説明

マンホール蓋

【課題】本発明は必要な強度を満たすと共に、従来のマンホール蓋よりも蓋に用いる金属材料の使用量を低下させることができるマンホール蓋を提供する。
【解決手段】鋳物製のマンホール蓋本体5のプレート部6の下面に井桁状の補強リブ7を設け、且つ裏面中央に多角形状の囲み部8を形成すると共に、該囲み部8を塞ぐように、前記囲み部8を形成する補強リブ7a,7a,7a,7aの下縁と一体に補強盤9を設け、且つ、該補強盤9と囲み部8を形成する補強リブ7a,7a,7a,7aと前記プレート部6とで形成される空間内に中子砂を残置した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、補強リブを設けたマンホール蓋に関するものである。
【背景技術】
【0002】
マンホール蓋として一般にダクタイル鋳鉄等の金属材料で作られたプレート状のものが用いられているが、所要の機械的強度を保持するものを軽量化するため、裏面に補強リブが設けられている。
【0003】
そして国道や県道又は幹線道路のように、車両等の交通量が多い道路に使用されるマンホール蓋の破壊強度や耐久性は、それ以外の比較的交通量の少ない一般道路で使用されるマンホール蓋より当然に高いものであることを求められており、その機械的強度は一般道路用と、交通量の多い場所に用いられる2種の検査基準が定められている。
【0004】
例えば、直径634mmのマンホール蓋の場合、交通量の少ない一般道で使われるマンホール蓋では、破壊検査機の載荷板(200mm×500mm)で120kNの荷重を加えた場合に、たわみが2.2mm以下、残留たわみが0.1mm以下で、400kNの荷重で破壊しないことが基準(以下、基準1という。)とされている。また、幹線道路等に使われる同径のマンホール蓋では、載荷板(200mm×500mm)で210kNの荷重を加えた場合に、たわみが2.2mm以下、残留たわみが0.1mm以下で、700kNの荷重で破壊しないことが基準(以下、基準2という。)とされている。
【0005】
図1、図2は直径634mmの従来のマンホール蓋の底面図とそのA−A線断面図で、1は金属製のマンホール蓋本体、2はマンホール蓋本体1のプレート部、3は前記プレート部2の裏面に井桁状に設けた補強リブ、4は補強リブ3の中央部に構成された囲い部で、Tはプレート部2の厚さ、Sは補強リブの幅、Hは囲い部4の高さを示している。
【0006】
そして従来のマンホール蓋は、図2に示すように補強リブは囲い部が高く、それ以外の部分は傾斜している形状となっており、その下縁は直線的に形成されている。
【0007】
表1は、上記基準1、基準2を満たすマンホール蓋M1、M2を、それぞれ基準2による荷重検査をした場合の結果を示すもので、M2よりT,Sの厚さと幅が薄く、且つ囲い部4の高さが低いM1のマンホール蓋では基準2を満たすことができない。即ち、交通量の多い道路用のマンホール蓋としては使用できない。
【0008】
【表1】

【0009】
表1からわかるように、上記幹線道路等に使用される基準2を満たすマンホール蓋M2は、その基準を満たすために、それ以外に使用されるマンホール蓋M1に比べて肉厚にし、囲み部の高さHを高くしているので、必然的にマンホール蓋M1より重くなると共にマンホール蓋に使用する材料の量が多くなりコストがかかっていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】意匠登録第992775号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
そこで、本発明は、必要な強度を満たすと共に、従来のマンホール蓋よりも蓋に用いる金属材料の使用量を低下させ、金属材料費が少なくてすむマンホール蓋を提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、請求項1記載の発明は、プレート部の裏面に補強リブを設け、且つ裏面中央に多角形状または環状の囲み部を形成すると共に、該囲み部を塞ぐように、前記囲み部を形成する補強リブの下縁と一体に補強盤を設け、且つ該補強盤と囲み部を形成する補強リブと前記プレート部とで形成される空間内に中子砂を残置したことを特徴とするマンホール蓋である。
【0013】
請求項2記載の発明は、プレート部の裏面に補強リブを設け、且つ裏面中央に多角形状または環状の囲み部を形成すると共に、該囲み部を塞ぐように前記囲み部を形成する補強リブの下縁と一体に補強盤を設け、且つ該補強盤に適数の中子砂排出用の透孔を設けたことを特徴とするマンホール蓋である。
【0014】
請求項3記載の発明は、プレート部の裏面に補強リブを設け、且つ裏面中央に多角形状または環状の囲み部を形成すると共に、該囲み部を形成する補強リブの下縁に相対する辺に架設するように補強桟をX状または格子状に設けたことを特徴とするマンホール蓋である。
【0015】
請求項4記載の発明は、プレート部の裏面に補強リブを設け、且つ裏面中央に多角形状または環状の囲み部を形成すると共に、該囲み部を塞ぐように前記囲み部を形成する補強リブの下縁と一体に補強盤を設け、且つ該補強盤に適数の中子砂排出用透孔を設けると共に、前記補強盤の内面または外面に補強凸条を設けたことを特徴とするマンホール蓋である。
【発明の効果】
【0016】
マンホール蓋の信頼性評価は、図2に示すようにマンホール蓋の中央部にカーボパルサーを用いて繰り返し荷重Wを加える試験を行ってマンホール蓋のたわみと、残留たわみを測定することによってなされているが、マンホール蓋の中央部に規定の荷重を加えた時の変形量及び発生応力をFGMによって分析してみると、マンホール蓋裏面中央に補強リブによって形成された多角形状または環状の囲み部に大きく現れる。
【0017】
そこで、請求項1記載の発明は、囲み部を形成する補強リブの下縁に補強盤を設け、且つ囲み部内に中子砂を残置させた構造としたもので、マンホール蓋中央部の強度が強化されるため、その分金属材料の使用量を低下させることができる。しかも残留した中子砂の緩衝作用により強度を強化すると共に騒音を逓減させる消音効果がある。
【0018】
請求項2記載の発明〜請求項4記載の発明は、マンホール蓋の強度強化の効果により金属材料の使用量を低下させる効果と、中子砂の排出を容易にして、請求項1記載の発明より中子砂分だけ軽量化される特長がある。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】従来のマンホール蓋を示す底面図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】本発明の第1の実施例の底面図。
【図4】図3のB−B線断面図。
【図5】本発明の第2の実施例の底面図。
【図6】図5のC−C線断面図。
【図7】本発明の第3の実施例の底面図。
【図8】図7のD−D線断面図。
【図9】本発明の第4の実施例の底面図
【図10】図9のE−E線断面図。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明は、ここに例示したもののみに限定されないことは勿論である。
【実施例1】
【0021】
図3と図4は本発明の実施例1の鋳物製(実施例はダクタイル鋳鉄製)のマンホール蓋の底面図と、そのB−B線断面図を示すもので、5はマンホール蓋本体、6はマンホール蓋本体5のプレート部、7は前記プレート部6の下面に設けられた井桁状の補強リブ、8は補強リブ7の中央部に構成された囲み部、9は囲み部8を形成する補強リブ7a,7a,7a,7aの下縁に囲み部8を塞ぐように一体に設けた補強盤、10は囲み部8内に残置された中子砂である。
【0022】
この実施例1の構造によれば、マンホール蓋本体5の中央部の強度が補強盤9によって強化されるため、その分金属材料の使用量を低下させることができる。しかも、鋳造時に使用した囲み部8内の残留中子砂10が、車両走行時の振動を吸収し、騒音を低減させる特長がある。
【実施例2】
【0023】
図5と図6は本発明の実施例2の鋳物製(実施例はダクタイル鋳鉄製)のマンホール蓋の底面図と、そのC−C線断面図を示し、前記図3及び図4に示した実施例1の変種で、中子砂10の排出孔11を設けたものである。
【0024】
この実施例2の構造は、実施例1のような残留中子砂10による、騒音低減効果はないが、実施例1に示すものより軽量化したものが得られる。
【実施例3】
【0025】
図7と図8は本発明の実施例3の鋳物製(実施例はダクタイル鋳鉄製)のマンホール蓋の底面図と、そのD−D線断面図を示し、前記図5及び図6に示した実施例2の変種で、中子砂10の排出孔11の形状を三角形状とし、X状の桟12としたものである。
【0026】
この実施例3の構造は、実施例2と同様残留中子砂10による騒音低減効果はないが、実施例1及び実施例2に示すものより軽量化したものが得られる。
【0027】
なお、実施例3ではX状の桟12としたが、この桟を格子状としてよい。
【実施例4】
【0028】
図9と図10は本発明の実施例4の鋳物製(実施例のダクタイル鋳鉄製)のマンホール蓋の底面図と、そのE−E線断面図を示し、前記実施例2の変種で、補強盤9の内面に補強凸条12をX状に設けたものである。
【0029】
この実施例4の構造は、実施例2に示すものより補強盤9の強度を高くすることができる。なお、補強凸条12には、補強盤9の外面に設けることもできる。
【符号の説明】
【0030】
5 マンホール蓋本体
6 プレート部
7 補強リブ
8 囲み部
9 補強盤

【特許請求の範囲】
【請求項1】
プレート部の裏面に補強リブを設け、且つ裏面中央に多角形状または環状の囲み部を形成すると共に、該囲み部を塞ぐように、前記囲い部を形成する補強リブの下縁と一体に補強盤を設け、且つ該補強盤と囲み部を形成する補強リブと前記プレート部とで形成される空間内に中子砂を残置したことを特徴とするマンホール蓋。
【請求項2】
プレート部の裏面に補強リブを設け、且つ裏面中央に多角形状または環状の囲み部を形成すると共に、該囲み部を塞ぐように前記囲み部を形成する補強リブの下縁と一体に補強盤を設け、且つ該補強盤に適数の中子砂排出用の透孔を設けたことを特徴とするマンホール蓋。
【請求項3】
プレート部の裏面に補強リブを設け、且つ裏面中央に多角形状または環状の囲み部を形成すると共に、該囲み部を形成する補強リブの下縁に、相対する辺に架設するように補強桟をX状または格子状に設けたことを特徴とするマンホール蓋。
【請求項4】
プレート部の裏面に補強リブを設け、且つ裏面中央に多角形状または環状の囲み部を形成すると共に、該囲み部を塞ぐように前記囲み部を形成する補強リブの下縁と一体に補強盤を設け、且つ該補強盤に適数の中子砂排出用透孔を設けると共に、前記補強盤の内面または外面に補強凸条を設けたことを特徴とするマンホール蓋。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2010−265732(P2010−265732A)
【公開日】平成22年11月25日(2010.11.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−120338(P2009−120338)
【出願日】平成21年5月18日(2009.5.18)
【出願人】(591116092)株式会社福原鋳物製作所 (23)
【Fターム(参考)】