説明

リン酸水素イオンセンサー及びリン酸水素イオン濃度の測定方法

【課題】 低い検出限界を有するとともに高選択的にリン酸水素イオン(HPO2−)を認識し、さらに、入手が容易であり且つ水溶液中においてもリン酸水素イオンの認識が可能であるアニオン認識センサーを提供すること、及び水溶液中のリン酸水素イオン濃度を測定する方法を提供すること。
【解決手段】 芳香族酸及び/又は芳香族酸誘導体から選択される少なくとも一種からなるリン酸水素イオン(HPO2−)センサー、及び芳香族酸及び/又は芳香族酸誘導体のうち少なくとも一種とリン酸水素イオンを、アセトニトリルを含む溶液中で接触させた後、該溶液を紫外‐可視吸収、蛍光‐りん光発光及び核磁気共鳴分析から選択される少なくとも一つから得られるスペクトル分析により該リン酸水素イオン濃度を測定する方法とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アニオンを認識するための技術分野に属し、詳細には、リン酸水素イオン(HPO2−)を、高感度・高選択的に認識するセンサー及びリン酸水素イオン濃度の測定方法に関する。
【背景技術】
【0002】
リン酸アニオンは生体内において重要な役割を果たしている。例えば生体内のシグナル伝達系では、リン酸化タンパク質やリン脂質のリン酸基を介し、種々の情報伝達の制御が行なわれている。したがって、リン酸アニオンを検出するセンシングシステムが確立されれば、それに基づき新しい薬剤や試薬の開発に資することができるものと期待される。一方、生活廃水や工業廃水に含まれるリン酸イオンは、河川や湖沼の富栄養化及び近海領域の赤潮の発生に大きく影響を与えており、分離除去することが望まれている。
【0003】
一般的に、アニオン種の定量はイオンクロマトグラフィー、イオン選択性電極または比色分析等で行われているが、例えば、イオンクロマトグラフィーは、装置が高価なため広く使用される方法ではなかった。また、金属イオンに代表されるカチオンを検出するための認識センサーは多く開発されているのに対し、アニオンを検出するため認識センサーに関しては、複雑な化合物を用いるシステムが研究室レベルでは種々提案されているが(非特許文献1〜5)、実用的で経済的なセンサーの例は極めて少ない。単純な構造のプローブ化合物を用いる唯一の例として芳香族アミドを用いる例を挙げることができる(非特許文献6)。
【0004】
例えば、特許文献1には有機ボロン酸ジエステル化合物を、特許文献2には亜鉛錯体を、特許文献3には環状ポリアミンのカドミウム錯体を、特許文献4にはシッフ塩基を、リン酸イオンのアニオン検出用蛍光プローブとして使用する例が開示されているが、これらの蛍光プローブ化合物は、化学合成により得られるものであり、入手容易であるとは言い難い。従って、生化学的又は生理学的な実験に使用することができる、即ち水溶液中でのアニオン認識が可能であり、且つアニオンを高選択的に認識するとともに、検出限界が極めて低い、また入手が容易なアニオン認識センサーの創出が望まれている。
【0005】
【非特許文献1】Schmidtchen, F. P.; Berger, M. Chem. Rev, 1997, 97, 1609-1646.
【非特許文献2】Gale, P. A. Coord. Chem. Rev. 2000, 199, 181-233.
【非特許文献3】Gale, P. A. Coord. Chem. Rev. 2001, 213, 79-128.
【非特許文献4】Beer, P. D.; Gale, P. A. Angew. Chem., Int. Ed. 2001, 40, 486-516.
【非特許文献5】Martinez-Manez, R.; Sancenon, F. Chem. Rev, 2003, 103, 4419-4476.
【非特許文献6】Fang-Ying Wu, Yun-Bao Jiang, Chemical Physics Letters, 355 (2002)438-444
【特許文献1】特開2001−133407号公報
【特許文献2】特開2003−246788号公報
【特許文献3】特開2003−254909号公報
【特許文献4】特開2004−10560号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の課題は、上述したような従来技術の問題点を解決するべく、低い検出限界を有するとともに高選択的にリン酸水素イオン(HPO2−)を認識し、さらに、入手が容易であり且つ水溶液中においてもリン酸水素イオンの認識が可能であるアニオン認識センサーを提供することにある。
本発明のさらなる課題は、低い検出限界を有するとともに高選択的にリン酸水素イオン(HPO2−)を認識し、さらに、水溶液中のリン酸水素イオン(HPO2−)濃度を測定する方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1に係る発明は、次式(化1)又は式(化2)で表される芳香族酸及び/又は芳香族酸誘導体から選択される少なくとも一種からなるリン酸水素イオン(HPO2−)センサーに関する。
(尚、(化1)の式中Rは、COH、SOH、SONH、イミド基又はPOであり、
(化1)及び(化2)の式中Rは、H、炭素数1〜18のアルキル基、F、Cl、Br、I、N(CH、N(C、NHC、NHCCH、NO、炭素数1〜18のアルコキシル基、炭素数6〜24のアリール基、CHO、ケトン基又はCNであり、
(化2)の式中Rは、COH、CONH、SOH、SONH、イミド基又はPOであり、
(化2)の式中Arは、ベンゼン環が2〜7個縮合した多環芳香族炭化水素基を示す。)
【0008】
【化1】

【0009】
【化2】

【0010】
請求項2に係る発明は、前記芳香族酸誘導体が次式(化3)で表される4−(N,N−ジメチルアミノ)安息香酸であることを特徴とする請求項1に記載のリン酸水素イオン(HPO2−)センサーに関する。
【0011】
【化3】

【0012】
請求項3に係る発明は、次式(化4)又は式(化5)で表される芳香族酸及び/又は芳香族酸誘導体のうち少なくとも一種とリン酸水素イオン(HPO2−)を、アセトニトリルを含む溶液中で接触させた後、該溶液を紫外‐可視吸収、蛍光‐りん光発光及び核磁気共鳴分析から選択される少なくとも一つから得られるスペクトル分析により該リン酸水素イオン(HPO2−)濃度を測定する方法に関する。
(尚、(化4)の式中Rは、COH、SOH、SONH、イミド基又はPOであり、
(化4)及び(化5)の式中Rは、H、炭素数1〜18のアルキル基、F、Cl、Br、I、N(CH、N(C、NHC、NHCCH、NO、炭素数1〜18のアルコキシル基、炭素数6〜24のアリール基、CHO、ケトン基又はCNであり、
(化5)の式中Rは、COH、CONH、SOH、SONH、イミド基又はPOであり、
(化5)の式中Arは、ベンゼン環が2〜7個縮合した多環芳香族炭化水素基を示す。)
【0013】
【化4】

【0014】
【化5】

【0015】
請求項4に係る発明は、前記芳香族酸誘導体が次式(化6)で表される4−(N,N−ジメチルアミノ)安息香酸であることを特徴とする請求項3に記載のリン酸水素イオン(HPO2−)濃度を測定する方法に関する。
【0016】
【化6】

【0017】
請求項5に係る発明は、前記アセトニトリルを含む溶液中に水を含むことを特徴とする請求項3又は4記載のリン酸水素イオン(HPO2−)濃度を測定する方法に関する。
【発明の効果】
【0018】
本発明のリン酸水素イオン(HPO2−)センサーは、極めて低い検出限界を有するとともに高選択的にリン酸水素イオンを認識し、さらに、入手が容易であり、且つ水溶液中においてもリン酸水素イオンの認識が可能である。
本発明のリン酸水素イオン(HPO2−)濃度の測定方法は、低い検出限界を有するとともに高選択的にリン酸水素イオンを認識するリン酸水素イオンセンサーにより水溶液中のリン酸水素イオン濃度の測定が可能である。
【0019】
例えば、本発明に係る芳香族酸及び/又は芳香族酸誘導体中の、芳香族環部分、酸性官能基、電子放出性或いは電子吸引性置換基などの種類と位置を組み合わせることにより、分析対象アニオン、吸収波長、発光波長、検出感度などを広範囲に変化させることが可能である。また、紫外光のみならず、可視光領域の光を用い、肉眼で変化を観測することも可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
本発明のリン酸水素イオン(HPO2−)センサーは、リン酸水素イオンを高感度・高選択的に認識する。前記リン酸水素イオンセンサーは、式(化7)又は式(化8)で表される芳香族酸及び/又は芳香族酸誘導体から選択される少なくとも一種からなる。(尚、(化7)の式中Rは、COH、SOH、SONH、イミド基又はPOであり、(化7)及び(化8)の式中Rは、H、炭素数1〜18のアルキル基、F、Cl、Br、I、N(CH、N(C、NHC、NHCCH、NO、炭素数1〜18のアルコキシル基、炭素数6〜24のアリール基、CHO、ケトン基又はCNであり、(化8)の式中Rは、COH、CONH、SOH、SONH、イミド基又はPOであり、(化8)の式中Arは、ベンゼン環が2〜7個縮合した多環芳香族炭化水素基を示す。)
【0021】
【化7】

【0022】
【化8】

【0023】
前記式(化7)中R及びRは互いに、オルト位、メタ位又はパラ位のいずれであってもよく、特に限定されない。
本発明において、前記式(化7)中Rとしては、COH、SOH、イミド基が好ましく用いられる。本発明のリン酸水素イオンセンサーは、前記置換基を有することにより、リン酸水素イオンを高い選択性で認識することができるため好ましい。
本発明において、前記式(化7)及び(化8)中Rとしては、N(CH、N(C、NHC、NHCCHが好ましく用いられる。これは、これら置換基を有するリン酸水素イオンセンサーは、吸光係数が大きく発光効率も高いため好ましい。
本発明において、前記式(化8)中Rとしては、COH、CONH、SOH、イミド基が好ましく用いられる。本発明のリン酸水素イオンセンサーは、前記置換基を有することにより、リン酸水素イオンを高い選択性で認識することができるため好ましい。
【0024】
本発明において、前記式(化8)中Arは、好ましくは、ベンゼン環が2〜7個縮合した多環芳香族炭化水素基であり、より好ましくは、ベンゼン環が2〜4個縮合した多環芳香族炭化水素基である。また、ベンゼン環がどのように縮合されていてもよく、RとRは、Ar中の任意のベンゼン環に置換され、該ベンゼン環に置換される位置もまた限定されない。本発明において、(化8)中で表される芳香族酸誘導体としては、例えば、以下(化9)及び(化10)のようにベンゼン環が縮合したものが挙げられる。
【0025】
【化9】

【0026】
【化10】

【0027】
前記芳香族酸誘導体のうち、本発明のリン酸水素イオン(HPO2−)センサーは、好ましくは、次式(化11)で表される4−(N,N−ジメチルアミノ)安息香酸からなる。
【0028】
【化11】

【0029】
前記式(化11)で表される4−(N,N−ジメチルアミノ)安息香酸からなる本発明のリン酸水素イオン(HPO2−)センサーは、合成によっても得られるが、市販品として流通しており、安価で入手することができる。例えば、日焼け止めクリームの原料として市販されていることからも、人体に対しても安全とされるものである。この前記式(化11)で表される4−(N,N−ジメチルアミノ)安息香酸からなる本発明のリン酸水素イオン(HPO2−)センサーは、リン酸水素イオン(HPO2−)に対して高い感度と選択性とを兼備する。
【0030】
本発明のリン酸水素イオン濃度の測定方法とは、次式(化12)又は式(化13)で表される芳香族酸及び/又は芳香族酸誘導体のうち少なくとも一種とリン酸水素イオン(HPO2−)を、アセトニトリルを含む溶液中で接触させた後、該溶液を紫外‐可視吸収、蛍光‐りん光発光及び核磁気共鳴分析から選択される少なくとも一つから得られるスペクトル分析により該リン酸水素イオン(HPO2−)濃度を測定する方法である。(尚、(化12)の式中Rは、COH、SOH、SONH、イミド基又はPOであり、(化12)及び(化13)の式中Rは、H、炭素数1〜18のアルキル基、F、Cl、Br、I、N(CH、N(C、NHC、NHCCH、NO、炭素数1〜18のアルコキシル基、炭素数6〜24のアリール基、CHO、ケトン基又はCNであり、(化13)の式中Rは、COH、CONH、SOH、SONH、イミド基又はPOであり、(化13)の式中Arは、ベンゼン環が2〜7個縮合した多環芳香族炭化水素基を示す。)
【0031】
【化12】

【0032】
【化13】

【0033】
前記式(化12)中R及びRは互いに、オルト位、メタ位又はパラ位のいずれであってもよく限定されない。
本発明のリン酸水素イオン濃度の測定方法において、前記式(化12)中Rとしては、COH、SOH、イミド基が好ましく用いられ、前記置換基を有することにより、リン酸水素イオンを高い選択性で認識することができるため好ましい。
本発明のリン酸水素イオン濃度の測定方法において、前記式(化12)及び(化13)中Rとしては、N(CH、N(C、NHC、NHCCHが好ましく用いられる。これは、これら置換基を有するリン酸水素イオンセンサーは、吸光係数が大きく発光効率も高いため好ましい。
本発明のリン酸水素イオン濃度の測定方法において、前記式(化13)中Rとしては、COH、CONH、SOH、イミド基が好ましく用いられ、前記置換基を有することにより、リン酸水素イオンを高い選択性で認識することができるため好ましい。
【0034】
本発明のリン酸水素イオン濃度の測定方法において、前記式(化13)中Arは、好ましくは、ベンゼン環が2〜7個縮合した多環芳香族炭化水素基であり、より好ましくは、ベンゼン環が2〜4個縮合した多環芳香族炭化水素基である。また、ベンゼン環がどのように縮合されていてもよく、RとRは、Ar中の任意のベンゼン環に置換され、該ベンゼン環に置換される位置もまた限定されない。
【0035】
前記芳香族酸誘導体のうち、本発明のリン酸水素イオン濃度の測定方法には、前記芳香族酸誘導体として、次式(化14)で表される4−(N,N−ジメチルアミノ)安息香酸が好ましく用いられる。
【0036】
【化14】

【0037】
本発明のリン酸水素イオン(HPO2−)濃度の測定方法は、まず、リン酸水素イオンと前記式(化13)又は式(化14)のいずれかで表される芳香族酸及び/又は芳香族酸誘導体とを、溶液内で接触させ、この芳香族酸誘導体と溶液中に存在するリン酸水素イオンとを反応させることにより認識させる必要があるが、この接触・反応させるために用いられる器具、装置等は特に限定されない。前記反応後、紫外‐可視吸収、蛍光‐りん光発光及び核磁気共鳴分析から選択される少なくとも一つを測定することにより、リン酸水素イオンの存在を認識し、また、測定スペクトルによる読み取り値を利用してリン酸水素イオン濃度が推定され、即ちリン酸水素イオン濃度が測定される。
【0038】
本発明に係るリン酸水素イオン(HPO2−)と芳香族酸誘導体を接触させる溶液としては、好ましくは、アセトニトリルを含む溶液が用いられるが、特に限定されない。例えば、アセトニトリル単独を含む溶液、或いはアセトニトリル、水、メタノール、エタノール、アセトン又はシクロデキストリンから選択される一種以上を混合して含む溶液を使用することもできる。好ましい溶液としては、例えば、アセトニトリル単独、シクロデキストリン及び水の混合溶液、アセトニトリル及び水の混合溶液が挙げられる。例えば、本発明に係る芳香族酸誘導体を含むアセトニトリル溶液に、海、川、湖沼などの水サンプルを、前処理なしに添加し、リン酸水素イオンを測定することも可能である。
【0039】
本発明のリン酸水素イオン(HPO2−)センサーによるリン酸水素イオンの検出限界は、アセトニトリル溶液中において、10−8mol/Lである。
【0040】
本発明のリン酸水素イオンセンサー及びリン酸水素イオン濃度の測定方法は、生体内の反応機構を解明するための有力な研究手段を提供することができ、また、本発明を利用して新しい薬剤、試薬、機能素子等の開発に資するものである。或いは、河川、海等の水環境中の低濃度の富栄養化成分を除去する目的等で用いることができる。
【実施例】
【0041】
(試験例1)紫外−可視吸収スペクトル変化
次式(化17)で表される4−(N,N−ジメチルアミノ)安息香酸のアセトニトリル溶液(4.56×10-6 mol/L, 3.00mL)を石英セルに入れ、ここに各種アニオンのアセトニトリル溶液(2.68×10-4 mol/L)を加えた。次式(化17)で表される4−(N,N−ジメチルアミノ)安息香酸(ホスト:H)に対するリン酸水素イオン(HPO2−)(ゲスト:G)のモル比(G/H)を横軸に,吸光度の変化量を縦軸にプロットした。正の変化は吸光度増加を,負の変化は吸光度減少を意味している.図中のグラフの凡例は次のアニオンを意味する。
【0042】
(SO42-:SO42-,HPO42-:HPO42-,H2P2O72-:H2P2O72-,H2PO4-:H2PO4-,HSO4-:HSO4-,ClO4-:ClO4-,BF4-:BF4-,PF6-:PF6-,NO3-:NO3-,CH3COO-:CH3COO-,C6H5COO-:C6H5COO-
【0043】
【化15】

【0044】
結果を図1及び図2に示す。図1は、309nmにおける測定結果、図2は、275nmにおける測定結果である。309nmにおける測定結果ではアニオン濃度の増加とともに吸光度の減少が、275nmにおける測定結果では吸光度の増加が観測された。これら減少量と増加量の両者を組み合わせることにより、より正確なリン酸水素イオンの濃度の測定が可能となる。
【0045】
(試験例2)蛍光発光スペクトル変化(励起波長285nm)
試験例1と同様の方法で行った。即ち、前記式(化17)で表される4−(N,N−ジメチルアミノ)安息香酸のアセトニトリル溶液(4.56×10-6 mol/L, 3.00mL)を石英セルに入れ、ここに各種アニオンのアセトニトリル溶液(2.68×10-4 mol/L)を加えた。前記式(化17)で表される4−(N,N−ジメチルアミノ)安息香酸(ホスト:H)に対するリン酸水素イオン(HPO2−)(ゲスト:G)のモル比(G/H)を横軸に,蛍光発光強度の変化量を縦軸にプロットした。正の変化は発光強度増加を,負の変化は発光強度減少を意味している.図中のグラフの凡例は次のアニオンを意味する。
【0046】
(SO42-:SO42-,HPO42-:HPO42-,H2P2O72-:H2P2O72-,H2PO4-:H2PO4-,HSO4-:HSO4-,ClO4-:ClO4-,BF4-:BF4-,PF6-:PF6-,NO3-:NO3-,CH3COO-:CH3COO-,C6H5COO-:C6H5COO-
結果を図3及び図4に示す。
【0047】
試験例1及び2の結果(図1〜4)より、4−(N,N−ジメチルアミノ)安息香酸(ホスト)はHPO42-およびSO42-に対し強度変化を示すが、その他の1価アニオンに対してはG/H比が0から0.5の領域ではほとんど強度変化を示さなかったことからも、極めてHPO42-に選択的であることがわかる。また、滴定グラフが示すように、ホストを用いてHPO42-の濃度を測定する際には、SO42-が妨害イオンとなる可能性があるが、G/H比が0.5までの領域を測定に用いることにより、その妨害をおよそ10%程度に抑えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】試験例1における紫外−可視吸収スペクトル変化を示すグラフであり、309nmでの測定結果である。
【図2】試験例1における紫外−可視吸収スペクトル変化を示すグラフであり、275nmでの測定結果である。
【図3】試験例2における蛍光発光スペクトル変化(励起波長285nm)を示すグラフであり、LE343nmでの測定結果である。
【図4】試験例2における蛍光発光スペクトル変化(励起波長285nm)を示すグラフであり、TICT491nmでの測定結果である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
次式(化1)又は式(化2)で表される芳香族酸及び/又は芳香族酸誘導体から選択される少なくとも一種からなるリン酸水素イオン(HPO2−)センサー。
(尚、(化1)の式中Rは、COH、SOH、SONH、イミド基又はPOであり、
(化1)及び(化2)の式中Rは、H、炭素数1〜18のアルキル基、F、Cl、Br、I、N(CH、N(C、NHC、NHCCH、NO、炭素数1〜18のアルコキシル基、炭素数6〜24のアリール基、CHO、ケトン基又はCNであり、
(化2)の式中Rは、COH、CONH、SOH、SONH、イミド基又はPOであり、
(化2)の式中Arは、ベンゼン環が2〜7個縮合した多環芳香族炭化水素基を示す。)
【化1】


【化2】

【請求項2】
前記芳香族酸誘導体が次式(化3)で表される4−(N,N−ジメチルアミノ)安息香酸であることを特徴とする請求項1に記載のリン酸水素イオン(HPO2−)センサー。
【化3】

【請求項3】
次式(化4)又は式(化5)で表される芳香族酸及び/又は芳香族酸誘導体のうち少なくとも一種とリン酸水素イオン(HPO2−)を、アセトニトリルを含む溶液中で接触させた後、該溶液を紫外‐可視吸収、蛍光‐りん光発光及び核磁気共鳴分析から選択される少なくとも一つから得られるスペクトル分析により該リン酸水素イオン(HPO2−)濃度を測定する方法。
(尚、(化4)の式中Rは、COH、SOH、SONH、イミド基又はPOであり、
(化4)及び(化5)の式中Rは、H、炭素数1〜18のアルキル基、F、Cl、Br、I、N(CH、N(C、NHC、NHCCH、NO、炭素数1〜18のアルコキシル基、炭素数6〜24のアリール基、CHO、ケトン基又はCNであり、
(化5)の式中Rは、COH、CONH、SOH、SONH、イミド基又はPOであり、
(化5)の式中Arは、ベンゼン環が2〜7個縮合した多環芳香族炭化水素基を示す。)
【化4】


【化5】

【請求項4】
前記芳香族酸誘導体が次式(化6)で表される4−(N,N−ジメチルアミノ)安息香酸であることを特徴とする請求項3に記載のリン酸水素イオン(HPO2−)濃度を測定する方法。
【化6】

【請求項5】
前記アセトニトリルを含む溶液中に水を含むことを特徴とする請求項3又は4記載のリン酸水素イオン(HPO2−)濃度を測定する方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−40760(P2007−40760A)
【公開日】平成19年2月15日(2007.2.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−223352(P2005−223352)
【出願日】平成17年8月1日(2005.8.1)
【出願人】(597154966)学校法人高知工科大学 (141)
【Fターム(参考)】