説明

マッサージ機

【課題】
使用者の施療部位に対して速い揉み施療を行うことができ、揉み施療を行うときに偏りのない均等な施療感を付与することができ、使用者の施療部位に強い押圧施療するときも膨縮袋の膨張する力を十分に使用者に伝え、所望の押圧角度から押圧することができるマッサージ機を提供することを課題とする。
【解決手段】
本発明は、空気の供給により使用者の身体を押圧する施療用膨縮袋と、前記施療用膨縮袋に当接し、前記施療用膨縮袋より硬い支持部材と、前記支持部材を介して前記施療用膨縮袋を押動させる複数のアクチュエータと、を使用者の施療部位に対応する位置に備えるマッサージ機により解決することができた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、圧縮空気の給排によって膨張又は収縮する膨縮袋によって、使用者の背中などの施療部位を身体の内側方向又は外側方向などへ施療を行う押圧機構を備えたマッサージ機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、マッサージ機において、圧縮空気給排装置から延設された中空状のホースに接続された膨縮袋に圧縮空気を給気することにより、膨縮袋を膨張させて身体の肩、背中、腰部、臀部、大腿部、脚部などの各施療部位を押圧施療するものが広く知られている。
【0003】
例えば、特許文献1には、施療機の膨縮袋構造が、膨縮可能な内部空間を有する膨縮部と該膨縮部の周縁部に設けられた非膨縮縁部とを備えた密閉型平坦袋状の膨縮袋を重設すると共に、これら両膨縮袋の非膨縮縁部の一側を固着して重設膨縮袋を構成し、該重設膨縮袋のうち一方の膨縮袋の非膨縮縁部の他側を施療機に固着して、重設膨縮袋の各膨縮袋を同時又は個別に膨縮させるように構成したものが開示されている。
【0004】
そして、上記の構成を膨縮袋構造により、例えば、重設された膨縮袋を水平面に上下に2枚重ねて使用者に向かって上方へ押圧する場合、上側の膨縮部だけを膨張させると、膨縮部が水平状態から使用者方向の一側斜めに傾斜しながら膨張する事になり、また、下側の膨縮部だけを膨張させると、水平状態から使用者方向の他側斜めに傾斜しながら膨張するので、使用者の施療部位に対して揉み施療のような施療感をもたらす事ができ、また、上下の各膨縮部を選択して使用者の所望に応じた膨縮方向における施療を行う事ができることが開示されている。
【0005】
また、重設した膨縮袋の上下2枚の各膨縮部を同時に膨縮させると、使用者方向へ垂直に膨張する強力な押圧施療を実施する事ができ、さらに、重設膨縮袋の上側の膨縮部と下側の膨縮部を順次膨縮させる場合においては、上側の膨縮部が使用者方向の一側斜めに傾斜しながら膨張し、次いで下側の膨縮部が使用者方向の他側斜めに傾斜しながら膨張する動作を行う動作を繰り返して、捏ねるような揉み施療、つまり捏揉み施療を行う事ができることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2008−224号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1では、膨縮袋を上下2枚に重設し、上側の膨縮袋と下側の膨縮袋を同時に又は個別に膨縮することにより、施療部位に対する揉み施療又は強い押圧施療を行うことができることが開示されている。しかしながら、例えば、上側の膨縮袋のみを膨張させた後に、上側の膨縮袋を収縮させて下側の膨縮袋を膨張させる制御を行い施療部位に対して揉み施療を行った場合、上側と下側の膨縮袋容量が大きく異なると均等な施療を行えないことから、施療部位に均等に揉み施療を行うためには、上側と下側の膨縮袋が同じ容量かほぼ同じ容量を有する必要があるが、施療部位に十分な施療を行うためには上下それぞれの膨縮袋が所定以上の容量を要するため、上下それぞれの膨縮袋の膨張及び収縮に時間を要し、揉み施療を行う動作速度には限界があった。
【0008】
また、上側の膨縮袋を収縮させた状態で下側の膨縮袋を膨張させた場合には、下側の膨縮袋が、収縮している上側の膨縮袋を介して施療部位を押圧するために、上側の膨縮袋が膨張によって施療部位を押圧する場合とは異なる施療感を使用者に与えていた。
【0009】
また、下側の膨縮袋と上側の膨縮袋とが直接的に当接した構造で、膨張と収縮を行う場合には、上側及び下側の膨縮袋がともに膨張した際に、一方の膨縮袋が他方の膨縮袋にめり込むため、互いの押圧力が相殺されてしまい、所望の押圧力を得ることが難しかった。また、膨縮袋は膨張によって押圧力を得た場合であっても変形しやすいことから、重設された膨縮袋の接する面も変形しやすくなり、使用者の施療部位に対して所望の角度から押圧することが難しかった。
【0010】
そこで、本発明は、上記の問題点に鑑みて発明されたものであって、使用者の施療部位に対して速い揉み施療を行うことができ、揉み施療を行うときに偏りのない均等な施療感を付与することができ、使用者の施療部位に強い押圧施療するときも膨縮袋の膨張する力を十分に使用者に伝え、施療部位を所望の押圧角度から押圧することができるマッサージ機を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
すなわち、本発明は、空気の供給により使用者の身体を押圧する施療用膨縮袋と、前記施療用膨縮袋に当接し、前記施療用膨縮袋より硬い素材を用いた支持部材と、前記支持部材を介して前記施療用膨縮袋を押動させる複数のアクチュエータと、を使用者の施療部位に対応させて配設したマッサージ機である。
【0012】
そして、前記アクチュエータが、前記施療用膨縮袋よりも空気室の容量が小さく、空気の給排気により膨張又は収縮が可能である駆動用膨縮袋である上記のマッサージ機である。
【0013】
そして、前記支持部材が、断面視でS字状に湾曲している板状である上記のマッサージ機である。
【0014】
そして、少なくとも2つの前記アクチュエータの鉛直方向における中心軸と、前記施療用膨縮袋の中心軸とが、一直線上に並んでいない上記のマッサージ機である。
【発明の効果】
【0015】
空気の供給により使用者の身体を押圧する施療用膨縮袋と、前記施療用膨縮袋に当接し、前記施療用膨縮袋より硬い素材を用いた支持部材と、前記支持部材を介して前記施療用膨縮袋を押動させる複数のアクチュエータと、を使用者の施療部位に対応させて配設したことにより、施療用膨縮袋を施療の方法やタイミングを切り替えるときに逐一膨張や収縮を行わずとも、複数のアクチュエータの動作によって、それらの施療の方法やタイミングを切り替えることができるので、使用者の施療部位に対して素早く揉み施療などの施療を行うことができる。
【0016】
また、使用者の施療部位に対して押圧する膨縮袋が、常に施療用膨縮袋であるため、アクチュエータの制御によって施療部位を異なる方向から施療を行ったとしても、同じ施療感を使用者に与えることができる。
【0017】
さらに、施療用膨縮袋が、その施療用膨縮袋より硬い素材を用いた支持部材を介して複数のアクチュエータから力を受けるため、アクチュエータを作動させて施療用膨縮袋に力を伝えるときには、アクチュエータが施療用膨縮袋にめり込むこともなく、施療用膨縮袋の押圧力を減少させることなく、所望の押圧力で使用者の施療部位に押圧することができる。また、同様に使用者の施療部位に所望の角度から押圧することができる。
【0018】
そして、前記アクチュエータが、前記施療用膨縮袋よりも空気室の容量が小さく、空気の給排気により膨張又は収縮が可能である駆動用膨縮袋であることにより、施療用膨縮袋に圧縮空気を送る装置を利用して素早く膨張又は収縮の動作を行うことが可能となる。さらに金属部品を用いて構成され、電気で作動するアクチュエータを使用する場合に比べて軽量化することができる。
【0019】
そして、前記支持部材が、断面視でS字状に湾曲している板状であることによって、上記した使用者の施療部位に所望の押圧力及び角度で押圧することができることに加え、湾曲された支持部材が元に戻ろうとする弾性力によって、前記駆動用膨縮袋を急速に収縮させるよう補助することができる。これにより、施療用膨縮袋の押圧間隔や押圧角度を素早く変更できるよう補助することができる。
【0020】
そして、少なくとも2つの前記アクチュエータの鉛直方向における中心軸と、前記施療用膨縮袋の中心軸とが、一直線上に並んでいないことにより、使用者の施療部位に施療用膨縮袋を異なる角度から押圧することができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本件発明のマッサージ機の第一実施形態を示す全体斜視図。
【図2】本件発明のマッサージ機の第一実施形態のA−A線拡大断面図。
【図3】本件発明のマッサージ機の第一実施形態で使用される施療用膨縮袋等の斜視図。
【図4】本件発明のマッサージ機の第一実施形態で使用される施療用膨縮袋等の分解斜視図。
【図5】本件発明のマッサージ機の第一実施形態の一の使用状態図。
【図6】本件発明のマッサージ機の第一実施形態の他の使用状態図。
【図7】本件発明のマッサージ機の第二実施形態で、図2に相当する拡大断面図。
【図8】本件発明のマッサージ機の第二実施形態の一の使用状態図。
【図9】本件発明のマッサージ機の第二実施形態の他の使用状態図。
【図10】本件発明のマッサージ機の第三実施形態で使用される施療用膨縮袋等の背面図。
【図11】本件発明のマッサージ機の第四実施形態で使用される施療用膨縮袋等の背面図。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、本発明のマッサージ機を、図面に示す実施形態に基づいてこれを詳細に説明する。
【0023】
(第一実施形態)
本件発明のマッサージ機は、図1に示すように背もたれ部(1)と、座部(2)と、座部(2)の左右に配置された肘掛部(3)と、背もたれ部(1)に膨縮可能な膨縮袋を備えている椅子式マッサージ機である。より具体的には、背もたれ部(1)の鉛直方向の中央部であって、左右に夫々に設けられ、使用者の肩部や上腕部に対応する位置に施療用膨縮袋(41)と、施療用膨縮袋(41)よりも背もたれ部(1)の下方の左右に夫々に設けられる背もたれ部膨縮袋(42)を有している。そして、肘掛け部(3)には、肘掛け部膨縮袋(43、44、45、46)が配設されている。さらに、座部の下方には、脚支持部(5)が設けられており、その脚支持部(5)には下肢用膨縮袋(47)が設けられている。また、マッサージ機には、前記膨縮袋(41、42、43、44、45、46、47)のそれぞれを、電子制御によって圧縮空気を給排気させて膨張収縮させる給排気装置(図示せず)が座部(2)の下方に内装され、さらに中空で通気可能な弾力性を有する素材で作製されたホース(図示せず)が前記膨縮袋(41、42、43、44、45、46、47)と接続されている。このため、例えば、給排気装置より給気された圧縮空気は、ホースを通じて、前記膨縮袋(41、42、43、44、45、46、47)に送られることにより、前記膨縮袋(41、42、43、44、45、46、47)が膨張することができる。
【0024】
なお、本実施例では、施療用膨縮袋(41)が、使用者の左右両方の背部や肩部の施療部位に対応する位置に設けられた椅子式マッサージ機であるが、施療用膨縮袋(41)が、使用者の腰部、前腕部、臀部、又は脚部の施療部位に対応する位置に設けられている椅子式マッサージ機であっても良い。そして、使用者の肩部、上腕部、腰部、前腕部、臀部、大腿部、又は脚部の施療部位に対応する位置に設けられている使用者が寝た状態で使用するマット式マッサージ機であっても良い。
【0025】
背もたれ板(11)は、図1に示すように、略直方体の形状を有しており、背もたれ部(1)に内装され、使用者の背中を揉みほぐす施療子(図示しない)を使用者の背中に当接させるため、中央部が略長方形状に穿孔されている。そして、背もたれ板(11)には、使用者の左右両方の肩部や上腕の施療部位に対応する位置に、それら施療部位を押圧することができる施療用膨縮袋(41)を納めるための窪みが設けられている。
【0026】
そして、図2乃至図4に示すように、施療用膨縮袋(41)は、角が円弧状に切り取られた略長方形状の二枚の素材の周縁部をつなぎ合わされた袋状となっており、給排気装置から延設されたホース(図示しない)が接続されている。そして、施療用膨縮袋(41)は、断面視でS字状に湾曲した支持部材(411)の一端側で当接している。また、本実施例では、施療用膨縮袋(41)は、背もたれ板(11)とは固定されていないが、これに限定されるものではなく、背もたれ板(11)と固定するために、使用者の施療部位への施療を妨げることのない程度に背もたれ板(11)と接続されていても良いし、支持部材(411)に固定するために、使用者の施療部位を押圧するのとは反対の施療用膨縮袋(41)の面に接着剤などにより支持部材(411)に接着されていても良い。なお、図2乃至図4では、使用者の右肩に対応する箇所を拡大して示しているが、使用者の左肩に対応する箇所にも同様な構成が対称に設けられている。
【0027】
そして、支持部材(411)は、一枚の平板を一断面がアルファベットのS字と同様な形状に湾曲されており、背もたれ板(11)の窪みに埋設されている。支持部材(411)のS字形状の上面部に、施療用膨縮袋(41)が設けられる。支持部材(411)の上面であれば、施療用膨縮袋(41)が膨張する際に支持部材(411)に支持されて、押圧力を減少させることなく、使用者の施療部位を押圧することができる。そして、図示しないが、支持部材(411)は、背もたれ板(11)に留め具等で固定されている。また、支持部材(411)は、駆動用膨縮袋(412a、412b)より硬い素材であって、駆動用膨縮袋(412a、412b)の膨張によって変形可能な素材であればよく、支持部材(411)の素材として、ステンレス鋼板などの金属やポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアセタールなどの高分子材料を用いた場合であっても、各膨縮袋を支持できるとともに、膨縮袋の膨張収縮に合わせて変形可能であればよい。なお、支持部材(411)の形状は、一枚の平板を湾曲させたものに限らず、複数の板を連結させたものであってもよく、その場合、湾曲する部位にはエラストマーなど弾性に優れ破断しにくい素材を用いてもよい。
【0028】
そして、アクチュエータとしての駆動用膨縮袋(412a、412b)は、角が円弧状に切り取られた略長方形状の二枚の素材の周縁部をつなぎ合わされた袋状となっており、空気室の容量が施療用膨縮袋(41)の空気室の容量よりも小さい。駆動用膨縮袋(412a、412b)が、施療用膨縮袋(41)よりも空気室の容量が小さいことにより、施療用膨縮袋に圧縮空気を送る装置を利用して、素早く膨張又は収縮の動作を行うことが可能であり、さらに金属部品を用いて構成され、電気で作動するアクチュエータを使用する場合に比べて軽量化することができる。
【0029】
そして、駆動用膨縮袋(412a、412b)が、S字状に湾曲された支持部材(411)の湾曲した内部に設けられている。したがって、駆動用膨縮袋(412a、412b)が膨張した際には、駆動用膨縮袋(412a、412b)内部の圧力(空気圧)によって支持部材(411)変形し、支持部材(411)の上面に設けられた施療用膨縮袋(41)を適宜の方向へ押し出すことができる。また、支持部材(411)がS字状に形成されていれば、湾曲された支持部材(411)の元に戻ろうとする弾性力で、S字状の内部に配設される駆動用膨縮袋(412a、412b)を急速に収縮させるよう補助することができ、施療用膨縮袋の押圧間隔や施療部位への押圧角度を素早く変更できるよう補助することができる。なお、図2に示すように、本実施形態において支持部材(11)は、施療用膨縮袋(41)の取り付け部に近い支持部材(11)の湾曲部が、使用者(A)の身体側(図2紙面の左側)となるように配置し、施療用膨縮袋(41)の押圧角度が、使用者(A)の身体形状に合いやすくなるようにしている。
【0030】
また、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b)は、互いに直接的に当接することはない。そして、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b)が背もたれ板(11)に設けられたときの鉛直方向におけるそれぞれの中心軸と、施療用膨縮袋(41)が背もたれ板(11)に設けられたときの鉛直方向における中心軸とが、一直線上に並んでいない。
【0031】
すなわち、図2において、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b)及び施療用膨縮袋(41)の鉛直方向における中心軸とは、紙面より手前方向及び紙面より奥側方向に延びる軸であるが、それらの軸が紙面の上下方向に伸びる一の直線上に並ばない。このように中心軸をそれぞれずらすことにより、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b)を制御装置(図示しない)にて交互に膨張させる、又は同時に膨張させることで、施療用膨縮袋(41)の押圧方向を変更することができ、施療用膨縮袋(41)によって、少なくとも二方向から、使用者の背部や肩部を押圧することができる。また、駆動用膨縮袋(412a、412b)の組み付け時に、駆動用膨縮袋(412a、412b)の鉛直方向における中心軸の間隔を適宜設定することにより、施療用膨縮袋(41)の押圧角度を適宜調整でき、より使用者(A)の身体部位の形状に合わせて、施療用膨縮袋(41)での押圧施療を行うことができる。
【0032】
また、本実施例では、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b)は、背もたれ板(11)とは固定されていないが、これに限定されるものではなく、背もたれ板(11)と固定するために、使用者の施療部位への施療を妨げることのない程度に背もたれ板(11)と接続されていても良いし、支持部材(411)に固定するために、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b)のいずれかの面に接着剤などにより支持部材(411)に接着されていても良い。
【0033】
さらに、施療用膨縮袋(41)での説明と同様に、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b)には、図示しないが給排気装置から延設された中空状のホースが接続されている。なお、本実施例は、アクチュエータとして、膨縮袋を使用しているが、金属部品を用いて構成され、電気で作動するものを用いても良い。その際には、小型のアクチュエータによってS字状の支持部材(411)を変形させて、支持部材(411)上面の角度を変更するだけで、施療用膨縮袋(41)の押圧方向、押圧角度を変更することができる。
【0034】
なお、それぞれの膨縮袋(41、412a、412b、42、43、44、45、46、47)は、伸縮性を有し、空気の密封性に優れている高分子材料が使用されることが好ましく、ポリウレタン、6,6−ナイロン、6−ナイロン、ABS、シリコーン樹脂を単独で又は2つ以上併用して使用されることがさらに好ましい。また、それぞれの膨縮袋(41、412a、412b、42、43、44、45、46、47)は、より空気の密封性を向上させるために単層ではなく2層以上の複数層により構成されても良い。さらに、使用者の肩部や上腕部に接触する施療用膨縮袋(41)は、使用者の身体側の表面に種々のツボをより効果的に押圧するために高分子材料などからなる突起物を有していても良い。
【0035】
次に、これらの使用状態について説明する。なお、上述したように、椅子式マッサージ機にかえて、マット式マッサージ機とした場合であっても、マットに寝た使用者(A)の身体各部位に対応した箇所にそれぞれの膨縮袋(41、412a、412b、42、43、44、45、46、47)を配置し、下記同様に使用することができるものである。
【0036】
図5に示すように、施療用膨縮袋(41)に給排気装置からホースを介して圧縮空気を送ることにより、施療用膨縮袋(41)を膨張させ、さらに駆動用膨縮袋(412a)を同様に膨張させることにより、使用者(A)の背部や肩部を外側から内側に向かって挟み込むように押圧することができる。このとき、駆動用膨縮袋(412b)には、空気が送られず膨張しない。
【0037】
そして、図6に示すように、施療用膨縮袋(41)に給排気装置からホースを介して圧縮空気を送ることにより、施療用膨縮袋(41)を膨張させ、さらに駆動用膨縮袋(412b)を同様に膨張させることにより、使用者(A)の背部や肩部を内側から外側に向かって広げるように押圧することができる。このとき、駆動用膨縮袋(412a)には、空気が送られず膨張しない。
【0038】
図5に示す押圧は、駆動用膨縮袋(412a)を制御装置により連続的に膨張と収縮を繰り返すことにより、使用者(A)の背部や肩部を外側から内側に向かって縮める押圧施療と、その施療の解除を繰り返して行うことができる。
【0039】
そして、図6に示す押圧も、駆動用膨縮袋(412b)を制御装置により連続的に膨張と収縮を繰り返すことにより、使用者(A)の背部や肩部を内側から外側に向かって広げる押圧施療と、その施療の解除を繰り返して行うことができる。
【0040】
また、図5及び図6に示す押圧を制御装置により交互に、すなわち、図5に示す状態から制御装置により駆動用膨縮袋(412a)から空気を抜いて収縮させ、さらに駆動用膨縮袋(412b)に空気を送り膨張させ、図6に示す押圧を交互に行うことにより、使用者(A)の背部や肩部を外側、内側の二方向から揉みほぐす施療を行うことができる。
【0041】
さらに、図2に示す状態から制御装置によりそれぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b)に空気を同時に送り、使用者(A)の肩部や上腕部を使用者(A)の前方に強く押圧する施療を行うことができる。
【0042】
このように、施療用膨縮袋(41)にその都度空気を給排気しなくとも、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b)の膨張及び収縮を制御すれば、使用者の施療部位に対して適宜の角度から施療を行うことができ、さらに施療方法のバリエーションを増やし、より複雑な施療を行うこともできる。
【0043】
なお、施療用膨縮袋(41)と、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b)の膨張及び収縮の順序は、所望する施療動作に応じて適宜変更する事ができる。また、使用者の体格(例えば、肩幅)に応じて、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b)の膨張量を個別に調整することによって、施療用膨縮袋(41)の押圧角度を適宜変更できるようにしてもよい。この場合は、給排気装置に設けられた空気分配機構を制御することにより、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b)へ供給される給気量(給気時間の長短、または、時間当たりの給気量)を調整することによって、簡易に行うことができる。また、駆動用膨縮袋(412a、412b)の鉛直方向における中心軸がずれていることから、予め駆動用膨縮袋(412a、412b)の膨張量を調整しておくことで、施療用膨縮袋(41)の押圧角度が使用者(A)の身体形状に合った角度となるように調整することができる。
【0044】
(第二実施形態)
図7に示すように、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b)は、背もたれ板(11)の窪みに、一方の面が背もたれ板(11)に当接するようにそれぞれ設けられている。そして、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b)の背もたれ板(11)に当接する面とは反対側の面に、平板状の支持部材(411)が、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b)に当接するように設けられている。さらに、その支持部材(411)の駆動用膨縮袋(412a、412b)に当接する面とは反対側の面で、施療用膨縮袋(41)に当接している。
【0045】
すなわち、平板状の支持部材(411)を施療用膨縮袋(41)と、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b)によって挟み込む構成であって、図8に示すように、給排気装置からホースを介して圧縮空気を送ることにより施療用膨縮袋(41)を膨張させ、さらに駆動用膨縮袋(412a)を同様に膨張させることにより、使用者(A)の背部や肩部を外側から内側に向かって縮めるように押圧することができる。このとき、駆動用膨縮袋(412b)には、空気が送られず膨張しない。
【0046】
そして、図9に示すように、施療用膨縮袋(41)に給排気装置からホースを介して圧縮空気を送ることにより、施療用膨縮袋(41)を膨張させ、さらに駆動用膨縮袋(412b)を同様に膨張させることにより、使用者(A)の背部や肩部を内側から外側に向かって広げるように押圧することができる。このとき、駆動用膨縮袋(412a)には、空気が送られず膨張しない。
【0047】
このように、第一実施形態と同様に、施療用膨縮袋(41)にその都度給排気しなくとも、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b)の膨張及び収縮を制御すれば、使用者の施療部位に対して素早く施療を行うことができ、さらに施療方法のバリエーションを増やし、より複雑な施療を行うこともできる。なお、支持部材(411)に施療用膨縮袋(41)や駆動用膨縮袋(412a、412b)よりも硬い素材を用いる点も、同様である。
【0048】
(第三実施形態)
図10に示すように、そのそれぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b、412c、412d)の片側の面に、平板状の支持部材(411)が、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b、412c、412d)に当接するように設けられている。さらに、その支持部材(411)のそれぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b、412c、412d)に当接する面とは反対側の面で、施療用膨縮袋(41)に当接している。なお、これら、板状の支持部材(411)を施療用膨縮袋(41)と、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b、412c、412d)によって挟み込む構成と、背もたれ板(11)との関係は、図7と同様であり、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b、412c、412d)が、背もたれ板(11)の窪みに当接するように設けられている。
【0049】
そして、施療用膨縮袋(41)が膨張しているときに、駆動用膨縮袋(412a)のみを制御装置により膨張すれば、使用者(A)の背部や肩部を外側から内側に向かって縮めるように押圧することができ、駆動用膨縮袋(412b)のみを制御装置により膨張すれば、使用者(A)の背部や肩部を内側から外側に向かって広げるように押圧することができる。それらの動作に加えて、駆動用膨縮袋(412c)のみを制御装置により膨張すれば、使用者(A)の背部や肩部を上側から下側に向かって押し下げるように押圧することができ、駆動用膨縮袋(412d)のみを制御装置により膨張すれば、使用者(A)の背部や肩部を下側から上側に向かって押し下げるように押圧することができる。
【0050】
さらに、駆動用膨縮袋(412a、412c)を制御装置により膨張すれば、使用者(A)の背部や肩部を斜め上側から斜め下側に向かって押し下げるように押圧することができ、駆動用膨縮袋(412b、412d)を制御装置により膨張すれば、使用者(A)の背部や肩部を斜め下側から斜め上側に向かって押し上げるように押圧することができる。また、施療用膨縮袋を膨張させた状態で、駆動用膨縮袋(412a、412b、412c、412d)を、それぞれ順に膨張及び収縮させることで、施療用膨縮袋による揉み施療を行うこともできる。このように駆動用膨縮袋(412a、412b、412c、412d)を、施療用膨縮袋(41)の各縁の中央付近に4つ設けることにより、第一実施形態及び第二実施形態よりも施療方法のバリエーションを増やし、より素早くより複雑な施療を行うことができる。
【0051】
(第四実施形態)
図11に示すように、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b、412c、412d)の片側の面に、平板状の支持部材(411)が、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b、412c、412d)に当接するように設けられている。さらに、その支持部材(411)のそれぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b、412c、412d)に当接する面とは反対側の面で、施療用膨縮袋(41)に当接している。なお、これら構成の背もたれ板(11)との関係は、図7と同様に、それぞれの駆動用膨縮袋(412a、412b、412c、412d)が、背もたれ板(11)の窪みに当接するように設けられている。
【0052】
そして、施療用膨縮袋(41)が膨張しているときに、駆動用膨縮袋(412a、412c)を制御装置により膨張すれば、使用者(A)の背部や肩部を外側から内側に向かって縮めるように押圧することができ、駆動用膨縮袋(412b、412d)を制御装置により膨張すれば、使用者(A)の背部や肩部を内側から外側に向かって広げるように押圧することができる。それらの動作に加えて、駆動用膨縮袋(412a、412b)を制御装置により膨張すれば、使用者(A)の背部や肩部を上側から下側に向かって押し下げるように押圧することができ、駆動用膨縮袋(412c、412d)を制御装置により膨張すれば、使用者(A)の背部や肩部を下側から上側に向かって押し下げるように押圧することができる。さらに、駆動用膨縮袋(412a)のみを制御装置により膨張すれば、使用者(A)の背部や肩部を斜め上側から斜め下側に向かって押し下げるように押圧することができ、駆動用膨縮袋(412d)のみを制御装置により膨張すれば、使用者(A)の背部や肩部を斜め下側から斜め上側に向かって押し上げるように押圧することができる。このように駆動用膨縮袋(412a、412b、412c、412d)を、施療用膨縮袋(41)の四隅付近に4つ設けることにより、第一実施形態及び第二実施形態よりも施療方法のバリエーションを増やし、より素早くより複雑な施療を行うことができる。
【0053】
また、その他の変形例として、駆動用膨縮袋(412a、412b、412c、412d)を円弧上にそれぞれ配置することで、平板状の支持部材(411)を偏芯回転させるように角度変更して、施療用膨縮袋(41)による施療方法のバリエーションを増やすこともできる。
【符号の説明】
【0054】
1・・・背もたれ部
11・・背もたれ板
2・・・座部
3・・・肘掛け部
41・・施療用膨縮袋
411・支持部材
412a〜412d・・駆動用膨縮袋
42・・背もたれ部膨縮袋
43〜46・・肘掛け部膨縮袋
47・・肢用膨縮袋
A・・・使用者

【特許請求の範囲】
【請求項1】
空気の供給により使用者の身体を押圧する施療用膨縮袋と、
前記施療用膨縮袋に当接し、前記施療用膨縮袋より硬い素材を用いた支持部材と、
前記支持部材を介して前記施療用膨縮袋を押動させる複数のアクチュエータと、
を使用者の施療部位に対応させて配設したことを特徴とするマッサージ機。
【請求項2】
前記アクチュエータが、前記施療用膨縮袋よりも空気室の容量が小さく、空気の給排気により膨張又は収縮が可能である駆動用膨縮袋であることを特徴とする請求項1に記載のマッサージ機。
【請求項3】
前記支持部材が、断面視でS字状に湾曲している板状であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のマッサージ機。
【請求項4】
少なくとも2つの前記アクチュエータの鉛直方向における中心軸と、前記施療用膨縮袋の中心軸とが、一直線上に並んでいないことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のマッサージ機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate