説明

ユニバーサル基板

【課題】プリント基板の改修用として用いられるユニバーサル基板1において、ジャンパ線11等を取り付けるときに部品のリードや電極に半田ごてを、直接、長時間触れないようにし、リードが密に隣接している場合でも、ジャンパ線11等の取り付け作業をしやすくする。
【解決手段】絶縁基材3上に、長手方向に第1の間隙を有し短手方向に第2の間隙を有するパッド2を、複数設けるようにした。或いは、さらに、短手方向の一方端部まで延び、端部ほど長手方向の一方方向に傾斜する第1の斜めパッド13aおよび端部ほど長手方向の他方方向に傾斜する第2の斜めパッド13bを複数設け、前記第1の斜めパッド13aの端部位置と前記第2の斜めパッド13bの端部位置までのピッチが等間隔になるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、プリント基板の改修用として用いられるユニバーサル基板に関するものである。
【背景技術】
【0002】
プリント基板に部品を実装する場合は、部品のリードまたは電極をプリント基板に設けられた導体箔(以下、「パッド」という)に半田(はんだ)付けして他の部品と電気的な接続を行ない、電気回路を形成する。近年、電子機器等の軽薄短小化と高機能化に伴い、電子機器等のプリント基板に実装される部品は、面実装部品がほとんどとなっている。
【0003】
そして、このプリント基板に回路不具合の発生や機能追加を想定し改修部品を搭載するために空き座を設けておく場合があるが、高密度化の要求にともない空き座を設けることができない場合がほとんどである。
【0004】
このため、回路不具合があった場合、図14(a)に示したように、チップ部品106a、106bや図14(b)に示したようにSOP(Small Outline Package)109などの改修用部品を絶縁シート16を介して既搭載部品などの上に配置しジャンパ線111を半田112により半田付けして改修用回路を形成するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平10−22592号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記従来のプリント基板の改修では、半田ごてにより部品のリードや電極にジャンパ線を取り付けて部品を追加するため、直接、半田ごてが長時間、部品に触れ、部品への熱ダメージが大きくなり、最悪の場合、部品が壊れてしまうという問題があった。
【0007】
また、SOPなどの多ピンのリードを有する部品にジャンパ線を取り付ける場合は、リードが密に隣接し、ジャンパ線を取り付ける作業がしづらいという問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、前述の課題を解決するため次の構成を採用する。すなわち、プリント基板を改修するユニバーサル基板であって、絶縁基材上に、長手方向に第1の間隙を有し短手方向に第2の間隙を有するパッドを、複数設けるようにした。
【発明の効果】
【0009】
本発明のユニバーサル基板によれば、プリント基板を改修するユニバーサル基板であって、絶縁基材上に、長手方向に第1の間隙を有し短手方向に第2の間隙を有するパッドを、複数設けるようにしたので、半田ごてにより部品のリードに直接半田ごてを長時間触れないようにし、リードが密に隣接している場合でも、ジャンパ線等の取り付け作業をしやすくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】実施例1のユニバーサル基板の構成図である。
【図2】実施例1のユニバーサル基板の構成図である。
【図3】実施例1のユニバーサル基板の動作説明図である。
【図4】実施例1のユニバーサル基板の動作説明図である。
【図5】実施例1のユニバーサル基板の動作説明図である。
【図6】実施例1のユニバーサル基板の動作説明図である。
【図7】実施例1のユニバーサル基板の動作説明図である。
【図8】実施例1のユニバーサル基板の動作説明図である。
【図9】実施例2のユニバーサル基板の構成図である。
【図10】実施例2のユニバーサル基板の動作説明図である。
【図11】実施例2のユニバーサル基板の動作説明図である。
【図12】実施例2のユニバーサル基板の変形例の構成図である。
【図13】実施例2のユニバーサル基板の変形例の構成図である。
【図14】従来のプリント基板における改修方法の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明に係わる実施の形態例を、図面を用いて説明する。図面に共通する要素には同一の符号を付す。
【実施例1】
【0012】
(構成)
図1は、実施例1のユニバーサル基板の構成を表す外観図である。同図に示したように、実施例1のユニバーサル基板は、フレキシブルな基材3と面実装部品を取り付けるための導電箔のパッド2で構成される。なお、基材3は、例えば一般的なガラスエポキシ材で構成すればよい。
【0013】
パッド2は、銅からなり、酸化すると半田の乗りが悪くなるため、パッド表面を保護するために空気が入らないように図示しない薄い粘着層を介してカバー4を貼付した構成となっている。なお、パッド2をプリフラックスでコーティングすることによっても酸化を防止することができるが、プリフラックスは経年変化により劣化するため、長期間、品質を維持できるようにするためにカバー4を設けている。
【0014】
そして、ユニバーサル基板1はコンパクトに保管できるようにするために、カバー4とともにテープ状になるように巻き芯5に巻きつけられている。
【0015】
図2は、実施例1のユニバーサル基板1の基材3上に形成されるパッド2の寸法例を示す図である。同図に示したように、実施例1のユニバーサル基板1は、幅W4がおおよそ12.5mm(正確には12.465mm)のテープ状の基材3に、長手方向となるY方向の幅Lpw=0.4mmのパッド2がピッチLp1=0.635mmで、パッド間のスペースΔLp=Lp1−Lpw=0.635mm−0.4mm=0.235mmで、短手方向となるX方向に3列形成されている。
【0016】
そして、3列のパッドのX方向の幅は、W1=2.54mm、W2=1.94mmと、W3≒6.085mmとなっており、左端にはΔW0=0.60mm程度の隙間を設け、それぞれW1=2.54mmのパッドとW2=1.94mmのパッド間にはΔW1=0.5mmの間隙が設けられ、W2=1.94mmのパッドとW3=6.085mmのパッドの間にはΔW3=0.8mmの間隙が設けられている。なお、以上のように3列のパッドではなく2列としてもよいし、異なる間隙を設けた4列以上のパッドとしてもよい。
【0017】
(動作)
以上の構成により実施例1のユニバーサル基板は、以下のように動作する。この動作を図3ないし図8の実施例1のユニバーサル基板の動作説明図を用いて以下詳細に説明する。
【0018】
まず、0.4mm×0.2mmサイズの0402サイズ角チップ6aや0.6mm×0.3mmサイズの0603サイズ角チップ6bは図3の大きさとなっており、前述パッド2は、図2のようにパッド幅Lpwを0.4mmとし、その間隙ΔLpを0.235mmとしているので、図4および図5(a)、(b)に示したように、Y方向に搭載することができる。
【0019】
すなわち、0402サイズ角チップ6aは、チップの長さLcwが0.4mmmであり端子の長さLc1が0.1mmで中央部分の長さLc2が0.2mmであり、一方、パッドの間隙ΔLpが0.235mmであるのでY方向に搭載することができる。
【0020】
また、0603サイズ角チップ6bは、チップの長さLcwが0.6mmmであり端子の長さLc1が0.1mm〜0.15mmで中央部分の長さLc2が0.3mm〜0.4mmであり、一方、パッド幅Lpwが0.4mmで間隙ΔLpが0.235mmであるので、Y方向に搭載することができる。
【0021】
また、1005サイズ角チップ6cは、チップの長さLcwが1.0mmmであり端子の長さLc1が0.2mm〜0.27mmで中央部分の長さLc2が0.46mm〜0.6mmであるので、図4および図5(c)のように、パッド間の間隙ΔW1が0.5mmの部分に短手方向となるX方向に搭載することができる。
【0022】
また、1608サイズ角チップ6dは、チップの長さLcwが1.6mmmであり端子の長さLc1が0.3mm〜0.5mmで中央部分の長さLc2が0.6mm〜1.0mmであるので、図4および図5(d)に示したように、パッド間の間隙ΔW2が0.8mmの部分にX方向に搭載し他のパッド部分を利用してジャンパ線11にて接続することができる。
【0023】
また、0.65mmピッチのSOP(5ピン)9aは、図4および図6(a)に示したように、3本のパッド2とリードのピッチにLs2−Lp2==1.30mm−1.27mm=0.03mmの誤差が生じるが、各パッド2とリード間の誤差は0.015mmのみであり、問題なく搭載することができる。
【0024】
また、0.65mmピッチのSOP(8ピン)9bは、図4、図6(b)に示したように、4本のパッド2とリードのピッチにLs3−Lp3=1.950−1.905=0.045mmの誤差が生じ、同様に各パッド2とリード間の誤差は0.015mmのみであり、問題なく搭載することができる。
【0025】
さらに、図7(a)および同図a部拡大図の図7(b)に示したように、1.27mmピッチのSOP(300mil)10では、ピッチLp1=0.635mmの1つ置きパッドのピッチLp2とリードのピッチLs2がともに1.27mmとなり誤差なく搭載することができる。なお、1milは、1/1000インチで、25.3995 μm=0.0254mmを示す。
【0026】
なお、図示していないが、5.72mm(225mil)や9.53mm(375mil)のSOP部品も、図7(a)と同様に、搭載できるパッド長さが十分にあるため、同様に搭載することができる。
【0027】
図8(a)は、実施例1のユニバーサル基板1を左右対称になるように2つ並べ、連結半田12xで連結し、1.27ピッチSOP部品でさらに左右のリードの幅が大きい15.24mm(=600mil)の1.27ピッチSOP(600mil)14を搭載した例を示しており、この場合も図8(b)に示したように、SOPのリードピッチがLs2=1.27mmでパッド2の2つ分のピッチがLp2=1.27mmと同じとなるため、同図に示したように誤差なく搭載することができる。
【0028】
図8(a)のようにユニバーサル基板1を2つ並べた場合には、この他の11.43mm(=450mil)、13.34mm(=525mil)の幅のSOP部品も搭載することができる。
【0029】
以上のように実装したチップ部品やSOPは、半田ごてや熱風式の加熱装置を用いて実装した後、図4、図7(a)、図8(a)にように、半田ごてを用いて半田12により空いたパッド部分を利用して千鳥状にジャンパ線11を取り付け、他の部品と接続する。
【0030】
なお、パッドのY方向のピッチを、汎用性を高くするために0.635mmピッチとして説明したが、0.5mmピッチや0.4mmピッチのリードを有する部品に対応させ、このようなピッチとしてもよい。
【0031】
(実施例1の効果)
以上のように実施例1のユニバーサル基板によれば、絶縁性の基材上に、長手方向に0.4mm幅のパッドを0.635mm間隔で、短手方向に間隙0.5mmおよび間隙0.8mmとなるようにパッドを設けたので、直接、部品のリードや電極に半田ごてを長時間触れないようにでき、リードが密に隣接している場合でもジャンパ線等の取り付け作業をしやすくすることができる。
【0032】
また、カバーで前記基材およびパッドを覆い、テープ状にしたので、パッドの腐食を長期間防止することができ、任意のサイズに容易に加工することもでき、ユニバーサル基板を複数接続すれば、サイズの大きいSOP等も搭載することができる。
【実施例2】
【0033】
(構成)
図9は実施例2のユニバーサル基板の構成図である。同図に示したように、実施例2のユニバーサル基板では、一方端部(図9では左端)まで延び、端部ほどY方向の上方向に傾斜する斜めパッド13aおよび端部ほどY方向の下方向に傾斜する斜めパッド13bを所定の間隔で設けて、斜めパッド13bの端部から斜めパッド13aの端部までの長さLpy1と、斜めパッド13aの端部から斜めパッド13bの端部までの長さLpy2が等しくなるようにしている。
【0034】
なお、図9の例では長さLpy1間に4本の直線パッドを設け、長さLpy2間に1本の直線パッドが配置された例となっている。
【0035】
以上のような構成とすることにより、後述の図10(a)のように、斜めパッド13a同士と13b同士が直線になるように並べると、0.635mmピッチのパッド2が互いに0.635mm/2=0.3175mmずれた状態になるようになっている。その他の構成は実施例1の構成と同様であるので簡略化のためにその詳細な説明は省略する。
【0036】
(動作)
以上の構成により、実施例2のユニバーサル基板は以下のように動作する。この動作を図10および図11の動作説明図を用いて以下詳細に説明する。
【0037】
一方のユニバーサル基板の上下を反対にし、接合部13xのように、斜めパッド13aと13b同士が直線となるように合わせ、連結半田12xで固定する。なお、ユニバーサル基板同士の位置ずれが発生しないようにすれば、半田で固定するのではなく、テープやホッチキスなどで接続するようにしてもよい。
【0038】
図10(b)は、3ピン・ミニモールド15を搭載した例の全体図であり、図11はその拡大図である。同図に示したように、3ピン・ミニモールド15は、2ピン側のピッチLs2が1.90mmで1ピン側とのY方向の間隔がLs1=0.95mmであり、一方、左右のユニバーサル基板のパッド2は前述のように互いにY方向に1/2ピッチ、すなわち0.3175mmずれた状態になっており、2本のパッド2の間隔Lp1が0.9525mmで4本のパッド2の間隔Lp2が1.905mmとなるので、同図に示したように、3ピン・ミニモールド15の各ピンをユニバーサル基板のパッド2に精度よく搭載することができる。
【0039】
なお、以上の実施例の説明では、0.635mmピッチのパッド2を有するユニバーサル基板1同士を斜めパッド13a、13bにより接合することにより、対向するパッド2を0.3175mmずらす例を説明したが、図12、図13に示したように、斜めパッド13bの端部から斜めパッド13aの端部までの長さLpy1と、斜めパッド13aの端部から斜めパッド13bの端部までの長さLpy2が等しくなるようにすればよく、長さLpy1間に3本の直線パッドを設け、長さLpy2間には直線パッドを設けないようにしてもよいし、長さLpy1間に5本の直線パッドを設け、長さLpy2間に2本の直線パッドを配置するようにしてもよいし、同様の本数差でさらに多くの直線パッドを設けるようにしてもよい。
【0040】
(実施例2の効果)
以上のように実施例2のユニバーサル基板によれば、短手方向の一方端部まで延び、端部ほど長手方向の一方方向に傾斜する第1の斜めパッドおよび端部ほど長手方向の他方方向に傾斜する第2の斜めパッドを複数設け、前記第1の斜めパッドの端部位置と前記第2の斜めパッドの端部位置までのピッチが等間隔になるようにしたので、ミニモールドのように0.635mmピッチとは異なるピッチの部品も搭載することができる。
【0041】
《その他の変形例》
以上の実施例の説明では、絶縁基材の片面にパッドを設ける例を説明したが、両面に上記実施例記載のパッドを表裏対称に設けるようにしてもよい。この場合、改修回路を搭載する際に、プリント基板上に絶縁シートを配置し、当該絶縁シート上に前記両面のユニバーサル基板を配置するようにすればよい。
【産業上の利用可能性】
【0042】
以上述べたように、本発明は、プリント基板の改修用基板として広く用いることができる。
【符号の説明】
【0043】
1 ユニバーサル基板
2 パッド
3 基材
4 カバー
5 巻き芯
6 チップ部品
9 SOP部品
11 ジャンパ線
12x 連結半田
13a 13b 斜めパッド
13x 接合部
15 ミニモールド
Lp1 パッド間隔(長手方向)
Lpw パッド幅(長手方向)
ΔLp パッド間隙長(長手方向)
ΔW1、ΔW2 パッド間隙長(短手方向)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
プリント基板を改修するユニバーサル基板であって、
絶縁基材上に、長手方向に第1の間隙を有し短手方向に第2の間隙を有するパッドを、複数設けるようにしたことを特徴とするユニバーサル基板。
【請求項2】
前記短手方向に前記第2の間隙を複数備え、前記第1の間隙の長さは前記第2の間隙の長さとは異なる長さであって、前記第2の間隙の長さはそれぞれ異なるようにしたことを特徴とする請求項1記載のユニバーサル基板。
【請求項3】
前記いずれかのパッドは短手方向の一方端部まで延びたパッドであることを特徴とする請求項1記載のユニバーサル基板。
【請求項4】
前記長手方向のパッドのピッチを0.635mmとしたことを特徴とする請求項2記載のユニバーサル基板。
【請求項5】
短手方向の一方端部まで延び、端部ほど長手方向の一方方向に傾斜する第1の斜めパッドおよび端部ほど長手方向の他方方向に傾斜する第2の斜めパッドを複数設け、前記第1の斜めパッドの端部位置と前記第2の斜めパッドの端部位置までのピッチが等間隔になるようにしたことを特徴とする請求項1ないし請求項4いずれか記載のユニバーサル基板。
【請求項6】
前記基材および前記パッドをカバーで覆い、テープ状にしたことを特徴とする請求項1ないし請求項5いずれか記載のユニバーサル基板。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2012−146751(P2012−146751A)
【公開日】平成24年8月2日(2012.8.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−2425(P2011−2425)
【出願日】平成23年1月7日(2011.1.7)
【出願人】(000000295)沖電気工業株式会社 (6,645)
【Fターム(参考)】