説明

リパーゼ阻害剤組成物

【課題】ガレード型カテキン単独よりも顕著に優れたリパーゼ阻害活性を有し、かつ安全性に優れているリパーゼ阻害剤組成物、脂肪吸収抑制剤組成物又は抗肥満剤組成物を提供すること。
【解決手段】ガレート型カテキン及び平均分子量5,000以上のタンパク質を含有することを特徴とするリパーゼ阻害剤組成物、脂肪吸収抑制剤組成物又は抗肥満剤組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、リパーゼ阻害剤組成物に関する。また、本発明は、脂肪吸収抑制剤又は抗肥満剤に関する。
【0002】
現在の社会生活においては、過剰なストレスや食物摂取、運動不足が蔓延している。これらが原因となるメタボリックシンドロームが大きな社会問題になっている。メタボリックシンドロームとは、内蔵脂肪型肥満に加えて高血糖、高血圧、脂質異常のうち二つ以上を併せ持った状態であり、動脈硬化のリスクが高くなる。脂質異常症は、血液中に含まれる脂質が過剰もくしは不足している状態を指し、これまで高脂血症と呼ばれていた疾患である。脂質異常症が発症すると、血中のLDLコレステロール濃度の増加(高コレステロール血症)、HDLコレステロール濃度の低下(低コレステロール血症)、中性脂肪などの脂質の増加(高トリグリセリド血症)により、動脈硬化のリスクが高くなることが知られている。また、血中の中性脂肪が高濃度になると、体への脂肪蓄積が促進され肥満の原因となる。
【0003】
高トリグリセリド血症を予防するためには、食事によって摂取される脂質量を抑えることが有効である。また、運動による脂質代謝の活性化も有効である。しかし、欧米化した現在の食生活においては、脂質摂取量を抑えることは現実的に難しい。また生活スタイルが不規則な現代においては、運動を行うのも困難であることもある。
【0004】
このような現状において、高トリグリセリド血症を予防する方法として脂質吸収抑制作用を有する薬や機能性食品を使用する方法がある。脂肪の吸収は腸管内に分泌される胆汁中に含まれるリパーゼの作用によって分解・吸収されることが知られている。脂肪吸収抑制作用はこのリパーゼ活性阻害作用によるものであり、この作用を有する様々な医薬品・機能性食品が市販されている。例えば、医薬品としてはオルリスタットが挙げられる。機能性食品としては、サポニンやポリフェノールといった天然物を用いたものが多く市販されている。
【0005】
一方、緑茶に多く含まれるカテキン類には、コレステロール上昇抑制作用(特許文献1)、アミラーゼ活性阻害作用(特許文献2)などの生理活性が報告されている。また、カテキン類は動物試験の結果より、血中トリグリセリド濃度を低減させる効果があることが知られている(非特許文献1)。カテキン類の中でもガレート型カテキンが優れたリパーゼ活性阻害作用を有することが報告されていることから(非特許文献2)、脂肪吸収抑制効果がリパーゼ阻害作用に起因することが示唆されている。
【0006】
ガレート型カテキンとタンパク質の2成分を含有する組成物は、新しい機能性食品素材として期待されている。ガレート型カテキンとタンパク質は混合すると複合体を形成することはよく知られている。この複合体はガレート型カテキンとタンパク質の両方の機能を兼ね備える、又は相乗効果を示すことが期待されている。実際に、コレステロール吸収抑制作用を有する大豆ペプチドとカテキンの複合体を摂取させたマウスでは、大豆ペプチド単体を摂取させたものよりもコレステロール吸収抑制作用が増大することが報告されている(非特許文献3)。また多くの先行技術が報告されている。例えば、ポリフェノールとタンパク質の複合体を有効成分とする細胞接着抑制剤及び免疫寛容剤(特許文献3)、ポリフェノールと乳タンパク質の複合体を有効成分とする生活習慣病改善剤(特許文献4)などが知られている。
【0007】
以上のように、ガレート型カテキンとタンパク質の2成分を含有した組成物の有用性が示されていることから、この組成物のさらなる用途開発が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特許第1620943号公報
【特許文献2】特許第3018013号公報
【特許文献3】特開2002−255811号公報
【特許文献4】特開2007−8920号公報
【非特許文献】
【0009】
【非特許文献1】日本食品科学工学会誌,52(4),167−171(2005)
【非特許文献2】The Journal of Nutrition,135,155−159(2005)
【非特許文献3】日本食品化学会誌,11(2),60−66(2004)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明の目的は、ガレード型カテキン単独よりも顕著に優れたリパーゼ阻害活性を有し、かつ安全性に優れているリパーゼ阻害剤組成物を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、ガレード型カテキン単独よりも顕著に優れた脂肪吸収抑制剤組成物又は抗肥満剤組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明者らは、前記目的を達成するために、鋭意研究を行った結果、驚くべきことにガレート型カテキンと平均分子量5,000以上であるタンパク質を含有する組成物にてガレート型カテキンよりも優れたリパーゼ活性阻害作用を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0012】
すなわち本発明の要旨は、
〔1〕ガレート型カテキン及び平均分子量5,000以上のタンパク質を含有することを特徴とするリパーゼ阻害剤組成物、
〔2〕前記ガレート型カテキンと前記タンパク質との重量比率が1:9〜1:1である前記〔1〕記載のリパーゼ阻害剤組成物、
〔3〕ガレート型カテキン及び平均分子量5,000以上のタンパク質を含有することを特徴とする脂肪吸収抑制剤組成物、
〔4〕前記ガレート型カテキンと前記タンパク質との重量比率が1:9〜1:1である前記〔3〕記載の脂肪吸収抑制剤組成物、
〔5〕ガレート型カテキン及び平均分子量5,000以上のタンパク質を含有することを特徴とする抗肥満剤組成物、
〔6〕前記ガレート型カテキンと前記タンパク質との重量比率が1:9〜1:1である前記〔5〕記載の抗肥満剤組成物
に関する。
【発明の効果】
【0013】
本発明のリパーゼ阻害剤組成物は、ガレート型カテキンよりも優れたリパーゼ阻害作用を有し、かつ安全性に優れていることから、新しいリパーゼ阻害剤として有用である。また、本発明のリパーゼ阻害剤組成物は、前記のように優れたリパーゼ阻害作用を有することから、新しい脂肪吸収抑制剤及び抗肥満剤としても有用である。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】図1は、実施例5において行った、実施例1で得られたガレート型カテキン含有組成物の脂肪吸収抑制作用を評価した結果を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明について詳細に説明する。
【0016】
本発明において、「リパーゼ阻害剤組成物」とは、脂肪吸収作用があるリパーゼの作用を阻害する薬剤組成物をいう。脂肪は腸管内のリパーゼによって分解され、脂肪酸の形態で体内に吸収される。このリパーゼ阻害作用は、具体的には、後述の実施例に記載の方法により測定し、公知の阻害剤の作用と対比することで確認することができる。
【0017】
また、前記のように、腸管内のリパーゼを阻害することで脂肪吸収を抑制できること、さらには脂肪吸収を抑制して肥満を抑制できることは公知の事実である。
したがって、本発明において、「脂肪吸収阻害剤組成物」とは、リパーゼ阻害活性により、体内への脂肪吸収を阻害する薬剤組成物をいう。
また、「抗肥満剤組成物」とは、リパーゼ阻害活性により、体内への脂肪吸収を阻害して、肥満を抑制する薬剤組成物をいう。
【0018】
本発明のリパーゼ阻害剤組成物、脂肪吸収阻害剤組成物及び抗肥満剤組成物は、いずれも同一の構成を有するものであることから、以下、本発明の組成物と略して説明する。
【0019】
本発明の組成物は、ガレート型カテキン及び平均分子量5,000以上のタンパク質を含有することを特徴とする。
前記の特徴を有する本発明の組成物では、ガレート型カテキンのリパーゼ阻害作用が、平均分子量5,000以上のタンパク質と併用することで、大幅に向上するという効果が奏される。この効果のメカニズムについての詳細はまだ不明ではあるが、ガレート型カテキンが平均分子量5,000以上のタンパク質と複合体を形成することで、ガレート型カテキンを超えるリパーゼ阻害作用が発揮されると考えられる。
【0020】
カテキンとは、緑茶、紅茶あるいはウーロン茶などの茶に多く含まれているポリフェノールの一種であり、主にエピカテキン(EC)、エピカテキンガレート(ECg)、エピガロカテキン(EGC)、エピガロカテキンガレート(EGCg)、カテキン(C)などのフラバン−3−オール類の総称であるが、本発明において「ガレート型カテキン」とは、分子内にガロイル基を有するカテキンであり、具体的には、ECg、EGCgなどを指す。これらは、精製品の他、粗製品でも良く、これらを含有する天然物もしくはその加工品でも良い。たとえば、茶葉などより抽出した茶抽出物やサンフェノンEGCg(太陽化学株式会社社製)などが挙げられる。
【0021】
本発明において「平均分子量5,000以上のタンパク質」とは、平均分子量5,000以上から分子量30万程度のタンパク質までが含まれる。
【0022】
本発明に用いられるタンパク質の平均分子量は、5,000以上である。好ましくは7,000以上、さらに好ましくは10,000以上である。5,000より少ない場合、リパーゼ阻害増強作用の効果が不十分となる。尚、タンパク質の分子量に関する情報は、粘度測定やHPLC及びゲルろ過法等の定量方法によって得られ、すでに公知の手法を使用することが可能である。ここで平均分子量とは重量平均分子量をいう。
【0023】
このような平均分子量5,000以上のタンパク質は、例えば、コラーゲンペプチド、ダイズペプチド、ホエイペプチド、卵白アルブミンなどが挙げられる。
【0024】
本発明の組成物中における前記ガレート型カテキンと前記平均分子量5,000以上のタンパク質との重量比率は、リパーゼ阻害作用に優れる観点から、1:9〜1:1の範囲に調整することが好ましい。
【0025】
本発明の組成物は、前記ガレート型カテキン、平均分子量5,000以上のタンパク質のみであってもよいが、例えば、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、細粒剤、顆粒剤等の固形製剤、水剤、懸濁剤、乳剤等の液剤、ゲル剤等に配合される場合にはそれぞれの剤形に応じた任意成分をさらに含有してもよい。また、錠剤、丸剤、顆粒剤、顆粒を含有するカプセル剤の顆粒は、必要により、ショ糖等の糖類、マルチトール等の糖アルコールで糖衣を施したり、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等でコーティングを施したりすることもできる。また、胃溶性又は腸溶性物質のフィルムで被覆してもよい。常法に基づいて、注射剤、点滴剤に本発明の組成物を配合して使用してもよい。
【0026】
また、本発明の組成物は分散液であってもよい。この場合、前記ガレート型カテキンの水溶液と前記平均分子量5,000以上のタンパク質の水溶液とを混合することで、白濁状の分散液が得られる。
また、前記分散液を、例えば、凍結乾燥やスプレードライなど公知の乾燥法によって、水分を除去して乾燥粉末の形態にしてもよい。
【0027】
本発明の組成物が乾燥粉末状である場合、本発明の組成物におけるガレート型カテキンの含有量は、リパーゼ阻害作用を十分に発揮する観点から、10〜50重量%であることが好ましい。
また、本発明の組成物における平均分子量5,000以上のタンパク質の含有量は、ガレート型カテキンと複合体を形成させる観点から、50〜90重量%であることが好ましい。
【0028】
また、本発明の組成物が分散液の状態である場合、本発明の組成物中におけるガレート型ガレート型カテキンの含有量は、リパーゼ阻害作用が十分に発揮する観点から、0.06重量%以上であることが好ましい。
また、本発明の組成物における平均分子量5,000以上のタンパク質の含有量は、ガレート型カテキンと複合体を形成させる観点から、0.3重量%以上であることが好ましい。
【0029】
本発明の組成物を使用する場合、例えば、前記組成物の摂取量は、所望の効果が得られるような量であれば特に制限されず、通常その態様、患者の年齢、性別、体質その他の条件、疾患の種類並びにその程度等に応じて適宜選択される。前記ガレート型カテキン含有組成物の固形分値で、1日当たり約0.1mg〜1,000mg程度とするのがよく、これを1日に1〜4回に分けて摂取することができる。
【0030】
また、本発明の組成物は、安全性に優れたものであるので、ヒトに対してだけでなく、例えば、非ヒト動物、例えば、ラット、マウス、モルモット、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ウシ、ウマ、ネコ、イヌ、サル、チンパンジー等の哺乳類、鳥類、両生類、爬虫類等の治療剤又は飼料に配合してもよい。飼料としては、例えばヒツジ、ブタ、ウシ、ウマ、ニワトリ等に用いる家畜用飼料、ウサギ、ラット、マウス等に用いる小動物用飼料、ウナギ、タイ、ハマチ、エビ等に用いる魚介類用飼料、イヌ、ネコ、小鳥、リス等に用いるペットフードが挙げられる。
【0031】
次に、本発明を実施例に基いて詳細に説明するが、本発明はかかる実施例にのみ限定されるものではない。
【実施例】
【0032】
(実施例1 コラーゲンペプチドを用いたガレート型カテキン含有組成物の調製)
EGCg(商品名:サンフェノンEGCg、太陽化学株式会社製)0.2gを60℃の水に溶かし、全量50gの水溶液を作製した。ここにコラーゲンペプチド(商品名:SCP−5100、新田ゼラチン株式会社製、平均分子量5,000)1.5gを溶かして全量50gになるように調製した水溶液を加え、コロイド状白色液体100gを得た。
【0033】
(実施例2 大豆ペプチドを用いたガレート型カテキン含有組成物の調製)
EGCg(商品名:サンフェノンEGCg、太陽化学株式会社製)0.2gを60℃の水に溶かし、全量50gの水溶液を作製した。ここに大豆ペプチド(商品名:ハイニュートDH、不二精油株式会社製、分子量5000以上のペプチド82%含有)1.5gを溶かして全量50gになるように調製した水溶液を加え、コロイド状白色液体100gを得た。
【0034】
(実施例3 ガレート型カテキン含有組成物のリパーゼ阻害作用評価)
リパーゼに対する阻害作用を見るため、ラット腸由来リパーゼを用いての阻害作用試験を行った。
リパーゼは、ラット腸アセトンパウダー(シグマアルドリッチジャパン(株)製)100mgを100mMクエン酸バッファー(pH6.0)1mlに懸濁して4℃で1時間撹拌し、これを遠心分離(15000rpm、45分間、4℃)した上清を400倍希釈したものをリパーゼ溶液として使用した。
【0035】
試料は、サンフェノンEGCgと、実施例1、2で得られた本発明品であるガレート型カテキン含有組成物(コラーゲンおよび大豆ペプチド)の3種類を用いた。試料調製については、サンフェノンEGCgは0.2gを全量で100gになるように調製した水溶液を使用した。各々のサンプルを蒸留水で2倍、4倍、8倍、16倍、32倍希釈したものを試験に使用した。
【0036】
活性測定には「リパーゼキットS」(商品名、大日本製薬(株)製)を使用した。まず、リパーゼキットSのカタログに記載の調製法に従い発色液を調製した。発色液を70μl、エステラーゼ阻害剤を2μl、リパーゼ溶液を10μl、試料を10μl(終濃度0.5%、0.25%。0.125%、0.063%、0.032% すべて容量%)混合した反応液を調製し、30℃で5分間プレインキュベートした後に基質溶液を8μl添加して反応を開始した。10分間の反応後、リパーゼキットSのカタログに記載の調製法に従い調製した反応停止液を150μl添加して反応を停止した。これを測定波長415nmの吸光度測定をおこなった。試料の溶媒である蒸留水のみを添加した反応液をポジティブコントロールとし、リパーゼ溶液の代わりに100mMクエン酸バッファー(pH6.0)10μlを添加したものをネガティブコントロールとした。これらから得られたデータを基に算出したリパーゼ阻害率と各化合物濃度の関係から、リパーゼ活性を50%阻害する濃度IC50(50%阻害濃度:half maximal inhibitory concentration)を算出した(表1)。
【0037】
これらの結果から実施例1、2で得られたガレート型カテキン含有組成物には高いリパーゼ阻害活性が認められた。この効果はサンフェノンEGCgと比べても2〜3倍程度高い活性を有していることから本発明品の有意性が強く示唆された。
【0038】
【表1】

【0039】
(実施例4 既存製品との比較)
実施例1で得られたガレート型カテキン含有組成物のリパーゼ阻害作用を既存のガレート型カテキン含有製品と比較した。
試料には本発明品であるガレート型カテキン含有組成物、同じカテキン含有量であるヘルシア緑茶(花王株式会社製)、脂肪吸収抑制作用をうたった黒烏龍茶(サントリー株式会社製)を使用した。
試料は各々のサンプルを蒸留水で2倍希釈したものを使用した。
方法は実施例3と同様の方法で行い、これらから得られたデータからリパーゼ阻害率を算出した(表2)。
【0040】
これらの結果から本発明品は既存の商品よりも優れたリパーゼ阻害作用を有することからも、リパーゼ阻害剤としての有意性が強く示唆された。
【0041】
【表2】

【0042】
(実施例5 脂肪吸収抑制作用評価)
実施例1で得られたガレート型カテキン含有組成物の脂肪吸収抑制作用を評価した。
試験は健常成年男子ボランティア6名で行った。
【0043】
脂肪食は市販のコーンクリームポタージュスープ(クノール食品(株)製、クノールカップスープ)1袋にバター((株)明治製、十勝バター)20.5gおよびラード(雪印メグミルク(株)製、雪印ラード)21.5gを添加したものを使用した(脂質摂取量40g)。栄養摂取量は、カロリー417.6 kcal、タンパク質1.2g、脂質40g、炭水化物13.2g、ナトリウム600mgとした。
試験は、上記脂肪食とガレート型カテキン含有組成物(350mL)を同時に摂取し、血中トリグリセリド量を定量した。血中トリグリセリド(血中TG)量を分析は、アクトレンドGCT(ロシュ社製)を用いて行った。採血は、試験食摂取前と摂取後1、2、3、4、5、および6時間後に指から行った。
被験者は試験前日夜に食事を配布し21時以降は絶食とし、翌朝9時より試験開始した。試験中は絶食とし、水のみまたはカテキンおよびコラーゲンを含まない飲料のみ摂取を許可した。運動量は軽作業程度とした。これらの結果を図1に示す。
【0044】
図1に示す結果からガレート型カテキン含有組成物を摂取した場合、水摂取した場合に比べて血中TG濃度が低くなっており、しかも経時的な変化も緩やかであることから、ガレート型カテキン含有組成物のリパーゼ阻害作用によって脂肪の吸収が長時間にわたって顕著に抑制されていることが示された。
【0045】
以上のように、本発明の組成物は、優れたリパーゼ阻害作用、またそれに伴う脂肪吸収抑制作用を有することから、脂肪吸収抑制剤組成物又は抗肥満剤組成物としても有用であることがわかる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ガレート型カテキン及び平均分子量5,000以上のタンパク質を含有することを特徴とするリパーゼ阻害剤組成物。
【請求項2】
前記ガレート型カテキンと前記タンパク質との重量比率が1:9〜1:1である請求項1記載のリパーゼ阻害剤組成物。
【請求項3】
ガレート型カテキン及び平均分子量5,000以上のタンパク質を含有することを特徴とする脂肪吸収抑制剤組成物。
【請求項4】
前記ガレート型カテキンと前記タンパク質との重量比率が1:9〜1:1である請求項3記載の脂肪吸収抑制剤組成物。
【請求項5】
ガレート型カテキン及び平均分子量5,000以上のタンパク質を含有することを特徴とする抗肥満剤組成物。
【請求項6】
前記ガレート型カテキンと前記タンパク質との重量比率が1:9〜1:1である請求項5記載の抗肥満剤組成物。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2013−82673(P2013−82673A)
【公開日】平成25年5月9日(2013.5.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−147649(P2012−147649)
【出願日】平成24年6月29日(2012.6.29)
【出願人】(390020189)ユーハ味覚糖株式会社 (242)
【Fターム(参考)】