説明

ランニングシューズ

【課題】 ランニングシューズにおいて、着地時の衝撃をエネルギーとして蓄え、前足部で蹴り出す際に放出することにより、効率的な走行と歩行を可能にすることを課題とする。
【解決手段】 硬質の踏み付けプレート1と硬質の接地プレート2とを適度な間隙3をもって踵部の接合部4で接合することにより、この間隙3が狭くなるような外力が加わると、元の間隙3に戻ろうとする復元力を有する板バネ5を形成し、この板バネ5を、硬質の踏み付けプレート1の前足部でランニングシューズの底に取り付けることにより、この課題を解決する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、着地時の衝撃を蹴りだし時の推進力に変換するランニングシューズに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のランニングシューズの底は、踵部にクッション性の高い衝撃吸収素材を使用し、着地時の衝撃を分散、緩和している。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
走行時、踵には体重の3倍以上の力が加わるといわれている。従来のランニングシューズは、着地時の衝撃を分散、緩和しているが、着地時の衝撃を蹴りだし時のエネルギーに効率よく変換することができなかった。着地時の衝撃をエネルギーとして蓄え、前足部で蹴り出す際に放出することにより、効率的な走行と歩行を可能にすることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
この課題を解決するための請求項1の発明は、硬質の踏み付けプレートと硬質の接地プレートとを適度な間隙をもって踵部の接合部で接合し形成した板バネを、シューズの底に取り付けたランニングシューズである。この板バネは、硬質の踏み付けプレートと硬質の接地プレートとの間隙が狭くなるような外力が加わると、元の間隙に戻ろうとする復元力を有するため、着地の際、板バネが衝撃を吸収するクッションとしての役割を果たすとともに、踵部に加わるエネルギーを、板バネの間隙が狭くなることで前足部まで伝え、その後体重の移動と伴に更にエネルギーを蓄え、前足部で蹴りだす際に蓄えたエネルギーを放出することにより、強いキックを生み出すことができる。
【0005】
また、請求項2の発明は、板バネ5を硬質の踏み付けプレート1の前足部でシューズの底に取り付けた請求項1記載のランニングシューズである。蹴り出しの際、シューズの踵部が硬質の踏み付けプレートから離れるため、シューズの屈曲性が損なわれることなく、スムーズに蹴り出すことができる。
【0006】
また、請求項3の発明は、硬質の踏み付けプレートと硬質の接地プレートとの間隙に、補助バネを備えた請求項1または2記載のランニングシューズである。補助バネを備えることにより、板バネのクッション性、ならびに復元力を補うとともに、板バネの耐久性を増すことができる。また、十分な補助バネを用いれば、接合部は蝶番のような構造にすることも可能である。
【0007】
また、請求項4の発明は、硬質の踏み付けプレートと硬質の接地プレートとの間隙に、左右方向の可動を抑制するスタビライザーを備えた請求項1または2または3記載のランニングシューズである。このスタビライザーは、上下方向には可動するが、左右方向の可動を抑制するもので、板バネの横ぶれや共振を防止し、安定性を増すことができる。また、補助バネにスタビライザーの機能を持たせることも可能である。
【0008】
また、請求項5の発明は、硬質の接地プレートの接地面に弾性体を備えた請求項1または2または3または4記載のランニングシューズである。この弾性体は、路面へのグリップ力を増し、蹴り出し時のエネルギーを効率よく路面に伝えることができる。
【発明の効果】
【0009】
本発明により、着地時の衝撃をエネルギーにとして蓄え、前足部で蹴り出す際に放出することにより、足の疲労を軽減し、効率的な走行と歩行が可能になる。また、蹴り出しの際、シューズの踵部が硬質の踏み付けプレートから離れるため、シューズの屈曲性が損なわれることなく、スムーズに蹴り出すことができる。また、硬質素材からなる板バネの弾力性、復元力を利用しているため、従来のミッドソールよりクッション性、反発性を向上させるとともに、従来のミッドソールでみられたへたりを減らすことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
図1は、本発明のランニングシューズの側面図である。踵部から前足部まで伸びた硬質の踏み付けプレート1と踵部から前足部まで伸びた硬質の接地プレート2とを適度な間隙3をもって踵部の接合部4で接合することにより、この間隙3が狭くなるような外力が加わると、元の間隙3に戻ろうとする復元力を有する板バネ5を形成し、この板バネ5を、硬質の踏み付けプレート1の前足部でシューズの底に取り付ける。蹴り出しの際、シューズの踵部が硬質の踏み付けプレート1から離れるため、シューズの屈曲性を損うことはない。
【0011】
着地時の衝撃をエネルギーとして蓄え、減衰なく前足部まで伝えるために、硬質の踏み付けプレート1と硬質の接地プレート2は、ねじれにくく、しなりにくい、軽量の強化プラスチックやカーボンファイバー製のものなどが適している。
【0012】
踵から着地して前足部で蹴り出す間の体重移動をスムーズにするために、硬質の接地プレート2の形状は、地面に対して前後方向に凸にカーブしたものが適当である。但し、中足部は上方に凸にカーブさせることにより、重心移動をすみやかにすることができる。硬質の踏み付けプレート1も、中足部の落ち込みを防ぎ、前方への推進力を高めるため、中足部は上方に凸のカーブが適当である。
【0013】
接合部4は、硬質の踏み付けプレート1や硬質の接地プレート2と同じ材質で一体形成することも可能である。接合部4のみでは板バネ5のクッション性、ならびに復元力が不充分な場合は、硬質の踏み付けプレート1と硬質の接地プレート2との間隙3に補助バネ6を備え、板バネ5の効果を高めるとともに、耐久性を増すことができる。間隙3に十分な補助バネ6を備えれば、接合部4は蝶番のような構造にすることも可能である。
【0014】
また、硬質の踏み付けプレート1と硬質の接地プレート2との間隙3に、上下方向には可動するが、左右方向の可動を抑制するスタビライザー7を備えることにより、板バネ5の横ぶれや共振を防止し、安定性を増すことができる。この際、スタビライザー7に補助バネ6の機能を持たせることも可能である。
【0015】
硬質の接地プレート2の接地面に、突起付きラバーなどの弾性体8を備えることで、路面へのグリップ力を増し、蹴り出し時のエネルギーを効率よく路面に伝えることができる。
【0016】
図2は、本発明のランニングシューズの着地時の側面図である。着地の際、硬質の踏み付けプレート1と硬質の接地プレート2との間隙3が狭くなることで、板バネ5が衝撃を吸収するクッションとしての役割を果たすとともに、踵部に加わるエネルギーを前足部まで伝えることができる。
【0017】
図3は、本発明のランニングシューズの体重移動時の側面図である。体重の移動とともに、更に間隙3が狭くなることでエネルギーを蓄える。
【0018】
図4は、本発明のランニングシューズの蹴り出し時の側面図である。蹴り出しの際は、シューズの踵部が硬質の踏み付けプレート1から離れるため、シューズの屈曲性は損なわれず、スムーズな蹴り出しができる。また、間隙3が狭くなることで蓄えたエネルギーを、板バネ5の復元力で放出することにより、強いキックを生み出すことができる。
【0019】
図5は、本発明のランニングシューズの蹴り出し後の側面図である。蹴り出し後は、板バネ5の復元力で元の間隙3に戻り、次の着地に備える。
【産業上の利用可能性】
【0020】
本発明に係るランニングシューズは、工業的に量産する事が可能であるため、産業上の利用可能性を有する。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】 本発明のランニングシューズの側面図である。
【図2】 本発明のランニングシューズの着地時の側面図である。
【図3】 本発明のランニングシューズの体重移動時の側面図である。
【図4】 本発明のランニングシューズの蹴り出し時の側面図である。
【図5】 本発明のランニングシューズの蹴り出し後の側面図である。
【符号の説明】
【0022】
1 硬質の踏み付けプレート
2 硬質の接地プレート
3 間隙
4 接合部
5 板バネ
6 補助バネ
7 スタビライザー
8 弾性体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
硬質の踏み付けプレートと硬質の接地プレートとを適度な間隙をもって踵部の接合部で接合し形成した板バネを、シューズの底に取り付けたランニングシューズ。
【請求項2】
板バネを硬質の踏み付けプレートの前足部でシューズの底に取り付けた請求項1記載のランニングシューズ。
【請求項3】
硬質の踏み付けプレートと硬質の接地プレートとの間隙に、補助バネを備えた請求項1または2記載のランニングシューズ。
【請求項4】
硬質の踏み付けプレートと硬質の接地プレートとの間隙に、スタビライザーを備えた請求項1または2または3記載のランニングシューズ。
【請求項5】
硬質の接地プレートの接地面に弾性体を備えた請求項1または2または3または4記載のランニングシューズ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−162318(P2010−162318A)
【公開日】平成22年7月29日(2010.7.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−30428(P2009−30428)
【出願日】平成21年1月19日(2009.1.19)
【出願人】(000212681)
【Fターム(参考)】