説明

ポリマーを製造するためのシクロヘキサンジオール混合物の使用

モノマー化合物の重縮合または重付加物形成によって得られるポリマーであって、ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノール、またはそのアルコキシル化誘導体と、ヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノール、またはそのアルコキシル化誘導体との混合物をモノマー化合物として使用することを特徴とするポリマー(前記混合物を以下ではC1/C3シクロヘキサンジオール混合物と称する)。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、モノマー化合物として、ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノールまたはそのアルコキシル化誘導体とヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノールまたはそのアルコキシル化誘導体との混合物(以下では略してC1/C3シクロヘキサンジオール混合物と称する)を併用する、モノマー化合物から重縮合もしくは重付加によって得られるポリマーに関する。
【0002】
ジオールは、ポリマーを製造するために必要であり、その例はポリエステルまたはポリウレタンである。EP−A562578は、様々なシクロヘキサンジオール、例えば1,4−シクロヘキサンジメタノール、または1,4−シクロヘキサンジエタノールのポリエステルを製造するための使用を記載する。DE−A3119380から、ポリエステルについてのヒドロキシメチルヒドロキシプロピルシクロヘキサンの使用も既知である。
【0003】
異なるヒドロキシメチルヒドロキシプロピルシクロヘキサンの混合物は、ビニルシクロヘキサンのヒドロホルミル化と、それに続く水素化によって得ることができ、この種の1つの方法はDE−A1032241に記載されている。
【0004】
原則として、様々な用途におけるポリマーの性能特性を改善することが望まれる。
【0005】
ポリマーを塗料、接着剤またはシーラントにおいてバインダーとして使用する場合、特に重要なのは粘度であり、溶融粘度(100%系)または溶液粘度(ポリマー溶液)のいずれの形態であるかによる。コーティング用途に関して、製造されるコーティングは、良好な機械的性質、例えば衝撃強度および弾性、高引っ掻き耐性および耐衝撃性、水、溶媒、脂肪、薬品、および環境効果に対する高い安定性、並びに高光沢を有するはずである。
【0006】
本発明の目的は、このようなポリマーを提供することであった。
【0007】
このように、最初に定義したポリマーおよび塗料、シーラント又は接着剤におけるバインダーとしてのこれらの使用が見いだされた。
【0008】
C1/C3シクロヘキサンジオール混合物
本発明のポリマーは、他のモノマー化合物に加えて、ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノールおよびヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノールから構成される混合物を用いて製造され、前記ジオールは、これらのアルコキシル化誘導体の形態で存在することもでき、この形態(以下では総称的に略してC1/C3シクロヘキサンジオール混合物と称する)で用いることができる。
【0009】
以下の本文で、C1/C3混合物の記載したジオール全てについて、全ての場合において、アルコキシル化誘導体も同様に含まれることが意図される。ジオールは、特に酸化エチレンもしくは酸化プロピレンまたはこれらの混合物でアルコキシル化することができ、アルコール基は、例えば1〜20個、さらに詳細には1〜10個のアルコキシ基でアルコキシル化することができる。
【0010】
好適な一実施形態において、本発明のC1/C3混合物のジオールはアルコキシル化されない。
【0011】
ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノールは、式I
【化1】

の3−ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノールであってもよいし、または式II
【化2】

の4−ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノールであってもよい。
【0012】
3−ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノールは、2つのジアステレオマー形態および/または4つのエナンチオマー形態(2つの立体中心:RR、SS、RSおよびSR)またはこれらの形態の所望の混合物の形態で存在し得る。
【0013】
4−ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノールは、2つのジアステレオマー形態(立体中心なし、2つの立体異性体:シスおよびトランス)またはこれらの形態の混合物として存在し得る。
【0014】
ヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノールは、式III
【化3】

の3−ヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノールまたは式IV
【化4】

の4−ヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノールであってよい。
【0015】
3−ヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノールは、4つのジアステレオマー形態および/または8つのエナンチオマー形態(3つの立体中心:RRR、SSS、RRS、SSR、RSR、SRS、RSSおよびSRR)またはこれらの形態の任意の所望の混合物の形態で存在し得る。
【0016】
4−ヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノールは、2つのジアステレオマー形態および/または4つのエナンチオマー形態(1つの立体中心:R−トランス、S−トランス、R−シスおよびS−シス)またはこれらの形態の任意の所望の混合物の形態で存在し得る。
【0017】
C1/C3シクロヘキサンジオール混合物は、好ましくは5質量%〜95質量%、さらに好ましくは10質量%〜90質量%、非常に好ましくは20%〜80質量%のヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノール(3−ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノールもしくは4−ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノールまたはこれらの混合物)および5質量%〜95質量%、さらに好ましくは10質量%〜90質量%、非常に好ましくは20質量%〜80質量%のヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノール(3−ヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノールもしくは4−ヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノールまたはこれらの混合物)を含む(百分率は前記ジオールの合計質量基準である)。
【0018】
好ましくは、C1/C3シクロヘキサンジオール混合物は、4つの前記ジオール、すなわち、3−ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノール、4−ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノール、3−ヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノール、および4−ヒドロキシメチルシクロヘキサン−イソプロパノールをすべて含む。
【0019】
C1/C3シクロヘキサンジオール混合物は、
5質量%〜85質量%、さらに好ましくは10質量%〜40質量%の3−ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノール、
5質量%〜85質量%、さらに詳細には10質量%〜40質量%の4−ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノール、
5質量%〜85質量%、さらに詳細には10質量%〜40質量%の3−ヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノール、および
5質量%〜85質量%、さらに好ましくは10質量%〜40質量%の4−ヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノール(質量百分率は、4つのジオールの質量合計に基づく)を含むのが、特に好適である。
【0020】
C1/C3シクロヘキサンジオール混合物の製造
ポリマーの製造において、C1/C3シクロヘキサン混合物のジオールを任意の形態で用いることができ、別々に使用することもできる。必須なのは、ポリマーが対応するジオールを含むことである。
【0021】
C1/C3シクロヘキサンジオール混合物は、好ましくは前もって製造され、ポリマーを製造するために、混合物として用いられる。
【0022】
C1/C3シクロヘキサンジオール混合物は、任意の所望の方法で製造することができる。例えば、モノマー化合物を個々に合成し、次いで所望の割合で混合することができる。
【0023】
C1/C3シクロヘキサンジオール混合物は、さらに詳細には、4−ビニルシクロヘキサンのヒドロホルミル化と、それに続く水素化によって得ることができ、このようにして得られる混合物を次いでポリマーの製造に使用するのが特に好ましい。
【0024】
一酸化炭素(CO)および水素(H2)を4−ビニルシクロヘキセンを両二重結合(ヒドロホルミル化)へ添加し、続いて水素化することによって、式I〜IVの前記の4つの化合物を含む混合物が得られる。
【0025】
結果として得られるC1/C3シクロヘキサンジオール混合物は、所望により、さらなる構成成分、特にヒドロキシル基を有する他のシクロヘキサン誘導体も含むことができる。
【0026】
ヒドロホルミル化において得られる混合物は、一般的に、少なくとも90質量%の、本発明にしたがって用いられるC1/C3シクロヘキサンジオール混合物を含み、その形態で用いることができる。
【0027】
オレフィンのヒドロホルミル化および水素化によってアルコールを製造する方法は、多数の文献に記載されている。触媒系および最適反応条件の選択は、用いられる不飽和化合物の反応性に依存する。使用するオレフィンの構造がヒドロホルミル化におけるその反応性に及ぼす影響は、例えば、J,Falbe,"New Syntheses with Carbon Monoxide",Springer Verlag,1980,Berlin,Heidelberg;New Yorkによって記載されている。
【0028】
ヒドロホルミル化は、特に修飾および/または非修飾ロジウム触媒を用いて実施することができる。ヒドロホルミル化は、例えばEP−A0213639、EP−A0214622、WO2004/020380またはWO2004/024661に記載されているように、従来技術にしたがって実施することができる。抽出、吸収または蒸留によって触媒を除去した後、水素化を前述の条件下で実施して、対応するアルコールを得ることができる。
【0029】
水素化に関して、ニッケル、銅、銅/ニッケル、銅/クロム、銅/クロム/ニッケル、亜鉛/クロムまたはニッケル/モリブデン触媒を利用することが可能である。触媒は、担持されていなくてもよいか、あるいは活性に水素化する物質および/またはこれらの前駆体を、例えばSiO2またはAl23などの支持体に塗布することができる。水素化は、0.5〜50MPaの圧力での液相水素化として実施される。反応温度は、100〜220℃、好ましくは140〜180℃の範囲である。このような水素化の例は、例えばDE−A19842369およびDE−A19842370に記載されている。
【0030】
プロセスはバッチ方式または、好ましくは連続して実施することができる。
【0031】
ポリマー
ポリマーは、重縮合または重付加によってモノマー化合物から、C1/C3シクロヘキサンジオール混合物を併用して得ることができ、所望により、ポリマーを、例えば他の反応またはさらなる反応によって、官能化または架橋など化学的に修飾することができる。
【0032】
モノマー化合物の重縮合においては水またはアルコールは除外され、重付加の場合は、除外はない。
【0033】
好適な重縮合物はポリエステルであり、これは、ジオールまたはポリオールとジカルボン酸またはポリカルボン酸との反応によって得ることができ、無水物またはエステルなどの反応性誘導体の形態で用いることもできる。ポリエステルとは、以下では、50質量%超、さらに好ましくは70質量%超、特に90質量%超の、ジオール、ポリオール、ジカルボン酸、およびポリカルボン酸から選択される合成成分から構成されるポリマーを意味する。
【0034】
ジアルキルカーボネートを、アルコールの脱離下でジオールと反応させることによって得られるポリカーボネートジオールについても言及することができる。
【0035】
特に言及することができる1つの重付加物は、ポリウレタンである。例えば、ラクトンまたはラクタムの開環重合によって得られる重付加物も好適である。
【0036】
下記ポリウレタンは、50質量%超、さらに好ましくは70質量%超、特に90質量%超の、ジイソシアネート、ポリイソシアネート、ジオールおよびポリオールから選択される合成成分から構成されるポリマーである。
【0037】
これらのポリマー全てに共通の特徴は、ジオールならびにこれらのジオールと反応性である化合物、例えばジカルボン酸および/またはポリカルボン酸(ポリエステル)あるいはジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネート(ポリウレタン)から基本的に合成されることである。
【0038】
好適なポリマーは、ポリエステルおよびポリウレタンであり、ポリエステルが特に好適である。
【0039】
本発明のポリマーは、好ましくは、下記C1/C3シクロヘキサンジオール混合物成分を有し、ポリマー中のC1/C3シクロヘキサンジオール混合物の量に関する下記質量データは、C1/C3シクロヘキサンジオール混合物由来のポリマーの単位を示す。重付加物の場合、これらの単位の質量は、未変換のままC1/C3シクロヘキサンジオール混合物に対応し、重縮合物の場合、これらの単位の質量は、ヒドロキシル基の水素原子によって換算される。
【0040】
好適なポリマーは、少なくとも0.5質量%、さらに好ましくは少なくとも2質量%、非常に好ましくは少なくとも5質量%、さらに詳細には少なくとも10質量%、そして特定の一実施形態においては少なくとも20質量%のC1/C3シクロヘキサンジオール混合物から構成される。
【0041】
ジオールと反応性である他の化合物の併用は必須であるので、ポリマーは一般的に、70質量%以下、さらに好ましくは60質量%以下または50質量%以下のC1/C3シクロヘキサンジオール混合物から構成される。
【0042】
C1/C3シクロヘキサンジオール混合物に加えて、ポリマーは、他のジオールまたはポリオールも合成成分として含むこともできる。好適な一実施形態において、ポリマーを構成するジオールおよびポリオールの少なくとも10質量%、さらに好ましくは少なくとも25質量%、非常に好ましくは少なくとも50質量%は、C1/C3シクロヘキサンジオール混合物を含んでもよい。
【0043】
さらに詳細には、ポリマーを構成するジオールおよびポリオールの少なくとも70質量%または少なくとも90質量%は、C1/C3シクロヘキサンジオール混合物を含んでもよい。
【0044】
特定の一実施形態において、ポリマーを構成するジオールおよびポリオールすべての100質量%は、C1/C3シクロヘキサンジオール混合物を含む。
【0045】
ポリエステルのさらなる構成成分
C1/C3シクロヘキサンジオール混合物のほかに、ポリエステルはさらなるジオールまたはポリオールを合成成分として含むことができる。
【0046】
ジオールとしては、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、および高縮合度を有するそれらの同等物、例えばジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコールなど、例えば、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、アルコキシル化フェノール系化合物、例えばエトキシル化および/またはプロポキシル化ビスフェノール、シクロヘキサンジメタノールが挙げられ、例えばさらなる合成成分として好適なポリオールは、三官能性およびさらに高次の多官能性アルコール、例えばグリセロール、トリメチロールプロパン、ブタントリオール、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、ネオペンチルグリコール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール、ソルビトール、およびマンニトールである。
【0047】
前記ジオールまたはポリオールは、アルコキシル化、さらに詳細にはエトキシル化およびプロポキシル化することができる。アルコキシル化生成物は、前記アルコールと酸化アルキレン、特に酸化エチレンまたは酸化プロピレンとの反応により、既知方法で得ることができる。ヒドロキシル基についてのアルコキシル化度は、好ましくは0〜10である。すなわち、1モルのヒドロキシル基は、好ましくは10モルまでの酸化アルキレンでアルコキシル化することができる。
【0048】
ポリエステルは、ジカルボン酸またはポリカルボン酸を合成成分としてさらに含む。ポリエステルの製造に関して、ジカルボン酸またはポリカルボン酸は、これらの反応性誘導体、例えば無水物またはエステルなどの形態で用いることもできる。好適なジカルボン酸は、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、イソフタル酸、テレフタル酸、これらの異性体および水素化生成物、例えばテトラヒドロフタル酸である。マレイン酸およびフマル酸も不飽和ポリエステルに適している。
【0049】
ポリエステルは、モノアルコールまたはモノカルボン酸も構成成分として含むことができ、このような化合物を併用することによって、分子量を調節、または限定することができる。
【0050】
特定の性質を得るために、ポリエステルは特定の官能基を有してもよい。水中溶解度または水中分散性を達成するために、水溶性若しくは水分散性ポリエステルは、必要量の親水性基、例えばカルボキシル基またはカルボキシレート基を含む。例えば粉末塗料用の架橋性ポリエステルは、使用される架橋剤と架橋反応する官能基を含む。例えばヒドロキシアルキルアミドなどのヒドロキシル基を含む化合物を用いた架橋を意図するならば、これらは同様にカルボン酸基であってもよい。官能基は、例えば、ポリエステルを不飽和ジカルボン酸(マレイン酸)で修飾するかまたは(メタ)アクリル酸と反応させた結果として、エチレン性不飽和基であってもよく、この種類のポリエステルは放射線硬化性である。
【0051】
ポリウレタンのさらなる構成成分
ポリウレタンは必須合成成分として、ジイソシアネートまたはポリイソシアネートを含む。
【0052】
特に、ジイソシアネートX(NCO)2(式中、Xは、4〜15個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基、6〜15個の炭素原子を有する脂環式もしくは芳香族炭化水素基または7〜15個の炭素原子を有する芳香脂肪族炭化水素基である)について言及することができる。このようなジイソシアネートの例は、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、1,4−ジイソシアナートシクロヘキサン、1−イソシアナート−3,5,5−トリメチル−5−イソシアナートメチルシクロヘキサン(IPDI)、2,2−ビス(4−イソシアナートシクロヘキシル)プロパン、トリメチルヘキサンジイソシアネート、1,4−ジイソシアナートベンゼン、2,4−ジイソシアナートトルエン、2,6−ジイソシアナートトルエン,4,4’−ジイソシアナートジフェニルメタン、2,4’−ジイソシアナートジフェニルメタン、p−キシレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)、ビス(4−イソシアナートシクロヘキシル)メタン(HMDI)の異性体、例えばトランス/トランス、シス/シス、およびシス/トランス異性体、ならびにこれらの化合物の混合物である。
【0053】
この種のジイソシアネートは市販されている。
【0054】
これらのイソシアネートの特に重要な混合物は、ジイソシアナートトルエンおよびジイソシアナートジフェニルメタンの各構造異性体の混合物であり、特に好適な混合物は、80モル%の2,4−ジイソシアナートトルエンおよび20モル%の2,6−ジイソシアナートトルエンの混合物である。芳香族イソシアネート、例えば2,4−ジイソシアナートトルエンおよび/または2,6−ジイソシアナートトルエンの脂肪族もしくは脂環式イソシアネート、例えばヘキサメチレンジイソシアネートまたはIPDIとの混合物も特に有利であり、この場合、脂肪族イソシアネートの芳香族イソシアネートに対する好適な混合比は、4:1〜1:4である。
【0055】
ジイソシアネートまたはポリイソシアネートと反応させるジオールおよび/またはポリオールは、本発明によれば、C1/C3シクロヘキサンジオール混合物であり、単独または他のジオールもしくはポリオールとの混合物で用いられる。ポリウレタンの場合、用いられるジオールには、好ましくはポリエステルジオールが含まれる。かかるポリエステルジオールは、ジオールもしくはポリオールのジカルボン酸もしくはポリカルボン酸との反応によって事前に得られる(前記ポリエステルの説明を参照)。C1/C3シクロヘキサンジオール混合物は、ポリウレタン中、このようなポリエステルジオールの形態で存在し得る。さらなるジオールおよびポリオールは前記のものであり、ジイソシアネートもしくはポリイソシアネートと直接反応する合成成分として、またはポリエステルジオールの構成成分としてのいずれかである。ポリエステルジオールに好適なジカルボン酸またはポリカルボン酸も同様に前記のものである。
【0056】
ポリウレタンは、モノアルコールまたはモノイソシアネートも構成成分として含むことができ、分子量は、このような化合物を併用することにより、調節、または限定することができる。
【0057】
特定の性質を得るために、ポリウレタンは特定の官能基を含むことができる。水溶性または水分散性ポリウレタンは、必要量の親水性基、例えばカルボキシル基またはカルボキシレート基を含み、水中溶解度もしくは水中分散性を得ることができる。好適な合成成分の一例は、ジメチロールプロピオン酸である。架橋性ポリウレタンは、用いられる架橋剤と架橋反応できる官能基を含む。ウレタン基に加えて、ポリウレタンは、特に、他の官能基、例えば尿素基を含んでもよく、これは、ジイソシアネートまたはポリイソシアネートのアミノ化合物との反応によって得られる。
【0058】
所望により、ポリマーを、特に、例えば使用中などの後の時点で、例えば官能化または架橋などの他のさらなる反応によって化学的に修飾することができる。
【0059】
特に、ポリマーは架橋基を含むことができ、この架橋基は、必要な条件が存在する場合、架橋反応する。ポリマーは、特に、所望の時点で必要な条件下(特に、高温)で、ポリマーと架橋反応するクロスリンカーとの混合物で用いることもできる。
【0060】
クロスリンカーの反応性によって、1成分(1K)系と2成分(2K)系とを区別する。2K系の場合、クロスリンカーはその後の使用直前まで添加されず、1K系の場合、クロスリンカーは、初期段階で系に添加することができ(潜在的クロスリンカー)、架橋は、例えば溶媒の除去及び/または温度の上昇の場合など、後にもたらされる条件下でのみ起こる。
【0061】
典型的なクロスリンカーは、例えば、イソシアネート、エポキシド、酸無水物であるか、またはフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基を含むポリマーの場合、エチレン性不飽和モノマー、例えばスチレンである。
【0062】
ポリマーの使用
ポリマーは、熱可塑性組成物の構成成分として適している。ポリマー、例えばポリエステルまたはポリウレタンは、好ましくはこの目的のために十分高い分子量を有し、従って熱可塑性特性を有する。
【0063】
熱可塑性組成物は、一般的に成形体を製造するために用いられ、この場合、射出成形、押出成形またはブロー成形などの典型的な方法を用いることができる。
【0064】
さらに詳細には、ポリマーは塗料、シーラントまたは接着剤の構成成分として適している。
【0065】
塗料、シーラントまたは接着剤は、本発明のポリマーを、好ましくはバインダーとして含む。これらはさらなるバインダーおよび他の添加剤を含むことができ、その例としては、酸化防止剤、安定剤、染料、顔料、流量制御剤、増粘剤または湿潤助剤が挙げられる。
【0066】
塗料、シーラントまたは接着剤は、水性または溶媒性組成物であってよい。かかる組成物は、本発明のバインダーを、好ましくは水もしくは有機溶媒またはこれらの混合物中溶液または分散液の形態で含む。必要ならば、ポリマーは、水もしくは有機溶媒中溶解性または分散性をもたらすさらなる官能基を含む(前記参照)。
【0067】
塗料、シーラントまたは接着剤は、水もしくは有機溶媒をほとんど含まない組成物(100%系として知られる)であってもよい。この種の組成物は、一般的に組成物100質量部あたり10質量部未満の水または他の有機溶媒(1バールで150℃未満の沸点)を含む。
【0068】
これらは、組成物100質量部あたり、2質量部未満、非常に好ましくは1質量部未満、または0.5質量部未満の水もしくは他の有機溶媒(1バールで150℃未満の沸点)を含むのが特に好ましい。
【0069】
問題になっている組成物は、室温でも液体である組成物であってもよいし、または例えば粉末の形態をとり、高温でのみ加工される組成物であってもよい。
【0070】
組成物、さらに詳細には塗料は、放射線硬化性であってよく、放射線硬化性組成物または塗料として使用することができる。このために、これらは好ましくは本発明の放射線硬化性ポリマー、さらに詳細には放射線硬化性ポリエステルを含む(前記参照)。放射線硬化は、高エネルギー放射線、例えば電子線またはUV光を用いて行うことができ、UV光を用いる場合、光開始剤を優先的にポリマーに添加することができる。
【0071】
本発明に関連した一つの好適な使用は、本発明のポリマーを粉末塗料として、又は粉末塗料において使用することである。粉末塗料として、架橋性であるポリエステルを使用することが好適である。好適な一実施形態において、粉末塗料は、ポリエステル、クロスリンカー、およびさらなる添加剤、例えば顔料および流量制御剤を、混合し、例えば高温で融解させることによって製造される。続いて押出成形し、押出物を対応して処理することによって、混合物を粉末形態にすることができる。
【0072】
粉末塗料を所望の基体(例としては、金属、プラスチックまたは木の表面を有するもの)に、例えば静電的など典型的な方法で塗布することができる。
【0073】
本発明のポリマーは低粘度(低溶融粘度(100%系)または低溶液粘度(ポリマー溶液)のいずれか)を有する。低粘度のために取り扱いが容易になり、良好なコーティング特性が得られ、溶液もしくは分散液中での高い固形分または顔料を含む組成物中での低いバインダー分率が可能になる。
【0074】
塗料、シーラント、および接着剤において用いられる場合、本発明のポリマーは良好な機械的性質の効果を有し、さらに詳細には、塗料、例えば粉末塗料は、高い衝撃強度、良好な弾性、および良好な光沢を有する。
【0075】
実施例
C1/C3シクロヘキサンジオール混合物の製造
ビニルシクロヘキセン/トルエンの1:1混合物1kgを10ppmのRh(acac)(CO)2と混合し、混合物を撹拌されたオートクレーブ中で120℃に加熱する。600バールの合成ガス(1:1CO/H2)圧を設定する。10時間後、反応混合物を冷却し、沈殿させる。粗排出物を続いて170℃、280バールの水素圧下で、Ni/Mo含有およびCo/Cu/Mo含有固定床触媒の1:1混合物上で徐々に水素化する。結果として得られるC1/C3シクロヘキサンジオール混合物は、以下の4つのジオールを記載した量で含んでいた。
【化5】

【0076】
ポリマーの製造
略語
ADS:アジピン酸
D:多分散性指数(MW/Mn
DPG:ジプロピレングリコール
DBZO:ジブチルスズオキシド
CHA:製造例から得られるC1/C3シクロヘキサンジオール混合物
DSC:示差走査熱量分析
GPC:ゲル透過クロマトグラフィー
IPS:イソフタル酸
n:数平均分子量[g/モル]
w:質量平均分子量[g/モル]
nFA:不揮発性物質含量
NPG:ネオペンチルグリコール
OHZ:OH価
SZ:酸価
g:ガラス転移温度
TMP:トリメチロールプロパン
TMSA:無水トリメリット酸
TPS:テレフタル酸
η1:溶融粘度
η2:溶液粘度。
【0077】
ポリマー特徴化法
分子量測定はGPCを用いて実施する。固定相:Polymer LaboratoriesからPL−GELとして市販されている、高度に架橋した多孔質ポリスチレン−ジビニルベンゼン。溶離液:THF。流速:0.3ml/分。PSS社の、分子量が28700〜194ダルトンのポリエチレングリコールを用いて較正。ポリエステルの酸価は、DIN標準法53169によって測定する。ポリエステルの溶融粘度η1は、コーンプレート粘度計を用い、200℃、回転モードで3400s-1の剪断速度にて測定する。ポリエステルの溶液粘度η2は、コーンプレート粘度計を用い、室温にて回転モードで測定する。溶液は、70%のポリエステルおよび30%の溶媒(Solvesso100(商標)/Solvenon PM(商標)5/1の混合物)から構成される。ポリエステルのTgは、DSCを用い、ASTM D3418にしたがって測定する。
【0078】
COOH基を有する粉末ポリエステルの製造
ポリエステルP1
段階I:OH含有オリゴマーの製造
210.1gのCHA(1.22モル)、139.8gのNPG(1.34モル)、40.9gのTMP(0.31モル)、405.6gのTPS(2.44モル)、および0.5gのDBZO触媒を、温度計、不活性ガス入口、スターラー、および還流冷却器を備えた2Lの4口フラスコに装填する。窒素流をフラスコに通しながら還流下で、反応物質の混合物を急速に180℃まで加熱する。水を連続して留去する。続いて、反応混合物を、撹拌し窒素流を維持しながら3〜5時間にわたって段階的に230℃まで加熱し、そしてオリゴマーのSZが10〜15mgKOH/gになるまで230℃でさらに撹拌する。オリゴマーのSZは、11mgKOH/gである。
【0079】
段階II:COOH含有ポリマーP1の製造
前記で合成されたオリゴマーを180℃まで冷却し、次いで101.4gのIPS(0.61モル)を添加する。温度を230℃まで上昇させ、ポリマーのSZが30〜40mgKOH/gになるまで、これらの条件下で縮合を続ける。重合によって生じる水を、反応の最後で穏やかな真空により除去することができ、所望のSZを達成することができる。生成物は、分岐したCOOH含有粉末ポリエステルP1であり、そのSZは32mgKOH/gである。P1は、69℃のガラス転移温度Tgおよび200℃で14.0Pa.sの溶融粘度η1を有する。GPC分析によって以下の値が得られる:Mn=2970g/モル、D=11.0(第1表を参照)。
【0080】
ポリエステルP2〜P5
第1表にまとめた組成物を用いて、P1の製造についてと同じ手順を繰り返す。生成物は、分岐したCOOH含有粉末ポリエステルであり、その特性データ−SZ、Mn、D、Tgおよびη1−を第1表に記載する。
【0081】
【表1】

【0082】
OH基を有する非結晶ポリエステルの製造
ポリエステルP6
193.75gのCHA(1.13モル)、185.88gのNPG(1.79モル)、150.94gのTMP(1.13モル)、436.60gのIPS(2.63モル)、164.46gのADS(1.13モル)、および0.5gのDBZO触媒を、温度計、不活性ガス入口、スターラー、および還流冷却器を備えた2Lの4口フラスコに装填する。窒素流をフラスコに通しながら還流下で、反応物質の混合物を急速に160℃まで加熱する。水を連続して留去する。続いて、反応混合物を、撹拌し窒素流を維持しながら、3〜5時間にわたって230℃まで段階的に加熱し、ポリエステルP6のSZが10〜15mgKOH/gになるまで、撹拌を230℃で続ける。生成物は、分岐した非結晶OH含有ポリエステルP6であり、そのSZは15mgKOH/gである。P6は、100mgKOH/gのOHZおよび23℃のガラス転移温度Tgを有する。GPC分析により、以下の値が得られる:Mn=2162g/モル、D=7.2。P6は、200℃で2.8Pa.sの溶融粘度η1を有する。ポリエステルP6の室温での溶液粘度η2(溶媒として70%nFAおよびSolvesso100(商標)/Solvenon PM(商標)の5/1混合物を含むP6溶液)は、27.5Pa.sである(第2表を参照)。
【0083】
ポリエステルP7
第2表にまとめた組成物を用いて、P6を製造するために実施した手順を繰り返す。ポリエステルP7の特性データを第2表に記載する。
【0084】
【表2】

【0085】
本発明のポリマーP6は、比較ポリマーP6よりも、実質的に低い溶融粘度および実質的に低い溶液粘度を有する。
【0086】
水で希釈可能なポリエステルの製造
ポリエステル
段階I:OH含有オリゴマーの製造
113.4gのCHA(0.66モル)、154.3gのNPG(1.48モル)、205.3gのIPS(1.24モル)、および0.3gのDBZO触媒を、温度計、不活性ガス入口、スターラー、および還流冷却器を備えた2Lの4口フラスコに装填する。窒素流をフラスコに通しながら還流下で、反応物質の混合物を急速に160℃まで加熱する。水を連続して留去する。続いて、反応混合物を、撹拌し窒素流を維持しながら、3〜5時間にわたって段階的に220℃まで加熱し、反応混合物のSZが10〜15mgKOH/gになるまで220℃でさらに撹拌する。オリゴマーのSZは、12mgKOH/gである。
【0087】
段階II:ポリマーP8の製造
前記で合成されたオリゴマーを160℃まで冷却し、次いで49.1gのTMSA(0.41モル)を添加する。温度を230℃まで上昇させ、そしてポリマーのSZが42〜48mgKOH/gになるまで、これらの条件下で縮合を続ける。重合によって生じる水は、反応の最後で穏やかな真空により除去することができ、所望のSZを達成することができる。生成物は、直鎖状の、水で希釈可能なポリエステルP8であり、そのSZは46mgKOH/gである。P8は、49℃のガラス転移温度Tgおよび200℃で7.7Pa.sの溶融粘度η1を有する。GPC分析により以下の値が得られる:Mn=1370g/モル、D=3.4(第3表を参照)。
【0088】
P8の加水分解安定性の評価
P8の20%濃度の水性コロイド溶液を製造し、N,N−ジメチルエタノールアミンを用いてpH8にし、45℃で保存する。コロイド溶液が沈降するまでに経過した時間を、ポリエステルの加水分解安定性の尺度と見なす(第4表を参照)。
【0089】
ポリエステルP9
第3表にまとめた組成物を用いて、P8を製造するために実施した手順を繰り返す。ポリエステルP9の特性データを第3表に記載する。
【0090】
【表3】

【0091】
【表4】

【0092】
粉末塗料の製造
参考バインダー(REF)として、DSM Resins B.V.から得られるポリエステル樹脂Uralac(登録商標)P−862(Tg=58.0℃、SZ35mgKOH/g)を使用する。粉末塗料PL3、PL4、PL5、およびPLRを製造するために、570.0gの粉末ポリエステルP3、P4、P5またはREFをそれぞれ30.0gの市販の硬化剤Primid(登録商標)XL−552(DSMから得られるヒドロキシアルキルアミド)、300.0gのKronos(登録商標)2160二酸化チタン顔料(Kronos)、9.0gのResiflow(登録商標)PV5流量制御剤(Worlee Chemie GmbH)および2.5gのベンゾイン脱泡剤と一般的な実験室用ミキサー(MIT Mischtechnik GmbH)中で混合し、そして混合物を融解させ、次いで80〜100℃で二軸押出機(MP19、APV社)で押し出す。結果として得られる押出物を分割し、粉砕し、スクリーンする。このようにして得られる粉末塗料PL3、PL4およびPL5を以下の試験に付す。
【表5】

【0093】
その後、粉末塗料をスチール試験パネル(Q−Panel R−36)に静電的に塗布し、160℃で10分間ベークする。ここでの目的は、60μm〜80μmの膜厚を達成することである。結果として得られるコーティングを以下の試験に付す。
【表6】

【0094】
コーティング試験の結果を第5表にまとめる。PL3およびPL4(ポリエステルP3およびP4ベース)は本発明のものであり、PL5およびPLR(ポリエステルP5および参考バインダーRef.ベース)は比較例である。
【0095】
【表7】

【0096】
本発明の粉末塗料PL3およびPL4は、非常に良好な特性を示す。流動特性は、粉末塗料PL5(NPGベース)と同程度に良好である。PL3およびPL4は顕著な機械的特性を有し、衝撃強度、衝撃感度、および弾性は、PL5と比較して非常に良好である。PL5と比較して、PL3およびPL4の低いポリエステル溶融粘度は有利である。
【0097】
高固形分1成分(1K)塗料の製造
高固形分1K塗料1K−PL6および1K−PL7を製造するために、ポリエステルP6およびP7の酢酸ブチル中70%濃度の溶液を適宜製造する。各70%濃度のポリエステル溶液80gを、14gの市販の硬化剤Luwipal(登録商標)066(BASFから得られるメラミン縮合物)、4gのn−ブタノールおよび2gのp−トルエンスルホン酸触媒と混合する。結果として得られる溶液(nFA70%)を、ガラスプレートおよびスチール試験パネルに、バーコーターを使用して塗布する。目的は、40μm〜50μmの膜厚を得ることである。その後、コーティングされた試験パネルを140℃で30分間ベークする。結果として得られるコーティングを以下の試験に付す。
【表8】

【0098】
コーティング試験の結果を第6表にまとめる。1K−PL6(ポリエステルP6ベース)は本発明のものであり、1K−PL7(ポリエステルP7ベース)は比較例である。
【0099】
【表9】

【0100】
本発明の高固形分塗料1K−PL6は非常に良好な特性を示す。機械的特性は、NPGベースの塗料1K−PL7に匹敵する。特に、CHAは、NPGよりもフィルム弾性ならびに加水分解耐性および薬品耐性においても著しい利点を示す。
【0101】
高固形分2成分(2K)塗料の製造
高固形分2K塗料2K−PL6および2K−PL7を製造するために、ポリエステルP6およびP7の酢酸ブチル中70%濃度の溶液を適宜製造する。70gの各70%濃度のポリエステル溶液を、流量制御剤Baysilon(登録商標)OL17(Borchers GmbHから得られるポリエーテル)の溶液(酢酸ブチル中10%濃度)1g、ジブチルスズジラウレート溶液触媒(酢酸ブチル中5%濃度)1g、酢酸メトキシプロピル3g、市販の硬化剤Basonat(登録商標)HI190BS(90%形、BASFから得られるポリイソシアネート)20gおよび酢酸ブチル5gと混合する。結果として得られる溶液(nFA67%)を、バーコーターを使用してガラスプレートおよびスチール試験パネルに塗布する。目的は、40μm〜50μmのフィルム厚を得ることである。その後、コーティングされた試験パネルを80℃で30分間ベークする。結果として得られるコーティングを以下の試験に付す。
【表10】

【0102】
コーティング試験の結果を第7表にまとめる。2K−PL6(ポリエステルP6ベース)は本発明のものであり、2K−PL7(ポリエステルP7ベース)は比較例である。
【0103】
【表11】

【0104】
本発明の高固形分塗料2K−PL6は、非常に良好な特性を示す。機械的特性は、NPGベースの塗料2K−PL7の場合よりも良好である。特に、CHAは、塗料の加水分解耐性においてNPGよりも優れた顕著な利点を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
重縮合または重付加によってモノマー化合物から得られるポリマーであって、モノマー化合物として、ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノールまたはそのアルコキシル化誘導体およびヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノールまたはそのアルコキシル化誘導体の混合物(以下、略してC1/C3シクロヘキサンジオール混合物と称する)を併用する、前記ポリマー。
【請求項2】
前記C1/C3シクロヘキサンジオール混合物が
5質量%〜95質量%のヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノール(3−ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノールもしくは4−ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノールまたはこれらの混合物)あるいはそのアルコキシル化誘導体、および
5質量%〜95質量%のヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノール(3−ヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノールもしくは4−ヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノールまたはこれらの混合物)あるいはそのアルコキシル化誘導体を含む(質量百分率は、前記ジオールの質量合計に基づく)、請求項1に記載のポリマー。
【請求項3】
前記C1/C3シクロヘキサンジオール混合物が
3−ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノール、
4−ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノール、
3−ヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノール、および
4−ヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノールから構成され、前記ジオールがアルコキシル化誘導体の形態であることも可能である、請求項1または2に記載のポリマー。
【請求項4】
前記C1/C3シクロヘキサンジオール混合物が
5質量%〜85質量%の3−ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノール、
5質量%〜85質量%の4−ヒドロキシメチルシクロヘキサンプロパノール、
5質量%〜85質量%の3−ヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノール、および
5質量%〜85質量%の4−ヒドロキシメチルシクロヘキサンイソプロパノールから構成され、前記ジオールがアルコキシル化誘導体の形態で存在することも可能であり、質量百分率が4つのジオールの質量合計に基づく、請求項1から3までのいずれか1項に記載のポリマー。
【請求項5】
前記C1/C3シクロヘキサンジオール混合物が、4−ビニルシクロヘキサンのヒドロホルミル化と、それに続く水素化によって得られる、請求項1から4までのいずれか1項に記載のポリマー。
【請求項6】
0.5質量%〜70質量%が、請求項1から5までのいずれか1項に記載のC1/C3シクロヘキサンジオール混合物から構成されるポリマー。
【請求項7】
ポリエステルである、請求項1から6までのいずれか1項に記載のポリマー。
【請求項8】
ポリカーボネートジオール(ジアルキルカーボネートを、アルコールの脱離下でジオールと反応させることによって得られる)である、請求項1から6までのいずれか1項に記載のポリマー。
【請求項9】
ポリウレタンである、請求項1から6までのいずれか1項に記載のポリマー。
【請求項10】
ラクトンまたはラクタムの開環重合によって得られる重付加物である、請求項1から6までのいずれか1項に記載のポリマー。
【請求項11】
請求項1から10までのいずれか1項に記載のポリマーを含む熱可塑性組成物。
【請求項12】
成形体を製造するための請求項11に記載の熱可塑性組成物の使用。
【請求項13】
請求項1から10までのいずれか1項に記載のポリマーを含む、塗料、シーラントまたは接着剤。
【請求項14】
組成物100質量部あたり10質量部未満の水または他の有機溶媒(1バールでの沸点が150℃未満)を含む、請求項13に記載の塗料、シーラントまたは接着剤。
【請求項15】
請求項1から10までのいずれか1項に記載のポリマーを含む、粉末塗料。
【請求項16】
請求項1から10までのいずれか1項に記載のポリマーを含む放射線硬化性塗料。

【公表番号】特表2011−521038(P2011−521038A)
【公表日】平成23年7月21日(2011.7.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−508888(P2011−508888)
【出願日】平成21年5月12日(2009.5.12)
【国際出願番号】PCT/EP2009/055688
【国際公開番号】WO2009/138387
【国際公開日】平成21年11月19日(2009.11.19)
【出願人】(508020155)ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア (2,842)
【氏名又は名称原語表記】BASF SE
【住所又は居所原語表記】D−67056 Ludwigshafen, Germany
【Fターム(参考)】