説明

マルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープ。

【課題】マルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープを提供すること。
【解決手段】
フィラメント当り1ないし2000デニール及び1:2ないし1:11の延伸比を各々有し、かつ以下の成分
(A)ポリオレフィン、
(B)例えば、式(B−1−a−1)
【化1】


で表される化合物、
(C)例えば、式(C−1−b−1)
【化2】


(式中、bは2ないし20の数を表す。)
で表される化合物、及び
所望により
(D)1つ以上の無機及び/又は有機顔料
を含有する組成物から各々作られた、マルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フィラメント当り1ないし2000デニール及び1:2ないし1:11の延伸比を各々有し、かつ、ポリオレフィン、2個の特定の立体障害性アミン化合物及び所望により無機及び/又は有機顔料を含有する組成物から各々作られた、マルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープ、並びにマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープから作られた物品に関する。
【背景技術】
【0002】
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン誘導体を含有する安定剤混合物が、例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3及び特許文献4及びに開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】米国特許出願公開第2005/049,336号明細書
【特許文献2】米国特許出願公開第6,747,077号明細書
【特許文献3】欧州特許出願公開第1,338,622号明細書
【特許文献4】欧州特許出願公開第1,077,227号明細書
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0004】
より詳細には、本発明は、
フィラメント当り1ないし2000デニール、好ましくはフィラメント当り1ないし1000デニール、特にフィラメント当り1ないし500デニール及び1:2ないし1:11、好ましくは1:3ないし1:8、特に1:3ないし1:6の延伸比を各々有し、かつ以下の成分
(A)ポリオレフィン、
(B)式(B−1)
【化1】

{式中、
Eは水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、シクロヘキシル基、炭素原子数2ないし20のアルカノイルオキシ基又は基−O−E−OH
(式中、Eは炭素原子数2ないし18のアルキレン基又はシクロヘキシレン基を表し又は基−E−OHは基−C(C)(H)CH−OHを表す。)を表し;
は1又は2を表し、
が1を表す場合、Eは炭素原子数1ないし25のアルキル基又は基
【化2】

を表し、
が2を表す場合、Eは炭素原子数1ないし14のアルキレン基を表す。}
で表される化合物;
(C)式(C−1)
【化3】

(式中、
、R、R、及びRは互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、−OH基及び/又は炭素原子数1ないし10のアルキル基によって置換されたフェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、フェニル基上を−OH基及び/又は炭素原子数1ないし10のアルキル基によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;又は式(c−I)
【化4】

で表される基を表し
は炭素原子数2ないし18のアルキレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基又は炭素原子数1ないし4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基を表し、
又は、
基R、R、及びRはそれらが結合した窒素原子と一緒になって、5ないし10員のヘテロ環を形成し、又は
基R及びRはそれらが結合した窒素原子と一緒になって、5ないし10員のヘテロ環を形成し、
は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、酸素ラジカル、−OH基、−CHCN基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロア
ルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、非置換の又はフェニル基上を1,2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;又は
炭素原子数1ないし8のアシル基を表し、そして
は2ないし50の数を表すが、
ただし基R、R、R及びRのうち少なくとも1つは、式(c−I)で表される基である。)で表される化合物;

式(C−2)
【化5】


{式中、
及びR11は互いに独立して水素原子又は炭素原子数1ないし12のアルキル基を表し、
、R、及びR10は互いに独立して炭素原子数2ないし10のアルキレン基を表し、及び
、X、X、X、X、X、X及びXは互いに独立して式(c−II)
【化6】

(式中、R12は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、−OH基及び/又は炭素原子数1ないし10のアルキル基で置換されたフェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、フェニル基上を−OH基及び/又は炭素原子数1ないし10のアルキル基によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;又は上で定義した式(c−I)で表される基を表し、及びR13はRの意味の1つを有する。)で表される基を表す。}で表される化合物;

式(C−3)
【化7】

(式中、
は2ないし50の数を表し、
基R14は互いに独立して炭素原子数2ないし10のアルキレン基を表し、
基R15は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し、及び
基R16は互いに独立してRの1つの意味を有する。)で表される化合物;

式(C−4)
【化8】

{式中、
17及びR21は互いに独立して直接結合又は−N(X)−CO−X10−CO−N(X11)−(式中、X及びX11は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基又は式(c−I)で表される基を表し、
10は直接結合又は炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表す。)で表される基を表し、
18はRの意味の1つを有し、
19、R20、R23、及びR24は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基又はフェニル基を表し、
22は水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基又は式(c−I)で表される基を表し、及び
は1ないし50の数を表す。}で表される化合物;又は

式(C−5−a)又は式(C−5−b)
【化9】

(式中、b及びbは2ないし50の数を表す。)で表される化合物;
及び所望により
(D)1つ以上の無機及び/又は有機顔料
を含有する組成物から各々作られる、マルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープに関する。
【0005】
Eは特に基−O−E−OHを表す。
【0006】
不織布は特に短繊維から作られたスパンボンド又はカード化ウェブ(例えば、ニードルパンチ化されたもの、非結合のもの、化学的に結合したもの又はハイドロエンタングル化(hydroentangled)されたもの)である。
【0007】
好ましいものは、成分(A)、(B)、(C)及び(D)を含有するマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープである。
【0008】
成分(A)の例は以下のものである。:
1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンテン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望により架橋され得る)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度及び高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、分枝鎖状の低密度ポリエチレ
ン(BLDPE)。
【0009】
ポリオレフィン、すなわち前の段落において例示したモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレン及びポリプロピレンは、様々な方法によりそしてとりわけ以下の方法により製造され得る。:
a)ラジカル重合(通常は高圧下において及び上昇した温度において)。
b)通常、周期表のIVb、Vb、VIb又はVIII群の金属の一つ以上を含有する触媒を使用した触媒重合。これらの金属は通常、一つ以上の配位子、典型的にはΠ−又はσ−配位し得る酸化物、ハロゲン化物、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールを有する。これらの金属錯体は遊離形態にあるか、又は基材に、典型的には活性化塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、アルミナ又は酸化ケイ素に固定され得る。これらの触媒は、重合媒体中に可溶又は不溶であり得る。該触媒は重合においてそのまま使用され得、又は他の活性化剤、典型的には金属アルキル、金属ヒドリド、金属アルキルハライド、金属アルキル酸化物または金属アルキルオキサンであって、該金属が周期表のIa、IIaおよび/またはIIIa群の元素であるものが使用され得る。該活性化剤は、他のエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基で都合良く変性され得る。これらの触媒系は、通常、フィリップス、スタンダード・オイル・インディアナ、チグラー(−ナッタ)、TNZ(デュポン)、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)と呼ばれる。
【0010】
2.1)で言及されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレンの混合物、ポリプロピレンとポリエチレン(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)の混合物、及び異なる型のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
【0011】
3.モノオレフィン及びジオレフィンの互いの又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びそれの低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー及びそれらの一酸化炭素とのコポリマー又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(アイオノマー)ならびにエチレンとプロピレン及びへキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー;及びそのようなコポリマーの互いの及び1)で上述したポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA及び交互の又はランダムのポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー及びそれらの他のポリマー、例えばポリアミドとの混合物。
【0012】
上記1に記載したポリオレフィンが好ましい。ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンコポリマー又はプロピレンコポリマー又はそれらの混合物が特に好ましい。
【0013】
30個までの炭素原子を有するアルキル基の例は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、1−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、1,1,3−トリメチルヘキシル基、1,1
,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、1−メチルウンデシル基、ドデシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、エイコシル基、ドコシル基及びトリアコンチル基である。Eの好ましい定義の1つは、炭素原子数15ないし17のアルキル基である。R、R13、R16及びR18の好ましい定義の1つは炭素原子数1ないし4のアルキル基であり、特にメチル基である。
【0014】
18個までの炭素原子を有するアルコキシ基の例は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、ペントキシ基、イソペントキシ基、ヘキソキシ基、ヘプトキシ基、オクトキシ基、デシロキシ基、ドデシルオキシ基、テトラデシルオキシ基、ヘキサデシルオキシ基およびオクタデシルオキシ基である。R及びR13の好ましい意味の一つはプロポキシ基である。
【0015】
炭素原子数2ないし20のアルカノイルオキシ基の例は、メタノイルオキシ基、エタノイルオキシ基、プロパノイルオキシ基、ブタノイルオキシ基、ペンタノイルオキシ基、ヘキサノイルオキシ基、ヘプタノイルオキシ基、オクタノイルオキシ基、ノナノイルオキシ基及びデカノイルオキシ基である。
【0016】
炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基の例は、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基およびシクロドデシル基である。炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、特にシクロヘキシル基が好ましい。
【0017】
炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基は、例えばメチルシクロヘキシル基またはジメチルシクロヘキシル基である。
【0018】
炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基の例は、シクロペントキシ基、シクロヘキソキシ基、シクロヘプトキシ基、シクロオクトキシ基、シクロデシルオキシ基およびシクロドデシルオキシ基である。炭素原子数5ないし8のシクロアルコキシ基、特にシクロペントキシ基およびシクロヘキソキシ基が好ましい。
【0019】
−OH基および/または炭素原子数1ないし10のアルキル基で置換されたフェニル基は、例えばメチルフェニル基、ジメチルフェニル基、トリメチルフェニル基、第三ブチルフェニル基または3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル基である。
【0020】
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基の例は、ベンジル基およびフェニルエチル基である。
【0021】
フェニル基上で−OHにより、及び/又は10個までの炭素原子を有するアルキル基により置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基は、例えばメチルベンジル基、ジメチルベンジル基、トリメチルベンジル基、第三ブチルベンジル基または3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル基である。
【0022】
6個までの炭素原子を有するアルケニル基の例は、アリル基、2−メタリル基、ブテニル基、ペンテニル基およびヘキセニル基である。アリル基が好ましい。1位の炭素原子は、好ましくは飽和されている。
【0023】
8個以下の炭素原子を有するアシル基の例は、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、オクタノイル基、アクリロイル基、メタクリロイル基およびベンゾイル基である。炭素原子数1ないし8のア
ルカノイル基、炭素原子数3ないし8のアルケニル基およびベンゾイル基が好ましい。アセチル基およびアクリロイル基は特に好ましい。
【0024】
18個までの炭素原子を有するアルキレン基の例は、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、2,2−ジメチルトリメチレン基、ヘキサメチレン基、トリメチルヘキサメチレン基及びオクタメチレン基である。
【0025】
炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基の例は、シクロヘキシレン基である。
【0026】
炭素原子数1ないし4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基の例は、メチレンジシクロヘキシレン基である。
【0027】
基R、RおよびRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって5ないし10員のヘテロ環を形成する場合、この環は例えば
【化10】



【化11】

である。6員のヘテロ環が好ましい。
【0028】
基RおよびRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって5ないし10員のヘテロ環を形成する場合、この環は例えば1−ピロリジル基、ピペリジノ基、モルホリノ基、1−ピペラジニル基、4−メチル−1−ピペラジニル基、1−ヘキサヒドロアゼピニル基、5,5,7−トリメチル−1−ホモピペラジニル基または4,5,5,7−テトラメチル−1−ホモピペラジニル基である。モルホリノ基が特に好ましい。
【0029】
19およびR23の好ましい定義の一つはフェニル基である。
【0030】
は、好ましくは2ないし25、特に2ないし20の数を表す。
【0031】
は、好ましくは2ないし20、特に2ないし10の数を表す。
【0032】
は、好ましくは1ないし25、特に1ないし20の数を表す。
【0033】
及びbは、好ましくは2ないし25、特に2ないし20の数を表す。
【0034】
成分(B)及び(C)として上記した化合物は、本質的に既知であり、市販されている。
それら全ては既知の方法により製造することができる。
【0035】
成分(B)の化合物の製造は、例えば、英国特許第2,347,928号明細書に開示されている。
【0036】
成分(C)の化合物の製造は、例えば、米国特許第4,086,204号明細書、米国特許第6,046,304号明細書、米国特許第4,331,586号明細書、米国特許第4,108,829号明細書、国際公開第94/12,544号パンフレット(ダーウェント94−177、274/22)、東独国特許第262,439号明細書(ダーウェント89−122、983/17)、米国特許第4,857,595号明細書、米国特許第4,477,615号明細書、CAS登録番号136,504−96−6、米国特許4,340,534号明細書及び国際公開第98/51,690号パンフレットに開示されている。
【0037】
成分(B)は、例えば、ダスチブ(登録商標:DASTIB)845、エーディーケースタブ(登録商標:ADK Stab)LA81、チヌビン(登録商標:TINUVIN)770又はチヌビン(登録商標:TINUVIN)123である。
【0038】
成分(C)は好ましくは以下の市販されている製品から成る群から選択される。
チマソルブ(登録商標:CHIMASSORB)944、チマソルブ(登録商標:CHIMASSORB)2020、サイアソルブ(登録商標:CYASORB)UV3346、サイアソルブ(登録商標:CYASORB)UV3529、ダスチブ(登録商標:DASTIB)1082、チマソルブ(登録商標:CHIMASSORB)119、ユバソーブ(登録商標:UVASORB)HA88、ユビヌル(登録商標:UVINUL)5050H、リヒトシュッツシュトフ(登録商標:LICHTSCHUTZSTOFF)UV31、ルヘム(登録商標:LUCHEM)HA B 18及びホスタビン(登録商標:HOSTAVIN)N30である。
【0039】
式(C−1)、(C−3)、(C−4)、(C−5−a)及び(C−5−b)で表される化合物において、自由原子価を飽和させる末端基の意味は、それらの製造に使用される方法に依存する。該末端基は化合物の製造後に変性し得る。
【0040】
式(C−1)で表される化合物が、式
【化12】

(式中、Xは、例えば、ハロゲン原子、特に塩素原子を表し、そしてR及びRは上記で定義された通りである。)で表される化合物を式
【化13】

(式中、R、R及びRは上記で定義された通りである。)で表される化合物と反応することによって製造される場合、ジアミノ基に結合する末端基は水素原子又は
【化14】

であり、そしてトリアジン基に結合する末端基はX又は
【化15】

である。
【0041】
Xがハロゲン原子である場合、前記反応が完全であるとき、例えば、−OH基又はアミノ基によってこれを置換することが都合よい。言及し得るアミノ基の例は、ピロリジニ−1−イル基、モルホリノ基、−NH基、−N(炭素原子数1ないし8のアルキル基)及び−NR(炭素原子数1ないし8のアルキル)基であり、ここでRは水素原子又は式(c−I)で表される基を表す。
【0042】
式(C−1)で表される化合物は又、式
【化16】

(式中、R、R、R、R、R及びbは上記で定義された通りであり、そしてRはRの意味の1つを有し、及びRはRの意味の1つを有する。)で表される化合物をも含む。
【0043】
式(C−1)で表される特に好ましい化合物の1つは、
【化17】

である。この化合物の製造は米国特許第6,046,304号明細書の実施例10に記載されている。
【0044】
式(C−3)で表される化合物において、トリアジン基に結合している末端基は、例えば、塩素原子又は
【化18】

基であり、及びアミノ基に結合する末端基は、例えば、水素原子又は
【化19】

基である。
【0045】
式(C−4)で表される化合物において、2,5−ジオキソピロリジン環に結合する末端基は例えば水素原子であり、及び−C(R23)(R24)基に結合している末端基は例えば
【化20】

又は
【化21】

である。
【0046】
式(C−5−a)で表される化合物において、窒素原子に結合している末端基は、例えば、水素原子であり得、そして2−ヒドロキシプロピレン基に結合している末端基は、例えば
【化22】

基であり得る。
【0047】
式(C−5−b)で表される化合物において、ジメチレン基に結合している末端基は、例えば、−OH基であり得、そして酸素原子に結合している末端基は、例えば水素原子であり得る。該末端基はポリエーテル基でもあり得る。
【0048】
無機顔料の例は、二酸化チタン、酸化亜鉛、亜鉛フェライト、カーボンブラック、硫化カドミウム、セレン化カドミウム、酸化クロム、酸化鉄、酸化鉛、クロム酸鉛、バナジウム酸ビスマスなどである。TiOは、成分(D)の好ましい例の1つである。
【0049】
有機顔料の例は、アゾ顔料及び縮合アゾ顔料、アントラキノン、フタロシアニン、テトラクロロイソインドリノン、キナクリドン、イソインドリン、ぺリレン、ピロロピロール(例えばピグメント レッド 254)、金属錯体顔料などである。
【0050】
「Gaechter/Mueller編纂,:Plastics Additives Handbook,第3版,Hanser Publishers, Munich Vienna New York」、647頁ないし659頁、第11.2.1.1ないし11.2.4.2項に記載されている染料は全て成分(D)として使用され得る。
【0051】
そのような無機顔料の例は:
C.I.(カラーインデックス)ピグメントイエロー34、C.I.ピグメントイエロー119、C.I.ピグメントイエロー184、C.I.ピグメントレッド101である。
【0052】
そのような有機顔料の例は:
C.I.ピグメントイエロー 93、C.I.ピグメントイエロー 95、C.I.ピグメントイエロー 109;C.I.ピグメントイエロー 110;C.I.ピグメントイエロー 128、C.I.ピグメントイエロー 138、C.I.ピグメントイエロー 139、C.I.ピグメントイエロー 150、C.I.ピグメントイエロー 155、C.I.ピグメントイエロー 162、C.I.ピグメントイエロー 168、C.I.ピグメントイエロー 180、C.I.ピグメントイエロー 183、C.I.ピグメントイエロー 199、C.I.ピグメントレッド 44、C.I.ピグメントレッド 170、C.I.ピグメントレッド 202、C.I.ピグメントレッド 214、C.I.ピグメントレッド 254、C.I.ピグメントレッド 264、C.I.ピグメントレッド272、C.I.ピグメントレッド283、C.I.ピグメントレッド48:2、C.I.ピグメントレッド48:3、C.I.ピグメントレッド 53:1、C.I.ピグメントレッド 57:1、C.I.ピグメントグリーン 7、C.I.ピグメントブルー 15:1、C.I.ピグメントブルー 15:3およびC.I.ピグメントバイオレット 19である。
【0053】
C.I.ピグメントイエロー 93及びC.I.ピグメントブルー 15:3が特に好ましい。
【0054】
本発明に従い使用され得る黄色顔料の更なる例は、ピグメントイエロー108である。
【0055】
例えばチバ(登録商標:Ciba)クロモフタール(登録商標:CROMOPHTAL)レッド BNFPのような赤色顔料、例えばチバ(登録商標:Ciba)クロモフタール(登録商標:CROMOPHTAL)イエロー 3GNPのような黄色顔料、又は例えばチバ(登録商標:Ciba)クロモフタール(登録商標:CROMOPHTAL)ブルー
4GNPのような青色顔料もまた成分(D)として好ましい。
【0056】
成分(B)は好ましくは、式(B−1−a−0)、(B−1−a−1)、(B−1−a−2)、(B−1−a−3)、又は(B−1−b);
【化23】

(式中、基Eは同一であり及び水素原子、メチル基、オクチルオキシ基又はシクロヘキシルオキシ基を表す。)
で表される化合物である。
【0057】
式(B−1−a−1)で表される化合物は特に興味深い。
【0058】
成分(C)は好ましくは式(C−1−a)、(C−1−b)、(C−1−c)、(C−1−d)、(C−2−a)、(C−3−a)、(C−4−a)、(C−4−b)、(C−4−c)、(C−5−a)又は(C−5−b);
【化24】

(上記式中、bは2ないし20の数を表し及び
は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、酸素ラジカル、−OH基、−CHCN基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、非置換の又は、1,2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によってフェニル基上を置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;又は
炭素原子数1ないし8のアシル基を表す。);
【化25】


(上記式中、R13はRの意味の1つを有する。);
【化26】

(上記式中、bは2ないし20の数を表し、R16はRの意味の1つを有する。);

【化27】

(上記式中、bは1ないし20の数を表し、R18はRの意味の1つを有する。);
【化28】


(上記式中、b及びbは2ないし20の数を表す。)
で表される化合物が好ましい。
【0059】
基R、R13、R16及びR18は好ましくは水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表す。
【発明を実施するための形態】
【0060】
本発明の好ましい実施態様は、
成分(B)が式(B−1−a−1)で表される化合物であり、
【化29】

及び成分(C)が、式(C−1−b−1)
【化30】

(式中、bは2ないし20の数を表す。)
で表される化合物である、請求項1に記載のマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープに関する。
【0061】
本発明の更に好ましい実施態様は、付加的成分(E)としてUV吸収剤を含有する、上記で定義されたマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープに関する。
【0062】
成分(E)の該紫外線吸収剤は、好ましくは、2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシベンゾフェノン、置換又は非置換の安息香酸エステル、アクリレート、シュウ酸ジアミド、2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、レゾルシノール又はホルムアミジンのモノ安息香酸エステルである。
【0063】
2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールは、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾールの混合物、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール]、または2−[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物である。
【0064】
2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ− 5’−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール及び2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾールが好ましい。
【0065】
2−ヒドロキシベンゾフェノンは例えば4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オクチルオキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ−、4−ベンジルオキシ−、4,2’,4’−トリヒドロキシ−又は2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体がある。
【0066】
2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシベンゾフェノンが好ましい。
【0067】
置換または非置換安息香酸のエステルは、例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、または2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートがある。
【0068】
2,4−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート及びヘキサデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートが好ましい。
【0069】
アクリレートは例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート又はN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリンがある。
【0070】
オキサミドは例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリド、または2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサニリドとのその混合物、またはオルト−およびパラ−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、またはオルト−およびパラ−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
【0071】
2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジンは、例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシ−プロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシ−プロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシ−フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシ−プロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル
)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン又は2−(2−ヒドロキシ−4−(2−エチルヘキシル)オキシ)フェニル−4,6−ジ(4−フェニル−フェニル)−1,3,5−トリアジンがある。
【0072】
2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン及び2−(2−ヒドロキシ−4−(2−エチルヘキシル)オキシ)フェニル−4,6−ジ(4−フェニル−フェニル)−1,3,5−トリアジンが好ましい。
【0073】
レゾルシノールのモノベンゾエートは、例えば式
【化31】

で表される化合物である。
【0074】
ホルムアミジンは、例えば式
【化32】

で表される化合物である。
【0075】
成分(E)のUV吸収剤は、好ましくは
2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート又は2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン;
特には2−(3’,5’−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、
2,4−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート又は
2−(2−ヒドロキシ−4−(2−エチルヘキシル)オキシ)フェニル−4,6−ジ(4−フェニル−フェニル)−1,3,5−トリアジンである。
【0076】
本発明に従うマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープは所望により1以上の慣用の添加剤を含有し得る。例は、以下のものである。:
・ 酸化防止剤
1.1. アルキル化モノフェノール、例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、直鎖状または側鎖において分岐したノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノールおよびそれらの混合物。
【0077】
1.2. アルキルチオメチルフェノール、例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
【0078】
1.3. ヒドロキノンおよびアルキル化ヒドロキノン、例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
【0079】
1.4. トコフェロール、例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロールおよびそれらの混合物(ビタミンE)。
【0080】
1.5. ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、例えば、2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0081】
1.6. アルキリデンビスフェノール、例えば、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタ
ン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0082】
1.7. O−、N−およびS−ベンジル化合物、例えば、3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
【0083】
1.8. ヒドロキシベンジル化マロネート、例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
【0084】
1.9. 芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0085】
1.10. トリアジン化合物、例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
【0086】
1.11. ベンジルホスホネート、例えば、ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸モノエ
チルエステルのカルシウム塩。
【0087】
1.12. アシルアミノフェノール、例えば、4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オクチルN−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
【0088】
1.13. β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価又は多価アルコールとのエステル、アルコール例、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0089】
1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の以下の一価又は多価アルコールとのエステル、アルコール例、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス[2−{3−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]−ウンデカン。
【0090】
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価又は多価アルコールとのエステル、アルコール例、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0091】
1.16. 3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸の以下の一価又は多価アルコールとのエステル、アルコール例、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0092】
1.17. β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の
アミド、例えば、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤルより供給されるナウガードXL−1(登録商標:Naugard)。
【0093】
1.18. アスコルビン酸(ビタミンC)
【0094】
1.19. アミン系酸化防止剤、例えば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン。
【0095】
2. UV吸収剤及び光安定剤
2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾ
トリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール];2−[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;次式[R−CHCH−COO−CHCH−]−[式中、Rは3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イルフェニル基を表す。]で表されるもの、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
【0096】
2.2. 2−ヒドロキシベンゾフェノン、例えば、4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オクチルオキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ−、4−ベンジルオキシ−、4,2’,4’−トリヒドロキシ−及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
【0097】
2.3. 置換及び非置換安息香酸のエステル、例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0098】
2.4. アクリレート
例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート、N−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン、及びネオペンチルテトラ(α−シアノ−β,β−ジフェニル)アクリレート。
【0099】
2.5. ニッケル化合物
例えば、2,2’−チオ−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノー
ル]のニッケル錯体、例えば1:1又は1:2錯体であって、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノールアミンのようなさらなる配位子を伴う又は伴わないもの、ニッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のモノアルキルエステル、例えばメチル又はエチルエステルのニッケル塩、ケトキシムのニッケル錯体、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯体、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体であって、さらなる配位子を伴う又は伴わないもの。
【0100】
2.6. 立体障害性アミン、例えば、ビス(1−ウンデシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)炭酸エステル、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖状又は環式縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖状又は環式縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−及び4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合生成物(CAS 登録番号[136504−96−6])、1,6−ヘキサンジアミンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びにN,N−ジブチルアミンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合生成物(CAS登録番号[192268−64−7]);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキ
ソ−スピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4.5]デカンとエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィン−コポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物、2,4−ビス[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−N−ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,3,5−トリアジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、5−(2−エチルヘキサノイル)−オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、サンジュバー(クラリアント(Clariant)社;CAS登録番号[106917−31−1])、5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、2,4−ビス−[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン)の反応生成物、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(2,2,6,6−テトラメチルピペラジン−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(1,1,2,2,6,6−ペンタメチルピペラジン−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン。
【0101】
2.7. オキサミド
例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリド、及びその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、及びo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
【0102】
2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチロキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオ
キシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(4−[2−エチルヘキシルオキシ]−2−ヒドロキシフェニル)−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン。
【0103】
3. 金属奪活剤
例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロイルヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0104】
4. ホスフィット及びホスホナイト
例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−クミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2”−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
【0105】
以下のホスファイトが特に好ましい。
トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスファイト(イルガフォス(登録商標:Irgafos)168、チバ スペシャリティー ケミカルズ インコーポレーテッド)。トリス(ノニルフェニル)ホスファイト。
【化33】

【0106】
5. ヒドロキシルアミン、例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−
ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0107】
6. ニトロン、例えば、N−ベンジル−α−フェニルニトロン、N−エチル−α−メチルニトロン、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−α−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
【0108】
7. チオ相乗剤、例えば、ジラウリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート又はジステアリルジスルフィド。
【0109】
8. 過酸化物捕捉剤、例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾール又は2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
【0110】
9. ポリアミド安定剤、例えば、ヨウ化物及び/又はリン化合物と組み合わせた銅塩及び二価マンガンの塩。
【0111】
10. 塩基性補助安定剤
例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウム及びパルミチン酸カリウム、アンチモンピロカテコレート又は亜鉛ピロカテコレート。
【0112】
11.核剤
例えば、タルクのような無機物質、二酸化チタン又は酸化マグネシウムのような金属酸化物、ホスフェート、カーボネート又はサルフェートであって、好ましくはアルカリ土類金属のもの;モノ−又はポリカルボン酸のような有機化合物及びそれらの塩、例えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、ナトリウムスクシネート又はナトリウムベンゾエート;イオン性コポリマー(アイオノマー)のようなポリマー性化合物。特に好ましいのは、1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトール。
【0113】
12.充填剤及び強化剤
例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、タルク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属オキシド及びヒドロキシド、カーボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然生成物の粉末又は繊維、合成繊維。
【0114】
13. その他の添加剤
例えば、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、難燃剤、帯電防止剤及び発泡剤。
【0115】
14. ベンゾフラノン及びインドリノン
例えば、米国特許第4,325,863号明細書、米国特許第4,338,244号明細書、米国特許第5,175,312号明細書、米国特許第5,216,052号明細書、米国特許第5,252,643号明細書、独国特許出願公開第4316611号明細書、独国特許出願公開第4316622号明細書、独国特許出願公開第4316876号明細書、欧州特許出願公開第0589839号明細書、欧州特許出願公開第0591102号明細書、欧州特許出願公開第1291384号明細書において開示されるもの又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラノ−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラノ−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラノ−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、3−(2−アセチル−5−イソオクチルフェニル)−5−イソオクチルベンゾフラン−2−オン。
【0116】
上に記載した慣用の添加剤は所望により、マルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープ中に、成分(A)の質量に対して例えば0.001ないし10%、好ましくは0.01ないし5%の量で存在する。
【0117】
成分(B)はマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープ中に、成分(A)の質量に対して例えば0.025ないし1.5%、好ましくは0.05ないし1%の量で存在する。
【0118】
成分(C)はマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープ中に、成分(A)の質量に対して例えば0.025ないし1.5%、好ましくは0.05ないし1%の量で存在する。
【0119】
成分(D)はマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープ中に、成分(A)の質量に対して例えば0ないし3%、好ましくは0ないし2%の量で存在する。
【0120】
成分(E)はマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープ中に、成分(A)の質量に対して例えば0ないし0.5%、好ましくは0ないし0.3%の量で存在する。
【0121】
本発明の更なる実施態様は、上記で定義されたマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープを含み、そして敷物、例えばスポーツ用舗装材又は人工芝;屋根膜、ジオテキスタイル、自動車用のポリオレフィン構造体、例えば蹴板、後板又はトランクライナー;及び遮光布から成る群から選択された物品に関する。
【0122】
内部が着色された自動車用のポリオレフィン構造体は特に興味深いものである。
【0123】
緑色の人工芝も又特に好ましい。
【0124】
マルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープを含み、そして黄色顔料を含有する人工芝も又興味深いものである。
【0125】
成分Dは、
C.I.ピグメントグリーン7及びC.I.ピグメントイエロー110を含有する顔料配合物;又は
C.I.ピグメントグリーン7及びC.I.ピグメントイエロー128を含有する顔料配合物;又は
C.I.ピグメントグリーン7及びC.I.ピグメントイエロー199を含有する顔料配合物;又は
C.I.ピグメントグリーン7及びC.I.ピグメントイエロー34を含有する顔料配合物;又は
C.I.ピグメントグリーン7及びC.I.ピグメントイエロー119を含有する顔料配合物;又は
C.I.ピグメントグリーン7及びC.I.ピグメントイエロー150を含有する顔料配合物;
であるところの、上記で定義されたマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープを含む人工芝は更に興味深いものである。
【0126】
C.I.ピグメントブラック7、C.I.ピグメントホワイト6、C.I.ピグメントレッド101及びC.I.ピグメントブルー15:3から成る群から選択された遮光成分を付加的に含有する、上記で定義された、マルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープを含む人工芝は更に興味深い。
【0127】
本発明の更なる好ましい実施態様に従うと、上記で定義されたマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープを含有する物品は、ラテックス又はゴムと接触している。
【0128】
前記のラテックス又はゴムの例は、スチレンブタジエンゴム(SBR)、コートされたSBR、新しいか又は再利用されたエチレンプロピレンジエンエラストマー(EPDM)、新しいか又は再利用された熱可塑性エラストマー(TPE)。
【0129】
以下の実施例は本発明をより詳細に説明している。他に記載の無い限り、全てのパーセンテージ及び部は質量による。
【0130】
以下の実施例で使用した光安定剤:
化合物(B−1−a−1):
【化34】

化合物(B−1−a−2):
【化35】

化合物(B−1−a−3):
【化36】

化合物(B−1−b−1):
【化37】

化合物(C−1−b−1):
【化38】

(式中、bは2ないし20を表す。)

化合物(C−2−a−1):
【化39】

【0131】
実施例1:
ポリプロピレン(モプレン(登録商標:Moplen)HP451N;バゼル社)、表1に示した光安定剤、及び顔料(ポリプロピレンの質量に対して0.07質量%のクロモフタール(登録商標:CROMOPHTAL)ブルー4GNP及びポリプロピレンの質量に対して0.035質量%のクロモフタール(登録商標:CROMOPHTAL)イエロー3GNP)を高速ミキサーで室温で混合した。得られた混合物をニ軸押出機で230℃で配合した。240℃で紡糸することで1フィラメント当り5デニールであり、そして延伸比が1:3:2である繊維が得られた。
【0132】
得られたフィラメントをキセノンアーク灯式耐候性試験機(340nmにおいて0.35W/m、ブラックパネル温度:63℃、乾燥状態)中で露光した。
【0133】
50%の靭性保持率(機械特性の損失)に対応する露光時間は、光安定剤の効率に関する尺度である。結果を表1に示した。
【表1】

【0134】
実施例2:
ポリプロピレン(モプレン(登録商標:Moplen)HP551M;バゼル社)、表2に示した光安定剤及びTiO(ポリプロピレンの質量に対して0.25質量%)を高速ミキサーで室温で混合した。得られた混合物をニ軸押出機で230℃で配合した。240
℃で紡糸することで、1:3:2の延伸比を有する、1フィラメント当り4.5デニールである180デニールの糸が得られた。
【0135】
得られた糸をキセノンアーク灯式耐候性試験機(340nmにおいて0.35W/m、ブラックパネル温度:63℃、乾燥状態)中で露光した。
【0136】
50%の靭性保持率(機械特性の損失)に対応する露光時間は、光安定剤の効率に関する尺度である。結果を表2に示した。
【表2】

【0137】
実施例3:
ポリプロピレン(モプレン(登録商標:Moplen)HP551M;バゼル社)、表3に示した光安定剤及びチバ(登録商標:Ciba)クロモフタール(登録商標:CROMOPHTAL)レッドBNFP顔料(ポリプロピレンの質量に対して0.15質量%)を高速ミキサーで室温で混合した。得られた混合物をニ軸押出機で230℃で配合した。240℃で紡糸することで、1:3:2の延伸比を有する、1フィラメント当り4.5デニールである180デニールの糸が得られた。
【0138】
得られた糸をキセノンアーク灯式耐候性試験機(340nmにおいて0.35W/m、ブラックパネル温度:63℃、乾燥状態)中で露光した。
【0139】
50%の靭性保持率(機械特性の損失)に対応する露光時間は、光安定剤の効率に関する尺度である。結果を表3に示した。
【表3】

【0140】
実施例4:
ポリプロピレン(モプレン(登録商標:Moplen)HP551M;バゼル社)、表4に示した光安定剤及びチバ(登録商標:Ciba)クロモフタール(登録商標:CROMOPHTAL)レッドBNFP顔料(ポリプロピレンの質量に対して0.15質量%)を高速ミキサーで室温で混合した。得られた混合物をニ軸押出機で230℃で配合した。240℃で紡糸することで、1:3:2の延伸比を有する、1フィラメント当り4.5デニールである180デニールの糸が得られた。
【0141】
得られた糸をキセノンアーク灯式耐候性試験機(340nmにおいて0.35W/m、ブラックパネル温度:63℃、乾燥状態)中で露光した。
【0142】
50%の靭性保持率(機械特性の損失)に対応する露光時間は、光安定剤の効率に関する尺度である。結果を表4に示した。
【表4】

【0143】
実施例5:
ポリプロピレン(モプレン(登録商標:Moplen)HP551M;バゼル社)、表5に示した光安定剤及びチバ(登録商標:Ciba)クロモフタール(登録商標:CROMOPHTAL)レッドBNFP顔料(ポリプロピレンの質量に対して0.15質量%)を高速ミキサーで室温で混合した。得られた混合物をニ軸押出機で230℃で配合した。240℃で紡糸することで、1:3:2の延伸比を有する、1フィラメント当り4.5デニールである180デニールの糸が得られた。
【0144】
得られた糸をキセノンアーク灯式耐候性試験機(340nmにおいて0.45W/m、ブラックパネル温度:63℃、乾燥状態)中で露光した。
【0145】
上昇した温度での、50%の靭性保持率(機械特性の損失)に対応する露光時間は、暑い日差しの環境での光安定剤の効率に関する尺度である。結果を表5に示した。
【表5】

【0146】
実施例6:
ポリプロピレン(モプレン(登録商標:Moplen)HP551M;バゼル社)、表6に示した光安定剤及びTiO(ポリプロピレンの質量に対して50%0.25質量%)を高速ミキサーで室温で混合した。得られた混合物をニ軸押出機で230℃で配合した。240℃で紡糸することで、1:3:2の延伸比を有する、1フィラメント当り10デニールである400デニールの糸が得られた。
【0147】
得られた糸をキセノンアーク灯式耐候性試験機(340nmにおいて0.45W/m、ブラックパネル温度:63℃、乾燥状態)中で露光した。
【0148】
上昇した温度での、50%の靭性保持率(機械特性の損失)に対応する露光時間は、暑い日差しの環境における光安定剤の効率に関する尺度である。結果を表6a及び表6bに示した。
【表6】

【0149】
実施例7:
ポリプロピレン(モプレン(登録商標:Moplen)HP551M;バゼル社)、表7に示した光安定剤及びTiO(ポリプロピレンの質量に対して0.25質量%)を高速ミキサーで室温で混合した。得られた混合物をニ軸押出機で230℃で配合した。240℃で紡糸することで、1:3:2の延伸比を有する、1フィラメント当り10デニールである400デニールの糸が得られた。
【0150】
得られた糸をX SBRラテックスで処理し、120℃で20分間アニールした。その後それらをキセノンアーク灯式耐候性試験機(340nmにおいて0.35W/m、ブラ
ックパネル温度:63℃、乾燥状態)中で露光した。
【0151】
上昇した温度での、50%の靭性保持率(機械特性の損失)に対応する露光時間は、ラテックスバインダーと接触した糸における光安定剤の効率に関する尺度である。結果を表7に示した。
【表7】

【0152】
実施例8:
ポリエチレン(ダウレックス(登録商標:Dowlex)2108;ダウ社)、及び表8に示した光安定剤を高速ミキサーで室温で混合した。得られた混合物をニ軸押出機で230℃で配合した。190℃でのキャストフィルム押出成形、スリッチング及び延伸することで3600デニールを有するテープフィラメントが得られた。
【0153】
得られたフィラメントを70℃で100時間SBRゴムで処理し、その後蛍光耐候性試験機(340nmで0.77W/m、周期的に、60℃で8時間、50℃での凝結(condensation)段階4時間)中で露光した。SBRゴム処理は250時間毎に24時間で繰り返した。
【0154】
表面の亀裂が入る(光学特性の変化)までの時間に対応する露光時間は光安定剤の効率に関する尺度である。結果を表8に示した。
【表8】

【0155】
実施例9:
ポリエチレン(ダウレックス(登録商標:Dowlex)2108;ダウ社)、及び表9に示した光安定剤を高速ミキサーで室温で混合した。得られた混合物をニ軸押出機で230℃で配合した。220℃でのキャストフィルム押出成形、スリッチング及び延伸することで900デニールを有するテープフィラメントが得られた。
【0156】
得られたフィラメントを蛍光耐候性試験機(313nmで0.63W/m、周期的に、60℃で8時間、50℃での凝縮段階4時間。)
【0157】
50%の靭性保持率(機械特性の損失)に対応する露光時間は、光安定剤の効率に関する尺度である。結果を表9に示した。
【表9】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
フィラメント当り1ないし2000デニール及び1:2ないし1:11の延伸比を各々有し、かつ、以下の成分
(A)ポリオレフィン、
(B)式(B−1)
【化1】

{式中、
Eは水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、シクロヘキシル基、炭素原子数2ないし20のアルカノイルオキシ基又は基−O−E−OH
(式中、Eは炭素原子数2ないし18のアルキレン基又はシクロヘキシレン基を表し又は基−E−OHは基−C(C)(H)CH−OHを表す。)を表し;
は1又は2を表し、
が1を表す場合、Eは炭素原子数1ないし25のアルキル基又は基
【化2】

を表し、
が2を表す場合、Eは炭素原子数1ないし14のアルキレン基を表す。}
で表される化合物;
(C)式(C−1)
【化3】

(式中、
、R、R、及びRは互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、−OH基及び
/又は炭素原子数1ないし10のアルキル基によって置換されたフェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、フェニル基上を−OH基及び/又は炭素原子数1ないし10のアルキル基によって置換された、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;又は式(c−I)
【化4】

で表される基を表し
は炭素原子数2ないし18のアルキレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基又は炭素原子数1ないし4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基を表し、
又は、
基R、R、及びRはそれらが結合した窒素原子と一緒になって、5ないし10員のヘテロ環を形成し、又は
基R及びRはそれらが結合した窒素原子と一緒になって、5ないし10員のヘテロ環を形成し、
は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、酸素ラジカル、−OH基、−CHCN基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、非置換の又はフェニル基上を1,2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;又は
炭素原子数1ないし8のアシル基を表し、そして
は2ないし50の数を表すが、
ただし基R、R、R及びRのうち少なくとも1つは、式(c−I)で表される基である。)で表される化合物;

式(C−2)
【化5】

{式中、
及びR11は互いに独立して水素原子又は炭素原子数1ないし12のアルキル基を表し、
、R、及びR10は互いに独立して炭素原子数2ないし10のアルキレン基を表し、及び
、X、X、X、X、X、X及びXは互いに独立して式(c−II)
【化6】

(式中、R12は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、−OH基及び/又は炭素原子数1ないし10のアルキル基で置換されたフェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、フェニル基上を−OH基及び/又は炭素原子数1ないし10のアルキル基によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;又は上で定義した式(c−I)で表される基を表し、及びR13はRの意味の1つを有する。)で表される基を表す。}で表される化合物;

式(C−3)
【化7】


(式中、
は2ないし50の数を表し、
基R14は互いに独立して炭素原子数2ないし10のアルキレン基を表し、
基R15は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し、及び
基R16は互いに独立してRの1つの意味を有する。)で表される化合物;

式(C−4)
【化8】

{式中、
17及びR21は互いに独立して直接結合又は−N(X)−CO−X10−CO−N(X11)−(式中、X及びX11は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基又は式(c−I)で表される基を表し、
10は直接結合又は炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表す。)で表される基を表し、
18はRの意味の1つを有し、
19、R20、R23、及びR24は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基又はフェニル基を表し、
22は水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基又は式(c−I)で表される基を表し、及び
は1ないし50の数を表す。}で表される化合物;又は

式(C−5−a)又は式(C−5−b)
【化9】

(式中、b及びbは2ないし50の数を表す。)で表される化合物;
及び所望により
(D)1つ以上の無機及び/又は有機顔料
を含有する組成物から各々作られた、マルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープ。
【請求項2】
Eは基−O−E−OHを表す、請求項1に記載のマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープ。
【請求項3】
成分(A)は、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンコポリマー又はプロピレンコポリマー又はそれらの混合物である、請求項1に記載のマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープ。
【請求項4】
成分(B)は式(B−1−a−0)、(B−1−a−1)、(B−1−a−2)、式(B−1−a−3)又は(B−1−b);
【化10】

(上記式中、基Eは同一であり、水素原子、メチル基、オクチルオキシ基又はシクロヘキシルオキシ基を表す。)
で表される化合物である、請求項1に記載のマルチフィラメントモノフィラメント、不織布又はテープ。
【請求項5】
成分(C)は式(C−1−a)、(C−1−b)、(C−1−c)、(C−1−d)、(C−2−a)、(C−3−a)、(C−4−a)、(C−4−b)、(C−4−c)、(C−5−a)又は(C−5−b);
【化11】

(上記式中、bは2ないし20の数を表し及び
は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、酸素ラジカル、−OH基、−CHCN基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、非置換の又はフェニル基上を1,2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;又は
炭素原子数1ないし8のアシル基を表す。)
【化12】

(上記式中、R13はRの意味の1つを有する。)
【化13】


(上記式中、bは2ないし20の数を表し、R16はRの意味の1つを有する。)
【化14】

(上記式中、bは1ないし20の数を表し、R18はRの意味の1つを有する。)
【化15】

(上記式中、b及びbは2ないし20の数を表す。)
で表される化合物である、請求項1に記載のマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープ。
【請求項6】
基R,R13,R16及びR18は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表す、請求項5に記載のマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープ。
【請求項7】
成分(B)は式(B−1−a−1)
【化16】

で表される化合物であり、
及び成分(C)は式(C−1−b−1)
【化17】

(上記式中、bは2ないし20の数を表す。)
で表される化合物である、請求項1に記載のマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープ。
【請求項8】
成分(A)、(B)、(C)及び(D)を含有する、請求項1に記載のマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープ。
【請求項9】
更なる成分として
(E)UV吸収剤
を含有する、請求項1に記載のマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープ。
【請求項10】
前記UV吸収剤は2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシベンゾフェノン、置換又は非置換安息香酸のエステル、アクリレート、シュウ酸ジアミド、2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、レゾルシノール又はホルムアミジンのモノ安息香酸エステルである、請求項9に記載のマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープ。
【請求項11】
敷物、屋根膜、ジオテキスタイル、自動車用のポリオレフィン構造体及び遮光布から成る群から選択された、請求項1に記載のマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープを含む物品。
【請求項12】
請求項8に記載のマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープを含む人工芝。
【請求項13】
成分Dは、
C.I.ピグメントグリーン7及びC.I.ピグメントイエロー110を含有する顔料配合物;又は
C.I.ピグメントグリーン7及びC.I.ピグメントイエロー128を含有する顔料配合物;又は
C.I.ピグメントグリーン7及びC.I.ピグメントイエロー199を含有する顔料配合物;又は
C.I.ピグメントグリーン7及びC.I.ピグメントイエロー34を含有する顔料配合物;又は
C.I.ピグメントグリーン7及びC.I.ピグメントイエロー119を含有する顔料配合物;又は
C.I.ピグメントグリーン7及びC.I.ピグメントイエロー150を含有する顔料配合物、
である請求項8に記載のモノフィラメント、マルチフィラメント、不織布又はテープを含む人工芝。
【請求項14】
更にC.I.ピグメントブラック7、C.I.ピグメントホワイト6、C.I.ピグメントレッド101、C.I.ピグメントブルー15:3から成る群から選択された遮光成分を含有する、請求項13に記載のモノフィラメント、マルチフィラメント、不織布又はテープを含む人工芝。
【請求項15】
ラテックス又はゴムと接触している、請求項1に記載のマルチフィラメント、モノフィラメント、不織布又はテープを含有する物品。

【公表番号】特表2010−514948(P2010−514948A)
【公表日】平成22年5月6日(2010.5.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−543438(P2009−543438)
【出願日】平成19年12月17日(2007.12.17)
【国際出願番号】PCT/EP2007/064023
【国際公開番号】WO2008/077830
【国際公開日】平成20年7月3日(2008.7.3)
【出願人】(396023948)チバ ホールディング インコーポレーテッド (530)
【氏名又は名称原語表記】Ciba Holding Inc.
【Fターム(参考)】