融解ピークの中で最も高いピークである。本発明の1の実施態様において、ポリマーは単一の融点を有する。一般的に、プロピレンコポリマーサンプルは主要なピークに隣接して第2の融解ピークを示し、これらは一緒にして単一の融点としてみなされる。これらのピークの最も高いところが融点とされる。ポリマーは好ましくはDSCによる融点が上限110℃、105℃、90℃、80℃、または70℃から下限0℃、20℃、25℃、30℃、35℃、40℃、または45℃の範囲である。一般的に、α−オレフィンコポリマー成分のサンプルは主要なピークに隣接して第2の融解ピークを示し、これらは一緒にして単一の融点としてみなされる。これらのピークの最も高いところが融点とされる。
【0092】
FPCは上限5,000,000g/mol、1,000,000g/mol、または500,000g/mol及び下限10,000g/mol、20,000g/mol、または80,000g/molの範囲内の重量平均分子量(Mw)、及び下限1.5、1.8、または2.0から上限40、20、10、5、または4.5の範囲内の分子量分布Mw/Mn(MWD)(“多分散性指数”(PDI)とも呼ばれる)を有する。ここで用いるMw及びMWDは種々の方法により測定でき、例えば米国特許第4,540,753号(Cozewith、他)及びここで引用される文献、またはVerstrate、他、Macromolecules(巨大分子)、第21巻、第3360頁(1988)に見られる方法などであり、ここに記載の内容は米国実務の目的のためにここに引用するものとする。
【0093】
1の実施態様において、FPCはムーニー粘度、ML(1+4)、125℃が100未満、75未満、60未満、または30未満である。ここで用いるムーニー粘度は、別段に示さない限り、ASTM D1646に従ってML(1+4)、125℃として測定できる。
【0094】
本発明の実施態様に用いられるFPCは、下限4または6から上限8、10、または12の範囲の立体規則性指数(m/r)を有することができる。立体規則性指数はここで“m/r”として表し、13C 核磁気共鳴(NMR)により決定される。立体規則性指数m/rは、H.N.Cheng、Macromolecules,17、1950(1984)に定義の通り計算される。記号“m”または“r”は隣接プロピレン基、メソを表す“m”及びラセミを表す“r”との対の立体化学を説明する。1.0のm/r比は通常、シンジオタクチックポリマーを説明し、2.0のm/r比はアタクチック物質である。アイソタクチック物質は理論的に無限に近づく比を有することができ、多くの副生成物アタクチックポリマーは50より大きい比を生じるのに十分なアイソタクチック含量を有する。
【0095】
1の実施態様において、FPCはアイソタクチック立体規則性プロピレン結晶化度を有する。ここで用いる“立体規則性”の語は、ポリプロピレン中、またはブレンド、例えばエチレンなどのその他のモノマー以外のインパクトコポリマー、のポリプロピレン連続相中、非常に多くの、すなわち、80%より多くのプロピレン残基が同じ1,2挿入を有し、ペンダントメチル基の立体化学配向が同じ、すなわち、メソまたはラセミであることを意味する。
【0096】
本発明の実施態様のプロピレン単位の立体規則性を説明するための補助的な手順は三連子立体規則性(triad tacticity)の使用である。ポリマーの三連子立体規則性は3つの隣接プロピレン単位配列の相対立体規則性であり、頭尾結合からなる鎖であり、m及びr配列の2つの組み合わせとして表される。本発明のコポリマーに関しては、通常、コポリマー中の全てのプロピレン三連子に対する特定の立体規則性の単位数の比として表される。
【0097】
プロピレンコポリマーの三連子立体規則性はプロピレンコポリマーの13C NMRスペクトル及び以下の式から測定できる:
【化1】

【0098】
式中、PPP(mm)、PPP(mr)及びPPP(rr)は頭尾結合からなる以下の3つのプロピレン単位鎖中における第2番目の単位のメチル基に由来したピーク領域を示す。
【化2】

【0099】
プロピレンコポリマーの13C NMRスペクトルは、米国特許第5,504,172号に記載の通り測定する。メチル炭素領域に関するスペクトル(19−23ppm)は第1の領域(21.2−21.9ppm)、第2の領域(20.3−21.0ppm)及び第3の領域(19.5−20.3ppm)に分割できる。スペクトル中の各領域はジャーナルPolymer、第3巻(1989)、第1350頁中の記事を参照して割当てた。第1の領域において、PPP(mm)により表される3つのプロピレン単位鎖中の2番目の単位のメチル基は共鳴する。第2の領域において、PPP(mr)により表される3つのプロピレン単位鎖中の2番目の単位のメチル基は共鳴し、及び隣接単位がプロピレン単位とエチレン単位であるプロピレン単位のメチル基(PPE−メチル基)は共鳴する(20.7ppm付近)。第3の領域において、PPP(rr)により表される3つのプロピレン単位鎖における2番目のメチル基は共鳴し、隣接単位がエチレン単位であるプロピレン単位のメチル基(EPE−メチル基)は共鳴する(19.8ppm付近)。
【0100】
三連子の計算は、米国特許第5,504,172号に示す技術において説明されている。第2の領域と第3の領域の合計ピーク領域におけるピーク領域からプロピレン挿入(2,1及び1,3の両方)のエラーに関するピーク領域を除くと、頭尾結合からなる3つのプロピレン単位鎖(PPP(mr)及びPPP(rr))に基づくピーク領域が得られる。従って、PPP(mm)、PPP(mr)及びPPP(rr)のピーク領域が評価でき、そのため、頭尾結合からなるプロピレン単位鎖の三連子立体規則性が測定できる。
【0101】
FPCは13C NMRにより測定して、3つのプロピレン単位の三連子立体規則性が、75%以上、80%以上、82%以上、85%以上、または90%以上である。
【0102】
本発明の実施態様において、FPCは5000dg/分以下、または300dg/分以下、または200dg/分以下、または100dg/分以下、または50dg/分以下、または20dg/分以下、または10dg/分以下、または2dg/分以下のメルトフロー速度(MFR)を有する。ポリマーのMFR測定はASTM D1238(230℃、2.16kg)に従う。
【0103】
特定の実施態様において、本発明のFPCは本発明のブレンド組成物中に、組成物の全重量に基づいて下限50重量%、70重量%、75重量%、または80重量%、または82重量%、または85重量%から組成物の全重量に基づいて上限99重量%、95重量%、または90重量%の量で存在する。
【0104】
FPCは所望のポリマー特性を与える任意の方法により生成でき、担体上で不均一重合における、例えばスラリーまたは気相重合であり、または大量のモノマーを含む媒体中、またはモノマーの希釈剤として溶媒を含む溶液中、塊状重合において均一条件で生成できる。工業用途では、連続重合工程が好ましい。均一ポリマーは本発明において好ましいことが多い。これらのポリマーに関して、好ましくは重合工程は一段の安定状態での重合であり、十分に混合した連続供給重合反応器において行う。重合は溶液中で行うことができるが、その他の重合手順、例えば気相またはスラリー重合であって、一段重合及び連続供給反応器の要件を満たすものも考えられる。
【0105】
FPCはWO02/34795に記載の連続溶液重合工程により有利に生成でき、好ましくは単一反応器内であり、アルカン溶媒から液相分離体を分離する。
【0106】
特定の実施態様において、本発明のFPCは活性化剤を含み、任意でスカベンジャーを含むキラルメタロセン触媒の存在中で生成できる。シングルサイト触媒の使用はポリマーの均一性を高めるために好ましい。立体規則性の制限しか必要とされないので、多種多様なシングルサイト触媒を用いることができる。可能なシングルサイト触媒はメタロセンであり、例えば米国特許第5,026,798号に記載のものであり、当該メタロセンは一のシクロペンタジエニル環を有し、有利に置換され、及び/または多環構造の一部を形成し、及びヘテロ原子、通常は窒素原子を含むが、リン原子または4族遷移金属に結合したフェノキシ基も可能であり、好ましくはチタニウムであるが、ジルコニウムまたはハフニウムも可能である。さらなる例としては、Mnが4,000,000以下の弾性ポリプロピレンの生成に用いられるB(CF)を用いて活性化したMeCpTiMeである。Sassmannshausen、Bochmann,Rosch、Lilge、J.Organomet.Chem.(1997)548,23−28を参照されたい。
【0107】
その他の可能なシングルサイト触媒はある族の遷移金属、好ましくはハフニウムまたはジルコニウムを有するビスシクロペンタジエニル誘導体であるメタロセンである。このようなメタロセンは米国特許第4,522,982号または米国特許第5,747,621号のように非架橋であってもよい。メタロセンは、79℃以上の融点を有する均一ポリマーを生成するために非架橋ビス(2−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリドを用いる米国特許第5,969,070号のように主にプロピレン由来単位を含むポリマー生成のために適合させてもよい。シクロペンタジエニル環は上述の米国特許に記載の通り、置換でき、及び/または多環系の一部であってもよい。
【0108】
その他の可能なメタロセンは2つのシクロペンタジエニル基が架橋、通常はケイ素または炭素原子などの1の原子架橋により結合しているものを含み、2つの残留価を占める基を選択する。このようなメタロセンは、ビス(インデニル)ビス(ジメチルシリル)ジルコニウムジクロリド及びMAOを開示する米国特許第6,048,950号;非配位性アニオン活性化剤を一緒に含むジメチルシリル架橋ビスインデニルハフニウムジメチルを開示するWO98/27154号;弾性を有するポリマーを生じるための、2つのシクロペンタジエニル配位子間に非対称の元素を含む架橋ビスシクロペンタジエニル触媒を開示するEP1070087に記載されており、及び米国特許第6,448,358号及び第6,265,212号に記載のメタロセンである。
【0109】
シングルサイト触媒の活性化方法は様々である。アルモキサン及び好ましくはメチルアルモキサンが使用できる。EP277004号、EP426637号及びその他の多くの公開特許文献に豊富に記載されている任意の方法で生成した、非または弱配位性アニオン活性化剤(NCA)を用いてより高い分子量が得られる。活性化は通常、メチル基などの陰イオン性基の引き抜きに関係してメタロセンカチオンを形成すると考えられるが、いくつかの文献においては両性イオンも生成されている。NCA前駆体はホウ酸またはアルミン酸のイオン対であってもよく、前駆体カチオンは活性化によりある程度除去され、例えば、テトラキスペンタフルオロフェニルホウ素のトリチルまたはアンモニウム誘導体である(EP277004を参照)。NCA前駆体はボランなどの中性化合物であってもよく、これはメタロセンから引き抜かれた陰イオン基の引き抜き及び組み込みによりカチオン内に形成される(EP426638を参照)。
【0110】
1の実施態様において、本発明で用いるFPCはWO00/69963、WO00/01766、WO99/07788、WO02/083753において“第2のポリマー成分(SPC)”として詳細に記載されており、及びWO00/01745に“プロピレンオレフィンコポリマー”としてさらに詳細が記載されており、これらの文献の全ては米国実務の目的のためにここに引用する。
【0111】
所望のランダム度及び狭い組成分布を有するコポリマーを生成するために、例として、(1)シングルサイト触媒及び(2)α−オレフィンコポリマー成分の全てのポリマー鎖に一のみの重合環境を可能にする、十分に混合した、連続流れ攪拌槽重合反応器を用いることができる。
【0112】
他の実施態様において、例えば、一般的な重合工程は、キラルビス(シクロペンタジエニル)金属化合物を含む触媒、及び1)非配位性適合性陰イオン活性化剤、または2)アルモキサン活性化剤の存在下での重合を含む。典型的な触媒系としては、米国特許第5,198,401号に記載されている。結晶性及び半結晶性ポリプロピレンコポリマーの調製に適した典型的なプロキラル触媒としては、米国特許第5,145,819号;第5,304,614号;第5,243,001号;第5,239,022号;第5,329,033号;第5,296,434号;第5,276,208号;第5,672,668号;第5,304,614号;及び第5,374,752号;及びEP549900及び576970に記載のものを含む。
【0113】
アルモキサン活性化剤はアルミニウム対メタロセンのモル比が1:1〜20,000:1またはそれ以上の量で利用できる。非配位性適合性アニオン活性化剤はビスシクロペンタジエニル金属化合物対非配位性アニオンのモル比が10:1〜1:1の量で利用できる。1の実施態様において、上記の重合反応はこのようなモノマーをこのような触媒系の存在下で、温度−50℃〜200℃、時間1秒〜10時間で反応させることにより行われ、コポリマーを生成する。
【0114】
本発明の実施態様の方法は液相中(スラリー、溶液、懸濁液またはバルク相またはこれらの組み合わせ)での触媒系の利用を含むが、気相重合も利用できる。気相、スラリー相または懸濁液相重合で使用される場合、触媒系は通常、担持触媒系である。例えば、米国特許第5,057,475号を参照されたい。このような触媒系はその他の公知の添加物、例えばスカベンジャーなどを含むこともできる。例えば、米国特許第5,153,157号を参照されたい。これらの方法は反応容器の種類及び重合を行う様式を限定せずに用いることができる。上述の通り、担持触媒系を用いる系でも当てはまるが、液相工程は適当な重合希釈剤中で触媒系とエチレン及びプロピレンとを接触させ、触媒系の存在下でモノマーを所望の分子量及び組成のエチレン−プロピレンコポリマーを生じるのに十分な時間及び温度で反応させる工程を含む。
【0115】
第2のポリマー成分(SPC)
本発明に従って、第2のポリマー成分(SPC)は、プロピレンホモポリマー、またはプロピレンのコポリマー、またはプロピレンホモポリマー及びコポリマーとの混合物を含む。
【0116】
特定の実施態様において、本発明のポリプロピレンは主に結晶性であり、すなわち、通常は110℃より高い融点を有し、または115℃より高い、及び最も好ましくは130℃より高い融点を有する。ここで用いる“結晶性”の語は高度の分子間及び分子内秩序を有するこれらのポリマーを特徴付ける。これはDSC分析により測定して60J/g以上の融解熱を有し、または少なくとも70J/g、または少なくとも80J/gである。融解熱はポリプロピレンの組成に依存する。ポリプロピレンホモポリマーはコポリマーまたはホモポリマーとコポリマーとのブレンドよりも高い融解熱を有する。この融解熱の決定はサンプル処理に影響を受ける。
【0117】
SPCは組成物中、様々に変化できる。例えば、その他のモノマーを10重量%以下で含む、すなわち少なくとも90重量%プロピレンの実質的にアイソタクチックポリプロピレンホモポリマーまたはプロピレンコポリマーが使用できる。さらに、ポリプロピレンはグラフトまたはブロックコポリマーの形態で存在でき、ポリプロピレンのブロックは、グラフトまたはブロックコポリマーが立体規則性プロピレン配列の特徴である110℃以上または115℃以上または130℃以上のシャープな融点を有する限り、プロピレン−α−オレフィンコポリマーと実質的に同じ立体規則性を有する。SPCはここに記載の通り、ホモポリプロピレン、及び/またはランダム、及び/またはブロックコポリマーの組み合わせでもよい。上記SPCがランダムコポリマーの場合、コポリマー中の共重合されたα−オレフィンの割合は通常、9重量%以下、または0.5重量%〜8重量%、または2重量%〜6重量%である。好ましいα−オレフィンは2または4〜12の炭素原子を含む。1または2またはそれ以上のα−オレフィンはプロピレンと共重合できる。
【0118】
α−オレフィンの例としては、エチレン;ブテン−1;ペンテン−1,2−メチルペンテン−1,3−メチルブテン−1;ヘキセン−1,3−メチルペンテン−1,4−メチルペンテン−1,3,3−ジメチルブテン−1;ヘプテン−1;ヘキセン−1;メチルヘキセン−1;ジメチルペンテン−1トリメチルブテン−1;エチルペンテン−1;オクテン−1;メチルペンテン−1;ジメチルへキセン−1;トリメチルペンテン−1;エチルヘキセン−1;メチルエチルペンテン−1;ジエチルブテン−1;プロピルペンテン−1;デセン−1;メチルノネン−1;ノネン−1;ジメチルオクテン−1;トリメチルヘプテン−1;エチルオクテン−1;メチルエチルブテン−1;ジエチルへキセン−1;ドデセン−1及びヘキサドデセン−1からなる群より選択できる。
【0119】
SPCの分子量は10,000〜5,000,000、または50,000〜500,000であり、多分散性指数(PDI)は1.5〜40.0である。
【0120】
特定の実施態様において、SPCは0重量%〜95重量%のポリプロピレンポリマー成分を含む熱可塑性ブレンドを含む。例えば、本発明のSPCはブレンド中、2重量%〜70重量%のポリプロピレンポリマー成分を含み、または2重量%〜40重量%、または2重量%〜25重量%のポリプロピレンポリマー成分を含む。
【0121】
本発明のSPCを調製するための方法において、特別の限定はない。しかしながら、ポリマーは一段または多段反応器中でプロピレンの単独重合により得られたプロピレンホモポリマーである。コポリマーもプロピレンと2または4〜20炭素原子を有するα−オレフィンとを一段または多段反応器中で共重合することにより得られる。重合方法は高圧、スラリー、気体、バルク、または溶液相、またはこれらの組み合わせを含み、伝統的なチーグラーナッタ触媒またはシングルサイト、メタロセン触媒系、またはこれらの組み合わせ、例えば二金属(すなわち、ZN及びメタロセン)担持触媒系を用いる。重合は連続またはバッチ工程により行うことができ、連鎖移動剤、スカベンジャー、または適用可能と考えられるその他のそのような添加物の使用を含むことができる。
【0122】
結晶性ポリプロピレンはその他のα−オレフィンを含むホモポリマーまたはコポリマーであってもよい。SPCはインパクトコポリマーまたは反応器コポリマーとして呼ばれる、一般に入手可能なアイソタクチックポリプロピレン組成物から構成されることもできる。しかしながら、ポリプロピレンポリマー成分のこれらの同一性の変更は、ポリプロピレンポリマー成分の全ての成分が実質的に組成物中で類似しており、当該ポリプロピレンポリマー成分が上記の結晶化度及び融点の限定内である範囲においてのみブレンド中で許容可能である。
【0123】
SPC中のポリプロピレンポリマーの市販製品の例としては、Achieve(登録商標)ポリマー(エクソンモービルケミカル社、ベイタウン、テキサス州)のシリーズを含む。Achieve(登録商標)ポリマーはメタロセン触媒系に基づいて生成される。特定の実施態様において、メタロセン触媒系は狭い分子量分布のポリマーを生成する。重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)により測定される分子量分布(MWD)は一般的に、1.5〜2.5の範囲である。しかしながら、より広いMWDポリマーも複数の反応器を用いる方法において生成できる。異なるMWのポリマーは別個の反応器において生成でき、MWDを広くすることができる。Achieve(登録商標)生成物は狭いMWDを有するのでこの用途に適している。狭いMWDは連続フィラメント、スパンボンド及びメルトブロー工程などのファインデニール繊維の製造に好ましい。Achieve(登録商標)ポリマー、例えばAchieve(登録商標)3854、24MFRホモポリマーは本発明においてブレンド成分として用いることができる。または、Achieve(登録商標)ポリマー、例えばAchieve(登録商標)6936G1、1500MFRホモポリマーは本発明においてブレンド成分として用いることができる。メタロセン触媒系から作られた、その他のポリプロピレンランダムコポリマー及びインパクトコポリマーも用いることができる。SPC MFRの選択はブレンドの最終MFRを調節する手段として用いることができる。
【0124】
チーグラーナッタ触媒系により生成されたポリプロピレンホモポリマー、ランダムコポリマー及びインパクトコポリマーは広いMWDを有する。当該樹脂はMWDを減少させるための制御レオロジーと呼ばれる方法により修正でき、紡糸性を改善できる。このような生成物の例は、エクソンモービルケミカル社(ベイタウン、テキサス州)から市販のPP3155、36MFRホモポリマーである。
【0125】
SPCは、アイソタクチックポリプロピレンまたは樹脂特性を改善するために通常添加される流動性向上剤、成核剤、スリップ剤、可塑剤、及び酸化防止剤などの添加物も含むことができる。その他の添加物も布地の性能及び美観を改善するために添加できる。
【0126】
FPC、SPC、及びその他の成分とのブレンド
ブレンドは成分の混合物を生じる任意の手順、例えば乾燥ブレンド、溶融ブレンド等により調製できる。特定の実施態様において、ポリマー成分の完全な混合物はポリマー成分の分散形態の均一性により示される。
【0127】
溶融ブレンド:連続溶融混合装置を通常は用いる。これらの方法は当業界に公知であり、シングル及びツインスクリュー配合押出し器、及びポリマー成分の緊密に均質化するように設計されたその他の機械及び方法を含む。
【0128】
乾燥ブレンド:FPC、SPC及びその他の成分は乾燥ブレンドでき、繊維または不織布プロセス押出し器内に直接供給できる。乾燥ブレンドはFPC、SPC及びその他の成分を乾燥ブレンド装置内で混合することにより達成される。このような装置及び方法は当業界に公知であり、ドラムタンブラー、ダブルコーンブレンダー等などがある。この場合、FPC、SPC、及びその他の成分は溶融ブレンドプロセスに類似のプロセス押出し器内で融解及び均質化される。ペレットを作るかわりに、均質化溶融ポリマーは金型または紡績突起に送られ、繊維及び布地を形成する。
【0129】
さらなる実施態様に従って、本発明は弾性繊維の調製に適した熱可塑性ブレンドを調製するための方法に関する。本方法は以下を含む:(a)重合触媒の存在下、プロピレンを重合、またはプロピレンとCまたはC−C20α−オレフィンから選択される1以上のモノマーとの混合物とを重合させる工程であって、少なくとも90重量%の重合プロピレンを含む実質的にアイソタクチックなプロピレンポリマーが得られる工程;(b)キラルメタロセン触媒の存在下、エチレンとプロピレンとの混合物を重合させる工程であって、エチレンとプロピレンとのコポリマーが35重量%以下のエチレン及び好ましくは20重量%以下のエチレンを含み、アイソタクチックな結晶化可能なプロピレン配列を含んで得られる工程、及び(c)工程(a)のプロピレンポリマーと工程(b)のコポリマーとをブレンドしてブレンドを形成する工程。
【0130】
さらなる実施態様に従って、本発明はこれらの熱可塑性ポリマーブレンドから弾性繊維を調製するための方法に関する。例えば、当該方法は以下を含む:(a)熱可塑性ブレンドを生成する工程(上述の通り)、(b)当業界で説明される通り、紡績突起により押出して弾性繊維を形成する工程、(c)任意で押出しにより繊維をその原寸の700%以下で一軸配向にする工程、及び(d)得られた繊維を低張力下、温度150℃以下で1時間未満の間アニーリングする工程。アニーリング及び配向は単一操作または別個の順次処理として行うことができる。
【0131】
特定の実施態様において、FPCが第1のα−オレフィンコポリマー成分及び第2のα−オレフィンコポリマー成分を含む場合、FPCは結晶化するために十分に長い立体規則性プロピレン配列を有する。これらの立体規則性プロピレン配列は第2のポリマー成分におけるプロピレンの立体規則性と適合すべきである。例えば、ポリプロピレンポリマー成分が主にアイソタクチックポリプロピレンである場合、第1のα−オレフィンコポリマー成分、及び任意で第2のα−オレフィンコポリマー成分はアイソタクチックプロピレン配列を有するコポリマーである。ポリプロピレンポリマー成分が主にシンジオタクチックポリプロピレンである場合、第1のα−オレフィンコポリマー成分、及び任意で第2のα−オレフィンコポリマー成分はシンジオタクチック配列を有するコポリマーである。立体規則性のこの適合は成分の適合性を増加させると考えられ、ブレンド組成物において異なる結晶化度のポリマーの領域の粘着性を改善すると考えられる。
【0132】
特定の実施態様において、本発明のブレンドは第3のポリマー成分も含むことができる。第3のポリマー成分は当業者に公知の方法により、FPC、SPCに添加でき、またはFPCとSPCとのブレンドに添加できる。これらの実施態様において、第3のポリマー成分(TPC)は、低密度ポリエチレン(密度0.915〜0.935g/cm)、直鎖低密度ポリエチレン、超超低密度ポリエチレン(密度0.85〜0.90g/cm)、超低密度ポリエチレン(密度0.90〜0.915g/cm)、中密度ポリエチレン(密度0.935〜0.945g/cm)、高密度ポリエチレン(密度0.945〜0.98g/cm)またはこれらの組み合わせを含む。
【0133】
例えば、メタロセン触媒系を用いて生成したポリエチレン(mPE)、すなわちエチレンホモポリマーまたはコポリマーが用いることができる。特定の実施態様において、mPEホモポリマー及びコポリマーはモノ−、またはビス−シクロペンタジエニル遷移金属触媒をアルモキサン活性化剤及び非配位性アニオンとを組み合わせて用いて、溶液、スラリー、高圧または気相中で生成したものである。触媒及び活性化剤は担持または非担持であり、シクロペンタジエニル環は置換または非置換である。非限定的な市販製品の例としては、工業界で公知の中でも特に、エクソンモービルケミカル社(ベイタウン、テキサス州)から、商品名EXCEED(登録商標)及びEXACT(登録商標)で市販されている。
【0134】
“鎖切断(chain scission)”の語は1以上のフリーラジカルを用い、ポリマーのメルトフロー速度(MFR)を高める方法として定義される。これは米国特許第6747114B2に記載されており、この文献を米国実務の目的のためにここに引用する。“フリーラジカル阻害剤”は1以上の対になっていない電子を有する分子断片として定義される。“過酸化物”とは二価のO−O基を有する任意の化合物として定義され、すなわち酸素原子は一価である。
【0135】
ポリマー、またはポリマーのブレンドをフリーラジカル開始剤、例えば過酸化物を用いて処理する場合、好ましくはポリマーが融解状態、より好ましくは完全に融解状態の間、本発明に従ってポリマーは鎖切断を受ける。好ましくは、鎖切断は制御される。例えば、フリーラジカル開始剤を用いる場合、処理されるポリマーのフリーラジカルは過酸化物の熱切断により生じる。ジアゾ化合物などのその他のフリーラジカル源も使用できる。いかなる場合においても、開始剤(例えば、過酸化物)から生じたフリーラジカルは第1のポリマー成分のプロピレン残基上における第3級水素を引き抜くと考えられる。得られたフリーラジカルは不均化により2つのより低い分子量鎖を発生し、1つは末端近くに1のオレフィンを有し、もう1つは飽和ポリマーである。この工程は続いてより低い分子量ポリマーを発生し続けることができる。攻撃部位及び鎖切断はランダムであるので、得られた分解ポリマーの分子量分布は出発ポリマーのPDIに関係なく、最確値(PDI=2)に近づき、ここで“PDI”とは多分散性指数をいい、Mw/Mnとして定義され、Mw及びMnはGPCにより測定される。従って、適当な条件下で、鎖切断はポリマーまたはポリマーブレンドの制御された分解を生じるように開始させる。
【0136】
架橋は鎖切断中に起こり得る競争工程である。架橋反応において、フリーラジカルは結合してより高い分子量の分岐した巨大分子を形成する。最終的には、この合成反応はポリマーの加硫に至る。エチレン及びプロピレンとのコポリマーにおいて、架橋及び分解のこの平衡は主にコポリマーの組成に依存する。分解反応はプロピレン残基に一意的に関係するので、コポリマー中の少量のプロピレンは分解よりも架橋に遊離に働く傾向にある。しかしながら、切断及び架橋反応は互いに排他的ではないことは認識すべきである。すなわち、分解中であっても、ある程度の分岐は起こり得る。しかしながら、分岐及び切断はランダムなので、これらの補足的な工程によりPDIの増加が生じるべきではない。しかしながら、ここに記載の通り分解したポリマー物質は、好ましくは大部分で分岐分子を有する。分岐量は変数、主に反応条件、ポリマー組成及び分解程度の数に依存する。より高いエチレン含量を有するランダムコポリマーは低エチレン含量のものより高レベルの分岐を生じるべきである。従って、本発明の特定の実施態様において、分解率または分解の程度は実質的にプロピレン及びエチレン部位の相対量に比例する。例えば、存在するエチレン部位が多すぎる場合、過酸化物またはその他のフリーラジカル開始剤の使用により鎖切断よりもむしろ架橋を生じる可能性があり、処理される物質は高いMFRに分解しない。従って、本発明の特定の実施態様の重要な側面は、ブレンド中で用いられるポリマーの相対量に関係する。第1のポリマー成分及び第2のポリマー成分とのブレンドにおいて、これらの分解工程はお互い独立に両方のポリマーに起こる。第2のポリマー成分は類似の条件下で第1のポリマー成分よりも速く分解すると考えられる。従って、ランダムコポリマー及びポリプロピレンとのブレンドは、分解工程中にPDIが変化し、ポリプロピレンがランダムコポリマーよりも速く低い分子量に分解されると考えられる。
【0137】
本発明の1の実施態様は好ましくは第1のポリマー成分を含むブレンドであり、重量平均分子量(Mw)が、好ましくは約15,000〜約200,000ダルトンであり、より好ましくは約50,000〜約150,000ダルトン、及び最も好ましくは約65,000〜約100,000ダルトンである。半結晶性プロピレンコポリマーは好ましくは、ASTM D1238(D)により測定して、メルトインデックス(MFR)が約3000dg/分〜約7dg/分であり、より好ましくは約20dg/分〜約900dg/分、及び最も好ましくは約50〜約630dg/分であり、さらにより好ましくは60〜500dg/分の間である。
【0138】
本発明の具体的な実施態様は、230℃で約50dg/分以上のMFRを有するブレンド組成物に関し、当該組成物は第1のポリマー成分を含む。全体的な組成物はさらに組成物全体のMFRを増加できる追加の成分を含むことができるが、ここで言及するのはポリマーまたはポリマーブレンドのMFRであり、例えば、過酸化物またはその他のフリーラジカル開始剤を用いる処理により、ポリマーのMFRの修正が生じるものと理解される。
【0139】
他の具体的な実施態様は、フリーラジカル開始剤及び第1のポリマー成分との反応生成物を含むブレンド組成物に関する。好ましくは、反応生成物、修飾ポリマーはここで詳細に記載されているように、50以上のMFRを有する。
【0140】
本発明の他の具体的な実施態様は、融解状態でポリマー組成物を処理することにより形成されるポリマーブレンド組成物を含み、230℃でMFRを少なくとも100%、より好ましくは少なくとも120%、さらにより好ましくは少なくとも150%、及び最も好ましくは200%増加させるのに十分な量のフリーラジカル開始剤を用いる。
【0141】
フリーラジカル開始剤、例えば過酸化物は、ポリマーが固体形態の間、例えばポリマーペレットを過酸化物などの開始剤でコーティングすることにより、ポリマーに添加でき、開始剤は粉末形態でもよく、開始剤が活性になった場合に開始剤を用いてポリマーを“処理する”という場合、通常はポリマーの融点よりも高い温度で行われる。好ましくは、しかしながら、フリーラジカル開始剤はポリマー形成後だが、ポリマーが溶融状態の間、例えば重合後工程間にポリマーに添加され、例えばポリマー混合物(溶媒を含んでもよい)が液化装置(devolatalizer)または押出し器に導入されるときに添加され、通常は高温で行われる。
【0142】
“融解”の語はポリマーのいずれかの部分が溶融しているポリマー状態をいい、全部が溶融している場合と部分的に溶融している場合の両方を含む。好ましくは、ポリマーはポリマー温度がその融点よりも高い間にフリーラジカル開始剤により処理される。
【0143】
過酸化物の1の例は、2,5−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチル−ヘキサンである。もしくは、フリーラジカル開始剤はジアゾ化合物を含み、またはここに明記するように分解を生じるために十分な量のフリーラジカルを促進させるその他の化合物を含むことができる。
【0144】
具体的な実施態様において、上述のブレンド組成物は鎖切断による分解、及び架橋が同時になされる可能性があり、ここで、鎖切断による分解の程度は架橋の程度よりも大きい。これはポリマーまたはポリマーブレンド中のエチレン含量を制限することにより好ましくは達成される。エチレン(またはα−オレフィン)レベルが高すぎると主に架橋が生じてしまい、従って、鎖切断及び分解が阻害される。しかしながら、融点80〜100℃になるように十分なエチレンが存在することが好ましい。好ましくは、エチレンまたはα−オレフィン含量は約39モル%以下に維持される。
【0145】
概して、ここに記載のブレンド組成物は分子量分布が約1.8〜5.0である。より狭くは、上述の粘着組成物は分子量分布が約2.0〜3.2の間である。
【0146】
ここに記載のいずれのブレンド組成物においても、第1のポリマー成分は分岐鎖ランダムコポリマーであることができる。具体的な実施態様において、約50%以上のランダムコポリマー分子が分岐鎖分子であってよい。より具体的な実施態様において、約80%以上のランダムコポリマーの分子は分岐鎖分子であってもよい。
【0147】
他の具体的な実施態様において、ブレンド組成物の第1のポリマー成分は約67モル重量%以上のプロピレン単位を含むことができる(例えば、C3/C2)。より具体的には、粘着組成物のランダムコポリマーは約80重量%以上のプロピレン単位を含むことができる。
【0148】
1の実施態様において、反応生成物を形成するために使用されるフリーラジカル開始剤は第1のポリマー成分の重量に基いて、少なくとも約0.03重量%であり、約3.00重量%以下の量である。または、反応生成物を形成するために使用されるフリーラジカル開始剤は第1のポリマー成分の重量に基いて、少なくとも約0.05重量%であり、約2.00重量%以下の量である。フリーラジカル開始剤の量の範囲は下記の任意の実施例で特定される任意の量の間内であることができ、例えば、0.33重量%〜1.00重量%である。
【0149】
ここに記載のいずれかの方法において、第2のポリマー成分はアイソタクチックポリプロピレンを含むことができる。アイソタクチックポリプロピレンは例えば、110℃以上の融点を有することができる。より限定すると、アイソタクチックポリプロピレンは115℃以上の融点を有することができる。さらにより限定すると、アイソタクチックポリプロピレンは130℃以上の融点を有することができる。
【0150】
好ましくは、ここに記載のいずれかの方法において、第1のポリマー成分または第1のポリマー成分を含む任意の前もって生成したブレンドは、フリーラジカル開始剤の存在下、十分に融解する。フリーラジカル開始剤を用いる場合、効果的な量のフリーラジカル開始剤を第1のポリマー組成物と接触させるべきである。好ましくは、フリーラジカル開始剤は第1のポリマー組成物のMFRを増加させるために十分な量で存在する。より好ましくは、フリーラジカル開始剤は第1のポリマー組成物のMFRを少なくとも100%増加させるために十分な量で存在し、第2のポリマー組成物を形成する。
【0151】
分解工程の特定の実施態様において、第1のポリマー成分は230℃で50dg/分未満のMFRを有する。他の具体的な実施態様において、第1のポリマー組成物は230℃で40dg/分未満のMFRを有する。さらに他の実施態様において、第1のポリマー組成物は230℃で30dg/分未満のMFRを有する。分解工程の他の実施態様において、第1のポリマー組成物は230℃で20dg/分未満のMFRを有する。
【0152】
上述の通り、第2のポリマー組成物は好ましくは、230℃で3dg/分以上のMFRを有する。下記の実施例に反映されているように、しかしながら、本発明において、MFRは230℃で5dg/分以上でもよく、及び特定の実施態様において、MFRは230℃で10dg/分以上でもよい。例えば、第2のポリマー組成物は230℃で35dg/分以上のMFRを有することができる。特定の方法において、第2のポリマー組成物は230℃で100dg/分以上のMFRを有することができる。
【0153】
添加物
種々の添加物は上述の実施態様に組み込むことができ、様々な目的の繊維及び布地を作るために使用される。このような添加物は例えば、安定化剤、酸化防止剤、充填剤、着色剤、成核剤及びスリップ剤などを含む。主要な及び予備的な酸化防止剤は例えば、ヒンダードフェノール、ヒンダードアミン及びリン酸塩を含む。成核剤は例えば、安息香酸ナトリウム及びタルクを含む。また、その他の成核剤はチーグラー・ナッタオレフィン生成物またはその他の高結晶性ポリマーなどが用いることができる。分散剤、例えばAcrowax Cなどのその他の添加物も含むことができる。スリップ剤は例えば、オレイン酸アミド及びエルカ酸アミドを含む。触媒不活性化剤も一般的に用いられ、例えば、ステアリン酸カルシウム、ハイドロタルサイト、及び酸化カルシウム、及び/またはその他の当業界で公知の酸中和剤がある。
【0154】
その他の添加物は例えば、防火/難燃剤、可塑剤、加硫剤または硬化剤、加硫または硬化促進剤、硬化遅延剤、加工助剤、粘着付与樹脂等を含む。上述の添加物は充填剤及び/または強化物質も含むことができ、添加物中に独立してまたは組み合わせて含むことができる。例としては、カーボンブラック、粘土、タルク、炭酸カルシウム、雲母、シリカ、ケイ酸塩、これらの組み合わせ等を含む。特性を高めるために用いることができるその他の添加物はブロッキング防止剤、潤滑剤、及び成核剤を含む。ここに記載のリストは本発明で用いることができるすべての種類の添加物を含むことを意図するものではない。ここに開示の内容を読むことにより、当業者であれば特性向上のためにその他の添加物も用いることができることを理解する。当業者に理解されるように、本発明のブレンドは所望のブレンド特性を調節するために修正できる。
【0155】
プロセスオイル
プロセスオイルは上述の実施態様に最適に加えることができる。適量のプロセスオイルの添加により、ブレンドの粘度及び柔軟性が低下するが、温度0℃付近及びそれ以下でのブレンドの特性が向上する。これらの利点はブレンドのTgが下がることにより生じるものと考えられる。ブレンドにプロセスオイルを添加するさらなる利点は、改善された加工性及び弾性と引張強度との優れたバランスである。
【0156】
プロセスオイルは一般的に、ゴム応用実務においてエクステンダー油として知られる。プロセスオイルは(a)本質的に炭素及び水素と微量の酸素などのヘテロ原子からなる炭化水素、または(b)本質的に炭素、水素及び少なくとも1のジオクチルフタレート、エーテル及びポリエーテルなどのヘテロ原子からなる炭化水素からなることができる。プロセスオイルは200℃で実質的に不揮発性の沸点を有する。これらのプロセスオイルは混じりけのない固体または液体またはこれらの物質を担体(例えば粘土、シリカ)上に担持した物理的吸着混合物として一般的に入手可能であり、自由流動性粉末を形成する。
【0157】
プロセスオイルは通常、直鎖、アクリル系だが分岐鎖、環状、及び芳香族の炭素質構造から構成される多量の化学物質を含む。プロセスオイルの他の種類としては、特定の低から中分子量(分子量(Mw)<10,000)有機エステル及びアルキルエーテルエステルである。プロセスオイルの例としては、Sunpar(登録商標)150及び220(Sun Manufacturing Company of Marcus Hook,ペンシルベニア州、米国)及びHyprene(登録商標)V750及びHyprene(登録商標)V1200(Ergon、私書箱1639、Jackson、MS39215−1639,米国)及びIRM903(Calumet Lubricants Co.,10234 Highway157、プリンストン、ロサンゼルス 71067−9172、米国)がある。プロセスオイルの組み合わせは、それぞれ上述されており、本発明の実施に用いることができることも当然に理解される。特定の実施態様において、プロセスオイルの選択において、均一な一相ブレンドを形成するために、ブレンド組成物と溶融状態で相溶性または混和性であるかは重要であるが、二相ブレンド及び複数相ブレンドも考えられる。
【0158】
ブレンドまたはブレンドポリマー成分へのプロセスオイルの添加は当業界に公知の任意の従来方法により行うことができる。
【0159】
アイソタクチックポリプロピレン及びエチレンプロピレンジエンゴムとのブレンドのガラス転移温度を下げるための特定のプロセスオイルの添加はEllulの米国特許第5,290,886号及び第5,397,832号に記載されている。これらの手順は本発明に容易に適用可能である。
【0160】
ブレンドは、全ポリマー成分100部当たり、プロセスオイルが1〜50重量部の範囲で含むことができ、または、2〜20重量部の範囲である。
【0161】
可塑剤
特定の実施態様において、種々の成分、すなわちFPC及びSPC、及びそれらのブレンドは種々の量の可塑剤を含むことができる。1の実施態様において、可塑剤はC〜C200パラフィン、及び他の実施態様においてC〜C100パラフィンを含む。他の実施態様において、可塑剤は本質的にC〜C200パラフィンからなり、及び他の実施態様において本質的にC〜C100パラフィンからなる。本発明及びここに記載の内容の目的において、“パラフィン”の語は、n−パラフィン、分岐鎖パラフィン、イソパラフィンなどのすべての異性体を含み、環状脂肪族種、及びそれらのブレンドを含み、当業界に公知の方法により合成的に得られ、またはここに記載の所望のNFPに関して記載の要件を満たすような方法で精製原油から得られる。
【0162】
また、適当な可塑剤は“イソパラフィン”、“ポリアルファオレフィン”(PAO)及び“ポリブテン”(PAOの部分群)も含む。これらの3つの分類の化合物は分岐、環状、及び標準構造、及びこれらのブレンドを含むことができるパラフィンとして記載できる。これらは1の実施態様においてC〜C200パラフィンを含むとして記載でき、他の実施態様においてC〜C100パラフィンを含むものとして記載できる。
【0163】
1の実施態様において、可塑剤は個々の成分及び/または本発明のブレンドにおいて0.1重量%〜60重量%で存在でき、他の実施態様において、0.5重量%〜40重量%、及びさらに他の実施態様において1重量%〜20重量%、及びさらに他の実施態様において2重量%〜10重量%であり、ここで望ましい範囲はここに記載の任意の上限の重量%と任意の下限の重量%とを含むことができる。
【0164】
産業上の利用可能性
本発明の弾性布はいくつかの産業にわたって広い用途を有する。例えば、本発明の弾性布は衛生用製品の製造に用いることができる。例としては、オムツ(子供及び大人)及び女性用衛生用品(タンポン及びパッド)が挙げられる。本発明の弾性布は医療用製品にも有用である。例としては、ガウン、リネン、タオル、包帯、機器ラップ、手術着、マスク、頭用ラップ及びドレープのための医療用布が挙げられる。さらに、本発明の弾性布は消費者製品の製造に有用である。例としては、シートカバー、家庭用リネン、テーブルクロス、及び車カバーを含む。また、本発明の弾性布は上述の製品の一部または成分を構成することができると考えられる。
【0165】
実施例
繊維形成の実施例
以下の一般手順に従って4つの実施例を用意した。FPC及びSPCを含む溶融ブレンド樹脂系を繊維回転押出し器内に供給した。繊維回転はPOY(部分延伸糸)モード下で、従来の繊維回転ラインにおいて行った。2インチ直径のシングルスクリュー押出し器が備わっていた。押出し器からの溶融ポリマーを溶融ポンプに供給し、溶融ポリマーを紡績突起に送った。紡績突起は72のキャピラリを含み、各直径は0.6mmであった。紡績突起を出る溶融ポリマーは速度60ft/分、60°Fで冷気により冷却した。冷却繊維を0〜5000メートル/分に変化できる機械ロール(または、まち(godet))により取った。サンプルの最大紡糸速度を測定するために、産出速度を0.6グラム/孔/分で一定に維持した。まち(godet)の速度は徐々に増加させ、それにより繊維速度が増加し、繊維直径が減少される。当該速度は繊維破損が起こるまで増加させた。繊維破損が起こった速度がそのサンプルの最大紡糸速度である。同じ工程を3回繰り返し、平均読み取りを記録する。
【表3】

【0166】
スパンボンド布地の実施例
スパンボンド布地は通常は以下の手順に従って生成できる。スパンボンド系は1メートル幅のシングルスパンボンドビームライン(Reifenhasuer GmbHにより製造)を用いる。FPC及びSPCを含む溶融ブレンドまたは乾燥ブレンド樹脂系をスパンボンド系の押出し器内に供給する。産出速度は所望の繊維サイズに応じて、0.2〜0.4グラム/孔/分の範囲である。加工条件は従来のポリプロピレンホモポリマーを用いるスパンボンド布地に非常に類似している。
【0167】
特に、スパンボンド布地の9つの実施例を作った。FPC及びSPCのポリマーブレンドは、FPCとSPCをシングルスクリュー押出し器中で溶融ブレンドすることにより調製し、十分に均質化したFPCとSPCとを含んだペレットを生成するペレット化を含む。しかしながら、FPCとSPCとの乾燥ブレンドは乾燥ブレンドでき、スパンボンド工程の押出し器内に直接供給できる。この場合、優れた混合能力を有するスクリューデザインが通常は好ましい。
【0168】
スパンボンド系の押出し器は均質化溶融物を溶融ポンプに送り、溶融ポリマーを回転ビームに送る。回転ビームは約4000の孔を有する約1メートル幅の四角形の紡績突起を有した。各孔は直径0.6mmであった。紡績突起を出る溶融ポリマーのより糸は冷却され、冷却空気によりファイン繊維に引き出される。高度に引き出された冷却繊維は動いている多孔質ウェブ(成形ウェブ)上に堆積され、不織布ウェブの片方を形成する。非結合ウェブを次に約200°Fまで加熱したカレンダーロールに通す。ウェブがカレンダーニップを通過すると、一工程で繊維がアニールされ、繊維の弾性が高められた。従って、結合不織布は弾性であり、優れた伸縮性を有し、低い永久歪みを有する。表4は以下の通り、さらなる繊維特性を含む。
【表4】

【0169】
メルトブロー繊維の実施例
表5は、異なる条件下で処理された2つの本発明の実施例(サンプルA及びサンプルB)を示し、同等のメルトフロー速度範囲(20−40MFR)の従来のポリプロピレンホモポリマーと比較している。布地はレーフェンハウサー社(Reifenhauser GmbH&Co)により製造された500mm幅のメルトブローライン上で生成した。加工条件は表5に示す通りである。
【0170】
サンプルA及びサンプルBとのポリマーブレンドをFPCとSPCをシングルスクリュー押出し器中で溶融ブレンドすることにより調製し、十分に均質化したFPCとSPCとを含んだペレットを生成するペレット化を含む。しかしながら、FPCとSPCとの乾燥ブレンドは乾燥ブレンドでき、メルトブロー工程の押出し器内に直接供給できる。
【0171】
溶融ブレンドしたペレットはメルトブロー工程の押出し器内に導入した。ポリマーがせん断及び外部熱により、押出し器中で融解及び均質化した後、押出し器は均質化溶融ポリマーを溶融ポンプに送り、融解ポリマーはメルトブロー金型に送られる。金型は、溶融物を入口から金型本体、金型の幅全体に分布させるための“コート・ハンガー”からなる。溶融ポリマーをろ過し、金型チップに流し、これは基本的に一列のキャピラリ(メルトブロー金型チップ)である。各孔のキャピラリは直径0.4mmであった。金型を出る溶融ポリマーは、金型での溶融ポリマーと同じ温度近くまで加熱された高速風により減衰させた。風は圧縮機より供給され、加熱され、金型本体に導入した。当業者であればメルトブロー工程の一般的な設定は熟知している。熱風が出る空隙は0.8mmに設定し、金型チップのセットバックも0.8mmに設定した。これにより空気が高速で出ることが可能になり、繊維を減衰させる。金型チップを出る繊維は熱風によりまず減衰し、次に外気により冷却した。メルトブロー繊維を次に動いている多孔質ベルト(形成ベルト)上に収集し、不織布メルトブローウェブを形成した。ウェブは熱結合の必要がない程度の十分な強度を有した。次にウェブの物理的特性を試験した。
【表5】

【0172】
布地特性は図1及び2にプロットした。本発明の布地が従来のPPホモポリマー布地よりも高い延伸率を有することが明らかである。高い延伸と低いピーク力は本発明の布地が優れた弾性を有することを示している。
【0173】
鎖切断工程の実施例
鎖切断をL:Dを51:1で用いて96mmツインスクリュー押出し器中で行った。液体過酸化物(AutoFinaから市販のLuperox101)を押出し器の口に注入した。押出し器の一般的な温度プロフィールは300°F、350°F、375°F、400°F、375°F、350°F、325°F、300°Fで設定した。
【0174】
VM2000は15重量%のエチレンを含み、230℃でMFRが20のプロピレンエチレンコポリマーであり、エクソンモービルケミカル社(ヒューストン、テキサス州)から市販されている。ESC PP3155は35MFRのホモアイソタクチックポリプロピレンであり、エクソンモービルケミカル社(ヒューストン、テキサス州)から市販されている。ブレンド組成物及びMFRを以下の表6に示す。
【表6】

【0175】
鎖切断ポリマーを用いて製造したスパンボンド布地の実施例
スパンボンド布地形成は、テネシー大学(Knoxville、テネシー州)の織物及び不織布開発センター(Textile and Nowovens Development Center)(TANDEC)にある1メートル幅のReicofil2スパンボンドラインを用いて行った。Reicofilスパンボンド工程は産業上広く用いられており、当業者に公知である。工程の詳細は当該明細書の前半に説明している。
【0176】
スパンボンド布地形成は0.2グラム/孔/分(ghm)及び0.4ghmの一定のキャピラリ産出速度で工程を操作して行った。所定の産出速度は、冷却空気送風機rpmを繊維破損が起こる前に最大に増加させる。送風機のRPMが高くなればなるほど、繊維に繊維引出し単位で適用される延伸力は大きくなり、従って繊維径が小さくなる。繊維径が小さくなれば、より均一な不織布が生じる。以下のポリマーを用いた:

PPM過酸化物 樹脂
樹脂ID CRに使用 MFR
対照 0 23
1 200 41
2 400 56
3 800 96
4 1200 135

図7は繊維に適用できる最大延伸力を比較している。図8は、図7に示す延伸力を用いた異なる産出速度での各サンプルの繊維径を示す。
【0177】
より高いMFRを用いて得たより細い繊維はより高い分子配向を有するが、当該布地は依然としてそれらの延伸特性(図9)に示されるような同様の弾性特性を維持する。結果は本発明の組成物が鎖切断されてより高いMFRとなることを示し、高い延伸力を持続し、より細い繊維径を有するより均一なスパンボンドウェブを得ることができることから示される通り、得られたポリマーが実質的に改善された紡糸性を有することを示す。
【表7】

【表8】

【表9】

【0178】
鎖切断ポリマーを用いて製造したメルトブロー布地の実施例
VM2210、Vietamaxx(85%)とポリプロピレンホモポリマーとの85/15ブレンドを、メルトブロー不織布工程に関する回転能力及び布地特性の改善を評価するためにより高いMFRに鎖切断した。下記の表10はメルトブロー工程に適したより高いMFRを生じるために用いる樹脂MFR及び過酸化物を示す。
【表10】

【0179】
試験はテネシー大学の織物及び不織布開発センター(Textile and Nowovens Development Center)(TANDEC)にあるパイロット・メルトブローライン上で行った。パイロットラインは孔密度25孔/インチの6”幅の金型を有する。空隙及び金型セットバックは、一の試験では0.030”に設定し、もう一方の試験では0.080に設定した。融解温度は480F、500F、530F、及び560Fであった。産出速度はほとんどの試験において、0.4グラム/金型孔/分に設定した。金型と収集器との距離は20”に設定した。
【0180】
より高い溶融MFRサンプルである場合、低処理温度が好ましく、より低いMFRサンプルである場合、高い処理温度が好ましいことが観測された。しかしながら、より高いMFR樹脂(>100MFR)は、処理温度が低く、金型圧力が低いので、低いMFRよりも有利である。高MFRサンプルから生成される布地は優れた繊維形成及び弾性を有する。
【表11】

【0181】
ここに引用する全ての特許及び特許出願、試験手順(例えばASTM法)、及びその他の文献は、当該開示が本発明と矛盾しない範囲において、及びこのような組み込みが許容される法域において、ここに完全に引用するものとする。
【0182】
複数の下限数値と上限数値が記載される場合、任意の下限及び上限を含む範囲が可能である。
【0183】
本発明の具体的な実施態様を詳細に述べたが、本発明の概念及び範囲を逸脱しない範囲において、種々のその他の変形も明らかであり、当業者に容易に実施できることが理解される。従って、請求項の範囲はここに開示する実施例及び明細書の記載に限定されず、むしろ、当業者により本発明に関連して均等として扱われる全ての特徴を含む、本発明に存在する特許可能な新規な全ての特徴を包含するものとして解釈される。
【図面の簡単な説明】
【0184】
【図1】図1はメルトブロー布地延伸の比較を示す。
【図2】図2はメルトブロー布地強度の比較を示す。
【図3】図3は本発明の組成物の延伸特性を示す。
【図4】図4は従来のポリプロピレンの紡糸速度と比較した、種々の本発明のブレンドの紡糸速度を示す。
【図5】図5は本発明の実施例の弾性を示す。
【図6】図6は従来のポリプロピレンと比較した本発明のブレンドの柔軟性を示す。
【図7】図7は鎖切断ポリマーを用いて調製したスパンボンド繊維に適用可能な延伸力を示す。
【図8】図8は鎖切断ポリマーを用いて調製したスパンボンド繊維の繊維径を示す。
【図9】図9は鎖切断ポリマーを用いて調製したスパンボンド繊維の延伸特性を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
以下を含むブレンドから作られる不織布:
組成物の全重量に基づいて5重量%〜99重量%のポリマーを含む第1の成分であって、前記ポリマーは、プロピレンのホモポリマー及びプロピレンのランダムコポリマーからなる群より選択され、当該ポリマーの融解熱はDSCにより測定して50J/g未満であり、立体規則性プロピレン結晶性を有する、第1の成分;及び
組成物の全重量に基づいて95重量%〜1重量%のプロピレンポリマーまたはプロピレンポリマーのブレンドを含む第2の成分;
ここで、第1及び/または第2の成分は鎖切断を受けており、前記不織布は60%未満の永久歪みを有する、不織布。
【請求項2】
永久歪みが15%未満である、請求項1に記載の不織布。
【請求項3】
不織布が150%より大きい延伸を有する、請求項1または2に記載の不織布。
【請求項4】
不織布が300%より大きい延伸を有する、請求項1に記載の不織布。
【請求項5】
不織布が異方性延伸を示す、先行請求項のいずれかに記載の不織布。
【請求項6】
第1の成分がアイソタクチック立体規則性プロピレン結晶性を有する、先行請求項のいずれかに記載の不織布。
【請求項7】
第1の成分がプロピレンとポリマーの全重量に基づいて8〜20重量%の重合エチレンとのランダムコポリマーである、請求項1に記載の不織布。
【請求項8】
第1の成分の融解熱がDSCにより測定して、3J/g〜15J/gである、先行請求項のいずれかに記載の不織布。
【請求項9】
第1の成分の融点がDSCにより測定して、35℃〜70℃である、先行請求項のいずれかに記載の不織布。
【請求項10】
第1の成分の分子量分布Mw/Mnが2.0〜4.5である、先行請求項のいずれかに記載の不織布。
【請求項11】
第1の成分が組成物中、組成物の全重量に基づいて、75〜95重量%の量で存在し、第2の成分が25〜5重量%の量で存在する、先行請求項のいずれかに記載の不織布。
【請求項12】
第1及び第2の成分の両方が鎖切断を受けている、先行請求項のいずれかに記載の不織布。
【請求項13】
ブレンドのMFRが230℃で50dg/分より大きい、先行請求項のいずれかに記載の不織布。
【請求項14】
ブレンドの融点が80℃〜100℃である、先行請求項のいずれかに記載の不織布。
【請求項15】
ブレンドのエチレン含量が39モル%以下である、先行請求項のいずれかに記載の不織布。
【請求項16】
第1の成分のMFRが鎖切断後、230℃で40dg/分未満である、先行請求項のいずれかに記載の不織布。
【請求項17】
先行請求項のいずれかに記載の不織布を含む積層体。
【請求項18】
先行請求項のいずれかに記載の不織布または積層体を含む物品または物品の部品。
【請求項19】
不織布を製造する方法であって、以下の工程:
a)組成物の全重量に基づいて5重量%〜99重量%のポリマーを含む第1の成分であって、当該ポリマーがプロピレンのホモポリマー及びプロピレンのランダムコポリマーからなる群より選択され、当該ポリマーの融解熱はDSCにより測定して50J/g未満であり、立体規則性プロピレン結晶性を有する、第1の成分;及び組成物の全重量に基づいて95重量%〜1重量%のプロピレンポリマーまたはプロピレンポリマーのブレンドを含む第2の成分とをブレンドし、ブレンド組成物を形成する工程;
b)当該ブレンドとフリーラジカル開始剤とを混合して、鎖切断を生じる工程;
c)当該ブレンドを押し出して、複数の繊維を形成し、ウェブを形成する工程;及び当該ウェブをカレンダー加工して不織布を形成する工程、
を含む方法。
【請求項20】
不織布を製造する方法であって、以下の工程:
a)フリーラジカル開始剤と、組成物の全重量に基づいて5重量%〜99重量%のポリマーを含む第1の成分とを混合する工程であって、前記ポリマーがプロピレンのホモポリマー及びプロピレンのランダムコポリマーからなる群より選択され、前記ポリマーの融解熱はDSCにより測定して50J/g未満であり、立体規則性プロピレン結晶性を有する、工程;
b)前記第1の成分と組成物の全重量に基づいて95重量%〜1重量%のプロピレンポリマーまたはプロピレンポリマーのブレンドを含む第2の成分とをブレンドし、ブレンド組成物を形成する工程;
c)前記ブレンドを押し出して、複数の繊維を形成し、ウェブを形成する工程;及び当該ウェブをカレンダー加工して不織布を形成する工程、
を含む方法。
【請求項21】
不織布の延伸が150%より大きい、請求項19または20に記載の方法。
【請求項22】
不織布の延伸が300%より大きい、請求項19〜21のいずれかに記載の方法。
【請求項23】
不織布が異方性延伸を示す、請求項19〜22のいずれかに記載の方法。
【請求項24】
第1の成分がアイソタクチック立体規則性プロピレン結晶性を有する、請求項19〜23のいずれかに記載の方法。
【請求項25】
第1の成分がプロピレンと、ポリマーの全重量に基づいて8〜20重量%の重合エチレンとのランダムコポリマーである、請求項19〜24のいずれかに記載の方法。
【請求項26】
第1の成分の融解熱がDSCにより測定して、3J/g〜15J/gである、請求項19〜25のいずれかに記載の方法。
【請求項27】
第1の成分の融点がDSCにより測定して、35℃〜70℃である、請求項19〜26のいずれかに記載の方法。
【請求項28】
第1の成分の分子量分布Mw/Mnが2.0〜4.5である、請求項19〜27のいずれかに記載の方法。
【請求項29】
第1の成分が組成物中、組成物の全重量に基づいて、75〜95重量%の量で存在し、第2の成分が25〜5重量%の量で存在する、請求項19〜28のいずれかに記載の方法。
【請求項30】
第1及び第2の成分の両方が鎖切断を受けており、それによりMFRが少なくとも100%減少している、請求項19〜29のいずれかに記載の方法。
【請求項31】
ブレンドのMFRが230℃で50dg/分より大きい、請求項19〜30のいずれかに記載の方法。
【請求項32】
ブレンドの融点が80℃〜100℃である、請求項19〜31のいずれかに記載の方法。
【請求項33】
ブレンドのエチレン含量が39モル%以下である、請求項19〜32のいずれかに記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公表番号】特表2007−511680(P2007−511680A)
【公表日】平成19年5月10日(2007.5.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−541168(P2006−541168)
【出願日】平成16年10月20日(2004.10.20)
【国際出願番号】PCT/US2004/034648
【国際公開番号】WO2005/052052
【国際公開日】平成17年6月9日(2005.6.9)
【出願人】(599134676)エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク (301)
【Fターム(参考)】