説明

マッサージ機、及びマッサージ機能付き椅子

【課題】複数の被施療部に対して同時又は選択的にマッサージ可能であって、各被施療部の事情に応じて適切なマッサージが可能となるマッサージ機、及びマッサージ機能付き椅子を提供することを目的とする。
【解決手段】左右方向を軸方向とする回転軸3と、回転軸3に設けられ、回転軸3の回転に伴って左右方向に相互近接離反する対の第1マッサージ部材4と、第1マッサージ部材4に設けられ、第1マッサージ部材4の動作に連動して左右方向と略直交する方向に揺動する対の第2マッサージ部材5と、を有する。第2マッサージ部材5は、取付部20aが第1マッサージ部材4に取り付けられ、先端部20bに使用者の被施療部に当接し第1マッサージ部材4よりも左右外側方に位置する施療部19が設けられたアーム20を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、第1マッサージ部によって首、四肢等を挟み込んでマッサージできるとともに、第2マッサージ部によって胴体を押圧してマッサージできるマッサージ機、及びこのマッサージ機を有するマッサージ機能付き椅子に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、一対の第1揉み体によって使用者の首筋又は足の先端部を挟み込んでマッサージできるとともに、一対の第2揉み体によって使用者の背中又は足の踵や土踏まずを押圧してマッサージできるマッサージ機が知られている。そして、このマッサージ機は、第2揉み体が第1揉み体に設けられており、第1揉み体の動作に連動して第2揉み体が動作することにより、複数の被施療部をマッサージできるよう構成されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平4−102454号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、上記特許文献1に開示されたマッサージ機においては、一対の第2揉み体は、一対の第1揉み体のそれぞれ左右内側方に設けられているため、一対の第2揉み体の間隔は一対の第1揉み体の間隔よりも狭くなるよう構成されている。したがって、第1揉み体によって左右方向に比較的細い首や四肢等を挟み込んでマッサージするには適しているものの、この第2揉み体の構成は、左右方向に比較的太い(換言すれば、左右方向に広い施療範囲を有する)胴体(肩、背、腰等)を押圧してマッサージするには適していない。
【0005】
そこで本発明は、上述した問題を解消するためになされたものであり、複数の被施療部に対して同時又は選択的にマッサージ可能であって、各被施療部の事情に応じて適切なマッサージが可能となるマッサージ機、及びマッサージ機能付き椅子を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のマッサージ機は、左右方向を軸方向とする回転軸と、前記回転軸に設けられ、当該回転軸の回転に伴って左右方向に相互近接離反する対の第1マッサージ部材と、前記第1マッサージ部材に設けられ、当該第1マッサージ部材の動作に連動して左右方向と略直交する方向に揺動する対の第2マッサージ部材と、を有し、前記第2マッサージ部材は、取付部が前記第1マッサージ部材に取り付けられ、先端部に使用者の被施療部に当接し前記第1マッサージ部材よりも左右外側方に位置する施療部が設けられたアームを有することを特徴とする。
【0007】
このような構成とすることにより、少なくとも以下3つの作用効果を奏する。すなわち、安価に複数の異なる被施療部に対して同時又は選択的にマッサージすることができる。対の第1マッサージ部材によって左右方向に比較的細い首や四肢等を挟み込んでマッサージすることができる。対の第2マッサージ部材によって左右方向に比較的太い胴体を押圧してマッサージすることができる。そして、肩をマッサージする場合は、対の第2マッサージ部材を左右の肩に上方から当接させて下方へ向けて肩の上部を押圧し、背中や腰をマッサージする場合は、対の第2マッサージ部材を背中や腰に後方から当接させて後方から押圧して背中や腰の後部又は側部を押圧する。
【0008】
この場合、前記アームは、長手方向中途部において、前記先端部側が前記取付部側に対して左右外側方に屈曲して構成されていることが好ましい。
このような構成とすることにより、第1マッサージ部材との干渉を避けて第2マッサージ部材の施療部を第1マッサージ部材よりも左右外側方に位置させることができる。
【0009】
また、前記アームは、前記取付部に前記回転軸が挿通される開口部を有し、当該開口部の外周部において前記第1マッサージ部材に固定されていることが好ましい。
このような構成とすることにより、第2マッサージ部材の施療部が押圧作用する際、アームの取付部に加わる反力を開口部の外周部において受けることができ、第2マッサージ部材を安定して揺動させることができる。
【0010】
また、前記アームは、前記取付部が第1マッサージ部材の被施療部への当接側において固定されていることが好ましい。
このような構成とすることにより、第2マッサージ部材の施療部が押圧作用する際、対の第1マッサージ部材が被施療部を挟み込むことにより、アームの取付部に加わる反力を第1マッサージ部材と被施療部により受けることができ、第2マッサージ部材を安定して揺動させることができる。
【0011】
また、対の前記第1マッサージ部材は、首を左右から挟み込める程度に所定距離を有して配置され、対の前記第2マッサージ部材は、左右の肩をそれぞれ上方から押圧できる程度に所定距離を有して配置され、前記第1マッサージ部材と前記第2マッサージ部材とにより、首と肩を同時にマッサージ可能であることが好ましい。
このような構成とすることにより、首と肩のそれぞれに対して、各被施療部の事情に応じた適切なマッサージを同時に行うことができる。
【0012】
また、前記回転軸に支持され、対の前記第1マッサージ部の間に位置する第3マッサージ部を有していることが好ましい。
このような構成とすることにより、第1マッサージ部材により挟み込んだ首や四肢等に対して、第3マッサージ部材により後方からマッサージを行うことができる。
【0013】
また、対の前記第2マッサージ部材の左右外側方に、左右方向と略直交する方向に延設された使用者が把持する把持部材を有することが好ましい。
このような構成とすることにより、使用者は所望する楽な姿勢でマッサージ機を保持して、所望する被施療部に対してマッサージを行うことができる。例えば、第2マッサージ部材で肩をマッサージする場合には、肩よりも下方(腰側より)で把持部材を把持することができ、第2マッサージ部材で背中や腰をマッサージする場合には、胴体の前方で把持部材を把持することができる。
【0014】
また、椅子の背凭れ部に取り付ける取付部材を有することが好ましい。あるいは、このマッサージ機をヘッドレストに設けた、又はヘッドレストとしたことが好ましい。
このような構成とすることにより、通常の椅子や車両用等の椅子(座席)に、首及び肩を同時にマッサージ可能なヘッドレストを備えさせることができる。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、複数の被施療部に対して同時又は選択的にマッサージ可能であって、各被施療部の事情に応じて適切なマッサージが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】第1実施形態に係るマッサージ機の斜視図である。
【図2】第1実施形態に係るマッサージ機の正面図である。
【図3】マッサージ部材の要部を示す側面図である。
【図4】マッサージ部材の要部を示す分解側面図である。
【図5】マッサージ部材の要部を示す分解斜視図である。
【図6】マッサージ機を使用する際の説明図であり、(a)は第1マッサージ部材を首に適用し、第2マッサージ部材を肩に適用した状態、(b)は第2マッサージ部材を腰に適用した状態である。
【図7】第2実施形態に係るマッサージ機の正面図である。
【図8】マッサージ機の椅子への取り付けを説明する説明図であり、(a)は取付部材(その1)を図示し、(b)は取付部材(その2)を図示している。
【発明を実施するための形態】
【0017】
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態に係るマッサージ機1の構成について説明する。図1は第1実施形態に係るマッサージ機1の斜視図であり、図2は第1実施形態に係るマッサージ機1の正面図であり、図3はマッサージ部材4,5の要部を示す側面図であり、図4はマッサージ部材4,5の要部を示す分解側面図であり、図5はマッサージ部材4,5の要部を示す分解斜視図であり、図6はマッサージ機1を使用する際の説明図であり、(a)は第1マッサージ部材4を首に適用し、第2マッサージ部材5を肩に適用した状態、(b)は第2マッサージ部材5を腰に適用した状態である。なお、図2においては筐体11を模式的に図示し、図3においては右側のマッサージ部材4,5の要部を図示している。
【0018】
[全体構成]
第1実施形態に係るマッサージ機1は、後述する各マッサージ部材4〜6を所望する被施療部に適用して使用するマルチ型マッサージ機である。図1及び図2に示すとおり、本発明の第1実施形態に係るマッサージ機1は、主として、ベース部2と、モータ8の駆動により回転する回転軸3と、回転軸3の回転に伴って相互に近接離反する対の第1マッサージ部材4と、第1マッサージ部材4に設けられ第1マッサージ部材4の動作に連動して動作する対の第2マッサージ部材5と、回転軸に支持され対の第1マッサージ部材4,4の間に位置する第3マッサージ部材6と、ベース部2に設けられ使用者が把持する把持部材7と、を有している。そして、ベース部2には、モータ8と、減速器9を介してモータ8に連動連結された回転軸3が回転可能に支持され、これら回転軸3、モータ8、減速器9等により構成される駆動機構10を筐体11によって保護している。この筐体11には使用者に各種操作を行わせる操作部12が設けられている。また、各マッサージ部材4〜6は、伸縮性を有する生地等よりなるカバー部材(図示せず)により覆われており、このカバー部材を介して各マッサージ部材4〜6によりマッサージを行う。
【0019】
なお、以下の説明で用いる方向の概念は、本発明のマッサージ機1を用いて使用者の首及び肩を同時にマッサージする場合を基準とし、回転軸3の軸方向を左右方向(左手側が「左」であり右手側が「右」である)、使用者の身長方向を上下方向(頭側が「上」であり腰側が「下」である)、胴体の厚み方向を前後方向(胸側が「前」であり背中側が「後」である)とする。なお、左右方向においては、回転軸3の軸方向中央側を「内側」とし、軸方向端部側が「外側」とする。
また、本発明のマッサージ機1は、複数の被施療部に対して同時に、又は選択的にマッサージを行うことができるが、以下では、第1及び第3マッサージ部材4,6を首(第1の被施療部)に適用し、第2マッサージ部材5を肩(第2の被施療部)に適用し、首と肩を同時にマッサージする実施例について説明する。
【0020】
[第1マッサージ部材の構成]
図1〜図3に示すとおり、第1マッサージ部材4は、左右方向に延びる筒状の中空軸13と、中空軸13の左右内側端部に設けられた円板状の押圧円板14とを有している。押圧円板14はその中心部にて中空軸13に自由に回転可能に接続されており、且つ、中空軸13の軸芯Cと押圧円板14の軸芯とが所定の角度(例えば、10度)を形成するように、中空軸13に対して押圧円板14は配向されている。また、押圧円板14において被施療部に対向する面(左右内側面)14aには、合成樹脂製の施療突起14bが、押圧円板14の周方向に沿って複数取り付けられている。
【0021】
図4に示すとおり、第1マッサージ部材4が有する押圧円板14から左右方向へ延びる中空軸13は、回転軸3に嵌挿されている。従って、対の第1マッサージ部材4は左右方向へスライド移動可能であって、対の第1マッサージ部材4は相互に接近及び離反することができるようになっている。図2に示すとおり、回転軸3の左右両端部は、ベース部2に設けられた軸受部(図示せず)によって回転自在に支持されている。押圧円板14は、後述する第2マッサージ部材5を介して左右方向への移動のみを許容して筐体11に固定されている。
【0022】
また、左右の第1マッサージ部材4が有する押圧円板14の左右外側方には、スペーサ15が配設されている。このスペーサ15は、押圧円板14より若干小径の円筒部材を、その一端を斜めに切断したような構成となっており、押圧円板14の左右外側方の隙間を埋めるためのものである。そして、スペーサ15は、回転軸3とともに一体回転するよう回転軸3に取り付けられている。
【0023】
中空軸13の内部空間には、左右の第1マッサージ部材4を回転させるための回転軸3が設けられており、該回転軸3は、各中空軸13とスプライン結合している。従って、中空軸13は、回転軸3の軸芯Cに沿った左右方向へは回転軸3とは独立して可動である一方、回転軸3の周方向へは該回転軸3と一体でのみ回転可能になっている。なお、図2に示すとおり、対の第1マッサージ部材4,4を回転シャフト3に挿通するに際し、対の押圧円板14,14の中心軸の軸芯Cに対する傾斜方向が互いに逆になるようにしている。従って、対向配置された押圧円板14,14の離隔距離は、小さい部分と大きい部分とが存在するようになっている。
【0024】
モータ8が駆動して出力軸(図示せず)が回転すると、その回転動力は減速器9を介して回転軸3へ伝達され、これを回転させる。回転軸3が回転すると、これとスプライン結合された中空軸13はスペーサ15とともに一体的に回転する。一方、押圧円板14は、押圧円板14に固定された後述する第2マッサージ部材5に取り付けられた規制部材16によって回転運動が規制されているため、スペーサ15の回転により当該スペーサ15の傾斜面(左右内側面)15aに押圧円板14が押動されて左右方向に動作する。より具体的には、図6(a)に示すとおり、対の押圧円板14,14は、回転軸3の軸芯Cに対して互いに逆方向に傾斜し、かつ上側が相互に近接した状態(実線の状態)と、回転軸3の軸芯Cに対して互いに逆方向に傾斜し、かつ下側が相互に近接した状態(二点鎖線の状態)と、を交互に繰り返す。このスペーサ15は、押圧円板14の回転運動を左右動に変換するカム部材としての役割も担っている。
【0025】
また、図6(a)に示すとおり、対の第1マッサージ部材4が有する左右の押圧円板14,14間に首を位置させた状態でモータ8を駆動した場合には、これら押圧円板14が首の側部に接触した状態で回転する。そして、押圧円板14の中心軸は軸芯Cに対して所定の角度だけ傾斜しているため、回転に伴って左右の押圧円板14,14は、首に対して接近及び離反を繰り返すこととなり、この動作が首に対する揉み動作となる。
【0026】
また、第1マッサージ部材4は、回転軸3に沿って左右へスライド可能であるため、被施療者の首の太さ寸法の違いに対応して、対の第1マッサージ部材4,4の離隔距離が変更されるようになっている。更に、図2に示すように、スペーサ15の左右外側方において回転軸3に一体的に取り付けられたバネ受け17が設けられ、バネ受け17とスペーサ15との間には付勢手段たるスプリングバネ18が取り付けられている。このスプリングバネ18は、左右の押圧円板14,14をスペーサ15を介して左右方向の内側へ(即ち、両者が近接する方向へ)付勢する。従って、スプリングバネ18の付勢力により生じる適切な押圧力によって、押圧円板14,14が被施療者の首に押し当てられることとなる。
【0027】
[第2マッサージ部材の構成]
第2マッサージ部材5は、取付部20aが第1マッサージ部材4の押圧円板14に取り付けられ、先端部20bに肩に当接する施療部19が設けられた金属製の板材によりなるアーム20を有している。より具体的には、アーム20の取付部20aが、押圧円板14の被施療部への当接側である内側面14aに固定されている。このアーム20は、その長手方向中途部において、先端部20b側が取付部20a側に対して左右外側方に屈曲して構成され、取付部20aにおいては板面が左右方向を向き、先端部20bにおいては板面が上下方向を向いており、先端部20bに設けられた施療部19が第1マッサージ部材4よりも左右外側方に位置するよう構成されている。また、アーム20の取付部20aには回転軸3が挿通される開口部20cが設けられており、このアーム20が押圧円板14に対して開口部20cの外周部において複数箇所ビス21により固定されている(図5も参照)。また、図2に示すとおり、アーム20は、取付部20a近傍において、アーム20の左右動は許容し回転運動を規制するスプリングバネ等よりなる規制部材16を介して筐体10又はベース部2に連結されている。
【0028】
図6(a)に示すとおり、このように構成された第2マッサージ部材5は、モータ8が駆動されると、第1マッサージ部材4の左右方向(矢視aの方向)への動作に連動して、その先端部20b側である施療部19が上下方向(矢視bの方向)に揺動する。すなわち、押圧円板14がその下側が左右外側に位置するよう傾斜した状態(実線)から、その下側が左右内側に位置するよう傾斜した状態(二点鎖線)まで移動することにより、第2マッサージ部材5の施療部19が下方へ揺動し、押圧円板14がその下側が左右内側に位置するよう傾斜した状態(二点鎖線)から、その下側が左右外側に位置するよう傾斜した状態(実線)まで移動することにより、第2マッサージ部材5の施療部19が上方へ揺動して、施療部19が肩の上面を押圧する。なお、第2マッサージ部材5を腰に適用した場合には、図6(b)に示すとおり、対の第2マッサージ部材5,5により腰の側部を前方向(胴体の厚み方向)に押圧して、又は腰の側部を左右から挟み込んでマッサージする。
【0029】
[第3マッサージ部材の構成]
図1及び図2に示すとおり、第3マッサージ部材6は、回転軸3が挿通された左右方向に延びる筒状の中空軸22と、中空軸22の軸心C周りに沿って複数取り付けられた合成樹脂製の施療突起22bとを有している。そして、この中空軸22は、対の第1マッサージ部材4,4の間に設けられている。また、この中空軸22は、回転軸3の軸芯Cと同軸であり回転軸3と一体的に回転する。このように構成された第3マッサージ部材6は、モータ8が駆動されると、首の後部を施療突起22bにより指圧しながらさすりマッサージを行う。
【0030】
[把持部材の構成]
図1及び図2に示すとおり、把持部材7は、回転軸3の軸方向と略直交する方向(図1及び図2では上下方向)に延設されており、一端23aがベース部2に取り付けられたロッド部23と、ロッド部23の他端23bに設けられたグリップ部24とを有している。この把持部材7は、ロッド部23の一端23aがベース部2に対して左右方向の軸周りに回動可能に軸支されており、所定の回動位置でロック可能に構成されている。従って、使用者は所望する楽な姿勢でマッサージ機1を保持して、所望する被施療部に対してマッサージを行うことができる。特に、把持部材7の長手方向が略上下方向となり、一端23aが他端23bに対して上側に位置する状態として使用すると、第1及び第2マッサージ部材4,5で首及び肩を同時にマッサージする場合には肩よりも下方(腰側より)でグリップ部24を把持することができ、第2マッサージ部材5で背中や腰をマッサージする場合には、胴体の前方でグリップ部24を把持することができ、使用者は非常に楽な姿勢でマッサージ機1を保持することができる。
【0031】
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態に係るマッサージ機の構成について説明する。図7は第2実施形態に係るマッサージ機50の正面図であり、図8はマッサージ機50の椅子70への取り付けを説明する説明図であり、(a)は取付部材(その1)51を図示し、(b)は取付部材(その2)61を図示している。
【0032】
第2実施形態に係るマッサージ機50は、椅子70の背凭れ部71に取り付け可能に構成された着脱型マッサージ機である。すなわち、マッサージ機50が椅子70のヘッドレストとして機能する。なお、第1実施形態に係るマッサージ機1と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。また、本明細書中における椅子70とは、事務椅子・ソファ等の通常の椅子、マッサージ機能を有する椅子型マッサージ機、及び、乗り物用の椅子(座席)等と様々な椅子が含まれる。
【0033】
図7に示すとおり、第1実施形態と異なる構成は、把持部材7に代えて椅子70の背凭れ部71にマッサージ機50を取り付ける取付部材(その1)51を有している点である。なお、第1実施形態と同様、把持部材7も有していてもよい。図7及び図8(a)に示すとおり、取付部材50は、ベース部2又は筐体11に設けられており、背凭れ部71の上部に設けられた孔部72に挿通してマッサージ機50の前後及び左右方向に対する位置決めを行うガイドロッド52と、ガイドロッド52に設けられマッサージ機50の上下方向の位置決めを行う高さ調整部53を有している。高さ調整部53は、背凭れ部71の上面71aに当接して所定の高さでマッサージ機50を支持する当接板53aと、当接板53aを所定の高さで固定する固定用ネジ53bと、を有している。
【0034】
図8(b)に示すとおり、取付部材(その1)51に代えて取付部材(その2)61を設けてもよい。取付部材(その2)61は、背凭れ部71の上部において前後から挟み込むよう開口部が下方を向く凹状の係止部62と、係止部62の固定度合いを調整する固定用ネジ63と、を有している。このように、取付部材51,61を有したマッサージ機50は、椅子70の背凭れ部71に着脱可能であり、非常に使い勝手がよい。そして、マッサージ機50が取り付けられた椅子70は、マッサージ機能付きヘッドレストが設けられた椅子となる。
【産業上の利用可能性】
【0035】
本発明は、複数の被施療部に対して同時又は選択的にマッサージ可能であって、各被施療部の事情に応じて適切なマッサージが可能となるマッサージ機、及びマッサージ機能付き椅子に適用することができる。
【符号の説明】
【0036】
1 マッサージ機
3 回転軸
4 第1マッサージ部材
5 第2マッサージ部材
6 第3マッサージ部材
7 把持部材
19 施療部
20 アーム
20a 取付部
20b 先端部
20c 開口部
51 取付部材
61 取付部材
70 椅子
71 背凭れ部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
左右方向を軸方向とする回転軸と、
前記回転軸に設けられ、当該回転軸の回転に伴って左右方向に相互近接離反する対の第1マッサージ部材と、
前記第1マッサージ部材に設けられ、当該第1マッサージ部材の動作に連動して左右方向と略直交する方向に揺動する対の第2マッサージ部材と、
を有し、
前記第2マッサージ部材は、取付部が前記第1マッサージ部材に取り付けられ、先端部に使用者の被施療部に当接し前記第1マッサージ部材よりも左右外側方に位置する施療部が設けられたアームを有する
ことを特徴とするマッサージ機。
【請求項2】
前記アームは、長手方向中途部において、前記先端部側が前記取付部側に対して左右外側方に屈曲して構成されていることを特徴とする請求項1に記載のマッサージ機。
【請求項3】
前記アームは、前記取付部に前記回転軸が挿通される開口部を有し、当該開口部の外周部において前記第1マッサージ部材に固定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のマッサージ機。
【請求項4】
前記アームは、前記取付部が第1マッサージ部材の被施療部への当接側において固定されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のマッサージ機。
【請求項5】
対の前記第1マッサージ部材は、首を左右から挟み込める程度に所定距離を有して配置され、
対の前記第2マッサージ部材は、左右の肩をそれぞれ上方から押圧できる程度に所定距離を有して配置され、
前記第1マッサージ部材と前記第2マッサージ部材とにより、首と肩を同時にマッサージ可能であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のマッサージ機。
【請求項6】
前記回転軸に支持され、対の前記第1マッサージ部の間に位置する第3マッサージ部を有していることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のマッサージ機。
【請求項7】
対の前記第2マッサージ部材の左右外側方に、左右方向と略直交する方向に延設された使用者が把持する把持部材を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のマッサージ機。
【請求項8】
椅子の背凭れ部に取り付ける取付部材を有する請求項1〜7のいずれかに記載のマッサージ機。
【請求項9】
請求項1〜8のいずれかに記載のマッサージ機をヘッドレストに設けた、又はヘッドレストとしたことを特徴とするマッサージ機能付き椅子。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−165843(P2012−165843A)
【公開日】平成24年9月6日(2012.9.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−28055(P2011−28055)
【出願日】平成23年2月14日(2011.2.14)
【出願人】(000112406)ファミリー株式会社 (175)
【Fターム(参考)】