説明

リーダライタ装置

【課題】RFIDタグのデータの不正な改竄を検出できるリーダライタ装置を得る。
【解決手段】RFIDタグ6は、固有ID部7にタグ固有情報を、記憶部8にHash値を記憶しており、リーダライタ装置1の制御部2は、送受信部3とアンテナ部4を介して、RFIDタグ6との間でデータの書込み、読取りを行うようになっており、データの書込み時には、RFIDタグ6からタグ固有情報を読取り、この読み取ったタグ固有情報と書込むべきデータを組み合わせてHash値を算出し、データをHash値とともにRFIDタグ6に書込み、データの読取り時には、RFIDタグからデータ及びHash値並びにタグ固有情報を読取り、この読み取ったタグ固有情報とデータを組み合わせてHash値を算出し、読み取ったHash値とを比較することにより、データの改竄を検出するようにしている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、Radio Frequency Identification(以下、RFIDと称す)タグに対して、データの書込み及び読取りを行うリーダライタ装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
RFIDシステムは、ICチップを備えたRFIDタグとRFIDリーダライタとの間で無線通信を行なうシステムである。RFIDタグには、バッテリーを搭載し、その電力で駆動するアクティブ型タグと、RFIDリーダライタから電力を受けて、これを電源とし駆動するパッシブ型タグがある。
アクティブ型は、パッシブ型に比べ、バッテリーを搭載しているため、通信距離、通信の安定度などのメリットがある反面、構造の複雑化、サイズの大型化、高コストなどのデメリットもある。また、近年の半導体技術の向上により、パッシブ型タグ用ICチップの小型化、高性能化が進み、パッシブ型タグの幅広い分野での使用が期待されている。
パッシブ型タグにおいて、周波数帯が長波帯、短波帯のRFIDタグで適用されている電磁誘導方式では、RFIDリーダライタの送信アンテナコイルとRFIDタグのアンテナコイルとの間の電磁誘導作用で、RFIDタグに電圧が誘起され、この電圧によりICチップを起動して通信を可能としている。
したがって、RFIDリーダライタによる誘導電磁界内でしか、RFIDタグが動作せず、通信距離は数十cm程度となってしまう。
【0003】
また、UHF帯及びマイクロ波帯などの高い周波数帯のRFIDタグでは、電波通信方式が適用されており、電波によりRFIDタグのICチップに電力を供給しているため、通信距離は1〜7m程度と大幅に向上している。
したがって、通信距離の短い長波帯、短波帯のRFIDシステムでは実現が困難であった複数枚のRFIDタグの同時読み取りや、移動しているRFIDタグの読み取りなどが可能となり、その利用範囲は、大幅に広がると考えられる。
【0004】
上記利用に加え、管理対象品にRFIDタグを貼り付け、個体管理や流通管理などへの利用が考えられているが、RFIDの通信プロトコルは、標準化されていること、また、RFIDタグ上のデータを保護する仕組みが必要最低限のパスワードロックしか存在していないなど、データが不正に改竄される危険性がある。
【0005】
特許文献1には、識別子と秘密鍵と組込みハッシュ関数を有するRFIDを含むアイテムを認証する方法であり、認証対象のアイテムのハッシュ関数の出力が、真正のアイテムのRFIDのハッシュ関数の出力と照合されて認証されるようにしたものが記載されています。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特表2009−519641号公報(第4〜8頁、図1)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
標準の通信プロトコルでは、データの変更を後から検出する仕組みが存在しない。標準の通信プロトコルでは、データ領域のライトロックは可能であり、これを解除するためには適切なアクセスパスワードが必要であるが、このアクセスパスワードが解析されるとデ
ータの書き換えが行える。また、データが書き換えられたことを検出する手段が通信プロトコルには存在しないため、データが不正に改竄されたことを検知することができない、という問題があった。
特許文献1のものは、RFIDを含むアイテムを認証する方法であり、データの不正な改竄を検出するものではなかった。
【0008】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、RFIDタグのデータの不正な改竄を検出できるリーダライタ装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この発明に係わるリーダライタ装置においては、タグ固有情報を有するRFIDタグに対して、データの書込み及び読取りを行うリーダライタ装置であって、RFIDタグからタグ固有情報を読取り、この読み取ったタグ固有情報と書込むべきデータを組み合わせてハッシュ値を算出し、データを算出したハッシュ値とともにRFIDタグに書込む書込み手段、及びRFIDタグから書込み手段によって書込まれたデータ及びハッシュ値並びにタグ固有情報を読取り、この読み取ったタグ固有情報とデータを組み合わせてハッシュ値を算出し、この算出したハッシュ値と読み取ったハッシュ値とを比較することにより、データの改竄を検出する読取り手段を備えたものである。
【発明の効果】
【0010】
この発明は、以上説明したように、タグ固有情報を有するRFIDタグに対して、データの書込み及び読取りを行うリーダライタ装置であって、RFIDタグからタグ固有情報を読取り、この読み取ったタグ固有情報と書込むべきデータを組み合わせてハッシュ値を算出し、データを算出したハッシュ値とともにRFIDタグに書込む書込み手段、及びRFIDタグから書込み手段によって書込まれたデータ及びハッシュ値並びにタグ固有情報を読取り、この読み取ったタグ固有情報とデータを組み合わせてハッシュ値を算出し、この算出したハッシュ値と読み取ったハッシュ値とを比較することにより、データの改竄を検出する読取り手段を備えたので、RFIDタグ上のデータの改竄をデータの読み取り時に検出することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】この発明の実施の形態1によるリーダライタ装置を示す構成図である。
【図2】この発明の実施の形態1によるリーダライタ装置の通常の読取手順を示すフローチャートである。
【図3】この発明の実施の形態1によるリーダライタ装置の通常の書込手順を示すフローチャートである。
【図4】この発明の実施の形態1によるリーダライタ装置の改竄防止処理を組み込んだ書込手順を示すフローチャートである。
【図5】この発明の実施の形態1によるリーダライタ装置の改竄防止処理を組み込んだ読取手順を示すフローチャートである。
【図6】この発明の実施の形態2によるリーダライタ装置を示す構成図である。
【図7】この発明の実施の形態3によるリーダライタ装置を示す構成図である。
【図8】この発明の実施の形態3によるリーダライタ装置の改竄防止処理を組み込んだ書込手順を示すフローチャートである。
【図9】この発明の実施の形態3によるリーダライタ装置の改竄防止処理を組み込んだ読取手順を示すフローチャートである。
【図10】この発明の実施の形態4によるリーダライタ装置を示す構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
実施の形態1.
本発明の実施の形態1について、図を用いて説明する。
図1は、この発明の実施の形態1によるリーダライタ装置を示す構成図である。
図1において、UHF帯RFIDタグ選択読み取り方式のリーダライタ装置1は、UHF帯のRFIDタグ6との間で読み出し及び書き込みを行う。
リーダライタ装置1は、次のように構成されている。
制御部2は、データ改竄防止処理を司る。送受信部3は、RFIDタグ6との間でデータを送受信する。アンテナ部4は、送受信部3のデータを発信及び受信するためのアンテナである。
【0013】
RFIDタグ6は、半導体メモリなどのタグメモリ領域9を有し、このタグメモリ領域9に、タグ固有情報を記憶した固有ID部7と、Hash値を記憶した記憶部8とを有している。
【0014】
図2は、この発明の実施の形態1によるリーダライタ装置の通常の読取手順を示すフローチャートである。
図3は、この発明の実施の形態1によるリーダライタ装置の通常の書込手順を示すフローチャートである。
【0015】
図4は、この発明の実施の形態1によるリーダライタ装置の改竄防止処理を組み込んだ書込手順を示すフローチャートである。
図5は、この発明の実施の形態1によるリーダライタ装置の改竄防止処理を組み込んだ読取手順を示すフローチャートである。
【0016】
次に、動作について説明する。
まず、図2を用いて、通常のデータ読取手順について説明する。
リーダライタ装置1に対して、RFIDタグ6に対する読み取り指示を行うと、リーダライタ装置1の制御部2は、送受信部3とアンテナ部4を制御して、RFIDタグ6に対して、データの読み取り指示を行う(S1)。RFIDタグ6は、リーダライタ装置1からのデータの読み取り指示を受け取ると、データを返信し、応答する。リーダライタ装置1は、そのRFIDタグ6からの応答を受信することで、データの読み取りが行われる(S2)。
【0017】
次に、図3を用いて、通常の書き込み手順について説明する。
リーダライタ装置1に対して書き込み指示を行うと、リーダライタ装置1の制御部2は、送受信部3とアンテナ部4を制御して、RFIDタグ6に対して、データの書き込み指示を行う(S11)。RFIDタグ6は、指示されたデータの書き込みを行うと、書き込み結果をリーダライタ装置1に対して送信し、応答する。リーダライタ装置1は、RFIDタグ6からの応答を受信することで、書き込み結果を確認することができる(S12)。
【0018】
次に、図4を用いて、改竄防止時の書込手順(書込み手段)について説明する。
リーダライタ装置1に対して、書き込み指示を行うと、リーダライタ装置1の制御部2は、送受信部3とアンテナ部4を用いて、タグ固有情報をRFIDタグ6に要求する(S21)。RFIDタグ6は、求められたタグ固有情報をリーダライタ装置1に対して返送し、RFIDタグ6は、これを受信する(S22)。
次いで、タグ固有情報を受け取ったリーダライタ装置1は、データとタグ固有情報を組み合わせて、Hash値を算出する(S23)。次に、データをRFIDタグ6のタグメモリ領域9に書き込ませ(S24)、算出したHash値をRFIDタグ6の記憶部8に書き込ませる(S25)。
【0019】
次に、図5を用いて、改竄防止時の読取手順(読取り手段)について説明する。
リーダライタ装置1に対して読み込み指示を行うと、リーダライタ装置1の制御部2は、送受信部3とアンテナ部4を用いて、タグ固有情報をRFIDタグ6に対して要求する(S31)。RFIDタグ6は、タグ固有情報をリーダライタ装置1に対して返送し、リーダライタ装置1は、これを受信する(S32)。次いで、リーダライタ装置1の制御部2は、送受信部3とアンテナ部4を用いて、データをRFIDタグ6に対して要求する(S33)。RFIDタグ6は、データと、記憶部8のHash値をリーダライタ装置1に対して返送し、リーダライタ装置1は、これを受信する(S34)。
これらを受け取ったリーダライタ装置1は、データとタグ固有情報を組み合わせて、Hash値を算出し、算出したHash値と受信したHash値との比較を行い(S35)、受信したHash値と算出したHash値の比較結果が一致することで、データが改竄されていないことを確認し、正規データ処理を実行する(S36)。また、比較結果、不一致となることで、データが改竄されたことを検知し、不正データ処理を実行する(S37)。
【0020】
実施の形態1によれば、リーダライタ装置にデータの改竄を検出する機能を設けたので、RFIDタグのデータが改竄されたことを検出することができる。
【0021】
実施の形態2.
以下に、実施の形態2について説明する。
図6は、この発明の実施の形態2によるリーダライタ装置を示す構成図である。
図6において、1〜4、6〜9は図1におけるものと同一のものである。図6では、リーダライタ装置1に記憶部5を設け、この記憶部5に後述するシステムコードを格納している。
【0022】
実施の形態2におけるリーダライタ装置1では、記憶部5にシステムコードが記憶されている。
このシステムコードは、リーダライタ装置1を司るシステム毎に固有の情報となっている。このシステムコードは、図4のS23及び図5のS35にて、Hash値を算出する際に、データ及びタグ固有情報とともに用いられる。
Hash値の計算にシステムコードを用いることで、タグの固有ID情報が読み取られても、システムコードが確認できない限り、データの改ざんを検知することができる。
【0023】
実施の形態2によれば、より確実にRFIDタグのデータが改竄されたことを検知することができる。
【0024】
実施の形態3.
以下に、実施の形態3について説明する。
図7は、この発明の実施の形態3によるリーダライタ装置を示す構成図である。
図7において、1〜9は図6におけるものと同一のものである。図7では、固有ID部7に記録されたタグ固有情報として、EPCコード(Electronic Produ
ct Code)とTID(Tag ID)を有している。また、記憶部8にヘッダ情報
を格納している。このヘッダ情報は、Hash値を算出する際に使用した、タグ固有情報のEPCコード、TIDやシステムコードの固有情報の組み合わせを表している。
【0025】
図8は、この発明の実施の形態3によるリーダライタ装置の改竄防止処理を組み込んだ書込手順を示すフローチャートである。
図9は、この発明の実施の形態3によるリーダライタ装置の改竄防止処理を組み込んだ読取手順を示すフローチャートである。
【0026】
実施の形態1、2のRFIDタグ6のタグメモリ領域9は、Hash値を記録する記憶部8を有するが、実施の形態3は、この記憶部8にヘッダ情報を合わせて記憶させるようにした。ここで、ヘッダ情報とは、Hash値を算出する際に使用したタグ固有情報のEPCコード、TIDやシステムコードの固有情報の組み合わせを表している。
【0027】
Hash値の算出に使用される固有情報には、(1)EPCコード、(2)TID、(3)システムコードがあり、(1)及び(2)はRFIDタグ6上の固有ID部7に記録される。(3)のシステムコードは、実施の形態2で述べたように、リーダライタ装置1上の記憶部5に記録される。
【0028】
Hash値のタイプは、次の7種類となる。
I.EPCコードのみから算出。II.TIDのみから算出。III.システムコードのみから算出。IV.EPCコードとTIDの組み合わせから算出。V.EPCコードとシステム
コードの組み合わせから算出。VI.TIDとシステムコードの組み合わせから算出。VII
.EPCコードとTIDとシステムコードの組み合わせから算出。
【0029】
データの書き込み時に、Hash値の算出に使用した固有情報の組み合わせをヘッダ情報としてRFIDタグ6の記憶部8に書き込み、データ読取り時に記憶部8上のヘッダ情報とHash値を読み取り、Hash値の算出の比較を行う。
これにより、Hash値がどの情報の組み合わせかを事前に確認することなく、RFIDタグの通信処理内で自動的に識別可能となる。
【0030】
次に、図8を用いて、改竄防止時の書込手順について説明する。
リーダライタ装置1に対して、書き込み指示を行うと、リーダライタ装置1の制御部2は、送受信部3とアンテナ部4を用いて、タグ固有情報をRFIDタグ6に要求する(S81)。RFIDタグ6は、求められたタグ固有情報をリーダライタ装置1に対して返送し、RFIDタグ6は、これを受信する(S82)。
次いで、タグ固有情報を受け取ったリーダライタ装置1は、データと固有情報を組み合わせて、Hash値を算出する(S83)。次に、データをRFIDタグ6に書き込み(S84)、算出したHash値とヘッダ情報をRFIDタグ6の記憶部8に書き込む(S85)。
【0031】
次に、図9を用いて、改竄防止時の読取手順について説明する。
リーダライタ装置1に対して読み込み指示を行うと、リーダライタ装置1の制御部2は、送受信部3とアンテナ部4を用いて、タグ固有情報をRFIDタグ6に対して要求する(S91)。RFIDタグ6は、タグ固有情報をリーダライタ装置1に対して返送し、リーダライタ装置1は、これを受信する(S92)。次いで、リーダライタ装置1の制御部2は、送受信部3とアンテナ部4を用いて、データをRFIDタグ6に対して要求する(S93)。RFIDタグ6は、データと、記憶部8のヘッダ情報及びHash値をリーダライタ装置1に対して返送し、リーダライタ装置1は、これを受信する(S94)。
これらを受け取ったリーダライタ装置1は、ヘッダ情報にしたがって、固有情報及びデータを用いて、Hash値を算出し、算出したHash値と受信したHash値との比較を行い(S95)、受信したHash値と算出したHash値の比較結果が一致することで、データが改竄されていないことを確認し、正規データ処理を実行する(S96)。また、比較結果、不一致となることで、データが改竄されたことを検知し、不正データ処理を実行する(S97)。
【0032】
実施の形態3によれば、Hash値算出に種々のコードを組み合わせて使用することにより、RFIDタグのデータ改竄がより難しくなり、検知しやすくなる。
【0033】
実施の形態4.
以下に、実施の形態4について説明する。
図10は、この発明の実施の形態4によるリーダライタ装置を示す構成図である。
図10において、1〜9は図7におけるものと同一のものである。図10では、リーダライタ装置1の記憶部5に、タグ固有情報のTIDに対応して、RFIDタグがもつ機能を定義したテーブルを格納している。
【0034】
実施の形態4は、実施の形態3と同様の構成及び処理であるが、図8のS83及び図9のS95においてHash値を算出する際、リーダライタ装置1上の記憶部5に保管したTIDとタグ機能のテーブルから、Hash値を算出する最適な固有情報の組み合わせを選択する機能をリーダライタ装置1に持たせている。
すなわち、記憶部5に格納されたテーブルを参照して、システムコード及びタグ固有情報のEPCコード、TIDの内から1つ以上の組み合わせを、RFIDタグの機能に対応するように選択し、この選択された組み合わせに応じてHash値を算出するようにしている。
これにより、Hash値の算出について、ユーザーは意識することなく、最適な固有情報の組み合わせによる処理を行うことができる。
【0035】
実施の形態4によれば、リーダライタ装置の記憶部に、TIDとタグ機能のテーブルを持たせるとともに、Hash値を算出する最適な固有情報の組み合わせを選択する機能をリーダライタ装置に持たせたので、ユーザーは意識することなく、最適な固有情報の組み合わせによるHash値の算出を行うことができる。
【符号の説明】
【0036】
1 リーダライタ装置
2 制御部
3 送受信部
4 アンテナ部
5 記憶部
6 RFIDタグ
7 固有ID部
8 記憶部
9 タグメモリ領域

【特許請求の範囲】
【請求項1】
タグ固有情報を有するRFIDタグに対して、データの書込み及び読取りを行うリーダライタ装置であって、
上記RFIDタグから上記タグ固有情報を読取り、この読み取った上記タグ固有情報と書込むべきデータを組み合わせてハッシュ値を算出し、上記データを上記算出したハッシュ値とともに上記RFIDタグに書込む書込み手段、
及び上記RFIDタグから上記書込み手段によって書込まれたデータ及び上記ハッシュ値並びに上記タグ固有情報を読取り、この読み取った上記タグ固有情報と上記データを組み合わせてハッシュ値を算出し、この算出したハッシュ値と上記読み取ったハッシュ値とを比較することにより、上記データの改竄を検出する読取り手段を備えたことを特徴とするリーダライタ装置。
【請求項2】
上記リーダライタ装置に固有のシステムコードを記憶した記憶部を備え、
上記書込み手段及び上記読取り手段によるハッシュ値の算出に際して、上記システムコードを用いることを特徴とする請求項1記載のリーダライタ装置。
【請求項3】
上記タグ固有情報は、複数のコードを有し、
上記書込み手段は、ハッシュ値の算出に際して、上記システムコード及び上記タグ固有情報の上記複数のコードの内から1つ以上の組み合わせを選択して用いるとともに、この選択結果をヘッダ情報として、上記RFIDタグに書込み、
上記読取り手段は、上記RFIDタグからの上記データの読取りに当たって、上記ヘッダ情報を読取り、この読取ったヘッダ情報にしたがって、上記ハッシュ値の算出を行うことを特徴とする請求項2記載のリーダライタ装置。
【請求項4】
上記リーダライタ装置の記憶部には、上記タグ固有情報とRFIDタグのもつ機能とを対応付けて定義したテーブルが記憶され、
上記書込み手段によるハッシュ値の算出に際しては、上記テーブルを参照して、上記システムコード及び上記タグ固有情報の上記複数のコードの内から1つ以上の組み合わせを、上記RFIDタグの機能に対応するように選択することを特徴とする請求項3記載のリーダライタ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−194943(P2012−194943A)
【公開日】平成24年10月11日(2012.10.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−60268(P2011−60268)
【出願日】平成23年3月18日(2011.3.18)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】