説明

ミネラル水生成器

【目的】 水道水の水圧を利用し、常時大量の自然の銘水となるミネラル水が安価に得られるようにすることを目的とする。
【構成】 有底管体内部に一定高さの蓋付小筒を配置し、小筒上部には管体外部からの導水管を取り付けると共に、上方から下底へ向けて活性炭、続いてミネラル原石の順に充填させると共に、下底部外周壁には管体内底部へ向けて流水孔を穿設し、且つ該小筒と管体との間に上方に向かうドーナツ板を螺旋状をなす構成に配置し、螺旋状に仕切られたドーナツ板間にはミネラル原石を充填させ、又管体上方の導水管と同程度高さ位置には外方へ向かう流水管を取付けしめたことを特徴とする。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は水道水からミネラルウォーターを効率良く得られるようにするミネラル水生成器に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般には電気分解によりアルカリイオン水を作ることが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の電気分解式では外部電源を必要としてコストが上昇する。本考案は水道水の水圧を利用して常時大量の自然の銘水をなすミネラル水が安価に得られるようにするものである。
【0004】
【考案を解決するための手段】
本考案のミネラル水生成器は有底管体内部に一定高さの蓋付小筒を配置し、小筒上部には管体外部からの導水管を取り付けると共に、上方から下底へ向けて活性炭、続いてミネラル原石の順に充填させると共に、下底部外周壁には管体内底部へ向けて流水孔を穿設し、且つ該小筒と管体との間に上方に向かうドーナツ板を螺旋状をなす構成に配置し、螺旋状に仕切られたドーナツ板間にはミネラル原石を充墳させ、又管体上方の導水管と同程度高さ位置には外方へ向かう流水管を取付けしめた構成とする。
この際、ドーナツ板に代わり蛇管を配設し、蛇管内にミネラル原石を充填させる構成となしても良い。
【0005】
【作用】
水道水が有底管体内部の蓋付小筒内に入り、該筒内を活性炭、続いてミネラル原石の順序に通過した後、小筒の下底部で管体内底部へ向かう流水孔から管体内部を螺旋状のドーナツ板で導かれ乍ら上方へ向かい、流水管から外部へ取出されるものとなる。
この際、螺旋状のドーナツ板で仕切られる空間には同じくミネラル原石が填入されていることから、更にこれら原石を通過するこにより純度の高いミネラル水が得られるものとなる。
【0006】
【実施例】
図1は本考案装置の縦断面図であって、1は有底管体である。2は該管体1の中央内部に配設する一定高さの蓋付小筒であり、該蓋付小筒2内は管体1外部から水道水を流入させる導水管3と連通させてある。
【0007】
4及び5は蓋付小筒内部に充填する活性炭及びミネラル原石であって、適宜取出し可能となる状態に麻袋s等で袋詰めしたものを、上蓋6を開放した状態で内部へ収納する。この際、上方からの取出しを容易ならしめるべく各袋には紐pを取付けておくと便利である。
【0008】
7は小筒2の下底部外周壁に穿設した流水孔であり、上記活性炭4及びミネラル原石5を通過した水は該流水孔7を経て管体1の内壁間へ流出する。
【0009】
ところで、小筒2の外周壁と管体1の間壁との空間には多数のドーナツ板8を上方へ向かう螺旋状の構成に配置して区画してあり、且つ内部にはミネラル原石9が充填されている。
10は管体底面部外壁に設けた清掃用のミネラル原石取出口であって、通常は封緘状態になされている。11は浄化水の取出管であって、導水管3とほぼ同じ高さの管体1外壁に取付けしめてある。尚、12は管体1の上部蓋板である。
【0010】
本考案で使用するミネラル原石は火山活動の超高温で生成された変成岩であって、遠赤外線を放出する。具体的な分析数値例を示すと二酸化ケイ素80.00、酸化アルミニューム10.00、酸化マグネシューム0.36、酸化第二鉄1.26、酸化カルシューム0.57、酸化ナトリューム2.49、酸化カリューム3.46であって、水の活性化を促進させる。
【0011】
【考案の効果】
本考案は以上の如く構成するものであって、水道水を二重管構成とした管体内でその圧力を利用して活性炭やミネラル原石等を効率良く通過させて大量のミネラル水が得られるようにするのであり、例えば高さ30cm、径27cmの管体構成でその流水経路を凡そ約10cmに及ぶ長いものとすることが出来る。
又、装置全体がコンパクトでその設置には大きな空間は不要であり、取付けも極めて簡単である。
【0012】
一般に水道水は発癌物質「トリハロメタン」を生成したり、栄養素、ビタミン等を破壊し、体細胞や腸内微生物の働きを疎外させたりするが、本考案装置により生成されるミネラル水は塩素及び不純物が除去されていること、及び適度な炭酸ガス、ミネラル分等が含まれており、自然の銘水を本槽内で得られるものとなる。
尚、本考案では槽の購入費だけで電気代は不要であり、一方ミネラル原石は半永久的な使用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案装置の断面図である。
【符号の説明】
1 有底管体
2 蓋付小筒
3 導水管
4 活性炭
5 ミネラル原石
8 ドーナツ板
9 ミネラル原石
11 取出管

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 有底管体内部に一定高さの蓋付小筒を配置し、小筒上部には管体外部からの導水管を取付けると共に、上方から下底へ向けて活性炭、続いてミネラル原石の順に充填させると共に、下底部外周壁には管体内底部へ向けて流水孔を穿設し、且つ該小筒と管体との間に上方に向かうドーナツ板を螺旋状をなす構成に配置し、螺旋状に仕切られたドーナツ板間にはミネラル原石を充填させ、又管体上方の導水管と同程度高さ位置には外方へ向かう流水管を取付けしめたことを特徴とするミネラル水生成器。
【請求項2】 小筒内へ充填する活性炭及びミネラル原石を夫々れ袋詰めし、上方から取出し自在になしてあることを特徴とする請求項1記載のミネラル水生成器。
【請求項3】 螺旋状に配設するドーナツ板に代わり蛇管を配設し、蛇管内にはミネラル原石を充填させたことを特徴とする請求項1又は2記載のミネラル水生成器。

【図1】
image rotate


【登録番号】第3008002号
【登録日】平成6年(1994)12月7日
【発行日】平成7年(1995)3月7日
【考案の名称】ミネラル水生成器
【国際特許分類】
【評価書の請求】未請求
【出願番号】実願平6−11882
【出願日】平成6年(1994)8月19日
【出願人】(594159515)