説明

ラベル剥離機構付きラベル印字装置及びその制御方法

【課題】 ラベル剥離機構付きラベル印字装置で、用紙のセットが終了していないのに印字装置が勝手にメカニカル初期化処理を実行してしまう事態を回避する。
【解決手段】 メインカバーを開けた状態で用紙をセットすると共に、前記メインカバーに付属するピーラカバーを開けた状態でピラー機能の使用の有無の選択を実行するラベル剥離機構付きラベル印字装置において、前記用紙がセットされ、前記メインカバーが閉められた状態(S1)で手動入力が可能となる手動入力スイッチと、前記手動入力スイッチの押下(S3)を検出したときメカニカル初期化処理を実行(S5)する制御手段とを備えるラベル剥離機構付きラベル印字装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、台紙に貼られているラベルに印字するラベル印字装置に係り、特に、ラベルを台紙から剥離するラベル剥離機構を搭載したラベル印字装置及びその制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
ラベル印字装置には、例えば下記特許文献1に記載されている様に、印字済みのラベルを台紙から剥離するラベル剥離機構(ピーラ)を搭載したものがある。斯かるラベル印字装置は、長尺の台紙に連続的にラベルを貼ったものを巻いたロール紙を装置内部に収納し、ロール紙の先端部を印字ヘッドとプラテンローラとの間に通した後、装置外部に引き出す様になっている。
【0003】
このとき、ロール紙先端部をラベル剥離機構を通して装置外部に引き出せば、ラベル一枚一枚に印字する毎に印字済みラベルがラベル剥離機構によって台紙から剥離され(ピーラ使用モード)、ラベル剥離機構を通さずにロール紙先端部を装置外部に引き出せば、台紙に貼り付いたままの複数のラベルに連続して印字する(連続印刷モード)ことが可能となる。
【0004】
ラベル剥離機構を使用するか否かは、ラベル剥離機構の前面に設けられたピーラカバーをオペレータが開け、ロール紙先端部をラベル剥離機構に通すか通さないかによって選択される。
【0005】
【特許文献1】特開平8―295323号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述したピーラ使用モードでラベル印字装置を使用するときでも、また、連続印刷モードでラベル印字装置を使用するときでも、用紙(ロール紙)切れ等で用紙交換する等したときには、ラベル印字装置自体のメカニカルな初期化処理を行う必要がある。例えば、印字対象となるラベルの先端位置を印字ヘッドの位置に位置合わせ(ラベル頭出し処理)してから印字を開始することになる。
【0007】
このラベル頭出し処理は、ロール紙の台紙を印字ヘッド方向に搬送するために機械部分をモータ駆動する必要があり、印字装置のメインカバーが「閉」となったことを確認してから行わなければならない。しかし、メインカバーの「閉」が検出されたからといって、ラベル印字装置が自動的にラベル頭出し処理を行ったのち印字を開始することはできない。何故ならば、ラベル剥離機構を搭載したラベル印字装置では、メインカバーが閉じられても、その後に、ピーラ使用モードにするためピーラカバーが開けられることがあるためである。
【0008】
この様に、ラベル剥離機構を搭載したラベル印字装置では、メインカバーとピーラカバーの両方が単に閉じられているからといってメカニカル初期化処理を実施することができないという問題がある。
【0009】
本発明の目的は、用紙セット時に行う必要のあるメカニカル初期化処理の実行時点を適切に判断可能なラベル剥離機構付きラベル印字装置及びその制御方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明のラベル印字装置は、メインカバーを開けた状態で用紙をセットすると共に、前記メインカバーに付属するピーラカバーを開ける操作を伴ってピーラ機能の使用の有無の選択を実行するラベル剥離機構付きラベル印字装置において、前記用紙がセットされ、前記メインカバーが閉められた状態で手動入力が可能となる手動入力スイッチと、前記手動入力スイッチの押下を検出したときメカニカル初期化処理を実行する制御手段とを備えることを特徴とする。
【0011】
この構成により、用紙のセットが終了していないのに印字装置が勝手にメカニカル初期化処理を実行し、さらに場合によってはその後印字を開始してしまうことがなくなり、装置の信頼性が向上する。
【0012】
本発明のラベル剥離機構付きラベル印字装置は、前記メインカバーが閉められたとき警告表示を開始し前記メカニカル初期化処理を実行するとき該警告表示を消灯する表示手段を備えることを特徴とする。
【0013】
この構成により、オペレータは、メカニカル初期化処理が未だ実行されずラベル印字装置が動作不可能状態にあることを容易に知ることができ、オペレータに手動入力スイッチの押下を促すことができる。
【0014】
本発明のラベル剥離機構付きラベル印字装置は、前記メカニカル初期化処理がラベル頭出し処理であることを特徴とする。
【0015】
この構成により、ラベル印字の位置精度が向上する。
【0016】
本発明のラベル剥離機構付きラベル印字装置は、前記警告表示を開始すると同時にホストコンピュータへ前記手動入力スイッチの押下を待機している状態である旨を通知し、該警告表示消灯と同時に前記手動入力スイッチ押下待ちの状態が解除されたことを通知する手段を備えることを特徴とする
【0017】
この構成により、手動入力スイッチの押下を待機している状態であること、さらに、押下待ちの状態が解除されたことをホストコンピュータへ通知できる。
【0018】
本発明のラベル剥離機構付きラベル印字装置の制御方法は、メインカバーを開けた状態で用紙をセットすると共に、前記メインカバーに付属するピーラカバーを開ける操作を伴ってピーラ機能の使用の有無を選択するラベル剥離機構付きラベル印字装置の制御方法において、 前記用紙をセットした後に前記メインカバーが閉められた状態で手動入力スイッチの動作を可能とするステップと、前記手動入力スイッチの押下を検出したときにメカニカル初期化処理を実行するステップとによりメカニカル初期化処理を実行する。
【0019】
この構成により、用紙のセットが終了していないのに印字装置が勝手にメカニカル初期化処理を実行し、さらに場合によってはその後印字を開始してしまうことがなくなり、装置の信頼性が向上する。
【0020】
本発明のラベル剥離機構付きラベル印字装置の制御方法は、前記メインカバーが閉められたとき表示手段による警告表示を開始し前記メカニカル初期化処理を実行するとき該警告表示を消すことを特徴とする。
【0021】
この構成により、オペレータは、メカニカル初期化処理が未だ実行されずラベル印字装置が動作不可能状態にあることを容易に知ることができ、オペレータに手動入力スイッチの押下を促すことができる。
【0022】
本発明のラベル剥離機構付きラベル印字装置の制御方法は、前記メカニカル初期化処理がラベル頭出し処理であることを特徴とする。
【0023】
この構成により、ラベル印字の位置精度が向上する。
【0024】
本発明のラベル剥離機構付きラベル印字装置の制御方法は、前記警告表示を開始すると同時にホストコンピュータへ前記手動入力スイッチの押下を待機している状態である旨を通知し、該警告表示消灯と同時に前記手動入力スイッチ押下待ちの状態が解除されたことを通知する手段を備えることを特徴とする。
【0025】
この構成により、手動入力スイッチの押下を待機している状態であること、さらに、押下待ちの状態が解除されたことをホストコンピュータへ通知できる。
【発明の効果】
【0026】
本発明によれば、用紙セット時に行う必要のあるメカニカル初期化処理の実行時点を印字装置が適切に判断でき、用紙のセットが終了していないのに印字装置が勝手にメカニカル初期化処理を実行してしまうことがなくなり、装置の信頼性が向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
【0028】
図1は、本発明の一実施形態に係るラベル剥離機構を搭載したラベル印字装置の外観斜視図であり、図2はその内部構成を示す概略断面図である。このラベル印字装置1は、全体として縦長の直方体形状をしたケース2を備え、その前面パネルの上部は固定パネル2aで構成され、下部は可動パネル2bで構成される。
【0029】
固定パネル2aと可動パネル2bの境界部分にラベル排出口3が設けられ、可動パネル2bのラベル排出口3の下部分にピーラカバー5が開閉自在に枢着されており、その下部分に、台紙排出口4が設けられている。
【0030】
可動パネル2bの正面左側には、手動スイッチのペーパフィード(PF)スイッチ6が設けられ、また、警告用のLED7も併設されている。ペーパフィードスイッチ6とは、後述のロール紙8の先端部を強制的に所定距離だけ搬送するスイッチである。
【0031】
ケース2内には、図2に示す様に、ロール紙8が収納される。ロール紙8は、長尺状の台紙9の表面に多数の所定長さのラベル10が連続的に貼られたものがロール状に巻かれて構成される。このロール紙8の先端部は、ケース2内において引き出され、印字ヘッド11とプラテンローラ12との間に通され、ラベル剥離機構を構成する鋭角の湾曲部13で台紙9の裏面側に鋭角に湾曲された後、台紙排出口4から装置外部に排出される。
【0032】
このラベル印字装置1には、湾曲部13の先端部より若干離間した上方位置に、ラベル検出センサ14が設けられている。このラベル検出センサ14は、例えばラベル10からの反射光の有無を検出してラベル10の有無を検出し、後述の印字装置制御用のCPUに通知する。
【0033】
図3は、ロール紙8の先端部を台紙排出口4から装置外部に引き出す様にセットするところを示すラベル印字装置1の外観図である。ケース2のラベル排出口3と台紙排出口4との間に設けられたピーラカバー5は、可動パネル2bの上部に開閉可能に枢着されており、図3に示す様に、このピーラカバー5が開けられ、ロール紙の先端部を台紙排出口4に通した後、ピーラカバー5を閉じることで、用紙がピーラ使用モードにセットされる。
【0034】
ロール紙8の先端部を台紙排出口4から装置外部に引き出すと、ラベル剥離機構が機能し、印字ヘッド11で印字されたラベル10が台紙9と共に湾曲部13に送られ、台紙9が湾曲部13の先端において台紙9の裏面側に鋭角に湾曲されて更に先に搬送されると、ラベル10は湾曲部13の先端部分において台紙9から剥離し、図1に示す様に、ラベル排出口3から排出される。
【0035】
ロール紙8の先端部を台紙排出口4から装置外部に引き出すのではなく、ロール紙8の先端部をラベル排出口3から装置外部に引き出すと、即ち、図1に示すラベル10と一緒に台紙9も引き出す様にセットすると、台紙9にラベル10が貼り付いた状態で連続的に複数のラベル10に印字してラベル10を台紙9と一緒に排出することができ、その後に手作業で一枚一枚ラベル10を台紙9から剥がすことになる。
【0036】
斯かるラベル剥離機構付きラベル印字装置1で用紙切れとなって新たなロール紙8を装置内部にセットする場合、あるいはラベル長の異なる別種類のロール紙8に交換する場合には、図4に示す様に、可動パネル2bを手前側に引き倒す。これにより、ロール紙8の収納部が外部に露出され、新たなロール紙8と交換可能となる。
【0037】
このロール紙8の先端部8aを、印字ヘッド11とプラテンローラ12との間に導く隙間に挿入し、ロール紙8を手動で回転させて先端部8aを印字ヘッド11側に送り込むと、ロール紙8の先端部8aは、ラベル排出口3まで送られる。この状態で、可動パネル2bを閉じることになる。ケース2の所定位置には、メインカバーとなる可動パネル2bの開閉を検出するメインカバー開閉検出スイッチが設けられている。
【0038】
そして、オペレータは、ピーラ使用モードでラベル印字を行いたい場合には、図3に示す様に、ピーラカバー5を開け、ロール紙8の先端部8aを台紙排出口4側にセットし、ピーラカバー5を閉じる。このピーラカバー5の設置箇所にもピーラカバー開閉検出用スイッチが設けられている。
【0039】
図5は、図1に示すラベル印字装置1の電気制御系の機能ブロック図である。ラベル印字装置1を統括制御するCPU20には、バス21を介し、印字制御プログラムやメカニカル初期化処理プログラムを格納したROM22と、メインメモリとして機能するRAM23とが接続されている。
【0040】
バス21には通信用I/F25が接続され、この通信用I/F25に接続された通信ケーブル26を介してこの印字装置1のホストコンピュータとなるパソコン(PC)27が接続される。
【0041】
バス21には、更に、入出力部(I/O部)29が接続され、このI/O部29を介して、ラベル検出センサ14、印字ヘッド11、プラテンローラ12等の駆動用モータ15、ペーパフィード(PF)スイッチ6、メインカバー開閉検出スイッチ16、ピーラカバー開閉検出スイッチ17、LED7等が接続される。
【0042】
図6は、CPU20が実行するメカニカル初期化処理プログラムの処理手順を示すフローチャートである。このメカニカル初期化処理プログラムは、オペレータが用紙交換等を行ったことをCPU20が検出したときROM22からRAM23に読み出され、実行される。オペレータが用紙交換を行ったか否かは、例えば、メインカバー開閉検出スイッチ16が「開」となったことを検出することで判定できる。あるいは更に、ロール紙8の収納位置にセンサを設けておき、このセンサ出力によって判定できる。
【0043】
このメカニカル初期化処理プログラムでは、先ず、メインカバー開閉検出スイッチ16が閉じられるのを待機し(ステップS1)、メインカバー開閉検出スイッチ16が閉じられたことを検出したとき、LED7を点滅する等、警告用の表示を行い、同時に、PC27(ホストコンピュータ)へ手動入力スイッチの押下を待機している状態である旨を通知する(ステップS2)。そして、ペーパフィードスイッチ6がオペレータによって押下されるのを待機する(ステップS3)。
【0044】
LED7の警告表示を視認したオペレータは、メインカバーを閉じただけではメカニカル初期化処理が行われないことに気づき、ペーパフィードスイッチ6を押下することになる。CPU20は、ペーパフィードスイッチ6が押下されたことを検出したとき、LED7の警告表示を消灯し、同時に、手動入力スイッチ押下待ちの状態が解除されたことを通知し(ステップS4)、ラベル頭出し処理等のメカニカル初期化処理を実行する(ステップS5)。以後は、印字制御プログラムを読み出して実行する。
【0045】
ラベル頭出し処理は、例えば次の様にして行う。本実施形態のラベル検出センサ14は、印字ヘッド11に対してラベル搬送方向下流側に設けられているため、ラベル検出センサ14がラベルの先頭位置を検出したとき、プラテンローラ12のステッピングモータでなる駆動モータに対し所定パルス数の逆回転駆動パルスを供給することで、ラベル先頭位置を印字ヘッド11の位置に合わせる。あるいは、ヘッド11よりラベル排出口3からみて奥の位置にラベルセンサを設け、これによりラベル先端を検出したのち所定パルス数の順回転駆動パルスを供給することで位置合わせをおこなってもよい。
【0046】
ステップS3におけるペーパフィードスイッチ6の押下待ち状態にある場合には、即ち、ペーパフィードスイッチ6が押下されていないと判定した場合には、ステップS3からステップS6に進み、ピーラカバー開閉検出スイッチ17の開閉状態を判定する。そして、ピーラカバー開閉検出スイッチ17が「閉」の場合にはステップS3に戻り、ピーラカバー開閉検出スイッチ17が「開」の場合にはステップS6を繰り返し実行してピーラカバー開閉検出スイッチ17が「閉」となるのを待機する。
【0047】
これにより、ピーラカバー5が開けられピーラ使用モードとすべく用紙セットが行われている最中にペーパフィードスイッチ6が誤って押下されても、メカニカル初期化処理(ステップS5)、しいてはその後の印字が実行されることはない。
【0048】
以上述べた様に、ペーパフィードスイッチ6の手動入力指示を待って初めてメカニカル初期化処理を実行するため、用紙のセットが終了していないにも関わらず印字装置が勝手に初期化処理を実行し、さらに場合によってはその後印字を開始してしまう事態を回避できる。また、メカニカル初期化処理を実行していないことを示す警告表示を行うため、オペレータは印字装置が動作可能状態になっていないことを容易に判断でき、ペーパフィードスイッチ6の押下を忘れることもなくなる。
【0049】
上述した実施形態では、ピーラカバー開閉検出スイッチを搭載し、CPU20がピーラカバー開閉検出スイッチの開閉状態を検出して図6のステップS6の判定処理を行っているが、ペーパフィードスイッチの手動押下の有無によってメカニカル初期化処理を実行する構成のため、このピーラカバー開閉検出スイッチ及びステップS6は必ずしも必要ではなく、省略可能である。省略した実施形態を図7,図8に示す。
【0050】
図7は、ラベル印字装置の電気制御系の別実施形態に係る機能ブロック図である。ラベル印字装置を統括制御するCPU20には、バス21を介し、印字制御プログラムやメカニカル初期化処理プログラムを格納したROM22と、メインメモリとして機能するRAM23とが接続されている。バス21には通信用I/F25が接続され、この通信用I/F25に接続された通信ケーブル26を介してこの印字装置1のホストコンピュータとなるパソコン(PC)27が接続される。バス21には、更に、入出力部(I/O部)29が接続され、このI/O部29を介して、ラベル検出センサ14、印字ヘッド11、プラテンローラ12等の駆動用モータ15、ペーパフィード(PF)スイッチ6、メインカバー開閉検出スイッチ16、LED7等が接続されるが、本実施形態では、ピーラカバー開閉検出スイッチや開閉検出センサは設けていない。
【0051】
図8は、図7示すCPU20が実行するメカニカル初期化処理プログラムの処理手順を示すフローチャートである。図6のフローチャートと比較して、ステップS1,S2,S3,S4,S5の処理は全く同じであるが、図6に示すステップS6は設けておらず、ステップS3における判定の結果がNOの場合には、直ぐにステップS3に戻り、ペーパフィードスイッチの押下を待機する点のみが異なる。
【0052】
本実施形態によれば、ピーラカバー開閉スイッチが省略できるため、印字装置の製造コストの削減を図ることが可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0053】
本発明では、用紙セット後に行うメカニカル初期化処理の実行をオペレータの手動入力指示を待って行う構成としたため装置が勝手にメカニカル初期化処理を実行してしまう事態を回避でき、信頼性の高いラベル印字装置として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0054】
【図1】本発明の一実施形態に係るラベル印字装置の外観斜視図である。
【図2】図1に示すラベル印字装置の概略断面図である。
【図3】図1に示すラベル印字装置における用紙排出口の選択操作を示す斜視図である。
【図4】図1に示すラベル印字装置における用紙交換方法を示す斜視図である。
【図5】図1に示すラベル印字装置の電気制御系統のブロック図である。
【図6】図5に示すCPUが実行するメカニカル初期化処理プログラムの処理手順を示すフローチャートである。
【図7】本発明の別実施形態に係るラベル印字装置の電気制御系統のブロック図である。
【図8】図7に示すCPUが実行するメカニカル初期化処理プログラムの処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0055】
1…ラベル印字装置、2…ケース、2b…可動パネル(メインカバー)、3…ラベル排出口、4…台紙排出口、5…ピーラカバー、6…ペーパフィードスイッチ、7…警告用のLED、8…ロール紙、9…台紙、10…ラベル、11…印字ヘッド、12…プラテンローラ、13…ラベル剥離機構の湾曲部、14…ラベル検出センサ、16…メインカバー開閉検出スイッチ、17…ピーラカバー開閉検出スイッチ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
メインカバーを開けた状態で用紙をセットすると共に、前記メインカバーに付属するピーラカバーを開ける操作を伴ってピーラ機能の使用の有無の選択を実行するラベル剥離機構付きラベル印字装置において、
前記用紙がセットされ、前記メインカバーが閉められた状態で手動入力が可能となる手動入力スイッチと、
前記手動入力スイッチの押下を検出したときメカニカル初期化処理を実行する制御手段と、を備えることを特徴とするラベル剥離機構付きラベル印字装置。
【請求項2】
前記メインカバーが閉められた状態で、警告表示を開始し前記メカニカル初期化処理を実行すると該警告表示を消灯する表示手段、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のラベル剥離機構付きラベル印字装置。
【請求項3】
前記メカニカル初期化処理がラベル頭出し処理であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のラベル剥離機構付きラベル印字装置。
【請求項4】
前記警告表示を開始すると同時にホストコンピュータへ前記手動入力スイッチの押下を待機している状態である旨を通知し、該警告表示消灯と同時に前記手動入力スイッチ押下待ちの状態が解除されたことを通知する手段を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のラベル剥離機構付きラベル印字装置。
【請求項5】
メインカバーを開けた状態で用紙をセットすると共に、前記メインカバーに付属するピーラカバーを開ける操作を伴ってピーラ機能の使用の有無を選択するラベル剥離機構付きラベル印字装置の制御方法において、
前記用紙をセットした後に前記メインカバーが閉められた状態で手動入力スイッチの動作を可能とするステップと、
前記手動入力スイッチの押下を検出したときにメカニカル初期化処理を実行するステップと、
を含むことを特徴とするラベル剥離機構付きラベル印字装置の制御方法。
【請求項6】
前記メインカバーが閉められたときに警告表示を開始し、前記メカニカル初期化処理を実行するときには、該警告表示を終了することを特徴とする請求項5に記載のラベル剥離機構付きラベル印字装置の制御方法。
【請求項7】
前記メカニカル初期化処理がラベル頭出し処理であることを特徴とする請求項5または請求項6に記載のラベル剥離機構付きラベル印字装置の制御方法。
【請求項8】
前記警告表示を開始すると同時にホストコンピュータへ前記手動入力スイッチの押下を待機している状態である旨を通知し、該警告表示消灯と同時に前記手動入力スイッチ押下待ちの状態が解除されたことを通知する手段を備えることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載のラベル剥離機構付きラベル印字装置の制御方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate