説明

マルチラテレーションシステム

【課題】信号の送信タイミングを二次監視レーダの動作に対応させて、二次監視レーダにおける航空機の監視を妨げない。
【解決手段】マルチラテレーションシステムは、応答処理部と、タイミング生成部と、送信部とを備える。応答処理部は、レーダ装置の質問信号に対して航空機が送信した応答信号を入力し、当該応答信号を解析してレーダ装置と航空機との信号の送受信のタイミングを特定する。タイミング生成部は、予め入力されたレーダ装置のアンテナの回転速度と、応答処理部で特定されたタイミングとから、アンテナが航空機と異なる方向を向いているタイミングを航空機への質問信号の送信タイミングとする。送信部は、タイミング生成部で生成されたタイミングで、質問信号を送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、航空機から送信される信号を受信する受信装置及び受信した信号から航空機の位置を特定するマルチラテレーションシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
航空機の飛行の安全を図るため、航空機は、質問信号や応答信号を送受信するSSR装置(モードS二次監視レーダ装置)等のレーダを利用して監視されている。また、航空機同士の衝突を防止するために航空機同士で位置情報を交換する放送型自動従属監視(ADS−B:Automatic Dependent Surveillance-Broadcast)も利用されている。
【0003】
さらに、近年では、地上で航空機の飛行状況を把握するために複数の受信装置で航空機から送信された信号を受信して航空機の位置を特定するマルチラテレーションシステムの利用が検討されている。マルチラテレーションシステムは、複数の受信局における信号(拡張スキッタやスキッタ応答)の受信に関する情報を利用して航空機の位置を測位する。また、マルチラテレーションシステムは、測位した航空機位置を利用して航空機に質問信号を送信し、航空機の識別情報や高度情報を含む応答信号を取得する。
【0004】
マルチラテレーションシステムによる質問信号の送信は、隣接の二次監視レーダ(SSR)の運用に支障がないように規定されている。しかしながら、マルチラテレーションシステムは、二次監視レーダの動作を把握できないため、質問信号を送信するタイミングの決定が困難である。また、航空機の数が増えるにつれて、質問信号を送信するタイミングの決定は複雑になる。
【0005】
航空機に搭載されているトランスポンダは、デッドタイムがあり、応答すべき質問信号に対しては125μsの間は応答しないため、マルチラテレーションシステムが先に質問すると、125μsの間は二次監視レーダからの質問に対して応答しない。また、二次監視レーダが先にトランスポンダに質問すると、トランスポンダは、125μsの間はマルチラテレーションシステムからの質問に対して応答しない。そのため、二次監視レーダの動作と無関係にマルチラテレーションシステムが質問信号を送信すると、二次監視レーダにおいて検出率が低下させて航空機の監視を妨げるおそれがある。
【0006】
その他、マルチラテレーションシステムの質問信号に対するトランスポンダからの応答信号は、二次監視レーダにはフルーツ応答となり、二次監視レーダにおける検出率を低下させる可能性もある。二次監視レーダ(特にモードS二次監視レーダ)は、このフルーツ応答を減らすこと、すなわち、他の二次監視レーダに影響を与えないことを考慮したものであるが、マルチラテレーションシステムは、このような二次監視レーダの思想の妨げになりうる。
【0007】
上述したように、マルチラテレーションシステムでは、二次監視レーダの動作と無関係に質問信号を送信した場合、二次監視レーダの検出率を低下させて航空機の監視を妨げるおそれがある。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0008】
【非特許文献1】Michael C. Stevens “Secondary Surveillance Radar” 1988, ISBN 0-89006-292-7.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
したがって本発明は、信号の送信タイミングを二次監視レーダの動作に対応させて、二次監視レーダにおける航空機の監視を妨げることのないマルチラテレーションシステムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の実施形態に係るマルチラテレーションシステムは、応答処理部と、タイミング生成部と、送信部とを備える。応答処理部は、レーダ装置の質問信号に対して航空機が送信した応答信号を入力し、当該応答信号を解析してレーダ装置と航空機との信号の送受信のタイミングを特定する。タイミング生成部は、予め入力されたレーダ装置のアンテナの回転速度と、応答処理部で特定されたタイミングとから、アンテナが航空機と異なる方向を向いているタイミングを航空機への質問信号の送信タイミングとする。送信部は、タイミング生成部で生成されたタイミングで、質問信号を送信する。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】実施形態に係るマルチラテレーションシステムについて説明する概略図である。
【図2】送受信装置の構成について説明するブロック図である。
【図3】送受信装置が送受信する信号のタイミングチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下に、図面を用いて実施形態に係るマルチラテレーションシステムについて説明する。このマルチラテレーションシステムは、航空機から送信された信号を複数の局で受信して航空機の位置を測位してレーダ装置とは別に航空機の飛行情報を取得し、航空機の飛行を監視するシステムである。
【0013】
図1に示すように、実施形態に係るマルチラテレーションシステム1は、航空機30から送信される信号(DF=4,5,11,17,18,20,21)を受信するとともに、航空機30に信号(UF=4,5)を送信する送受信装置10と、航空機30から送信される応答信号(DF=4,5,11,17,18,20,21)を受信する複数の受信装置20a〜20cと、送受信装置10及び受信装置20a〜20cが受信した信号及び信号の受信時刻を入力して航空機30の位置を測位する処理装置40とが接続されている。
【0014】
マルチラテレーションシステム1では、異なる場所に設置される送受信装置10及び受信装置20a〜20cは、航空機30のトランスポンダから送信される信号を受信すると、受信した信号に信号の受信時刻を関連づけて処理装置40に出力する。処理装置40は、同一の信号についての各装置10,20a〜20cにおける受信時刻の差から、航空機30の位置を測位する。ここで、送受信装置10及び受信装置20a〜20cでそれぞれ信号に関連づける受信時刻が正確でない場合、測位される航空機30の位置も正確にならない。したがって、マルチラテレーションシステム1では、処理装置40で航空機30の位置を正確に測位するため、送受信装置10及び受信装置20a〜20cにおいて計時する時刻を同期させている。
【0015】
送受信装置10は、レーダ装置50のアンテナ51の回転角度を入力し、航空機30とレーダ装置50との信号の送受信に影響を与えないタイミングで航空機30に質問信号を送信することで、レーダ装置50における航空機の監視の弊害を防止する。このレーダ装置50は、航空機30に質問信号を送信するとともに航空機から質問信号に対して送信された応答信号を受信し、航空機30を監視する二次監視レーダである。
【0016】
具体的には、送受信装置10は、図2に示すように、航空機30から送信された信号を受信する受信装置11と、航空機30に質問信号を送信する送信装置12とを有している。
【0017】
受信装置11は、アンテナ14で受信した信号に信号の受信時刻を関連づけて処理装置40に出力する。また、受信装置11は、アンテナ14で受信した信号を送信装置12に出力する。
【0018】
具体的には、受信装置11は、図2に示すように、アンテナ14が受信した信号を入力する受信部111と、受信部111が入力した信号を2値化処理する2値化処理部112と、2値化された信号のうちモードS応答を解析するモードS応答処理部113と、2値化された信号のうち拡張スキッタを解析する拡張スキッタ処理部114と、モードS応答処理部113の解析結果及び拡張スキッタ処理部114の解析結果を処理装置40へ出力する出力部115を備えている。
【0019】
モードS応答とは、航空機30がレーダ装置50から入力したモードS質問に応答して送信され、レーダ装置50において航空機30の監視に利用する信号である。拡張スキッタとは、拡張スキッタの送信機能を有する航空機30が定期的に送信する信号である。
【0020】
モードS応答処理部113の解析結果は、出力部115に出力されるとともに、送信装置12にも出力される。また、受信装置11では、2値化処理部112で処理された信号とともに、信号を入力した時刻を計時部13から取得し、モードS応答処理部113及び拡張スキッタ処理部114に入力させる。したがって、送信装置12では、このモードS信号の解析結果によって航空機30とレーダ装置50との信号の送受信のタイミングについて把握することができる。なお、この計時部13は、マルチラテレーションシステム1で送受信装置10、受信装置20a〜20cを同期して計時するものであり、計時部13内で計時する他、外部から、同期した時刻を取得するものであってもよい。
【0021】
その他、受信装置は、マルチラテレーションシステム10で航空機30について監視するために送信装置12が送信した質問信号(MLAT個別質問)に対する航空機30の応答信号(MLAT応答)を受信すると、このMLAT応答を解析して処理装置40に出力する処理部を備えている。
【0022】
送信装置12は、航空機30に信号質問を送信するため、図2に示すように、情報処理部121、送信管理部126、変換部127及び送信部128を有している。また、情報処理部121は、入力部122と、信号生成部123と、アンテナ予測部124と、タイミング生成部125を有している。
【0023】
入力部122は、処理装置40から航空機の識別子(モードSアドレス)と、測位された航空機30の位置に関するデータ(監視データ)を入力し、入力した監視データを信号生成部123に出力する。この監視データに含まれる位置情報では、航空機30の位置を緯度及び経度により特定するデータである。
【0024】
信号生成部123は、入力した監視データの位置情報が特定する航空機30の位置を、レーダ装置50のアンテナ角度で表わす値に変換する。また、信号生成部123は、当該航空機30に送信する信号(MLAT個別質問)を生成し、アンテナ角度とともに送信管理部126に出力する。なお、信号生成部123には、送受信装置10とレーダ装置50の位置関係が予め登録されているため、信号生成部123は、入力した監視データに含まれる位置情報を利用して航空機30をレーダ装置50のアンテナ角度で表わす値に変換することができる。
【0025】
アンテナ予測部124は、レーダ装置50のアンテナ51の回転速度の値が予め入力されており、アンテナ51の回転周期を提供している。
【0026】
タイミング生成部125は、アンテナ予測部124で予測されるアンテナ51の回転角度と、計時部13から取得する時刻と、受信装置11から入力するモードS応答の解析結果とから、送信装置12から信号を送信するタイミングを特定し、MLAT個別質問を送信するタイミングで送信管理部126にMLATトリガを出力する。すなわち、タイミング生成部125は、レーダ装置50の送受信と重ならないようなタイミングで送信のタイミングを生成する。
【0027】
具体的には、図3に示すように、モードS質問の送信とモードS応答の受信とが行われる機関は送信を禁止し、アンテナ51の1回転がTA[s]であるとき、タイミング生成部125は、モードS質問の送信からTA/2[s]経過後に、MLAT個別質問を送信させるMLATトリガを出力する。例えば、アンテナ51の回転速度が6RPM(回転/分)であるとき、アンテ51の1回転には10秒かかる。この場合、アンテナ51の向きは、対象の航空機30のモードS応答の受信時刻から、5秒後にはこの航空機30と反対方向にあり、10秒後には再びこの航空機30の方向に向いていると予測できるため、5秒後をMLAT個別質問の送信タイミングとする。
【0028】
送信管理部126は、タイミング生成部125からMLATトリガを入力すると、信号生成部123で生成された信号を変換部127に出力する。信号を入力した変換部127は、入力した信号を送信形式である中間周波数の信号(IF信号)に変換し、送信部128に出力する。また、信号を入力した送信部128は、入力した信号を高周波処理し、アンテナ15を介して航空機30に送信する。
【0029】
なお、図1に示す例では、送受信装置10の数は1、受信装置20a〜20cの数は3であるが、送受信装置及び受信装置の数は限定されない。したがって、さらに多くの送受信装置や受信装置を有し、これらの装置で受信する信号を利用して航空機30の位置を測位するようにしてもよい。
【0030】
上述のように、実施形態に係るマルチラテレーションシステム1において、送受信装置10は、アンテナ予測部124においてアンテナ51の回転角度を予測し、タイミング生成部125は、アンテナ予測部124で予測された回転角度を考慮して、航空機30に信号(MLAT個別質問)を送信するタイミングを決定している。したがって、実施形態に係るマルチラテレーションシステム1では、レーダ装置50と航空機30との質問応答に影響を与えることがなく、レーダ装置50による航空機30の監視を妨げることのないマルチラテレーションシステム1を実現することができる。
【0031】
上記のように、本発明を実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例および運用技術が明らかとなる。また、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。
【符号の説明】
【0032】
1…マルチラテレーションシステム
10…送受信装置
11…受信装置
111…受信部
112…値化処理部
113…応答処理部
114…拡張スキッタ処理部
115…出力部
12…送信装置
121…情報処理部
122…入力部
123…信号生成部
124…アンテナ予測部
125…タイミング生成部
126…送信管理部
127…変換部
128…送信部
13…計時部
14…アンテナ
15…アンテナ
20a〜20c…受信装置
30…航空機
40…処理装置
50…レーダ装置
51…アンテナ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の受信装置で受信する同一の信号の受信時刻の差を利用して航空機の位置を測位し、送信装置から位置が測位された航空機に質問信号を送信し、当該質問信号に対して必要な情報を取得するマルチラテレーションシステムであって、
レーダ装置の質問信号に対して航空機が送信した応答信号を入力し、当該応答信号を解析して前記レーダ装置と前記航空機との信号の送受信のタイミングを特定する応答処理部と、
予め入力された前記レーダ装置のアンテナの回転速度と、前記応答処理部で特定されたタイミングとから、前記アンテナが前記航空機と異なる方向を向いているタイミングを前記航空機への質問信号の送信タイミングとするタイミング生成部と、
前記タイミング生成部で生成されたタイミングで、質問信号を送信する送信部と、
を備えることを特徴とするマルチラテレーションシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate