説明

マルチキャスト切替制御装置及びシステム及び方法

【課題】 事前に参加信号を送ることを実現し、参加予定時刻に先立って参加処理を行うことにより、マルチキャスト装置に瞬間的に負荷が集中することを防止し、それにより参加処理が所定時刻に遅れることあるいは参加処理が拒否されることを防止する。
【解決手段】 本発明は、ユーザ端末から事前予約要求信号をマルチキャスト装置に送信し、マルチキャスト切替制御装置は、事前予約要求信号の情報を事前予約情報記憶手段に格納し、事前予約要求信号の参加予定時刻に基づいて、該参加予定時刻の参加処理が必要なユーザ端末数を求め、該ユーザ端末数及び該参加予定時刻に基づいて実際に参加処理を行う実行予定時刻を決定し、事前予約情報記憶手段に格納し、任意の時刻に、該時刻に対応する実行予定時刻に対応する参加処理を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マルチキャスト切替制御装置及びシステム及び方法に係り、特に、マルチキャストにより多数の受信者に映像などのストリームを配信するためのマルチキャスト切替制御装置及びシステム及び方法に関する。
【背景技術】
【0002】
同一の映像などを多数のユーザ端末に配信する場合、個別のユーザ端末にユニキャストで配信するのではなく、マルチキャストグループに参加しているユーザ端末にコピーを配信するようにするマルチキャスト技術がある。この技術により、ネットワーク内で転送するストリームの数を減らすことができる。
【0003】
マルチキャストへの参加、脱退を管理する手順として、IGMP(Internet Group Management Protocol)(例えば、非特許文献1参照)、MLD(Multicast Listener Discovery)がある。例えば、MLDv2(Multicast Listener Discovery Version 2)(例えば、非特許文献2)では、ホスト(ユーザ端末)は参加、脱退にあたりState Change Reportをマルチキャストルータ(マルチキャスト装置)に送ることが規定されている。これらは、リンク毎の処理として規定されている。
【0004】
同一リンク内に同じマルチキャストストリームを受信したいユーザ端末が複数ある場合、マルチキャスト装置は、1リンクあたり1つのストリームを流せばよい。言い換えると、ユーザ端末数分のストリームを流す必要がない。一方、異リンクに同じマルチキャストストリームを受信したいユーザ端末が存在する場合、マルチキャスト装置は、コピーを作成してそれぞれのリンクにマルチキャストストリームに流す必要がある。
【0005】
大規模通信事業者のネットワークでは、マルチキャスト装置に多くのユーザ端末が収容され、並行して処理すべきリンクの数は多い。このため、大規模通信事業者の環境では、多数のユーザ端末からの参加要求に対して、多数のリンクに向けたコピー処理等を行う必要がある。
【0006】
以下、テレビ番組など映像配信を例にとって説明するが、配信するストリームは映像に限らず、音声、音楽の配信、データの配信など内容は問わない。
【0007】
ユーザは、ユーザ端末側に事前に配布されている番組表EPG(Electronic Program Guide)などをベースに、ユーザ端末上で、どの番組を視聴するかを事前に指定することができる。例えば、19時から20時までは番組Aを視聴するあるいは録画するなどを事前に登録することができる。さらに、19時から20時までは番組Aを視聴あるいは録画、20時からは番組Bを視聴あるいは録画するなど複数の番組を事前に登録することができる。
【0008】
従来の技術では、ユーザ端末上での予約登録状況に従い、上記の例ではユーザ端末は、19時に番組Aに対する参加信号、20時に番組Aに対する脱退信号、および番組Bへの参加信号をマルチキャスト装置に送っていた。参加信号を受信するマルチキャスト装置は、これらのメッセージを受けると、即座に処理を行う。
【0009】
テレビ番組などは、30分単位の正時(毎時0分、毎時30分)などに番組が開始されることが多いため、その時刻に脱退信号、参加信号が一斉にネットワークに送られ、マルチキャスト装置に瞬間的に負荷が集中し、輻輳状態に陥ることがある。従来の技術では、大量の参加信号がマルチキャスト装置に到着し、マルチキャスト装置が輻輳した場合、実際の参加処理が遅延したり、参加処理が実施できない可能性がある。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0010】
【非特許文献1】IETF RFC3376 Internet Group Management Protocol, Version3.
【非特許文献2】IETF RFC3810 Multicast Listener Discovery Version2(MLDv2) for IPv6.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
上記のように、従来は、新規参加する時刻にユーザ端末からマルチキャスト装置に参加要求を送信していたため、同一番組を対象とした複数端末からの参加信号がマルチキャスト装置に到着し、この処理のためにマルチキャスト装置が輻輳するという問題を内在している。
【0012】
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、事前に参加信号を送ることを実現し、参加予定時刻に先立って参加処理を行うことにより、マルチキャスト装置に瞬間的に負荷が集中することを防止し、それにより参加処理が所定時刻に遅れることあるいは参加処理が拒否されることを防止することが可能なマルチキャスト切替制御装置及びシステム及び方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記の課題を解決するために、本発明(請求項1)は、マルチキャストにより多数の受信者に映像などのストリームを配信するシステムにおいて、ユーザ端末の新規参加に伴う制御を行うマルチキャスト切替制御装置であって、
前記ユーザ端末から送信された、参加を希望する時間(以下、「参加予定時刻」と記す)を含む事前予約要求信号を受信すると、該事前予約要求信号の情報を事前予約情報記憶手段に格納する事前予約要求信号受信手段と、
前記事前予約要求信号の前記参加予定時刻に基づいて、該参加予定時刻の参加処理が必要なユーザ端末数を求め、該ユーザ端末数及び該参加予定時刻に基づいて実際に参加処理を行う実行予定時刻を決定し、前記事前予約情報記憶手段に格納する実行予定時刻決定手段と、
任意の時刻に、前記事前予約情報記憶手段を参照して、該時刻に対応する実行予定時刻に対応する参加処理を行う参加実行手段と、を有する。
【0014】
また、本発明(請求項2)は、請求項1の前記実行予定時刻決定手段において、
前記事前予約要求信号に、前記参加予定時刻に許容できる時間幅である許容時間差が指定されている場合には、該許容時間差を含めて前記実行予定時刻を決定する時間幅−実行予定時刻決定手段を含み、
前記時間幅−実行予定時刻決定手段は、
前記許容時間差を含む事前予約要求信号が複数ある場合には、
前記許容時間差のものから先行して行う、
ランダムに順番を決定する、
事前予約要求信号の受信時刻が早いものを参加予定時刻に近い実行予定時刻とし、事前予約要求信号受信時刻が遅いものは時間的に先に行う、
のいずれかにより前記実行予定時刻を決定する。
【0015】
また、本発明(請求項3)は、請求項2の前記実行予定時刻決定手段において、
前記事前予約要求信号の総数Mから前記許容時間差が指定されている事前予約要求信号の数Lを差し引いた数P(P=M−L)が、予め定めた処理可能数Nを超えた場合、前記参加予定時刻以降の時刻を実行予定時刻として前記事前予約情報記憶手段に格納する手段を含む。
【0016】
また、本発明(請求項4)は、請求項3の前記実行予定時刻決定手段において、
前記処理可能数Nを、当該マルチキャスト装置が所定の時間に処理可能な信号数、前記実行予定時刻に予想される事前参加要求信号数のいずれか、または、両方に基づいて決定する手段を含む。
【0017】
また、本発明(請求項5)は、請求項1乃至4の前記実行予定時刻決定手段において、
他のユーザ端末からの参加処理を優先して実行するよう前記実行予定時刻を決定する手段を含む。
【0018】
本発明(請求項6)は、ユーザ端末と、該ユーザ端末の参加制御を行うマルチキャスト切替制御装置からなり、マルチキャストにより多数の受信者に映像などのストリームを配信するマルチキャストシステムであって、
前記ユーザ端末は、
新規参加の情報と参加予定時刻を含む事前予約要求信号を前記マルチキャスト装置に送信する手段を有し、
前記マルチキャスト切替制御装置は、
前記ユーザ端末から前記事前予約要求信号を受信すると、該事前予約要求信号の情報を事前予約情報記憶手段に格納する事前予約要求信号受信手段と、
前記事前予約要求信号の前記参加予定時刻に基づいて、該参加予定時刻の参加処理が必要なユーザ端末数を求め、該ユーザ端末数及び該参加予定時刻に基づいて実際に参加処理を行う実行予定時刻を決定し、前記事前予約情報記憶手段に格納する実行予定時刻決定手段と、
任意の時刻に、前記事前予約情報記憶手段を参照して、該時刻に対応する実行予定時刻に対応する参加処理を行う参加実行手段と、を有する。
【0019】
本発明(請求項7)は、ユーザ端末と、該ユーザ端末の参加制御を行うマルチキャスト切替制御装置からなり、マルチキャストにより多数の受信者に映像などのストリームを配信するマルチキャストシステムにおけるマルチキャスト切替制御方法あって、
前記ユーザ端末は、
新規参加の情報と参加予定時刻を含む事前予約要求信号を前記マルチキャスト装置に送信し、
前記マルチキャスト切替制御装置は、
事前予約要求信号受信手段が前記ユーザ端末から前記事前予約要求信号を受信すると、該事前予約要求信号の情報を事前予約情報記憶手段に格納する事前予約要求信号受信ステップと、
実行予定時刻決定手段が、前記事前予約要求信号の前記参加予定時刻に基づいて、該参加予定時刻の参加処理が必要なユーザ端末数を求め、該ユーザ端末数及び該参加予定時刻に基づいて実際に参加処理を行う実行予定時刻を決定し、前記事前予約情報記憶手段に格納する実行予定時刻決定ステップと、
参加実行手段が、任意の時刻に、前記事前予約情報記憶手段を参照して、該時刻に対応する実行予定時刻に対応する参加処理を行う参加実行ステップと、
を行う。
【0020】
また、本発明(請求項8)は、請求項7の前記実行予定時刻決定ステップにおいて、
前記事前予約要求信号に、前記参加予定時刻に許容できる時間幅である許容時間差が指定されている場合には、該許容時間差を含めて前記実行予定時刻を決定する時間幅−実行予定時刻決定ステップを含み、
前記時間幅−実行予定時刻決定ステップにおいて、
前記許容時間差を含む事前予約要求信号が複数ある場合には、
前記許容時間差のものから先行して行う、
ランダムに順番を決定する、
事前予約要求信号の受信時刻が早いものを参加予定時刻に近い実行予定時刻とし、事前予約要求信号受信時刻が遅いものは時間的に先に行う、
のいずれかの方法を選択し、
前記事前予約要求信号の総数Mから前記許容時間差が指定されている事前予約要求信号の数Lを差し引いた数P(P=M−L)が、予め定めた処理可能数Nを超えた場合、前記参加予定時刻以降の時刻を実行予定時刻として前記事前予約情報記憶手段に格納する。
【発明の効果】
【0021】
本発明によれば、参加要求が時間的に集中すると予想される場合にも、事前に処理を開始することにより、マルチキャスト装置の輻輳を防止することができる。
さらに、ユーザ端末からの参加要求に対し、参加処理が送れ、ユーザ端末が実際にマルチキャストストリーム配信を受信できる時間が遅れること、ユーザ端末に対して参加処理が実行されないことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の一実施の形態におけるマルチキャスト装置の構成図である。
【図2】本発明の本発明の一実施の形態における事前予約情報保持部に保持する情報例である。
【図3】本発明の一実施の形態における概要動作のシーケンスチャートである。
【図4】本発明の一実施の形態における実行予定時刻の決定処理のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下図面と共に、本発明の実施の形態を説明する。
【0024】
図1は、本発明の一実施の形態におけるマルチキャスト装置の構成を示す。
【0025】
なお、同図において本発明に直接関係しない機能については省略してある。例えば、マルチキャスト装置は、配信元の装置から配信されるストリームを受け取ること、およびそのルートに関するルーティング制御を行うが、それらの機能は図示していない。また、マルチキャスト状態を記憶する状態保持部も省略してある。
【0026】
本発明は、ユーザ端末20、マルチキャスト装置10の間で、参加の制御を行う。
【0027】
マルチキャスト装置10は、IPマルチキャスト技術の場合いわゆるラストホップルータである。マルチキャスト装置10内部には、回線対応部11、コピー部12、制御部13、事前予約情報保持部14がある。
【0028】
ユーザ端末20は、これまでのマルチキャスト技術と同様に、参加要求の信号をマルチキャスト装置に送る機能に加え、予約時間を含めた参加の信号を送る機能を持つ。この信号を事前参加要求信号と呼ぶ。
【0029】
マルチキャスト装置10の回線対応部11は、リンク毎に設置され、そのリンクからの受信、リンクへの送信の状態を監視し、許可された以外のものをブロックする機能をもつ。
【0030】
コピー部12は、上流から配信されるストリームを、指定された回線対応部11を通して、ユーザ端末20に送信するために、コピーを行う。
【0031】
図2は、本発明の一実施の形態における事前予約情報保持部に保持する情報を示す。事前予約情報保持部14は、ユーザ端末10から受信した事前参加要求信号の情報と、制御部13により決定された実行予定時刻の情報を保持する。
【0032】
制御部13は、ユーザ端末10から受信した信号に応じて、コピー部12、回線対応部11を制御するとともに、事前参加要求信号受信時には、当該事前参加要求信号の内容を事前予約情報保持部14に書き込む。さらに制御部13は、実行予定時間を決定し、事前予約情報保持部14に保持する。また制御部13は、事前予約情報保持部14に保持された情報に応じて、コピー部12、回線対応部11を制御する。
【0033】
以下に、上記の構成における動作を説明する。
【0034】
図3は、本発明の一実施の形態における概要動作のフローチャートである。
【0035】
ステップ100) ユーザ端末20は、実際に参加したい時刻より前の時点で、事前参加要求信号をマルチキャスト装置10に送ることができる。例えば、ユーザ端末20は、番組表での予約があった時、番組開始時刻の前に、事前参加要求信号をマルチキャスト装置20に送ることができる。なお、事前参加要求信号の他に、従来の技術と同様に、参加信号を送ることができるが、その場合の処理は従来技術と同様であるので、説明は省略する。
【0036】
事前参加要求信号には、どのマルチキャストグループに参加するか、どのソースからのマルチキャストストリームを受信したいかといった従来の技術と同様の情報要素に加え、参加開始を希望する時刻(以下、「参加予定時刻」と呼ぶ)を載せる。さらに参加希望時間に対して、どれくらいの時間幅での処理を許容するか、の指定をつけてもよい。以下、この時間幅を、許容時間差と呼ぶ。
【0037】
ステップ200) 制御部13は、事前参加要求信号を受信すると、事前予約情報保持部14に、ユーザ端末ID、参加予定時刻、許容時間差、およびマルチキャスト情報を書き込む。マルチキャスト情報とは、マルチキャストグループID、ソースIDなどである。
【0038】
ステップ300) さらに、制御部13は、事前予約情報保持部14に、事前参加要求信号受信時刻および後述の方法によって決定する実行予定時刻を記入する。なお、説明では、便宜上、事前予約情報保持部14を1つのテーブルのように書いているが、これらの情報は分散して管理してもよい。
【0039】
ステップ400)制御部は、事前予約情報保持部14の実行予定時刻をサーチし、その時刻に、参加処理を実施する。
【0040】
また、その時点で通常の(事前ではない)参加信号を受信した場合、事前参加要求の参加処理を優先してもよい。参加処理には、コピー部12の制御および回線対応部11の制御があるが、制御部13は実行予定時刻にコピー部の処理のみを行い、参加予定時刻に回線対応部11の処理を行うようにしてもよい。このようにすることにより、参加予定時刻に多数の処理を行う必要がある場合に、その時刻に処理する必要のある処理量を削減することができ、マルチキャスト装置10の輻輳回避になる。
【0041】
次に、上記のステップ300の詳細な処理を説明する。
【0042】
図4は、本発明の一実施の形態における実行予定時刻決定処理のフローチャートである。
【0043】
ステップ401) 制御部13は、事前予約情報保持部14をサーチし、参加予定時刻毎に、参加処理が必要なユーザ端末数を把握する。このサーチ動作は、定期的に行っても良いし、参加予定時刻に対応したタイマにより行っても良い。また、サーチ動作を参加予定時刻前に複数回行うことも可能である。
【0044】
ステップ402) 制御部13は、着目する参加予定時刻に参加処理が必要な要求数Mをカウントする。
【0045】
ステップ403) 制御部13は、ある時刻に参加処理を希望するユーザ端末数Mが、あらかじめ定めた数Nを超えた場合(M>N)は、ステップ404に移行し、そうでない場合(M≦N)は、ステップ408に移行する。この予め定めた数Nとは、マルチキャスト装置10の処理能力の点から、例えば1秒間に処理可能な信号数Kなどを参考にして決めても良い。さらに、その時刻に予想される参加信号数の情報も参考にして、Nを決めてもよい。
【0046】
ステップ404) 制御部13は、参加予定時刻に到達する前に参加処理を実施する場合(M>Nの場合)、許容時間差が指定されている要求については、指定時刻から許容時間差で指定された時間幅だけ前の時刻から参加処理を開始するものとする。制御部13は、それらの実行予定時刻を定め、事前予約情報保持部14の実行予定時刻の欄に書き込む。
【0047】
また、このような要求が複数ある場合は、許容時間差が大きいものから先行して行う、ランダムに順番を決める、予約信号受信時刻が早いものは参加予定時刻に近い時刻を実行予定時刻とし予約信号受信時刻が遅いものは時間的に先に行うなどの方法をとることが出来る。
【0048】
上記の「予約信号受信時刻が遅いものは時間的に先に行う」とは、例えば、20時00分からの参加について、19時30分に事前参加要求信号を受信したユーザ端末Aと、19時55分に事前参加要求信号を受信したユーザ端末Bがあった場合、ユーザ端末Aの実際の参加処理について、本来の時刻(20時)に近い時刻(例えば19時59分55秒)を実行予定時刻とし、ユーザ端末Bの実際の参加処理は、もっと前の時間(例えば19時59分20秒)を実行予定時刻とする、と順序付ける方法である。参加予定時刻に到達する前から参加処理を実施する。参加予定時刻毎に事前参加要求信号をいくつ受信しているかの情報に基づき、参加予定時刻に対して、どれだけ前の時刻からどの事前参加要求に対する参加処理を行うかを決定する。さらに、どれだけ前の時刻から事前参加要求信号に対する参加処理をするかを決定する際に、その時点までの過去(前日、前週など)のデータからその時刻に参加信号がいくつ到来するかの予測値を出し、それを利用することもできる。
【0049】
制御部13は、決定された時刻を、事前予約情報保持部に保持されたその参加予定時刻に対する事前参加要求毎に実行予定時刻として記入する。
【0050】
ステップ405) さらに、ある時刻を参加予定時刻として指定した要求(その総数M)のうち、許容時間差を指定した要求数Lを指し引いた数P(P=M−L)が予め定めた数Nを超えた場合は、ステップ406に移行し、そうでない場合はステップ407に移行する。
【0051】
ステップ406) 数Pとマルチキャスト装置の処理能力から計算して事前に処理開始する時刻を定め、事前予約情報保持部13の実行予定時刻に書き込んでもよい。例えば、P÷Kで計算される秒数だけ先行した時刻から、順次実行予定時刻を定める方法がある。このような要求が複数ある場合は、ランダムに順番を決める、予約信号受信時刻が遅いものから時間的に先に参加処理を行うなどの方法をとることが出来る。
【0052】
ステップ407) 上記の数Pについて、希望の参加予定時刻を事前予約情報保持部14の実行予定時刻に書き込む。
【0053】
ステップ408) ステップ403において、M≦Nの場合は、M個について、希望の参加予定時刻を事前予約情報保持部14に書き込む。
【0054】
これにより、マルチキャスト装置10は、事前に参加時刻の把握ができるので、自装置の負荷に合わせて参加制御をスケジューリングすることが可能となる。
【0055】
なお、前述の図1のマルチキャスト装置10の各構成要素の動作をプログラムとして構築し、マルチキャスト装置として利用されるコンピュータにインストールする、または、ネットワークを介して流通させることが可能である。
【0056】
本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において種々変更・応用が可能である。
【符号の説明】
【0057】
10 マルチキャスト装置
11 回線対応部
12 コピー部
13 制御部
14 事前予約情報保持部
20 ユーザ端末

【特許請求の範囲】
【請求項1】
マルチキャストにより多数の受信者に映像などのストリームを配信するシステムにおいて、ユーザ端末の新規参加に伴う制御を行うマルチキャスト切替制御装置であって、
前記ユーザ端末から送信された、参加を希望する時間(以下、「参加予定時刻」と記す)を含む事前予約要求信号を受信すると、該事前予約要求信号の情報を事前予約情報記憶手段に格納する事前予約要求信号受信手段と、
前記事前予約要求信号の前記参加予定時刻に基づいて、該参加予定時刻の参加処理が必要なユーザ端末数を求め、該ユーザ端末数及び該参加予定時刻に基づいて実際に参加処理を行う実行予定時刻を決定し、前記事前予約情報記憶手段に格納する実行予定時刻決定手段と、
任意の時刻に、前記事前予約情報記憶手段を参照して、該時刻に対応する実行予定時刻に対応する参加処理を行う参加実行手段と、
を有することを特徴とするマルチキャスト切替制御装置。
【請求項2】
前記実行予定時刻決定手段は、
前記事前予約要求信号に、前記参加予定時刻に許容できる時間幅である許容時間差が指定されている場合には、該許容時間差を含めて前記実行予定時刻を決定する時間幅−実行予定時刻決定手段を含み、
前記時間幅−実行予定時刻決定手段は、
前記許容時間差を含む事前予約要求信号が複数ある場合には、
前記許容時間差のものから先行して行う、
ランダムに順番を決定する、
事前予約要求信号の受信時刻が早いものを参加予定時刻に近い実行予定時刻とし、事前予約要求信号受信時刻が遅いものは時間的に先に行う、
のいずれかにより前記実行予定時刻を決定する
請求項1記載のマルチキャスト切替制御装置。
【請求項3】
前記実行予定時刻決定手段は、
前記事前予約要求信号の総数Mから前記許容時間差が指定されている事前予約要求信号の数Lを差し引いた数P(P=M−L)が、予め定めた処理可能数Nを超えた場合、前記参加予定時刻以降の時刻を実行予定時刻として前記事前予約情報記憶手段に格納する手段を含む
請求項2記載のマルチキャスト切替制御装置。
【請求項4】
前記実行予定時刻決定手段は、
前記処理可能数Nを、当該マルチキャスト装置が所定の時間に処理可能な信号数、前記実行予定時刻に予想される事前参加要求信号数のいずれか、または、両方に基づいて決定する手段を含む
請求項3記載のマルチキャスト切替制御装置。
【請求項5】
前記実行予定時刻決定手段は、
他のユーザ端末からの参加処理を優先して実行するよう前記実行予定時刻を決定する手段を含む
請求項1乃至4のいずれか1項に記載のマルチキャスト切替制御装置。
【請求項6】
ユーザ端末と、該ユーザ端末の参加制御を行うマルチキャスト切替制御装置からなり、マルチキャストにより多数の受信者に映像などのストリームを配信するマルチキャストシステムであって、
前記ユーザ端末は、
新規参加の情報と参加を希望する時間(以下、「参加予定時刻」と記す)を含む事前予約要求信号を前記マルチキャスト装置に送信する手段を有し、
前記マルチキャスト切替制御装置は、
前記ユーザ端末から前記事前予約要求信号を受信すると、該事前予約要求信号の情報を事前予約情報記憶手段に格納する事前予約要求信号受信手段と、
前記事前予約要求信号の前記参加予定時刻に基づいて、該参加予定時刻の参加処理が必要なユーザ端末数を求め、該ユーザ端末数及び該参加予定時刻に基づいて実際に参加処理を行う実行予定時刻を決定し、前記事前予約情報記憶手段に格納する実行予定時刻決定手段と、
任意の時刻に、前記事前予約情報記憶手段を参照して、該時刻に対応する実行予定時刻に対応する参加処理を行う参加実行手段と、
を有することを特徴とするマルチキャスト切替制御システム。
【請求項7】
ユーザ端末と、該ユーザ端末の参加制御を行うマルチキャスト切替制御装置からなり、マルチキャストにより多数の受信者に映像などのストリームを配信するマルチキャストシステムにおけるマルチキャスト切替制御方法あって、
前記ユーザ端末は、
新規参加の情報と参加を希望する時間(以下、「参加予定時刻」と記す)を含む事前予約要求信号を前記マルチキャスト装置に送信し、
前記マルチキャスト切替制御装置は、
事前予約要求信号受信手段が前記ユーザ端末から前記事前予約要求信号を受信すると、該事前予約要求信号の情報を事前予約情報記憶手段に格納する事前予約要求信号受信ステップと、
実行予定時刻決定手段が、前記事前予約要求信号の前記参加予定時刻に基づいて、該参加予定時刻の参加処理が必要なユーザ端末数を求め、該ユーザ端末数及び該参加予定時刻に基づいて実際に参加処理を行う実行予定時刻を決定し、前記事前予約情報記憶手段に格納する実行予定時刻決定ステップと、
参加実行手段が、任意の時刻に、前記事前予約情報記憶手段を参照して、該時刻に対応する実行予定時刻に対応する参加処理を行う参加実行ステップと、
を行う
ことを特徴とするマルチキャスト切替制御方法。
【請求項8】
前記実行予定時刻決定ステップは、
前記事前予約要求信号に、前記参加予定時刻に許容できる時間幅である許容時間差が指定されている場合には、該許容時間差を含めて前記実行予定時刻を決定する時間幅−実行予定時刻決定ステップを含み、
前記時間幅−実行予定時刻決定ステップにおいて、
前記許容時間差を含む事前予約要求信号が複数ある場合には、
前記許容時間差のものから先行して行う、
ランダムに順番を決定する、
事前予約要求信号の受信時刻が早いものを参加予定時刻に近い実行予定時刻とし、事前予約要求信号受信時刻が遅いものは時間的に先に行う、
のいずれかの方法を選択し、
前記事前予約要求信号の総数Mから前記許容時間差が指定されている事前予約要求信号の数Lを差し引いた数P(P=M−L)が、予め定めた処理可能数Nを超えた場合、前記参加予定時刻以降の時刻を実行予定時刻として前記事前予約情報記憶手段に格納する請求項7記載のマルチキャスト切替制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−46115(P2013−46115A)
【公開日】平成25年3月4日(2013.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−180965(P2011−180965)
【出願日】平成23年8月22日(2011.8.22)
【出願人】(000004226)日本電信電話株式会社 (13,992)
【Fターム(参考)】