説明

ポリ袋収納具

【課題】 本発明は、薄型のコンパクトな箱形容器に多量のポリ袋を簡単に収納し、収納時は外からポリ袋が見えず、ポリ袋を取り出す際は、1枚ずつ容易に取り出しが可能なポリ袋収納具を提供する。
【解決手段】 穴の開いた天板の左右に側板を連接し、連接部分は曲折可能とし、側板の天板と接しない3辺の内側に枠体を取り付け、側板を閉じた時に左右の側板に取り付けた枠体が噛み合うようにし、ポリ袋を収納する時は側板のへり部をひっかけ側板を開け、枠体に囲まれた収容部にポリ袋を広げて重ね、中板でポリ袋の半分以上を抑えながら、抑えていない方の側板を閉じ、ポリ袋を取り出す時は穴から取り出すことを特長とするポリ袋収納具。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、レジ袋等のポリ袋を簡単に収納し、また簡単に1枚ずつ取り出すことのできるポリ袋収納具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、レジ袋等のポリ袋は袋や箱の中に丸めて、または整頓して収納され、必要な際はそこから取り出して使用していた。
背板上部にタオル掛け等の引っ掛け棒を固定、引っ掛け棒にポリ袋をつるし、背板の左右についた可動式の板でポリ袋を抑え、上部開口部から1枚ずつ取り出す発明(特許文献1)や、薄型横長長方形の箱の片方の側面に取り付けた開閉自在な収納蓋からポリ袋を畳んで収納し、反対側面の上部に設けた開口部から収納袋を取り出す発明(特許文献2)が開示されている。
【特許文献1】 特許公開2005−199023
【特許文献2】 特許公開2006−56591
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来より、次のような問題点があった。
(イ)ポリ袋は、薄く、軽く、また滑り安い性質のため、きちんと重ねて収納しても、取り出す時等に、その整頓が崩れてしまう。
(ロ)きちんと整頓した状態から、ポリ袋を取り出そうとすると、ポリ袋どうしがくっ付き易く、1枚ずつ取り出しずらい。
(ハ)小さく丸めて収納すると、ふくらんで量がかさみ、見栄えもよくない。
(ニ)畳んで収納するのは手間がかかる。
本発明は以上の問題点を解決しようとするものである。
【問題を解決するための手段】
【0004】
穴の開いた天板の左右に側板を連接し、連接部分は曲折可能とする。側板の天板が接しない3辺の内側に枠体を取り付け、側板を閉じた時に左右の側板に取り付けた枠体が噛み合うようにする。ポリ袋収納時は側板のへり部をひっかけ側板を開け、枠体に囲まれた収容部にポリ袋を広げて重ねる。中板でポリ袋の半分以上を抑えながら、抑えていない方の側板を閉じる。ポリ袋を取り出す時は穴から取り出す。
以上を特徴とするポリ袋収納具である。
【発明の効果】
【0005】
本発明は、薄型のコンパクトな箱形容器に多量のポリ袋を簡単に収納することができ、収納時は外からポリ袋が見えない。
またポリ袋を取り出す際は、最後の1枚まで、1枚ずつ容易に取り出すことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
(イ)長方形状の天板(5)の中央に、ポリ袋(12)を指でつまんで取り出すのに十分な大きさの細長い穴(6)を設ける。
(ロ)天板(5)の左右に、右側板(8a)及び左側板(8b)を連接して設ける。連接部分(7)は曲折可能とする。
(ハ)側板(8)の天板(5)に接しない3辺に、コの字型の枠体(2a,2b)を形成する。この時、この枠体(2a,2b)の外にへり部(3)を残すように、枠体(2a,2b)は側板(8)の内側に形成するが、右枠体(2a)と右側板(8a)が形成するへり部(3)は、左枠体(2b)と左側板(8b)が形成するへり部(3)より大きくし、両側板(8a,8b)を閉じた時に、右枠体(2a)は左枠体(2b)の中に納まるようにする。
(ニ)また、両枠体(2a,2b)が噛み合い安くするため、左枠体(2b)の両端に切り欠き部(4)を設ける。
(ホ)左右枠体(2a,2b)に囲まれた空間は収容部(9)を形成する。
(ヘ)両側板(8a,8b)を閉じ収容部(9)に平板状の中板(10)を収容する。
(ト)両側板(8a,8b)を閉じ平面上に立てた際、へり部(3)と平面が接した部分は脚部(1)を形成する。
本発明は、以上の構成よりなっている。
本発明を使用するときは、閉じた側板(8)を、へり部(3)をひっかけ開け、収容部(9)にポリ袋(12)を広げ、重ねる。右側板(8a)にかかるポリ袋(12)の約半分を中板(10)で抑え、左側板(8b)を閉じる。側板(8)を閉じた時、中板ふち部(10a)から折曲がったポリ袋の端(12a)が枠体(2a,2b)から飛び出さないよう、中板ふち部(10a)は、穴(6)の中心部から左天板、側板連結部(7a)までの間に置く。ポリ袋(12)を取り出す際は、天板(5)についた穴(6)から1枚ずつ取り出す。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】 本発明の斜視図
【図2】 本発明を開いた時の斜視図
【図3】 本発明の断面図
【図4】 本発明の使用状態を示す断面図
【図5】 本発明の使用状態を示す斜視図
【図6】 本発明の使用状態を示す斜視図
【図7】 本発明の使用状態を示す斜視図
【符号の説明】
【0008】
1 脚部
2 枠板
2a 右枠体
2b 左枠体
3 へり部
4 切り欠き部
5 天板
6 穴
7 天板、側板連結部
7a 左 天板、側板連結部
8 側板
8a 右側板
8b 左側板
9 収容部
10 中板
10a 中板ふち部
11 手
12 ポリ袋
12a ポリ袋端部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
穴の開いた天板の左右に側板を連接し、連接部分は曲折可能とし、側板の天板と接しない3辺の内側に枠体を取り付け、側板を閉じた時に左右の側板に取り付けた枠体が噛み合うようにし、ポリ袋を収納する時は側板のへり部をひっかけ側板を開け、枠体に囲まれた収容部にポリ袋を広げて重ね、中板でポリ袋の半分以上を抑えながら、抑えていない方の側板を閉じ、ポリ袋を取り出す時は穴から取り出すことを特長とするポリ袋収納具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−292538(P2009−292538A)
【公開日】平成21年12月17日(2009.12.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−187877(P2008−187877)
【出願日】平成20年6月8日(2008.6.8)
【出願人】(508218291)
【Fターム(参考)】