説明

ラメ入り編成地

【目的】 特殊な光沢と軟らかな風合いを兼ね備えたスポーツウエアや一般カジュアルウエアの素材として好適なラメ入り編成地を提供する。
【構成】 ラメ糸2とレーヨン糸3を引き揃えた引揃糸1を使用してループ状に編成し編生地4を構成する。この編生地4のループ部6に対し、経糸または緯糸として綿単糸5を非総詰状に編み込む。綿単糸5と引揃糸1とが交差する部分において、ラメ糸2が表側、レーヨン糸3が裏側となるようにラメ糸2とレーヨン糸3の間に綿単糸5を通すようにした。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は特殊な光沢と柔らかい風合いを発現させたスポーツウエアや一般カジュアルウエアの素材として好適なラメ入り編成地に関するものである。
【0002】
【考案の目的】
編生地は基本的には糸によって作成したループ状の編み目を経方向または緯方向に連結させて布状となしたもので、編み目の集合により布を形成しているため伸縮性と多孔性に富み、また柔軟であるからスポーツウエアや一般カジュアルウエアの素材等に向いている。
【0003】
ところで、消費者のニーズは多様化してきており、比較的シンプルな編生地に品性の高い光沢性を賦与した素材についての強い要望もある。
編生地に光沢性を賦与するためにはラメ糸を使用すれば解決すると単純に考えられるが、通常のラメ糸を編生地の材料として編成した場合には、光沢が強過ぎて却って品性を欠く結果となる。そのため、従来の編生地は消費者が要求するニーズに応えるに足る品性の高い光沢を発現するものではなかった。
また、従来の編生地については肌に馴染むような柔らかな風合いに欠けるという難点が指摘されている。
【0004】
このように、従来の編生地にはいくつかの欠点があり、これらが編生地の消費拡大、あるいは用途の拡大の妨げになっている。
そこで、本考案は前記した従来の編生地の不具合点を解消し、これまでの編生地に品性の高い独特の光沢性を賦与すると共に、従来にない柔らかな風合いを現出せしめて消費の拡大あるいは用途の拡大に資するラメ入り編成地を提供することを目的とするものである。
【0005】
【考案の構成】
前記した目的を達成するための本考案の構成を詳述すれば、ラメ糸とレーヨン糸を引き揃えて構成した引揃糸を使用してループ状に編成してなる編生地の該ループ部に対し、経糸または緯糸としての綿単糸を、非総詰状に編み込むと共に、前記綿単糸と引揃糸とが交差する部分において綿単糸が引揃糸を構成するラメ糸とレーヨン糸の間を通るように編成し、その際、ラメ糸が表側、レーヨン糸が裏側となるように編成したことを特徴とするラメ入り編成地である。
【0006】
本考案はこのように、ラメ糸とレーヨン糸の引揃糸を使用してループ状に編成すると共に、ループ部に対し綿単糸を非総詰状、すなわち、たとえばループ部の3つ飛び毎に経糸または緯糸としての綿単糸を編み込むようにしたものであるから、肌に馴染む柔らかな風合いを現出することが可能となるものである。
【0007】
また、綿単糸と引揃糸とが交差する部分において、綿単糸をラメ糸が表側、レーヨン糸が裏側となるように通して編成したものであるから従来にない品性に富んだ和やかな光沢を発現することが可能となった。
【0008】
【実施例】
以下、本考案に係るラメ入り編成地の具体的構成を図示の実施例に基づき詳細に説明する。
図1は本考案ラメ入り編成地の一実施例を示す編み構成図である。
【0009】
図中1はラメ糸2とレーヨン糸3を引き揃えて構成した引揃糸であり、この引揃糸1を使用しループ状に編成して編生地4が構成される。
なお、本考案においてラメ糸2はデニール数40〜70の範囲内のものが、また、レーヨン糸3はデニール数140〜160の範囲内のものがそれぞれ好適に用いられる。
【0010】
次に、5は前記編生地4のループ部6に対し、緯糸として非総詰状に編み込んでなる比較的太い綿単糸を示す。ここで、非総詰状とは、図1に示す横方向に連続する編生地4のループ部6のそれぞれに綿単糸5を編み込むことなく、たとえばループ部6の3つ飛び毎に綿単糸5を編み込むことを意味する。
【0011】
図示する実施例では、ループ部6の3つ飛び毎に綿単糸5を編み込むようにしているが、非総詰状である限り、ループ部6の2つ飛び毎、あるいは5つ飛び毎に綿単糸5を編み込むようにしてもよいものである。
なお、図示の実施例では綿単糸5を緯糸として編生地4に編み込んでいるが、編生地が緯方向に連結されて構成されている場合には、綿単糸5を経糸として編み込むようにしてもよいのは勿論である。
【0012】
また、前記綿単糸5と引揃糸1とが交差する部分においては、綿単糸5が引揃糸1を構成するラメ糸2とレーヨン糸3の間を通るように編成するものであり、その際、ラメ糸2が表側、レーヨン糸3が裏側となるようにして編成するものである。
【0013】
上記したように、緯糸または経糸としての綿単糸5を、編生地4のループ部6に対し、非総詰状に編み込むことによって、非常に軟らかな風合いを発現させることが可能となった。また、綿単糸5を非総詰状に編み込むことと、綿単糸5と引揃糸1とが交差する部分において、ラメ糸2が表側、レーヨン糸3が裏側となるようにして綿単糸5を編み込むようにしたので、編生地4の表面全体に非常に軟らかな品性の高い光沢を発現するようになった。
【0014】
【考案の効果】
したがって、本考案によれば消費者のニーズに応え得る柔らかな風合いと和やかな品性の高い独特の光沢を発現するラメ入り編成地を提供することが可能となった。また、本考案によれば従来にない全く新規な織物感覚のニット生地を得ることができると共に、本考案編成地を縫製したスポーツウエアや一般カジュアルウエア等の衣料品の場合、従来のニット製品と異なって形くずれし難くなり衣料品として好適なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案ラメ入り編成地の一実施例を示す編み構成図である。
【符号の説明】
1:引揃糸 2:ラメ糸
3:レーヨン糸 4:編生地
5:綿単糸 6:ループ部

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 ラメ糸とレーヨン糸を引き揃えて構成した引揃糸を使用してループ状に編成してなる編生地の該ループ部に対し、経糸または緯糸としての綿単糸を、非総詰状に編み込むと共に、前記綿単糸と引揃糸とが交差する部分において綿単糸が引揃糸を構成するラメ糸とレーヨン糸の間を通るように編成し、その際、ラメ糸が表側、レーヨン糸が裏側となるように編成したことを特徴とするラメ入り編成地。

【図1】
image rotate


【登録番号】第3024331号
【登録日】平成8年(1996)2月28日
【発行日】平成8年(1996)5月21日
【考案の名称】ラメ入り編成地
【国際特許分類】
【評価書の請求】未請求
【出願番号】実願平7−12551
【出願日】平成7年(1995)11月2日
【出願人】(595084210)桐生トリコット株式会社 (1)
【出願人】(595167029)株式会社ジャスブランチ (1)
【出願人】(595167030)米澤繊維有限会社 (1)