説明

マイクロチップ、サンプル液供給装置、サンプル液供給方法及び分析装置

【課題】洗浄作業が不要で、かつサンプル液のコンタミネーションがないマイクロチップ、サンプル液供給装置、サンプル液供給方法及び分析装置を提供する。
【解決手段】マイクロチップに、試料を含むサンプル液が通流する液体流路と、圧縮気体が通流する気体流路とを設ける。そして、液体流路の始端に連通するサンプル液導入口と、気体流路の終端に連通する気体供給口を同一平面上に形成し、サンプル液導入口及び気体供給口を囲むように、シール材を配設する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本技術は、マイクロチップ、このマイクロチップを使用したサンプル液供給装置及びサンプル液供給方法、並びに分析装置に関する。より詳しくは、マイクロチップ内に設けられた流路に、試料を含むサンプル液を供給するための技術に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、半導体分野における微細加工技術を応用し、シリコン及びガラスなどの無機材料又はプラスチックなどの高分子材料からなる基板内に、微細な流路や化学的及び/又は生物学的分析を行うための領域を形成したマイクロチップが開発されている。このようなマイクロチップは、少量の試料で測定可能であり、かつ低コストで作製することができ、使い捨ても可能であるため、フローサイトメトリーや医療現場における小型の電気化学センサーなど、様々な分野で利用され始めている。
【0003】
一般に、マイクロチップを用いて分析などを行う場合は、チップ表面に設けられた開口部(供給口)にコネクタ及びチューブなどを連結し、これらを介してチップ内にサンプル液を導入する(例えば、特許文献1参照)。このような従来の供給方法では、サンプル液を入れた容器に沈殿防止の拡散機構を設け、更に、チューブの途中や供給孔にフィルターを配設することにより、サンプル液中にごみなどが混入することを防止している。また、従来、流路の一部にフィルターを埋め込んだマイクロチップも提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
【0004】
更に、コネクタやチューブを使用しないサンプル液供給方法も提案されている(例えば、特許文献3,4参照。)。例えば、特許文献3に記載のマイクロチップでは、流路と連通する試料室を設け、この試料室にサンプル液を注入する構成としている。また、特許文献4に記載のサンプル液供給方法では、サンプル液を入れる容器に微細な孔を設け、この孔をマイクロチップに設けられたサンプル液供給孔に直結することにより、容器内のサンプル液を、マイクロチップの流路内に直接供給している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2004−271717号公報
【特許文献2】特開2008−8880号公報
【特許文献3】特開2008−64545号公報
【特許文献4】特開2010−133843号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、前述した従来の技術には、以下に示す問題点がある。即ち、コネクタやチューブなどを使用する従来のサンプル液供給方法は、マイクロチップは使い捨てても、コネクタ、チューブ及びサンプル液を入れるバイアル容器などは、洗浄して繰り返し使用しているため、洗浄が不十分であると、サンプル液にコンタミネーションが生じるという問題点がある。コンタミネーションを防止するためには、この洗浄作業は、測定後に、洗浄液を流す洗浄作業を、1回毎に行う必要があり、作業が煩雑であるという問題点もある。
【0007】
一方、特許文献3,4に記載されている供給方法では、コネクタやチューブなどを使用せず、容器や試料室から直接サンプル液を流路に供給しているため、コンタミネーション防止の効果は高いが、例えば特許文献3に記載の技術は、マイクロチップにダイヤフラムや試料室を設けているため、製造工程が複雑になり、製造コストが増加するという問題点がある。これに対して、特許文献4に記載のサンプル液供給方法は、マイクロチップに試料室などが設けられていないため、このような問題は生じないが、所定の位置に微細な孔が設けられた特殊な容器を準備する必要があるため、測定に要するコストが増加する。
【0008】
そこで、本開示は、サンプル液供給系の洗浄作業が不要で、かつコンタミネーションの虞がないマイクロチップ、サンプル液供給装置、サンプル液供給方法及び分析装置を提供することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示のマイクロチップは、試料を含むサンプル液が通流する液体流路と、圧縮気体が通流する気体流路と、を有し、前記液体流路の始端に連通するサンプル液導入口と、前記気体流路の終端に連通する気体供給口が同一平面上に形成されており、前記サンプル液導入口と、前記気体供給口を囲むようにシール材が配設されている。
このマイクロチップでは、前記気体供給口の直径を1〜500μmとすることができる。
前記気体流路の始端に連通する気体導入口は、前記気体供給口とは異なる面上、又は、前記気体供給口と同一面上でかつ前記シール材の外側の領域に形成することができる。
【0010】
本開示のサンプル液供給装置は、前述したマイクロチップと、試料を含むサンプル液が充填され、上部が開口した容器と、前記マイクロチップを保持するチップ保持部と、該チップ保持部を回転させる回転機構と、前記マイクロチップの気体流路に圧縮気体を導入する気体導入部と、を有するものである。
この供給装置では、前記チップ保持部により前記マイクロチップを保持すると共に、前記容器の開口端部を前記マイクロチップのシール材に密着させた状態で、前記回転機構により前記保持部を回転させて、前記容器内のサンプル液をマイクロチップのサンプル液導入口に接触させてもよい。
また、気体導入部から導入された圧縮気体が、前記気体流路を通流して、前記容器内に供給されるようにすることもできる。
更に、前記回転機構により前記保持部を回転させることにより、前記マイクロチップに直結された容器内のサンプル液を撹拌することもできる。
【0011】
本開示のサンプル液供給方法は、試料を含むサンプル液が充填された容器の上部に設けられた開口端部を、マイクロチップの一方の面に配設されたシール材に密着させ、前記容器を前記マイクロチップに直結する工程と、前記容器が直結した状態で、前記マイクロチップを回転させて、前記容器内のサンプル液を、前記マイクロチップの前記シール材で囲まれる領域に形成され液体流路の始端に連通するサンプル液導入口に接触させる工程と、前記マイクロチップに設けられ気体流路の始端に連通する気体導入口に圧縮気体を導入し、前記気体流路の終端に連通し前記マイクロチップの前記シール材で囲まれる領域に形成された気体供給口から、前記圧縮気体を前記容器内に供給する工程と、を有する。
この供給方法では、前記圧縮気体の導入量を変更することにより、前記液体流路に流入するサンプル液の量を調整してもよい。
【0012】
本開示の分析装置は、前述したサンプル液供給装置を備えている。
この分析装置では、更に、前記マイクロチップの液体流路を通流する試料に光を照射する光照射部と、前記試料から発せられた光を検出する光検出部と、を備えていてもよい。
【発明の効果】
【0013】
本開示によれば、サンプル液が充填された容器とマイクロチップとを直結しており、これらのいずれもが使い捨て可能であるため、サンプル液供給系の洗浄作業が不要となり、更に、サンプル液のコンタミネーションも防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】(a)は本開示の第1の実施形態に係るマイクロチップの構造を模式的に示す平面図であり、(b)は(a)に示すマイクロチップにおけるバイアルが連結される部分の拡大平面図である。
【図2】図1(a)に示すA−A線による断面図である。
【図3】本開示の第1の実施形態の第1変形例に係るマイクロチップの構造を模式的に示す断面図である。
【図4】本開示の第1の実施形態の第2変形例に係るマイクロチップの構造を模式的に示す断面図である。
【図5】本開示の第2の実施形態に係るサンプル液供給装置の構成を模式的に示す斜視図である。
【図6】(a)〜(c)は図5に示すサンプル液供給装置の動作を、その工程順に示す斜視図である。
【図7】(a)はマイクロチップ1とバイアル2との連結状態を示す斜視図であり、(b)はその連結部の拡大断面図である。
【図8】本開示の第3の実施形態に係る分析装置の構成を示す概念図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本開示を実施するための形態について、添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、本開示は、以下に示す各実施形態に限定されるものではない。また、説明は、以下の順序で行う。

1.第1の実施の形態
(容器と直結して使用されるマイクロチップの例)
2.第1の実施形態の第1変形例
(気体導入口が側面に設けられたマイクロチップの例)
3.第1の実施形態の第2変形例
(気体導入口とサンプル液導入口とが同じ面に設けられたマイクロチップの例)
4.第2の実施の形態
(容器とマイクロチップとを直結してサンプル液を供給する装置の例)
5.第3の実施の形態
(サンプル液供給装置を備えた光学的測定装置の例)

【0016】
<1.第1の実施の形態>
先ず、本開示の第1の実施形態に係るマイクロチップについて説明する。図1(a)は本実施形態のマイクロチップの構造を模式的に示す平面図である。また、図1(b)は図1(a)に示すマイクロチップ1のバイアルが連結される部分の拡大平面図であり、図2は図1(a)に示すA−A線による断面図である。
【0017】
[液体流路14]
図1及び図2に示すように、マイクロチップ1の基板10には、少なくとも、試料を含むサンプル液3が通流する液体流路14が形成されている。この液体流路14の始端は、サンプル液3が導入されるサンプル液導入口12に連通しており、液体流路14の終端は、分析後の液を排出するための排液口15に連通している。なお、液体流路14の径は特に限定されるものではなく、測定対象の試料の大きさなどに応じて適宜設定することができる。
【0018】
また、液体流路14は1本に限定されるものではなく、基板10内に複数の液体流路が形成されていてもよい。具体的には、サンプル液導入口12が複数の液体流路に連通していたり、サンプル液導入口12に連通する液体流路が複数本に分岐していたりしてもよい。また、サンプル液3以外の液が通流するための他の液体流路が設けられており、その液体流路が、サンプル液3が導入される液体流路14に合流するようになっていてもよい。
【0019】
[気体流路16]
また、マイクロチップ1の基板10には、圧縮気体4が通流する微細な気体流路16が形成されている。この気体流路16の始端は、外部から圧縮気体4が導入される気体導入口17に連通されており、終端は、サンプル液3が充填されている容器(例えばバイアル2)内に圧送用の気体を導入するための気体供給口13に連通されている。
【0020】
気体流路16(気体供給口13)の径は、大気圧の状態で、サンプル液3が通過できない大きさであればよく、サンプル液3の粘度などに応じて適宜設定することができる。一般的には、気体流路16(気体供給口13)の径は、1〜500μmであることが好ましく、より好ましくは50μm以下である。これにより、サンプル液3の流入を防止しつつ、バイアル2内に効率的に圧縮気体4を供給することができる。
【0021】
また、気体供給口13及びその周囲に、撥水処理などの表面処理が施されていてもよく、これにより、サンプル液3の流入防止効果を向上させることができる。なお、気体流路16(気体供給口13)の形状は、平面視で円形状に限定されるものではなく、平面視で、楕円形状や、長方形状、正方形状及びその他の多角形状にすることもできる。
【0022】
[基板10]
前述した液体流路14及び気体流路16を備える基板10は、例えば、片面金型による射出成形により、上基板10a及び下基板10bを形成し、これらを貼り合わせることで、容易に製造することができる。その際、基板10を形成する材料としては、例えば、ポリカーボネート、シクロオレフィンポリマー、ポリプロピレン、PDMS(polydimethylsiloxane)、ガラス及びシリコンなどが挙げられる。特に、加工性に優れ、成形装置を使用して安価に複製することができることから、ポリカーボネート、シクロオレフィンポリマー、ポリプロピレンなどの高分子材料で形成することが好ましい。
【0023】
[シール材11]
更に、マイクロチップ1には、サンプル液導入口12及び気体供給口13が、同一面上の近接する位置に設けられており、これらを囲むようにOリングなどのシール材11が配設されている。即ち、シール材11の内側の基板10が露出している部分に、サンプル液導入口12及び気体供給口13が設けられている。
【0024】
そして、測定を行う際は、このシール材11に、サンプル液3が充填されたバイアル2の開口縁部を密着させて、マイクロチップ1とバイアル2とを直結する。これにより、サンプル液導入口12及び気体供給口13が、バイアル2内のサンプル液3に接触すると共に、シール材11により、マイクロチップ1とバイアル2との連結部からのサンプル液3の漏出が防止される。
【0025】
なお、シール材11の材質は、特に限定されるものではないが、例えば、ニトリルゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、エチレンプロピレンゴム、シリコーンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、スチレンブタジエンゴム及びウレタンゴムなど、一般に、Oリングやパッキンに使用されているものを使用することができる。
【0026】
以上詳述したように、本実施形態のマイクロチップ1では、バイアル2をマイクロチップ1に直結することができるため、コネクタやチューブなどを使用せずに、バイアル2に充填されたサンプル液3を、マイクロチップ1に設けられた液体流路14内に供給することができる。これにより、送液中にサンプル液3が沈殿することを防止できる。
【0027】
また、本実施形態のマイクロチップ1では、チップ内に気体流路16を設け、ここからバイアル2内に圧縮気体4を供給する構成としているため、市販の容器(バイアル)を使用することができる。これにより、低コストで、ディスポーザブルのマイクロチップシステムを実現することが可能となり、サンプル液3のコンタミネーションも防止することができる。
【0028】
なお、本実施形態のマイクロチップは、細胞、微生物及び生体高分子物質などの生体関連微小粒子、並びに各種合成微小粒子などの分析及び/又は分取に好適であり、例えばフローサイトメトリー装置、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)装置及びビーズアッセイ装置などへの適用が可能である。
【0029】
<2.第1の実施の形態の第1変形例>
次に、本開示の第1の実施形態の第1変形例に係るマイクロチップについて説明する。図3は本変形例のマイクロチップの構造を模式的に示す断面図である。なお、図3においては、図2に示すマイクロチップ1の構成要素と同じものには、同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0030】
前述した第1の実施形態のマイクロチップ1では、基板10の厚さ方向に貫通するように気体流路16が形成されているが、本開示はこれに限定されるものではない。具体的には、図3に示すように、気体流路22が略L字状に形成されており、気体導入口23が基板21の側面に形成されていてもよい。なお、本変形例のマイクロチップ20における上記以外の構成及び効果は、前述した第1の実施形態と同様である。
【0031】
<3.第1の実施の形態の第2変形例>
次に、本開示の第1の実施形態の第2変形例に係るマイクロチップについて説明する。図4は本変形例のマイクロチップの構造を模式的に示す断面図である。なお、図4においては、図2に示すマイクロチップ1の構成要素と同じものには、同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0032】
更に、図4に示すように、基板31に略コ字状の気体流路32を形成し、気体導入口33を気体供給口13と同一面上で、かつシール11の外側のサンプル液3と接触しない位置に形成することもできる。なお、本変形例のマイクロチップ30における上記以外の構成及び効果は、前述した第1の実施形態と同様である。
【0033】
<4.第2の実施の形態>
次に、本開示の第2の実施形態に係るサンプル液供給装置(以下、単に供給装置ともいう。)について説明する。本実施形態のサンプル液供給装置は、市販の容器(バイアルなど)を使用して、前述した第1の実施形態のマイクロチップに設けられた流路に、サンプル液を供給するものである。
【0034】
[供給装置40の構成]
図5は本実施形態の供給装置の構成を模式的に示す斜視図である。図5に示すように、本実施形態の供給装置40は、マイクロチップ1を保持するチップ保持部41を備えている。このチップ保持部41は、回転機構(図示せず)に連結されており、マイクロチップ1を保持した状態で、任意の角度に回転可能となっている。
【0035】
また、チップ保持部41には、マイクロチップ1の気体導入口17に整合する位置に、圧縮気体を導入するための貫通孔41aが設けられている。なお、マイクロチップ1を取り付けたときに、チップ保持部41により気体導入口17が覆われない場合は、貫通孔41aは不要である。
【0036】
[動作]
次に、本実施形態の供給装置40の動作、即ち、供給装置40を使用して、マイクロチップ1にバイアル2内のサンプル液3を供給する方法について説明する。図6(a)〜(c)は供給装置40の動作をその工程順に示す斜視図である。また、図7(a)はマイクロチップ1とバイアル2との連結状態を示す斜視図であり、図7(b)はその連結部の拡大断面図である。
【0037】
先ず、図6(a)に示すように、供給装置40のチップ保持部41に、マイクロチップ1を、サンプル液導入口12が下向きになるようにして取り付ける。その際、気体導入口17とチップ保持部41の貫通孔41aが連通するように、マイクロチップ1の位置を合わせる。次に、サンプル液3が充填され、上面が開口しているバイアル2を、マイクロチップ1に連結する。具体的には、バイアル2の開口縁部を、マイクロチップ1のシール材11に押しつけて、サンプル液3が漏れないように密着させる。また、必要に応じて、バイアル2を固定してもよい。
【0038】
その後、図6(b)に示すように、バイアル2をマイクロチップ1に連結させた状態で、チップ保持部41を回転させて、図6(c)及び図7(a),(b)に示すように、マイクロチップ1のサンプル液導入口12に、サンプル液3を接触させる。なお、図6(c)では、マイクロチップ1を180°回転させた場合を示しているが、チップ保持部41の回転角度は、特に限定されるものではなく、サンプル液導入口12にサンプル液3が流入する状態になればよい。また、回転機構を利用して、バイアル2内のサンプル液3を撹拌することもできる。
【0039】
そして、この状態で、気体導入口17から圧縮空気などの圧縮気体を導入する。この圧縮気体は、気体流路16を通過し、気体供給口13からバイアル2内に供給される。これにより、バイアル2内の圧力が上昇するため、サンプル液3がサンプル液導入口12に流入する。このとき、気体導入口17に導入する圧送用気体の量などを変更することにより、マイクロチップ1内に形成された液体流路14を通流するサンプル液3の流量を調節することができる。なお、マイクロチップ1内に供給されたサンプル液3は、液体流路14において分析などが行われた後、排液口15からチップ外に排出される。
【0040】
本実施形態のサンプル液供給装置40では、バイアル2をマイクロチップ1に直結しているため、コネクタやチューブなどを使用せずに、バイアル2に充填されたサンプル液3を、マイクロチップ1に設けられた液体流路14内に供給することができる。これにより、送液中にサンプル液3が沈殿することを防止できる。
【0041】
また、バイアル2及びマイクロチップ1を使い捨てにすることにより、洗浄作業が不要となるため、サンプル液3のコンタミネーションを防止することができる。更に、この供給装置では、バイアル2内を加圧することで、サンプル液3を送液するため、送液ポンプを使用する従来の方法のような脈流は発生しない。更に、本実施形態のサンプル液供給装置40では、従来からあるバイアルなどの容器を使用することができるため、低コストで、ディスポーザブルのマイクロチップシステムを実現することができる。
【0042】
<5.第3の実施の形態>
次に、本開示の第3の実施形態に係る分析装置について、フローサイトメトリーを例にして説明する。図8は本実施形態の分析装置の構成を示す概念図である。なお、図8においては、図2に示すマイクロチップ1の構成要素と同じものには、同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0043】
[分析装置50の構成]
本実施形態の分析装置50は、前述した第2の実施形態のサンプル液供給装置40を使用して、マイクロチップ1にサンプル液3を供給し、液体流路14内を通流する微小粒子などの試料を光学的に分析するものである。そして、図8に示すように、測定対象の試料に光を照射するレーザなどの光照射部53と、試料から発せられた光を検出する光検出器を有する光検出部54とを備えている。また、この分析装置50には、バイアル2内に圧縮気体を導入するためのエアー源51と、その流量を調節する流量調節器52が設けられている。
【0044】
[動作]
次に、この分析装置50を使用して、サンプル液3に含有される試料を分析する方法について説明する。先ず、マイクロチップ1に、測定対象の試料を含有するサンプル液3が充填されたバイアル2を直結する。そして、例えば、前述した第2の実施形態のサンプル液供給装置40を使用して、マイクロチップ1の液体流路14にバイアル2内に充填されたサンプル液3を供給する。
【0045】
その際、流量調整器52により、エアー源51から供給される圧縮空気(圧縮気体4)の流量を変化させることにより、液体流路14に導入されるサンプル液3の量を調節する。次に、液体流路14を通流するサンプル液3に対して、光照射部53から所定の波長の光を照射し、光検出部54により、試料から発せられる蛍光や散乱光を検出する。検出後の液は、排出口15から排出され、廃液タンク55などに貯留される。そして、全てのサンプル液3を通流させ、測定が終了した後は、バイアル2及びマイクロチップ1は廃棄される。
【0046】
本実施形態の分析装置50では、バイアル2をマイクロチップ1に直結しているため、コネクタやチューブなどを使用せずに、バイアル2に充填されたサンプル液3を、マイクロチップ1に設けられた液体流路14内に供給し、分析することができる。また、バイアル2及びマイクロチップ1は使い捨てであるため、洗浄作業が不要となる。その結果、サンプル液3のコンタミネーションを防止することができる。
【0047】
また、本実施形態の分析装置50では、バイアル2内を加圧することで、サンプル液3を送液するため、送液ポンプを使用する従来の方法のような脈流は発生しない。更に、本実施形態の分析装置50では、専用の容器を準備する必要がないため、低コストで、ディスポーザブルのマイクロチップシステムを実現することができる。なお、本実施形態の分析装置50における上記以外の構成及び効果は、前述した第2の実施形態と同様である。
【0048】
なお、本開示は、以下のような構成をとることもできる。
(1)
試料を含むサンプル液が通流する液体流路と、
圧縮気体が通流する気体流路と、を有し、
前記液体流路の始端に連通するサンプル液導入口と、前記気体流路の終端に連通する気体供給口が同一平面上に形成されており、
前記サンプル液導入口と、前記気体供給口を囲むようにシール材が配設されているマイクロチップ。
(2)
前記気体供給口は、直径が1〜500μmである(1)に記載のマイクロチップ。
(3)
前記気体流路の始端に連通する気体導入口が、前記気体供給口とは異なる面上に形成されている(1)又は(2)に記載のマイクロチップ。
(4)
前記気体流路の始端に連通する気体導入口が、前記気体供給口と同一面上で、かつ前記シール材の外側の領域に形成されている(1)又は(2)に記載のマイクロチップ。
(5)
(1)〜(4)のいずれかに記載のマイクロチップと、
試料を含むサンプル液が充填され、上部が開口した容器と、
前記マイクロチップを保持するチップ保持部と、
該チップ保持部を回転させる回転機構と、
前記マイクロチップの気体流路に圧縮気体を導入する気体導入部と、
を有するサンプル液供給装置。
(6)
前記チップ保持部により前記マイクロチップを保持すると共に、前記容器の開口端部を前記マイクロチップのシール材に密着させた状態で、前記回転機構により前記保持部を回転させて、前記容器内のサンプル液をマイクロチップのサンプル液導入口に接触させる(5)に記載のサンプル液供給装置。
(7)
気体導入部から導入された圧縮気体が、前記気体流路を通流して、前記容器内に供給される(5)又は(6)に記載のサンプル液供給装置。
(8)
前記回転機構により前記保持部を回転させることにより、前記マイクロチップに直結された容器内のサンプル液を撹拌する(5)〜(7)のいずれかに記載のサンプル液供給装置。
(9)
試料を含むサンプル液が充填された容器の上部に設けられた開口端部を、マイクロチップの一方の面に配設されたシール材に密着させ、前記容器を前記マイクロチップに直結する工程と、
前記容器が直結した状態で、前記マイクロチップを回転させて、前記容器内のサンプル液を、前記マイクロチップの前記シール材で囲まれる領域に形成され液体流路の始端に連通するサンプル液導入口に接触させる工程と、
前記マイクロチップに設けられ気体流路の始端に連通する気体導入口に圧縮気体を導入し、前記気体流路の終端に連通し前記マイクロチップの前記シール材で囲まれる領域に形成された気体供給口から、前記圧縮気体を前記容器内に供給する工程と、
を有するサンプル液供給方法。
(10)
前記圧縮気体の導入量を変更することにより、前記液体流路に流入するサンプル液の量を調整する(9)に記載のサンプル液供給方法。
(11)
(5)〜(8)のいずれかに記載のサンプル液供給装置を備えた分析装置。
(12)
前記マイクロチップの液体流路を通流する試料に光を照射する光照射部と、
前記試料から発せられた光を検出する光検出部と、
を備える(11)に記載の分析装置。
【符号の説明】
【0049】
1、20、30 マイクロチップ
2 バイアル
3 サンプル液
4 圧縮気体
10、21、31 基板
10a 上基板
10b 下基板
11 シール材
12 サンプル液導入口
13 気体供給口
14 液体流路
15 排液口
16、22、32 気体流路
17、23、33 気体導入口
40 サンプル液供給装置
41 チップ保持部
50 分析装置
51 エアー源
52 流量調整器
53 光照射部
54 光検出部
55 廃液タンク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
試料を含むサンプル液が通流する液体流路と、
圧縮気体が通流する気体流路と、を有し、
前記液体流路の始端に連通するサンプル液導入口と、前記気体流路の終端に連通する気体供給口が同一平面上に形成されており、
前記サンプル液導入口と、前記気体供給口を囲むようにシール材が配設されているマイクロチップ。
【請求項2】
前記気体供給口は、直径が1〜500μmである請求項1に記載のマイクロチップ。
【請求項3】
前記気体流路の始端に連通する気体導入口が、前記気体供給口とは異なる面上に形成されている請求項1に記載のマイクロチップ。
【請求項4】
前記気体流路の始端に連通する気体導入口が、前記気体供給口と同一面上で、かつ前記シール材の外側の領域に形成されている請求項1に記載のマイクロチップ。
【請求項5】
請求項1に記載のマイクロチップと、
試料を含むサンプル液が充填され、上部が開口した容器と、
前記マイクロチップを保持するチップ保持部と、
該チップ保持部を回転させる回転機構と、
前記マイクロチップの気体流路に圧縮気体を導入する気体導入部と、
を有するサンプル液供給装置。
【請求項6】
前記チップ保持部により前記マイクロチップを保持すると共に、前記容器の開口端部を前記マイクロチップのシール材に密着させた状態で、前記回転機構により前記保持部を回転させて、前記容器内のサンプル液をマイクロチップのサンプル液導入口に接触させる請求項5に記載のサンプル液供給装置。
【請求項7】
気体導入部から導入された圧縮気体が、前記気体流路を通流して、前記容器内に供給される請求項5に記載のサンプル液供給装置。
【請求項8】
前記回転機構により前記保持部を回転させることにより、前記マイクロチップに直結された容器内のサンプル液を撹拌する請求項5に記載のサンプル液供給装置。
【請求項9】
試料を含むサンプル液が充填された容器の上部に設けられた開口端部を、マイクロチップの一方の面に配設されたシール材に密着させ、前記容器を前記マイクロチップに直結する工程と、
前記容器が直結した状態で、前記マイクロチップを回転させて、前記容器内のサンプル液を、前記マイクロチップの前記シール材で囲まれる領域に形成され液体流路の始端に連通するサンプル液導入口に接触させる工程と、
前記マイクロチップに設けられ気体流路の始端に連通する気体導入口に圧縮気体を導入し、前記気体流路の終端に連通し前記マイクロチップの前記シール材で囲まれる領域に形成された気体供給口から、前記圧縮気体を前記容器内に供給する工程と、
を有するサンプル液供給方法。
【請求項10】
前記圧縮気体の導入量を変更することにより、前記液体流路に流入するサンプル液の量を調整する請求項9に記載のサンプル液供給方法。
【請求項11】
請求項5に記載のサンプル液供給装置を備えた分析装置。
【請求項12】
前記マイクロチップの液体流路を通流する試料に光を照射する光照射部と、
前記試料から発せられた光を検出する光検出部と、
を備える請求項11に記載の分析装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−198050(P2012−198050A)
【公開日】平成24年10月18日(2012.10.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−60896(P2011−60896)
【出願日】平成23年3月18日(2011.3.18)
【出願人】(000002185)ソニー株式会社 (34,172)
【Fターム(参考)】