説明

メチオニナーゼ阻害剤及びそれを含有する口腔用組成物並びに飲食品

【課題】人体に影響がなく安全性の高い植物抽出物を有効成分とする、口腔内細菌のメチオニナーゼを阻害することにより悪臭物質メチルメルカプタンの産生を抑制するメチオニナーゼ阻害剤及びそれを含有する口腔用組成物並びに飲食品を提供する。
【解決手段】モモ、ギニアペッパー、スイートスマック、ヤコウトウ、ケンジン、カンジュウ、ビンロウジ、クレーンズビル、ホワイトウィロー、ストーンルート、ピジウム、カワラケツメイ、ササフラス、セイタイ、オーク、ケイケットウ、シュロ、ブラックウォールナッツ、イブニングプリムローズ、リンデン、エンピツビャクシン、サンダルウッド、ぺオニー、ケイシ、シダー、ツジャ及びダイオウからなる群より選択される1種または2種以上の植物抽出物を有効成分とする阻害剤及びそれを含有する口腔用組成物並びに飲食品として構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、口臭の原因物質であるメチルメルカプタンの産生に関与するメチオニナーゼ阻害剤及びそれを含有する口腔用組成物並びに飲食品に関する。
【背景技術】
【0002】
口腔より出される悪臭の主な成分は揮発性硫黄化合物であり、特にメチルメルカプタンは口臭強度と高い相関を持つことが知られている。メチルメルカプタンは、食物残渣・口腔内の剥離上皮細胞・唾液タンパク質などが口腔内細菌により代謝・分解されることにより発生する。メチルメルカプタンをはじめとする揮発性硫黄化合物は、口腔内でのタンパク質合成の抑制、コラーゲン合成の抑制、内皮細胞の成長と分裂の阻害及び口腔内粘膜の透過性の亢進などの悪影響をおよぼすことで知られている。そのためメチルメルカプタンの抑制は、口臭の抑制だけにとどまらず歯周病の予防やヒトの体内環境の維持において重要な課題である。
【0003】
メチルメルカプタンは、口腔内のタンパク質分解産物であるL−メチオニンを基質として、口腔内細菌の酵素メチオニナーゼ(L-メチオニン-γ-リア−ゼ)によって産生される。ヒトの口腔内には多種の細菌が存在するが、なかでもフゾバクテリウム・ヌクレイタム(Fusobacterium nucleatum)やポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)はメチオニナーゼ活性の高い細菌であり、これらのメチオニナーゼ活性を抑制することで悪臭物質メチルメルカプタンのほか、アンモニアおよびケト酪酸の発生を抑制することが可能である。
【0004】
口臭を抑制する手段としては、殺菌剤で口臭を産生する口腔内細菌を殺す方法、産生した臭気と反応して消臭する方法、香料で臭気をマスキングする方法などがある。しかし、殺菌剤は口腔内の菌叢のバランスを崩して別の悪影響を及ぼすことが懸念され、臭気との反応やマスキングによる消臭は、臭いの発生そのものは抑制しておらず効果が持続することは期待できない。一方、本発明品のメチオニナーゼ阻害剤は、メチルメルカプタンそのものの発生を抑制するものである。
【0005】
現在まで、メチオニナーゼの阻害剤としてトマト抽出物及びジンジャー抽出物など(例えば、特許文献1、2参照。)、及びアイスランドゴケ抽出物、アルカネット抽出物、グアバ抽出物及び緑茶抽出物など(例えば、特許文献3参照。)天然物由来のものが報告されており、これらが口腔内細菌のポルフィロモナス・ジンジバリス及びフゾバクテリウム・ヌクレイタムのメチルメルカプタン産生を抑制することが開示されている。また、キク科のキク属、チョウセンアザミ属及びマンジュギク属植物(例えば、特許文献4参照。)、ミカン科サンショウ属(例えば、特許文献5参照。)及び植物精油成分(例えば、非特許文献1参照。)が口腔内細菌のメチルメルカプタン産生抑制効果を示すこと、及び特定の香料成分(例えば、特許文献6、7参照。)及びケト酸とその塩類(例えば、特許文献8参照。)が口腔内細菌のメチルメルカプタン産生を抑制することが報告されている。しかしながらこれらの効果は、持続性などにおいて必ずしも満足のいくものではなかった。
【0006】
例えば、オークの生葉乾燥粉末(例えば、特許文献9参照。)、ケイシ油(例えば、特許文献10、11参照。)、エンピツビャクシン、シダー及びツジャについてはシダーウッド油として(例えば、特許文献11参照。)、ストーンルートについてはシソ科植物精油及び抽出物として(例えば、特許文献11、12参照。)、ダイオウ(例えば、非特許文献1参照。)、ブラックウォールナッツについては、クルミ実のペーストとして(例えば、特許文献13参照。)、ビンロウジについては水抽出物アルカリ処理成分が(例えば、非特許文献2参照。)、ぺオニーについては、根皮抽出物が(例えば、特許文献14参照。)、メチルメルカプタンの直接消臭作用をもつことが開示されているが、メチオニナーゼ阻害効果については触れられていない。ケイシについては樹皮精油がメルカプタン類などを直接消臭すること、及び消化促進により食品の胃腸での滞留を早めて悪臭の発生を抑制すること(例えば、特許文献15参照。)が開示されているが、メチオニナーゼ阻害効果については触れられていない。ケイケットウ、カワラケツメイ及びログウッドについては、マメ科植物由来香気成分がガムなどにより口臭(メチルメルカプタン)を除去すること(例えば、特許文献16参照。)が開示されているが、メチオニナーゼ阻害効果については触れられていない。エンピツビャクシン、シダー及びツジャについてはシダーウッドとして、及びサンダルウッドについては口臭に対してマスキング効果があること(例えば、特許文献17参照。)が開示されているが、メチオニナーゼ阻害効果については触れられていない。ストーンルートについては、シソ科植物抽出物がガムなどにより口腔内細菌叢を改善し口臭を除去すること(例えば、特許文献18参照。)が開示されているが、メチオニナーゼ阻害効果については触れられていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2002−3353号公報
【特許文献2】特開2003−160459号公報
【特許文献3】特開2005−162697号公報
【特許文献4】特開2002−114660号公報
【特許文献5】特開2003−26527号公報
【特許文献6】特開2001−348308号公報
【特許文献7】特開2002−3369号公報
【特許文献8】特開平07−138139号公報
【特許文献9】特開平05−146493号公報
【特許文献10】特開平05−269186号公報
【特許文献11】特開平05−161697号公報
【特許文献12】特開2003−095905号公報
【特許文献13】特開平08−024320号公報
【特許文献14】特表2004−520304号公報
【特許文献15】特開平10−263064号公報
【特許文献16】特開2004−057205号公報
【特許文献17】特開2004−018431号公報
【特許文献18】特開2004−067530号公報
【非特許文献】
【0008】
【非特許文献1】常田文彦,「臭気の研究」,2000年,第31巻,第2号,p.91−96
【非特許文献2】ジャーナル オブ フッド ケミカル(JAgric Food Chem )49(4)、1979−1983、2001年
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明の目的は、人体に影響がなく安全性の高い植物抽出物を有効成分とする、口腔内細菌のメチオニナーゼを阻害することにより悪臭物質メチルメルカプタンの産生を抑制するメチオニナーゼ阻害剤及びそれを含有する口腔用組成物並びに飲食品を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者らは、上記課題を解決するために、古来より利用されている安全性が高い生薬及びハーブ等の天然物抽出物に注目し、高いメチオニナーゼ活性を有する口臭原因菌の一つであるフゾバクテリウム・ヌクレイタム由来の菌破砕液を用いてその阻害試験を実施した結果、スモモ、ギニアペッパー、スイートスマック、ヤコウトウ、ケンジン、カンジュウ、ビンロウジ、クレーンズビル、ホワイトウィロー、ストーンルート、ピジウム、カワラケツメイ、ササフラス、セイタイ、オーク、ケイケットウ、シュロ、ブラックウォールナッツ、イブニングプリムローズ、リンデン、エンピツビャクシン、サンダルウッド、ぺオニー、ケイシ、シダー、ツジャ又はダイオウより得られる抽出物がメチオニナーゼ阻害活性を有することを見出し、本発明品を完成させた。
【0011】
ログウッドは学名がHaematoxyloncampechianumで、和名はアカミノキである。スモモは学名がPrunussalicinaで、英名はPlumである。ギニアペッパーは学名がXylopiaaethiopicaで、英名はGrains of Paradiseである。スイートスマックは学名がRhusaromaticaである。ヤコウトウは学名がPolygonummultiflorumで、英名はSolomon's Sealで、和名はツルドクダミで、塊根はカシュウと呼ばれる。ケンジンは学名がPolygonumbistortaで、英名はBistort及びSnakeweedで、和名はイブキトラノオ及びヤマダイオウである。カンジュウはカンチュウとも呼ばれ、学名がDryopteriscrassirhizomaで、和名はオシダ及びメンマである。ビンロウジはビロウ、ビンロウ、ビンロウジュ及びビンロウヤシとも呼ばれ、学名がAreca catechuで、英名はBetal、Arecanut及びPinangで、果皮はダイフクヒと呼ばれる。クレーンズビルは学名がGeranium maculatumで、英名はAlum root、Crow Foot及びSpotted Geraniumである。ホワイトウィローは学名がSalix albaで、英名はGoat Willow及びEuropean Willowで、和名はシロヤナギである。ストーンルートは学名がCollinsonia Canadensisで、英名はKnob root、Hardback、Knotroot及びHorseweedである。ピジウムは学名がPrunusafricanumで、英名はAfrican plumである。カワラケツメイはサンペンズとも呼ばれ、学名がCassia mimosoidesである。ササフラスはサッサフラスとも呼ばれ、学名がSassafras albidumで、英名はFennel Woodである。セイタイは学名がStorobilanthesflaccidifolius及びIndigoferatinctoriaで、和名はアイ及びタイワンコマツナギである。オークは学名がQuercusroburで、英名はAcornsである。ケイケットウは学名がMucunabirdwoodiana及びSpatholobussuberectusで、英名はPrickly Restharrowである。シュロは学名がTrachycarupsfortunei及びTrachycarupsexcelsusである。ブラックウォールナッツは学名がJuglansnigraで、英名はPersian Walnutで、和名はセイヨウグルミ、ペルシャグルミ及びカシグルミである。イブニングプリムローズは学名がOenotherabiennis及びOenotheralamarkianaで、和名はマツヨイグサである。リンデンは学名がTillaeuropaea, Tiliaplatyphyllos及びTiliacordataで、英名はLimeで、和名はシナノキ及びボダイジュである。エンピツビャクシンは学名がJuniperusvirginianaで、英名はEastern Red Cedar及びRed Savinである。サンダルウッドは学名がSantalum albumで、英名はCandanで、和名はビャクダンである。ぺオニーは学名がPaeoniasuffruticosa及びPaeoniamontanで、和名はシャクヤク、ボタン、ハツカグサ、フカミグサ及びナトリグサである。ケイシは学名がCinnamomum cassiaで、和名はニッケイである。シダーは学名がThujaplicataで、英名はWestern Red Cedarである。ツジャは学名がThujaoccidentalisで、英名はArbor vitae、Yellow Cedar及びWhite Cedarで、和名はニオイヒバである。ダイオウは学名がRheum officinaleで、英名はRhubarbである。即ち、本発明は、上記植物から選択される1種または2種以上の植物抽出物を有効成分とすることを特徴とするメチオニナーゼ阻害剤及びそれを含有することを特徴とする口腔用組成物並びに飲食品である。
【発明の効果】
【0012】
本発明のメチオニナーゼ阻害剤は、メチルメルカプタン、アンモニア及びケト酸の産生を抑制する作用を有する。従って、これらを飲食品に添加して経口的に摂取したり、口中清涼剤、歯磨き粉等の口腔用組成物として口腔内で使用することにより、口臭の減少、口腔内及び体内環境の改善が可能である。
【0013】
また、本発明品で使用する植物は、いずれも食品素材、ハーブティ及び天然添加物として古くより用いられているものであり、その安全性については全く問題ない。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明について詳細に説明する。本発明のメチオニナーゼ阻害剤、それを含有する口腔用組成物、それを含有する飲食品、及びその製造方法、並びにその効能等について述べるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0015】
本発明品で使用する植物としては、ログウッド、スモモ、ギニアペッパー、スイートスマック、ヤコウトウ、ケンジン、カンジュウ、ビンロウジ、クレーンズビル、ホワイトウィロー、ストーンルート、ピジウム、カワラケツメイ、ササフラス、セイタイ、オーク、ケイケットウ、シュロ、ブラックウォールナッツ、イブニングプリムローズ、リンデン、エンピツビャクシン、サンダルウッド、ぺオニー、ケイシ、シダー、ツジャ及びダイオウはその全体、葉、果実、花、樹皮、根、実、種等の部位を使用することができるが、ログウッド、リンデン、エンピツビャクシン、サンダルウッドは木部、ギニアペッパー、シュロは実、ぺオニーは花、ツジャは葉、スモモは根皮、ケンジン、カンジュウ、クレーンズビル、ストーンルート、ササフラス、ダイオウは根、ビンロウジ、イブニングプリムローズは種、スイートスマック、カワラケツメイは全草、ホワイトウィロー、ピジウム、オークは樹皮、ケイシは枝、シダーは枝と葉、ヤコウトウ、ケイケットウは茎、ブラックウォールナッツは外果皮を使用することが望ましい。
【0016】
本発明における植物抽出物を得るには、従来公知の抽出方法によって調製することができ特に限定はしないが、一般的には最初に上記植物を適当な手段で粉砕する。次に、水、メタノール、エタノール、n−プロパノール並びにn−ブタノール等の低級アルコール、エーテル、クロロホルム、酢酸エチル、アセトン、グリセリン、プロピレングリコール等の有機溶剤の1種または2種以上の混合溶媒を加えて、従来行なわれている抽出方法によって抽出する。しかし、本発明品は、医薬品、口腔内組成物としてまた飲食物として用いるものであることを考慮すると、抽出溶媒としては安全性の面から水とエタノールとの組み合わせを用いるのが望ましい。抽出条件としては、高温、室温、低温のいずれの温度でも抽出することができるが、50〜80℃で1〜5時間程度が好ましい。
【0017】
このようにして得られた抽出物は、濾過し、減圧下において濃縮または凍結乾燥したものを使用することもできる。また、これらの抽出物を有機溶剤、カラムクロマトグラフィー等により分画精製したものも使用することも可能である。
【0018】
本発明のメチオニナーゼ阻害剤は、上記方法によって作製した植物抽出物の1種または2種以上を有効成分として使用することにより作製することができる。必要により適当な液体単体に溶解するか或いは分散させ、または適当な粉末単体と混合するか或いはこれに吸着させ、場合によっては、さらにこれに乳化剤、安定剤、分散剤等を添加して、錠剤、散剤、乳剤、水和剤等の製剤として使用してもよい。この場合の添加量としては、剤に対して乾燥抽出物を0.001〜50重量%、好ましくは0.01〜25重量%の割合になるように添加するのが好適である。
【0019】
また本発明のメチオニナーゼ阻害剤は、香り、呈味性に優れ、安全性が高いことから、例えば、練り歯磨、含嗽剤、消臭スプレー等の口腔用組成物、チューインガム、キャンディ、錠菓、グミゼリー、チョコレート、ビスケット等の菓子、アイスクリーム、シャーベット、氷菓等の冷菓、飲料、スープ並びにジャム等の飲食品に配合し、日常的に利用することが可能である。添加量としては、飲食品または組成物に対して乾燥抽出物を約0.001重量%以上、好ましくは約0.01重量%以上添加する。さらに飲食品においては、特に嗜好性の面を考慮すると約0.001〜5重量%、好ましくは約0.01〜1重量%の割合になるように添加するのが好適である。
【0020】
本発明で使用する植物は、オーク、シュロ、スモモをはじめとして、いずれも生薬、食品素材、ハーブティ並びに天然添加物として古くより用いられているものであり、これらの抽出物並びにこれを配合した飲食品及び組成物の安全性については全く問題ない。
【0021】
以下、試験例を挙げて本発明品を更に詳細に説明するが、それらによって本発明品の範囲を制限するものではない。
【試験例】
【0022】
本試験は、植物抽出物のメチオニナーゼ阻害効果を調べるために行なった。
【0023】
1)供試試料
以下に述べる方法にて植物抽出物を調製した。
【0024】
〔試料調製例1〕
ログウッド木部乾燥粉末5gに水50mlを加え2時間抽出した。得られた抽出液を濾別し、凍結乾燥することにより抽出物を0.40g得た。
【0025】
同様にして、スモモ根、ギニアペッパー実、スイートスマック全草、ヤコウトウ茎、ケンジン根、及びエンピツビャクシン木部について、水を用いて抽出し、抽出液を濃縮または凍結乾燥することにより抽出物を調製した。抽出物の収率を表1に示した。
【0026】
〔試料調製例2〕
ログウッド木部乾燥粉末5gに50%エタノール50mlを加え、2時間抽出した。得られた抽出液を濾別し、溶媒を除去した後、凍結乾燥することにより抽出物を0.90g得た。
【0027】
同様にして、スモモ根、ギニアペッパー実、スイートスマック全草、ヤコウトウ茎、ケンジン根、カンジュウ根、ビンロウジ種、クレーンズビル根、ホワイトウィロー樹皮、ストーンルート根、ピジウム樹皮、カワラケツメイ全草、ササフラス根、セイタイ葉及び茎、オーク樹皮、ケイケットウ茎、シュロ実、ブラックウォールナッツ外果皮、イブニングプリムローズ種、リンデン木部、エンピツビャクシン木部、サンダルウッド木部、ぺオニ−花、ケイシ枝、シダー枝及び葉、ツジャ葉及びダイオウ根について、50%エタノールを用いて抽出し、抽出液を濃縮または凍結乾燥することにより抽出物を調製した。抽出物の収率を表1に示した。
【0028】
〔試料調製例3〕
スモモ根乾燥粉末5gに75%エタノール50mlを加え、2時間抽出する。得られた抽出液を濾別し、溶媒を除去した後、凍結乾燥することにより抽出物を1.25g得た。抽出物の収率を表1に示した。
【0029】
〔試料調製例4〕
ログウッド木部乾燥粉末5gに100%エタノール50mlを加え、2時間抽出する。得られた抽出液を濾別し、溶媒を除去した後、凍結乾燥することにより抽出物を0.40g得た。
【0030】
同様にして、スモモ根、ギニアペッパー実、スイートスマック全草、ヤコウトウ茎、ケンジン根、及びエンピツビャクシン木部について、100%エタノールを用いて抽出し、抽出液を濃縮または凍結乾燥することにより抽出物を調製した。各抽出物の収率を表1に示した。
【0031】
〔試料調製例5〕
スモモ根乾燥粉末5gに100%アセトン50mlを加え、2時間抽出する。得られた抽出液を濾別し、溶媒を除去した後、凍結乾燥することにより抽出物を1.15g得た。抽出物の収率を表1に示した。
【0032】
〔比較試料調製例〕
アイスランドモス全草乾燥粉末5gに50%エタノール50mlを加え、2時間抽出した。得られた抽出液を濾別し、溶媒を除去した後、凍結乾燥することにより抽出物を1.10g得た。
【0033】
同様にして、アルカネット根、グアバ葉及び緑茶について、50%エタノールを用いて抽出し、抽出液を濃縮または凍結乾燥することにより抽出物を調製した。抽出物の収率を表1に示した。
【0034】
【表1−1】

【0035】
【表1−2】

【0036】
2)試験法
メチオニナーゼの反応により、メチオニンからメチルメルカプタン、アンモニア及び2−ケト酪酸が生成する。この反応生成物の中で比較的安定な物質である2−ケト酪酸の生成量を酵素反応の指標とした。
【0037】
具体的な方法としては、嫌気条件で2日間培養したフゾバクテリウム・ヌクレイタムJCM8532を超音波処理により破壊することで得た酵素(終濃度:300μg 蛋白質/ml)、メチオニン(終濃度:300mM)を、ピリドキサールリン酸(終濃度:50μg 蛋白質/ml)及び抽出物(終濃度:200μg/ml)と、リン酸緩衝液(50mM、pH 7.6)中で混合した。37℃で1時間反応させた後、1mlの反応液を半量の過塩素酸水溶液(6%)と混合し、タンパク質を変性させた後、3000×g、10分間遠心して沈殿物を取り除き試料液とした。反応の副生成物である2−ケト酪酸を定量するために、試料液0.4mlに0.05% 3−メチル−2−ベンゾチアゾリノンヒドラゾン(MBTH)溶液0.4mlと1M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.0)0.8mlを混合し、50℃で30分間反応させた。反応後、反応液が室温にまで低下したことを確認し、吸光度(335nm)を測定した。
【0038】
ただし、評価抽出物の色が2−ケト酪酸の定量反応に多少の影響を与えることから、サンプルブランク(上記反応でメチオニンだけを除いた反応液)を差し引くことで吸光度の補正を行なった。
【0039】
2−ケト酪酸量は予め作成した検量線により求め、下記計算式により阻害率を算出した。
阻害率(%)=((C−S)/C)×100
式中、Cはコントロールの2−ケト酪酸量、Sは試料添加時の2−ケト酪酸量である。
【0040】
3)試験結果
メチオニナーゼに対する阻害効果の測定結果を表2に示した。
【0041】
口腔内細菌(フゾバクテリウム・ヌクレイタム)由来メチオニナーゼ阻害効果が知られているアイスランドモス全草抽出物、アルカネット根抽出物、グアバ葉抽出物、緑茶抽出物を対象として評価したところ、阻害率はアイスランドモス全草抽出物で39%、アルカネット根抽出物で28%、グアバ葉抽出物で32%、緑茶抽出物で36%であった。
【0042】
一方、本発明品であるイブニングプリムローズ、エンピツビャクシン、オーク、カワラケツメイ、カンジュウ、ギニアペッパー、クレーンズビル、ケイケットウ、ケイシ、ケンジン、ササフラス、サンダルウッド、シダー、シュロ、スイートスマック、ストーンルート、スモモ、セイタイ、ダイオウ、ツジャ、ピジウム、ビンロウジ、ブラックウォールナッツ、ぺオニー、ホワイトウィロー、ヤコウトウ、リンデン及びログウッドの抽出物はいずれもメチオニナーゼに対して高い阻害活性を示した。特にログウッド抽出物が90%を超える非常に強い活性を有することがわかった。
【0043】
以上の試験結果により、本発明品であるログウッド、スモモ、ギニアペッパー、スイートスマック、ヤコウトウ、ケンジン、カンジュウ、ビンロウジ、クレーンズビル、ホワイトウィロー、ストーンルート、ピジウム、カワラケツメイ、ササフラス、セイタイ、オーク、ケイケットウ、シュロ、ブラックウォールナッツ、イブニングプリムローズ、リンデン、エンピツビャクシン、サンダルウッド、ぺオニー、ケイシ、シダー、ツジャ及びダイオウより得られた抽出物は、強いメチオニナーゼ阻害活性を持つことが明らかになった。
【0044】
【表2−1】

【0045】
【表2−2】

【0046】
以下、実施例を挙げて本発明品を更に具体的に説明するが、それらによって本発明品の範囲を制限するものではない。
【0047】
試料調製例1乃至5で示した方法により調製した本発明品を用いて、以下の処方により、練り歯磨、含嗽剤、消臭スプレー、口臭用スプレー、錠剤、粉末剤等の口腔用組成物、チューインガム、キャンディ、錠菓、グミゼリー、チョコレート、ビスケット等の菓子、アイスクリーム、シャーベット、氷菓等の冷菓、飲料、スープ及びジャム等の飲食品を調製した。
【実施例1】
【0048】
下記処方にしたがって練り歯磨を調製した。
【0049】
炭酸カルシウム 50.0 重量%
グリセリン 20.0
カルボオキシメチルセルロース 2.0
ラウリル硫酸ナトリウム 2.0
香料 1.0
サッカリン 0.1
試料調製例1のギニアペッパー実水抽出物 1.0
クロルヘキシジン 0.01
水 残
100.0
【0050】
上記処方にて調製された練り歯磨はメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例2】
【0051】
下記処方にしたがって含嗽剤を調製した。
【0052】
エタノール 2.0 重量%
香料 1.0
サッカリン 0.05
塩酸クロルヘキシジン 0.01
試料調製例2のケンジン根50%エタノール抽出物 0.5
水 残
100.0
【0053】
上記処方にて調製された含嗽剤はメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例3】
【0054】
下記処方にしたがって口臭用スプレーを調製した。
【0055】
エタノール 10.0 重量%
グリセリン 5.0
試料調製例4のエンピツビャクシン木部100%エタノール抽出物 1.0
香料 0.05
着色料 0.001
水 残
100.0
【0056】
上記処方にて調製された口臭用スプレーはメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例4】
【0057】
下記処方にしたがってトローチ剤を調製した。
【0058】
ブドウ糖 72.3 重量%
乳糖 19.0
アラビアゴム 6.0
香料 1.0
モノフルオロリン酸ナトリウム 0.7
試料調製例1のスイートスマック全草水抽出物 1.0
100.0
【0059】
上記処方にて調製されたトローチ剤はメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例5】
【0060】
下記処方にしたがってチューインガムを調製した。
【0061】
ガムベース 20.0 重量%
砂糖 55.0
グルコース 15.0
水飴 9.0
香料 0.5
試料調製例3のスモモ根75%エタノール抽出物 0.5
100.0
【0062】
上記処方にて調製されたチューインガムはメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例6】
【0063】
下記処方にしたがってキャンディを調製した。
【0064】
砂糖 50.0 重量%
水飴 34.0
香料 0.5
試料調製例2のヤコウトウ茎50%エタノール抽出物 0.5
水 残
100.0
【0065】
上記処方にて調製されたキャンディはメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例7】
【0066】
下記処方にしたがって錠菓を調製した。
【0067】
砂糖 76.4 重量%
グルコース 19.0
ショ糖脂肪酸エステル 0.2
香料 0.2
試料調製例4のログウッド木部100%エタノール抽出物 0.1
水 残
100.0
【0068】
上記処方にて調製された錠菓はメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例8】
【0069】
下記処方にしたがってグミゼリーを調製した。
【0070】
ゼラチン 60.0 重量%
水飴 23.0
砂糖 8.5
植物油脂 4.5
マンニトール 2.95
レモン果汁 1.0
試料調製例2のイブニングプリムローズ種50%エタノール抽出物 0.05
100.0
【0071】
上記処方にて調製されたグミゼリーはメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例9】
【0072】
下記処方にしたがってチョコレートを調製した
【0073】
粉糖 39.8 重量%
カカオビター 20.0
全脂粉乳 20.0
カカオバター 17.0
マンニトール 2.0
試料調製例2のオーク樹皮50%エタノール抽出物 1.0
香料 0.2
100.0
【0074】
上記処方にて調製されたチョコレートはメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例10】
【0075】
下記処方にしたがってビスケットを調製した。
【0076】
薄力粉1級 25.59 重量%
中力粉1級 22.22
精白糖 4.8
食塩 0.73
ブドウ糖 0.78
パームショートニング 11.78
炭酸水素ナトリウム 0.17
重亜硫酸ナトリウム 0.16
米粉 1.45
全脂粉乳 1.16
代用粉乳 0.29
試料調製例2のカンチュウ根50%エタノール抽出物 0.5
水 残
100.0
【0077】
上記処方にて調製されたビスケットはメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例11】
【0078】
下記処方にしたがってアイスクリームを調製した。
【0079】
脱脂粉乳 50.0 重量%
生クリーム 25.0
砂糖 10.0
卵黄 10.0
試料調製例2のクレーンズビル根50%エタノール抽出物 1.0
香料 0.1
水 残
100.0
【0080】
上記処方にて調製されたアイスクリームはメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例12】
【0081】
下記処方にしたがってシャーベットを調製した。
【0082】
オレンジ果汁 25.0 重量%
砂糖 25.0
卵白 10.0
試料調製例2のケイケットウ茎50%エタノール抽出物 2.0
水 残
100.0
【0083】
上記処方にて調製されたシャーベットはメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例13】
【0084】
下記処方にしたがって飲料を調製した。
【0085】
オレンジ果汁 30.0 重量%
異性化糖 15.24
クエン酸 0.1
ビタミンC 0.04
香料 0.1
試料調製例2のケイシ枝50%エタノール抽出物 1.0
水 残
100.0
【0086】
上記処方にて調製された飲料はメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例14】
【0087】
下記処方にしたがってスープを調製した。
【0088】
牛乳 60.00 重量%
たまねぎ 20.00
にんじん 10.00
野菜ブイヨン 1.00
バター 0.10
コショウ 0.05
塩 0.05
試料調製例2のササフラス根50%エタノール抽出物 1.0
水 残
100.0
【0089】
上記処方にて調製されたスープはメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例15】
【0090】
下記処方にしたがってジャムを調製した。
【0091】
果肉 4.0 重量%
砂糖 65.0
清澄果汁 25.0
クエン酸 0.5
試料調製例2のサンダルウッド木部50%エタノール抽出物 2.0
水 残
100.0
【0092】
上記処方にて調製されたジャムはメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例16】
【0093】
下記処方にしたがって練り歯磨を調製した。
【0094】
炭酸カルシウム 50.0 重量%
グリセリン 20.0
カルボオキシメチルセルロース 2.0
ラウリル硫酸ナトリウム 2.0
香料 1.0
サッカリン 0.1
試料調製例2のカワラケツメイ全草50%エタノール抽出物 1.0
試料調製例5のスモモ根アセトン抽出物 1.0
クロルヘキシジン 0.01
水 残
100.0
【0095】
上記処方にて調製された練り歯磨はメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例17】
【0096】
下記処方にしたがって口臭用スプレーを調製した。
【0097】
エタノール 10.0 重量%
グリセリン 5.0
試料調製例2のシダー枝・葉50%エタノール抽出物 1.0
試料調製例2のシュロ実50%エタノール抽出物 1.0
香料 0.05
着色料 0.001
水 残
100.0
【0098】
上記処方にて調製された口臭用スプレーはメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例18】
【0099】
下記処方にしたがってチューインガムを調製した。
【0100】
ガムベース 20.0 重量%
砂糖 55.0
グルコース 14.5
水飴 9.0
香料 0.5
試料調製例2のストーンルート根50%エタノール抽出物 0.5
試料調製例2のセイタイ50%エタノール抽出物 0.5
100.0
【0101】
上記処方にて調製されたチューインガムはメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例19】
【0102】
下記処方にしたがってキャンディを調製した。
【0103】
砂糖 50.0 重量%
水飴 34.0
香料 0.5
試料調製例2のダイオウ根50%エタノール抽出物 0.5
試料調製例2のツジャ葉50%エタノール抽出物 0.5
水 残
100.0
【0104】
上記処方にて調製されたキャンディはメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例20】
【0105】
下記処方にしたがって錠菓を調製した。
【0106】
砂糖 76.4 重量%
グルコース 19.0
ショ糖脂肪酸エステル 0.2
香料 0.2
試料調製例2のピジウム樹皮50%エタノール抽出物 0.1
試料調製例2のビンロウジ種50%エタノール抽出物 0.1
水 残
100.0
【0107】
上記処方にて調製された錠菓はメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例21】
【0108】
下記処方にしたがって錠剤を調製した。
【0109】
試料調製例2のブラックウォールナッツ外果皮50%
エタノール抽出物 10.0 重量%
ラクトース 70.0
結晶性セルロース 15.0
ステアリン酸マグネシウム 5.0
100.0
【0110】
前記成分を細かく粉砕混合した後、直打法(directtableting method)によって錠剤を製造した。各錠剤の総量は100mgであり、そのうちの有効成分は10mgである。
【0111】
上記処方にて調製された錠剤はメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。
【実施例22】
【0112】
下記処方にしたがって粉末剤を調製した。
【0113】
試料調製例2のぺオニー花50%エタノール抽出物 5.0 重量%
トウモロコシ澱粉 55.0
カルボキシセルロース 40.0
100.0
【0114】
前記成分を細かく粉砕混合して粉末を製造した。硬質カプセルに粉末100mgを入れてカプセル剤を製造した。
【0115】
上記処方にて、カプセル形状に調製された粉末剤はメチオニナーゼ阻害剤を含有し、強いメチオニナーゼ阻害効果を有していた。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
モモ(Prunus salicina)、ギニアペッパー(Xylopia aethiopica)、スイートスマック(Rhus aromatica)、ヤコウトウ(Polygonum multiflorum)、ケンジン(Polygonum bistorta)、カンジュウ(Dryopteris crassirhizoma)、ビンロウジ(Areca catechu)、クレーンズビル(Geranium maculatum)、ホワイトウィロー(Salix alba)、ストーンルート(Collinsonia canadensis)、ピジウム(Prunus africanum)、カワラケツメイ(Cassia mimosoides)、ササフラス(Sassafras albidum)、セイタイ(Storobilanthes
flaccidifolius)、オーク(Quercus robur)、ケイケットウ(Mucuna birdwoodiana)、シュロ(Trachycarups fortunei、Trachycarups excelsus)、ブラックウォールナッツ(Juglans nigra)、イブニングプリムローズ(Oenothera biennis、Oenothera lamarkiana)、リンデン(Tilla europaea、Tilia platyphyllos、Tilia cordata)、エンピツビャクシン(Juniperus virginiana)、サンダルウッド(Santalum album)、ぺオニー(Paeonia suffruticosa、Paeonia montan)、ケイシ(Cinnamomum cassia)、シダー(Thuja plicata)、ツジャ(Thuja occidentalis)及びダイオウ(Rheum officinale)からなる群より選択される1種または2種以上の植物抽出物を有効成分とすることを特徴とするメチオニナーゼ阻害剤。
【請求項2】
請求項1記載のメチオニナーゼ阻害剤を含有することを特徴とする口腔用組成物。
【請求項3】
請求項1記載のメチオニナーゼ阻害剤を含有することを特徴とする飲食品。

【公開番号】特開2011−184455(P2011−184455A)
【公開日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−121127(P2011−121127)
【出願日】平成23年5月30日(2011.5.30)
【分割の表示】特願2006−61295(P2006−61295)の分割
【原出願日】平成18年3月7日(2006.3.7)
【出願人】(307013857)株式会社ロッテ (101)
【Fターム(参考)】