説明

モバイル端末及び自動改札機又はこれらを用いた自動改札システム

【課題】定期券として使用するモバイル端末と通信可能な自動改札機において、定期券の期限切れが近い場合に当該自動改札機及び当該モバイル端末に期限切れ案内を行うモバイル端末及び自動改札機又はこれらを用いた自動改札システムを提供する。
【解決手段】
モバイル端末70は、自動改札機30からの乗車情報要求(S1)を受信すると、記憶部73にアクセスして(S2)乗車情報を読取り(S3)、当該乗車情報を当該自動改札機30に送信する(S4)。また、当該乗車情報の中の有効期限情報が所定の要件を満たす場合には、操作表示部71に対して期限切れ注意文言を表示し(S6)、振動部74を所定時間駆動する(S7)。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、モバイル端末及び自動改札機又はこれらを用いた自動改札システムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、ICSFカード(以下、SFカードと称する。)などチャージ可能な非接触ICカードを用いて自動改札機を利用することが可能になってきた。また、おサイフ携帯(R)で知られている携帯電話などのモバイル端末を用いて自動改札を利用することも可能である。
【0003】
前者のSFカードは、定期券として使用される場合には、表面に有効期限、乗車期間などが表示される。
【0004】
一方、後者のモバイル端末は、携帯電話として使用されるために、キー入力可能な操作部及び表示部が一体として又は分離して備えられているものが知られているが、一般的には、当該表示部に有効期限、乗車区間等が表示されていないのが一般的である。
【0005】
なお、携帯端末装置において、当該携帯端末の電子マネーの残高が所定額以下となった場合、設定されたタイミングで当該携帯端末に対する音声案内を行う方法、及び有効期限が所定の日数以下となったことを通知する方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0006】
なお、ICSFカードとは、SF(Stored Fare:カードに運賃を貯めておく)により旅客の運送などに供するICカードをいう。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2009−265997号公報(第4頁、図1)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
従来、上述したモバイル端末は、定期券及びSFカード機能を有するICカードとして自動改札機を利用することができる。定期券として利用した場合は、乗車料金(運賃)は所定の割引料金で利用することができる。当該モバイル端末を定期券として自動改札機を利用する場合、当該モバイル端末に定期券の有効期限、乗車区間などが表示されないため、当該有効期限が切れていることに気づかないまま乗車する可能性がある。いわゆるうっかり乗車である。この場合、当該乗車料金は、SFカードとしてチャージされているチャージ残額から当該乗車区間の通常料金が差し引かれることになり、割引料金が適用されないという課題がある。
【0009】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、モバイル端末の制御部が記憶部の有効期限を参照し、期限切れが近い場合に、又は期限切れ後の所定の回数、期限切れ情報を利用者に通知する機能を備えたモバイル端末及び自動改札機又はこれらを用いた自動改札システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1記載のモバイル端末は、自動改札機と非接触通信可能なモバイル端末であって、前記自動改札機と非接触で送受信可能な通信部と、当該モバイル端末を乗車券として使用する場合の乗車情報を記憶する記憶部と、当該モバイル端末への入出力手段としての操作表示部と、当該モバイル端末を振動させる振動部と、前記自動改札機から受信した乗車情報要求に基づいて、前記記憶部にアクセスして読出した乗車情報を当該モバイル端末の通信部を介して前記自動改札機に送信し、当該モバイル端末の通信部が前記自動改札機から受信した期限切れ判定結果に基づいて、前記操作表示部に有効期限切れの注意文言を表示し、かつ、前記振動部を駆動する制御部と、を備えたことを特徴とするモバイル端末。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】実施例1に係る自動改札システムの一例
【図2】実施例1に係る自動改札機及びモバイル端末の情報の流れを示すブロック図
【図3】実施例1に係る自動改札機の案内表示部の表示例
【図4】実施例2に係る自動改札機及びモバイル端末の情報の流れを示すブロック図
【発明を実施するための形態】
【0012】
実施例1及び実施例2記載の自動改札システムは、モバイル端末、自動改札機及び窓口処理機などがLANなどの通信回線を介して上位装置に通信可能に接続されて構成される。実施例1は、モバイル端末の定期券としての終了年月日前にまもなく有効期限切れになる旨を通知する場合について説明しており、また、実施例2は、モバイル端末の定期券としての終了年月日後に有効期限切れになった旨を通知する場合について説明している。なお、当該モバイル端末は、定期券及びSFカード機能を備えているものとして、以下図面を参照して本発明の実施例1及び実施例2を説明する。
【実施例1】
【0013】
図1は、本発明の実施例1に係る自動改札システムで、自動改札機30及び窓口処理機40がLAN60を介して上位装置50対して通信可能に接続される。
【0014】
自動改札機30には、ICカード又は携帯電話などのモバイル端末70と非接触通信可能なICカード読取部(通信部)31が設けられている。モバイル端末70を所持する利用者が当該モバイル端末70をICカード読取部31に翳すと、モバイル端末70の乗車情報はICカード読取部31によって読取られ、通行の可否が判定される。その際、チャージ残額が、案内表示部32に表示される。また、通行の可否判定結果に基づいてゲート33(33a、33bの総称)が開閉駆動される。これら一連の動作は、自動改札機内部に設けられたCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)、メモリ、I/O(Input Output)などにより構成された制御部によって制御される。
【0015】
窓口処理機40は、係員操作部41、チャージ部42、客用表示部44及びICカードリーダライタ45などで構成され、駅係員によって操作される。
【0016】
上位装置50は、管轄する駅又は管轄するエリアに配置され、自動改札機30及び窓口処理機40とLAN60を介して通信可能に接続される。なお、図示した例では、自動改札機などの装置が各1台LANに接続された場合を示しているが、駅の規模により駅に複数台設置されて運用されるのが一般的である。また、自動券売機(図示しない)、定期券発行機(図示しない)なども接続される。その場合には、当該LANにもこれらの装置が複数台接続されて自動改札システムが構成される。
【0017】
また、この上位装置50は、図示しないセンター装置と接続される。上述したモバイル端末の個人IDや乗車情報はこの上位装置を介してセンター装置に送信される。センター装置は、このIDに関連付けてセンター装置が管理する記憶装置に検索可能に保存される。
【0018】
本実施例では、このように構成された自動改札システムにおいて、期限切れ前モバイル端末70を利用する利用者に期限切れが近いことを通知する自動改札システムを提供する。
【0019】
なお、自動改札機30の案内表示部32には期限切れ前の所定の期間(例えば、期限切れ前7日間)期限切れの案内が行われる。
【0020】
しかしながら、自動改札機30を利用する利用客が連続した場合には、当該案内表示部32に表示された内容が誰に対するメッセージであるか判別しにくい場合があり、当該表示内容を確認せずに当該自動改札機30を通過する利用客が多い。そのような場合には、利用者が所持するモバイル端末70に期限切れが近いことを通知するメッセージは有効である。
【0021】
図2は、自動改札機30及びモバイル端末70の情報の流れを示すブロック図である。モバイル端末70を所持する利用者が、当該モバイル端末70を自動改札機30のICカード読取部31に翳すと、モバイル端末70の制御部72は、自動改札機30から送信された乗車情報要求を受信する(S1)。
【0022】
モバイル端末70の通信部75は自動改札機30から受信した乗車情報要求(S1)を制御部72に出力する。制御部72は、記憶部73にアクセスし(S2)、記憶部73から乗車情報を読み出す(S3)。制御部72は、当該読み出した乗車情報を自動改札機30に送信する(S4)。
【0023】
自動改札機30のICカード読取部(通信部)31は、モバイル端末70から受信した乗車情報を制御部35に出力する。制御部35は、当該乗車情報の乗車判定を行い(乗車判定手段)、その判定結果に基づき、ゲート33(33a、33bの総称)を駆動し(駆動手段)、入出場の可否を行う。
【0024】
制御部35はまた、モバイル端末70が乗車券として使用された当日が、当該乗車情報の中の定期券の終了年月日前の所定の期間内に含まれるか期限切れ判定を行う(期限切れ判定手段)。
【0025】
この期限切れ判定の結果、当該所定の期間(例えば、7日)に含まれる場合には、まもなく定期券が期限切れになることを示す期限切れ案内文言を入出力手段としての案内表示部32に出力する(案内表示手段)。
【0026】
案内表示部32は、制御部35から出力された、下記(1)に示す期限切れ案内文言を表示する。図3は、期限切れ案内文言の一例である。
引去額:300円
残額 :1000円
定期券のご購入はお早めに・・・・・・・・(1)
【0027】
また、自動改札機30は、上記乗車判定結果及び期限切れ判定結果を判定情報としてモバイル端末70に送信する(S5)。
【0028】
モバイル端末70の通信部75は、自動改札機30から送信された判定情報を受信し(S5)、制御部72に出力する。制御部72は、当該判定情報の中の、期限切れ判定結果が期限切れ前の所定の期間(例えば、7日)に含まれる場合は、操作表示部71に対して下記に示す期限切れ注意文言を出力する(S6)。
【0029】
操作表示部(入出力手段)71は、制御部72から出力された、下記(2)に示す期限切れ注意文言を表示する。図2の操作表示部71に示す期限切れ注意文言はその一例である。
□月□日で定期券の有効期限が切れます。
ご注意ください。・・・・・・・・・・・(2)
なお、この期限切れ注意文言は、モバイル端末70側で設定される。
さらに、制御部72は、期限切れ判定結果が期限切れである場合、振動部74を駆動する(S7)。この振動部74が駆動されることによりモバイル端末70本体が振動することにより、当該モバイル端末を所持する利用者に通知する。
【0030】
以上説明したように本発明の実施例1によれば、定期券の期限切れ前の所定の期間(例えば、7日)内にモバイル端末70が使用された場合に自動改札機30の案内表示部32及びモバイル端末70の操作表示部71に期限切れを通知することができるため、期限切れ後にチャージ残額から当該乗車区間の通常料金が知らずに差し引かれることを防止することができる。
【実施例2】
【0031】
図4は、実施例2に係る自動改札機及びモバイル端末の情報の流れを示すブロック図である。実施例1は、期限切れ前の所定の期間(例えば、7日)内にモバイル端末70が使用された場合に自動改札機30の案内表示部32及びモバイル端末70の操作表示部71に期限切れを通知する自動改札機システム又はそれに用いられる自動改札機及びモバイル端末について説明した。
【0032】
実施例2は、期限切れ後にモバイル端末70が使用された場合に自動改札機30の案内表示部32及びモバイル端末70の操作表示部71に期限切れを通知する自動改札システム又はそれに用いられる自動改札機及びモバイル端末について説明する。
【0033】
実施例2の自動改札システムは実施例1を構成する自動改札機30及びモバイル端末70で構成され、基本的な動作は実施例1同様である。
【0034】
実施例2のステップS15において、自動改札機30は、当該モバイル端末70が乗車券として使用された当日が、当該乗車情報の中の定期券の終了年月日後の所定の期間内に含まれるか期限切れ判定を行う。この期限切れ判定の結果、当該所定の期間(例えば、30日)に含まれる場合には、すでに定期券が期限切れになっていることを示す。自動改札機30は、上記乗車判定結果及び期限切れ判定結果を判定情報としてモバイル端末70に送信する(S15)。
【0035】
制御部72は、上記判定情報を受信し、当該判定情報の中の、期限切れ判定結果に基ずく当日が期限切れ後の所定の期間内で、かつ所定の回数(例えば、6回)に到達していなければ、操作表示部71に対して下記に示す期限切れ注意文言を出力する(S16)。
【0036】
操作表示部71は、制御部72から出力された、下記(3)に示す期限切れ注意文言を表示する。図4に示す操作表示部71に示す期限切れ注意文言はその一例である。
月□日で定期券の有効期限が切れました。
ご注意ください。・・・・・・・・・・・・(3)
上記(3)に示した期限切れ注意文言は、モバイル端末70側で設定される。
【0037】
さらに、制御部72は、期限切れ判定結果が期限切れである場合、振動部(振動部)74を駆動する(S17)。この振動部74が駆動されることによりモバイル端末70本体が振動することにより、当該モバイル端末を所持する利用者に通知する。
【0038】
なお、本実施例2では、自動改札機30の案内表示部32に表示する期限切れ案内文言は上記(1)と同様にすることができる。自動改札機30では、モバイル端末70を利用する利用者に対して、定期券の終了年月日の前後の所定期間内に定期券が期限切れになるので、又は、なったので、定期券の購入を勧めれば足りるからである。
【0039】
また、期限切れ後の所定期間を30日にしたのは、長期休暇などで長期間使用しない場合があることを考慮したためである。また、所定の回数を6回にしたのは、鉄道を1回利用するごとに入場と出場の計2回期限切れ通知が行われるため、鉄道を3回利用する間に6回期限切れ通知が行われることになり、モバイル端末を所持する利用者に対する通知としては十分な回数となるからである。また、定期券の利用が終了した利用客にとって、重ねて期限切れ通知が行われるのは、利用者にとって快適な利用形態とは言えないからである。しかしながら、この期間及び回数は利用の態様に応じて設定することができるのは言うに及ばない。
【0040】
以上説明したように本発明の実施例2によれば、定期券の期限切れ後の所定の期間(例えば、7日)内にモバイル端末70が使用された場合に自動改札機30の案内表示部32及びモバイル端末70の操作表示部71に期限切れを通知することができるため、チャージ残額から当該乗車区間の通常料金が知らずに差し引かれることを防止することができる。
【符号の説明】
【0041】
30 自動改札機
31 ICカード読取部
32 案内表示部
33a、33b ゲート
40 窓口処理機
70 モバイル端末
71 操作表示部
72 制御部
73 記憶部
74 振動部
75 通信部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自動改札機と非接触通信可能なモバイル端末であって、
前記自動改札機と非接触で送受信可能な通信部と、
当該モバイル端末を乗車券として使用する場合の乗車情報を記憶する記憶部と、
当該モバイル端末への入出力手段としての操作表示部と、
当該モバイル端末を振動させる振動部と、
前記自動改札機から受信した乗車情報要求に基づいて、前記記憶部にアクセスして読出した乗車情報を当該モバイル端末の通信部を介して前記自動改札機に送信し、当該モバイル端末の通信部が前記自動改札機から受信した期限切れ判定結果に基づいて、前記操作表示部に有効期限切れの注意文言を表示し、かつ、前記振動部を駆動する制御部と、
を備えたことを特徴とするモバイル端末。
【請求項2】
前記モバイル端末の制御部は、
前記期限切れ判定結果に基づく当日が期限切れ前の所定の期間に含まれる場合に前記操作表示部に有効期限切れの注意文言を表示し、かつ、前記振動部を起動することを特徴とする請求項1に記載のモバイル端末。
【請求項3】
前記モバイル端末の制御部はまた、
前記期限切れ判定結果に基づく当日が期限切れ後の所定の期間に含まれ、かつ、当該期限切れ判定結果の回数が所定の回数に到達していなければ、前記操作表示部に対して期限切れ注意文言を表示し、かつ、前記振動部を駆動することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のモバイル端末。
【請求項4】
モバイル端末と、非接触通信可能な自動改札機であって、
前記モバイル端末と非接触で送受信可能な通信部と、
前記モバイル端末から送信された乗車情報の中の有効期限の終了年月日前の所定の期間に期限切れ案内を行う案内表示部と、
当該自動改札機への入出場の可否を行うゲートと、
前記通信部、案内表示部及びゲートと接続され、これらを制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記通信部が前記モバイル端末から受信した乗車情報の乗車判定を行う乗車判定手段と、
この乗車判定手段による乗車判定結果に基づいて前記ゲートを駆動する駆動手段と、
前記モバイル端末が定期券として使用された当日が、当該定期券の終了年月日前の所定の期間内に含まれるか判定する期限切れ判定手段と、
前記当日が当該所定の期間内に含まれる場合には、期限切れ案内文言を前記案内表示部に出力する案内表示手段と、
を備え、前記乗車判定結果及び期限切れ判定手段による期限切れ判定結果を判定情報として前記通信部を介して前記モバイル端末に送信することを特徴とする自動改札機。
【請求項5】
モバイル端末と、このモバイル端末と非接触通信可能な自動改札機とを有して構成された自動改札システムであって、
前記自動改札機は、
前記モバイル端末と非接触で送受信可能な通信部と、
当該モバイル端末から送信された乗車情報の中の有効期限の終了年月日前の所定の期間に期限切れ案内を行う案内表示部と、
当該自動改札機への入出場の可否を行うゲートと、
前記通信部、案内表示部及びゲートと接続され、これらを制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記通信部が前記モバイル端末から受信した乗車情報の乗車判定を行う乗車判定手段と、
この乗車判定手段による乗車判定結果に基づいて前記ゲートを駆動する駆動手段と、
前記モバイル端末が定期券として使用された当日が、当該定期券の終了年月日前の所定の期間内に含まれるか判定する期限切れ判定手段と、
前記当日が当該所定の期間内に含まれる場合には、期限切れ案内文言を前記案内表示部に出力する案内表示手段と、
を備え、前記乗車判定結果及び期限切れ判定手段による期限切れ判定結果を判定情報として前記通信部を介して前記モバイル端末に送信し、
前記モバイル端末は、
前記自動改札機と非接触で送受信可能な通信部と、
当該モバイル端末を乗車券として使用する場合の乗車情報を記憶する記憶部と、
当該モバイル端末への入出力手段としての操作表示部と、
当該モバイル端末を振動させる振動部と、
前記自動改札機から受信した乗車情報要求に基づいて、前記記憶部にアクセスして読出した乗車情報を当該モバイル端末の通信部を介して前記自動改札機に送信し、当該モバイル端末の通信部が前記自動改札機から受信した期限切れ判定結果に基づいて、前記操作表示部に有効期限切れの注意文言を表示し、かつ、前記振動部を駆動する制御部と、
を備えたことを特徴とする自動改札システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate