説明

ラック式めっき装置およびラック式めっき方法

【課題】品質や生産性および作業性に優れているラック式のめっきを行う上で、均等な被膜形成を可能にする。
【解決手段】めっき液1が注入されるめっき槽2と、被処理物を保持可能なラック4と、めっき槽2内に設けられており、ラック4を保持可能であり陰極として機能するハンガー3とを有し、ラック4は、被処理物を包囲可能な網状のワークホルダー7と、ワークホルダー7に保持されている被処理物の異なる位置にそれぞれ接続される2つの負電荷供給部と、負電荷供給部のいずれか一方を選択的にハンガー3と導通させる陰極接続切換部とを有し、ラック4はハンガー3に対して相対運動可能であり、ラック4のハンガー3に対する相対運動により、ハンガー3の導体露出部分3aと接触して接続される負電荷供給部が陰極接続切換部によって切り換えられる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ラック式めっき装置およびラック式めっき方法に関する。
【背景技術】
【0002】
被処理物(ワーク)に被膜を形成する方法としてめっきが広く行われている。複数のワークを対象とした一般的なめっき方法として、特許文献1に開示されているようなバレル式めっき方法(ガラめっき法や回転めっき法とも呼ばれる)と、特許文献2に開示されているようなラック式めっき方法(引っ掛けめっき法や静止めっき法とも呼ばれる)がある。
【0003】
バレル式めっき方法は、多数の小孔を有する合成樹脂製の樽(バレル)の中に複数のワークとめっき液を入れて、ワークをめっき液に浸漬させる。そして、この樽を回転させながらめっきする方法である。
【0004】
ラック式めっき方法は、ワークを保持するための治具(ラック)を用意して、このラックにワークを保持させる。そして、ワークを保持した複数のラックを陰極棒(ブスバー)に吊り下げて、複数のラックおよびワークを、めっき液が注入されためっき槽中に投入して、ワークをめっき液に浸漬させてめっきする方法である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2010−1534号公報
【特許文献2】特開2008−13822号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に開示されているようなバレル式めっき方法の場合、バレルに陽極と陰極を設けて(特許文献1の場合には、バレルの外方側に陽極棒を、バレルの内部に陰極端子をそれぞれ設けて)通電している。しかし、電流密度をあまり高く設定できないため、めっき速度が遅く、めっき層を厚く形成することは困難である。また、複数のワークにおいて、形成されためっき層の厚さのばらつきが生じやすく、均一な被膜が得られにくい。さらに、使用されるめっき液が比較的多く、めっき液の管理が煩雑でめっき液のロスが多いなどの問題がある。
【0007】
一方、特許文献2に開示されているようなラック式めっき方法の場合、ラックに電極(特許文献2では陽極)を設け、この陽極と陰極棒とを用いて通電している。このラック式めっき方法は、複数のワークにおいて、形成されためっき層の厚さのばらつきが生じにくく、均一な被膜が得やすいという利点がある。また、電流密度を高く設定できるため、めっき速度が速くめっき層を厚く形成することができる。さらに、めっき液の管理や排水処理などの作業管理が容易である。このように、ラック式めっき方法は、品質や生産性および作業性に優れている。
【0008】
しかし、ラック式めっき方法では、通常、ラックが絶縁材で被覆されており、ワークを保持しているラックの搬送時や、ラックをめっき槽内へ投入してワークをめっき液に浸漬させる時などに振動や衝撃等が生じて、ワークが、ラックを被覆している絶縁材に接触することがある。ワークの絶縁材に接触している部分にはめっき層が形成されにくくなるため、均等な被膜形成ができなくなる。
【0009】
そこで、本発明の目的は、品質や生産性および作業性に優れているラック式のめっきを行う上で、従来より均等な被膜形成を可能にするラック式めっき装置およびラック式めっき方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、めっき液が注入されるめっき槽と、被処理物を保持可能なラックと、めっき槽内に設けられており、ラックを保持可能であり陰極として機能するハンガーと、を有する、ラック式めっき装置において、ラックは、絶縁材からなり被処理物を包囲可能な網状のワークホルダーと、ワークホルダーを挟んで対向する位置にそれぞれ設けられ、ワークホルダーに保持されている被処理物の異なる位置にそれぞれ接続される2つの負電荷供給部と、負電荷供給部のいずれか一方を選択的にハンガーと導通させる陰極接続切換部と、を有し、ハンガーは導電材からなり、ラックの負電荷供給部に接続される導体露出部分と、電源への接続部分とを除いて絶縁材で被覆されており、負電荷供給部は導電材からなり、ワークホルダーに保持されている被処理物との接触部分を除いて絶縁材で被覆されており、ラックはハンガーに対して相対運動可能であり、ラックのハンガーに対する相対運動により、ハンガーの導体露出部分と接触して接続される負電荷供給部が陰極接続切換部によって切り換えられることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によると、導通を遮断することなく、ワークを保持しているラックの姿勢を変化させることによって、ワークの特定の部分が絶縁材に接触し続けて部分的にめっき層が形成されにくくなることを防ぎ、それにより、比較的均等な厚さのめっき層(被膜)が形成できる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の第1の実施形態のラック式めっき装置を示す断面図である。
【図2】図1に示すラック式めっき装置のラックを示す斜視図である。
【図3】(a)は図2に示すラックのワークホルダーを分解した状態を示す斜視図、(b)はその連結状態の断面図である。
【図4】図2に示すラックの負電荷供給部を示す斜視図である。
【図5】図1に示すラック式めっき装置におけるラックの姿勢変化および陰極接続の切換状態を示す説明図である。
【図6】図2に示すラックのワークホルダーの網目の密度を変更した状態を示す正面図である。
【図7】本発明の第2の実施形態のラック式めっき装置を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0014】
図1に、本発明のラック式めっき装置の第1の実施形態が示されている。このめっき装置は、めっき液1が注入されるガラス製のめっき槽2の中に、ハンガー3が設けられている。ハンガー3は銅やアルミニウムなどの導電材からなり、後述するラック4の保持部3aである導体露出部分と、後述する接点5aに接触する中心部(電源5への接続部分)3dとを除いて、絶縁材で被覆されている。ハンガー3は、環状部3bに複数の保持部3aが設けられ、環状部3bが、環状部3bの直径になっている支持部3cの中心部3dの周りを回転可能である。そして、ハンガー3の中心部3dは、図1に模式的に示している電源5の陰極に接続された接点5aに回転可能に接触しており、ハンガー3全体が電源5の陰極に接続されている。従って、ハンガー3の保持部(導体露出部分)3aが陰極端子として機能する。電源5の陽極に接続された端子5bは、めっき槽2中(めっき液1中)に配置されている。また、めっき槽2内には、ハンガー3に保持されたラック4に当接可能な位置に突起2aが形成されている。
【0015】
次に、ラック4について説明する。透視図である図2に示すように、ラック4は、プラスチックやセラミックスなどの絶縁体からなり被処理物(ワーク)6を包囲して保持する網状のワークホルダー7を有している。図3に示すように、ワークホルダー7は、内側の面が湾曲した形状の1つまたは複数(図3に示す例では2つ)の網状体7a,7bが連結されて、ワーク6の全周を包囲して保持することができる。ワークホルダー7は、1つのワーク6のみを保持する構成であってもよいが、複数(図2に示す例では4つ)のワーク6を同時に保持可能であってもよい。
【0016】
ワークホルダー7を両側(図3の上側と下側)から挟むように1対の負電荷供給部8,9が配置されており、基体10に保持されている。各負電荷供給部8,9はそれぞれ、ワーク6の異なる位置(図2に示す例では上部と下部)に接触する。透視図である図4に示すように、負電荷供給部8,9は銅やアルミニウムなどの導電材からなり、ワーク6との接触部分8a,9aを除いて絶縁材で被覆されている。負電荷供給部8,9と同様に銅やアルミニウムなどの導電材からなり絶縁材で被覆されている基体10には、長穴10aが設けられており、長穴10aの両端(図2に示す例では上端と下端)の内壁には、接続端子11,12がそれぞれ設けられている。基体10の内部には、互いに独立した導電路13,14が設けられており、一方の接続端子11が導電路13を介して下側の負電荷供給部9に接続されている。そして、他方の接続端子12が導電路14を介して上側の負電荷供給部8に接続されている。
【0017】
本実施形態では、複数のこのようなラック4がハンガー3に保持されている。具体的には、軸状の保持部3aがラック4の基体10の長穴10aに挿入されることによって、基体10がハンガー3の保持部3aに回転可能に保持される。そして、基体10が、1対の負電荷供給部8,9とワークホルダー7を保持している。従って、図1に示すように、ハンガー3の環状部3bに複数のラック4が保持されている。
【0018】
この構成によると、電源5の陰極から、ハンガー3の中心部3d、支持部3c、環状部3b、および保持部(導体露出部分)3aと、ラック4の接続端子11(または12)および導電路13(または14)とを介して、負電荷供給部9(または8)の接触部分9a(または8a)まで導通する。そして、ワークホルダー7にワーク6が保持されている場合には、負電荷供給部9(または8)の接触部分9a(または8a)に接触するワーク6に負電荷が供給される。一方、電源5の陽極から端子5bを介して、めっき液1に正電荷が供給される。すなわち、ワーク6にホルダー3から負電荷が供給され、めっき液に正電荷が供給されることにより、電解めっきが行われ、ワーク6の表面に、例えばNi,Cu,Sn,Ag,Au等のめっき層が形成される。
【0019】
そして、本実施形態では、ハンガー3は中心部3aを中心として例えば反時計回りに回転させられる。この回転の途中で、めっき槽2内で複数のラック4が突起2aに順番に当接する。突起2aに当接したラック4は、図5に示すように、保持部3aを中心として時計回りに回転し始める。図5には、回転中の各段階のラック4を重ねて図示している。保持部(導体露出部分)3aは長穴10a内に固定されることなく移動可能に収容されているだけであるので、基体10および長穴10aが水平に近い姿勢になると、保持部3aが長穴10a内を摺動し始める。ラック4が時計回りにさらに回転すると、ラック4は突起2aに押されて水平な状態から傾き始め、重力によって一気に下降する。このラック4のハンガー3に対する相対運動は、保持部(導体露出部分)3aが例えば一方の接続端子11側から他方の接続端子12側へ相対的に移動することである。ラック4が突起2aを乗り越えたときには、図5中に符号Aで示すように、ラック4は、突起2aに当接する前と上下反転した(180度回転した)姿勢になる。ラック4の上下反転に伴って、保持部(導体露出部分)3aは、一方の接続端子11に接触した状態から、他方の接続端子12に接触した状態に切り換わる。これによって、電源5の陰極から、ハンガー3の中心部3d、支持部3c、環状部3b、および保持部(導体露出部分)3aと、ラック4の接続端子11および導電路13とを介して、負電荷供給部9の接触部分9aまで導通し、ワークホルダー7内のワーク6に負電荷を供給する状態から、電源5の陰極から、ハンガー3の中心部3d、支持部3c、環状部3b、および保持部(導体露出部分)3aと、ラック4の接続端子12および導電路14とを介して、負電荷供給部8の接触部分8aまで導通し、ワークホルダー7内のワーク6に負電荷を供給する状態に切り換わる。
【0020】
このように、軸状の保持部(導体露出部分)3aが挿入される長穴10aと、長穴10aの両端の内壁に形成されている接続端子11,12とによって、陰極接続切換部が構成されている。
【0021】
なお、ハンガー3がさらに回転し続けて、上下反転した(180度回転した)ラック4が再び突起2aに当接する位置まで来ると、前記したのと同様にラックが時計回りに再度180度回転して、初期状態(ラック4の接続端子11、導電路13、負電荷供給部9の接触部分9aを介してワーク6に負電荷を供給する状態)に戻る。このように、ハンガー3の1回転毎に、ラック4の保持部(導体露出部分)3aを中心とした時計回りの180度の回転が繰り返される。
【0022】
接点5bとハンガー3の中心部3bは互いに回転可能に接触しているので、前記したようにラック4が時計回りに回転する最中も導通が遮断されることはない。従って、電解めっきを進行させつつ、前記したように、ワーク6を保持しているラック4の姿勢の変化および導通状態の切換が行える。これによって、仮にワーク6の一部が絶縁材に接触している場合であっても、ラック4の姿勢の変化に伴ってワーク6の絶縁材と接触する部分が変化する。すなわち、ワーク6のある特定の部分が絶縁材に接触し続けることはないため、部分的に特別にめっき層が形成されにくい箇所は存在せず、比較的均等な厚さのめっき層(被膜)が形成できる。
【0023】
もちろん、本発明において、めっき速度が速くめっき層を厚く形成することができ、めっき液1の管理や排水処理などの作業管理が容易であるというラック式めっき方法の利点は維持されている。
【0024】
なお、図6には、図3に示す網状のワークホルダー7に棒材15を追加して、網目の密度を高くしたワークホルダー7を示している。このように、ワークホルダー7を、着脱可能な棒材15を用いることによって網目の密度を変更可能な構成にすると、ワーク6の大きさや形状に応じて、適切な保持が可能であると同時に、網目の隙間からワーク6がめっき液1に接する面積と、ワーク6が絶縁材に接する面積のバランスを適宜に調節することができる。従って、様々な大きさおよび形状のワーク6に幅広く対応することが可能である。
【0025】
図7には、本発明のラック式めっき装置の第2の実施形態が示されている。このラック式めっき装置では、前記した第1の実施形態と同様なラック4を保持可能なハンガー3を収容しためっき槽1が、超音波発生装置16を収容し水が注入された超音波槽17内に載置されている。本実施形態では、超音波層17の超音波発生装置16により間欠的に超音波振動を発生させてめっき槽2内のめっき液1およびワーク6に伝達する。これにより、仮にワーク6の一部が絶縁材に接触している場合であっても、超音波振動によってワーク6と絶縁材の間に隙間を生じさせてその隙間にめっき液1を浸入させることができ、めっき層が形成されにくい箇所をできるだけなくし、めっき層(被膜)の厚さのさらなる均一化に寄与する。
【符号の説明】
【0026】
1 めっき液
2 めっき槽
2a 突起
3 ハンガー
3a 保持部(導体露出部分)
3b 環状部
3c 支持部
3d 中心部(電源への接続部分)
4 ラック
5 電源
5a 接点
5b 端子
6 被処理物(ワーク)
7 ワークホルダー
7a,7b 網状体
8,9 負電荷供給部
8a,9a 接触部分
10 基体
10a 長穴
11,12 接続端子
13,14 導電路
15 棒材
16 超音波発生装置
17 超音波槽

【特許請求の範囲】
【請求項1】
めっき液が注入されるめっき槽と、被処理物を保持可能なラックと、前記めっき槽内に設けられており、前記ラックを保持可能であり陰極として機能するハンガーと、を有する、ラック式めっき装置であって、
前記ラックは、絶縁材からなり前記被処理物を包囲可能な網状のワークホルダーと、前記ワークホルダーを挟んで対向する位置にそれぞれ設けられ、前記ワークホルダーに保持されている前記被処理物の異なる位置にそれぞれ接続される2つの負電荷供給部と、前記負電荷供給部のいずれか一方を選択的に前記ハンガーと導通させる陰極接続切換部と、を有し、
前記ハンガーは導電材からなり、前記ラックの前記負電荷供給部に接続される導体露出部分と、電源への接続部分とを除いて絶縁材で被覆されており、
前記負電荷供給部は導電材からなり、前記ワークホルダーに保持されている前記被処理物との接触部分を除いて絶縁材で被覆されており、
前記ラックは前記ハンガーに対して相対運動可能であり、前記ラックの前記ハンガーに対する相対運動により、前記ハンガーの前記導体露出部分と接触して接続される前記負電荷供給部が前記陰極接続切換部によって切り換えられる
ラック式めっき装置。
【請求項2】
前記ラックが前記ハンガーに保持されたまま、該ハンガーの前記導体露出部分を中心として180度回転することによって、前記ワークホルダーおよび前記被処理物が180度回転するとともに、前記陰極接続切換部により、前記ハンガーの前記導体露出部分から一方の前記負電荷供給部を介して前記被処理物に導通する状態から、前記ハンガーの前記導体露出部分から他方の前記負電荷供給部を介して該被処理物に導通される状態に切り替えられる、請求項1に記載のラック式めっき装置。
【請求項3】
前記陰極接続切換部は、前記ラックの基体に設けられ、前記ハンガーの前記導体露出部分が挿入されている長穴と、前記長穴の両端の内壁にそれぞれ形成され、前記負電荷供給部にそれぞれ接続されている2つの接続端子と、を有し、前記ハンガーが前記長穴内で移動することによって、前記導体露出部分が接触する前記接続端子が切り換わる、請求項2に記載のラック式めっき装置。
【請求項4】
前記めっき槽内に突起が設けられており、前記めっき槽内で前記ラックが前記突起に係合すると、前記ラックが前記ハンガーに保持されたまま該ハンガーの前記導体露出部分を中心として180度回転させられる、請求項3に記載のラック式めっき装置。
【請求項5】
前記ワークホルダーは前記負電荷供給部および前記陰極接続切換部に対して着脱可能である、請求項1から4のいずれか1項に記載のラック式めっき装置。
【請求項6】
前記ワークホルダーは、内面が湾曲した網状で前記被処理物を包囲可能な形状であり、網目の密度を変更可能である、請求項1から5のいずれか1項に記載のラック式めっき装置。
【請求項7】
前記めっき槽に隣接して超音波振動発生装置が設けられている、請求項1から6のいずれか1項に記載のラック式めっき装置。
【請求項8】
ラックのワークホルダーによって被処理物を保持するステップと、前記被処理物をそれぞれ保持している前記ラックを、めっき槽内に設けられており陰極として機能するハンガーによって保持するステップと、前記めっき槽内のめっき液に、前記ラックに保持されている前記被処理物を浸漬するステップと、を含み、
前記ハンガーの導体露出部分から、前記ラックに設けられている一方の負電荷供給部を介して、前記ワークホルダーに保持されている前記被処理物に負電荷を供給する状態と、前記ハンガーの前記導体露出部分から、前記ラックに設けられている他方の負電荷供給部を介して、前記ワークホルダーに保持されている前記被処理物に負電荷を供給する状態とを、前記ラックを前記ハンガーに対して相対運動させることにより切り換える
ラック式めっき方法。
【請求項9】
前記ラックを前記ハンガーによって保持するステップは、前記ラックに取り付けられた基体に設けられた長穴に前記ハンガーの前記導体露出部分を挿入することによって行い、
前記ラックを前記ハンガーに保持されたまま該ハンガーの前記導体露出部分を中心として180度回転させることによって、前記ワークホルダーおよび前記被処理物を180度回転させて、前記長穴の両端の内壁にそれぞれ形成され、前記負電荷供給部にそれぞれ接続されている2つの接続端子のうちの一方の接続端子に前記ハンガーの前記導体露出部分が接触した状態から、他方の前記接続端子に前記ハンガーの前記導体露出部分が接触した状態に切り替える、
請求項8に記載のラック式めっき方法。
【請求項10】
前記めっき槽中の前記めっき液および前記被処理物に超音波振動を伝達する、請求項8または9に記載のラック式めっき方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−25987(P2012−25987A)
【公開日】平成24年2月9日(2012.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−163798(P2010−163798)
【出願日】平成22年7月21日(2010.7.21)
【出願人】(500393893)新科實業有限公司 (361)
【氏名又は名称原語表記】SAE Magnetics(H.K.)Ltd.
【住所又は居所原語表記】SAE Technology Centre, 6 Science Park East Avenue, Hong Kong Science Park, Shatin, N.T., Hong Kong