説明

ルート情報表示処理装置

【課題】走行エネルギーを節約するモードが設定時のルートをユーザが納得できるよう提示するルート情報表示処理装置を提供すること。
【解決手段】車両に搭載されるルート情報表示処理装置は、車両の出発地点及び目的地を含む領域の地形を表す地形画像を生成する地形画像生成部と、出発地点から目的地へのルートを探索して、車両の走行エネルギーを節約するモードが設定されているときは、出発地点から目的地まで車両が走行したときのエネルギー消費量が最も小さいと推定されるルートを選択するルート探索部と、地形画像生成部が生成した地形画像にルート探索部が選択したルートを重ねてディスプレイに表示するよう処理する表示処理部とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の走行エネルギーを節約するモードにおける出発地点から目的地までのルートを表示するよう処理するルート情報表示処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
自動車等の車両の多くには、現在地(出発地点)から目的地までのルート及びそのルート周辺の地図等をディスプレイに表示するカーナビゲーション装置が設置されている。カーナビゲーション装置は、目的地が設定されると、現在地から目的地までのルートを少なくとも1つ探索し、所定の方針に沿ったルートを提示する。所定の方針とは、例えば、走行距離が最短なルートを提示する方針であったり、到着予定時刻が最も早いルートを提示する方針であったり、有料道路を含まないルートを提示する方針であったり、車両が走行のために消費するエネルギー量(以下「走行エネルギー消費量」という)が最も小さいルートを提示する方針である。
【0003】
当該方針は、カーナビゲーション装置に設定される「モード」に対応する。例えば、「エコモード」と呼ばれるモードに設定されたカーナビゲーション装置は、走行エネルギー消費量が最も小さいルートを提示する方針に沿ったルートを提示する。エコモードに設定されたカーナビゲーション装置は、現在地から目的地までのルートを探索して複数の候補に絞った上で、複数の候補の中から走行エネルギー消費量が最も小さいと推定されるルートを選択し、その選択したルートを道路地図に重ねてディスプレイに表示する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
図5は、エコモード時にカーナビゲーション装置のディスプレイに表示されるルートと地図の一例を示す図である。図5には、出発地(START)から目的地(GOAL)までの起伏が他よりも小さなルートが表示されている。同じ走行距離であっても、平坦なルートを走行する場合と起伏のあるルートを走行する場合とでは、走行エネルギー消費量は後者の方が大きい。したがって、上記説明したエコモードでは、走行距離が長かったり到着予定時刻が遅くても、起伏の少ないルートがディスプレイに表示される。その結果、エコモードのときには遠回りなルートが表示される場合がある。しかし、カーナビゲーション装置のユーザは、そのルートで走行すれば走行エネルギーを節約できるであろうことは認識しつつも、なぜそのルートであるかを知ることはできない。このため、ユーザはそのルートがなぜ遠回りしているのか納得できないまま走行することになる。
【0005】
本発明の目的は、走行エネルギーを節約するモードが設定時のルートをユーザが納得できるよう提示するルート情報表示処理装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、車両に搭載されるルート情報表示処理装置であって、前記車両の出発地点及び目的地を含む領域の地形を表す地形画像を生成する地形画像生成部と、前記出発地点から前記目的地へのルートを探索して、前記車両の走行エネルギーを節約するモードが設定されているときは、前記出発地点から前記目的地まで前記車両が走行したときのエネルギー消費量が最も小さいと推定されるルートを選択するルート探索部と、前記地形画像生成部が生成した地形画像に前記ルート探索部が選択したルートを重ねてディスプレイに表示するよう処理する表示処理部と、を備えたルート情報表示処理装置を提供する。
【0007】
上記ルート情報表示処理装置では、前記地形画像は、ワイヤーフレーム画像である。
【0008】
上記ルート情報表示処理装置では、前記ルート探索部は、前記ルート探索部が選択したルートを道路地図に重ねたルート地図画像を生成し、前記表示処理部は、前記地形画像に前記ルート地図画像を重ねてディスプレイに表示するよう処理する。
【0009】
上記ルート情報表示処理装置では、前記地形画像生成部は、前記出発地点の標高よりも所定高さ以上高い領域を強調表示した地形画像を生成する。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係るルート情報表示処理装置によれば、走行エネルギーを節約するモードが設定時のルートをユーザが納得できるよう提示することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】一実施形態のカーナビゲーションシステムの構成を示すブロック図
【図2】ワイヤーフレーム画像生成部125が生成したワイヤーフレーム画像の一例を示す図
【図3】現在地の標高よりも所定高さ以上高い領域を強調表示したワイヤーフレーム画像の一例を示す図
【図4】エコモードが設定されているとき現在地(START)から目的地(GOAL)までのルートがディスプレイ101に表示されるときの一例を示す図
【図5】エコモード時にカーナビゲーション装置のディスプレイに表示されるルートと地図の一例を示す図
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
【0013】
図1は、一実施形態のカーナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態のカーナビゲーションシステム100は、自動車等の車両に搭載され、ディスプレイ101と、タッチパネル103と、アンテナ105,107と、カーナビゲーション装置109とを備える。なお、タッチパネル103は、ディスプレイ101の表示面に貼り合わされている。カーナビゲーションシステム100のユーザは、タッチパネル103を指で触れることによって所望の操作を行う。
【0014】
アンテナ105は、携帯電話等の通信システムの無線信号又はITS(Intelligent Transportation Systems)の無線信号を送受信する。また、アンテナ107は、GPS(Global Positioning System)衛星からの信号を受信する。カーナビゲーション装置109は、ユーザによって設定された目的地までのルート探索を行って、ルート及び地図をディスプレイ101に表示する処理を主に行う。図1に示すように、カーナビゲーション装置109は、無線部111と、現在地判別部113と、メモリ115と、制御部117と、表示処理部119とを有する。
【0015】
無線部111は、アンテナ105が受信した信号を復号化したり、送信データを符号化して変調することにより送信信号を生成する。無線部111が復号化したデータは制御部117に送られる。現在地判別部113は、アンテナ107が受信した信号等に基づいて、カーナビゲーションシステム100が設置されている車両の地点(以下「現在地」という)を判別する。メモリ115は、制御部117が動作する際に必要となるデータを記憶する。また、メモリ115には、アンテナ105を介して無線部111が受信したデータが制御部117によって格納される。メモリ115は、例えば、道路、交差点又はポイントとなる地点等の位置及び標高に関する地図情報等を記憶する。
【0016】
制御部117は、目的地設定部121と、モード設定部123と、ワイヤーフレーム画像生成部125と、ルート探索部127とを有する。目的地設定部121は、ユーザによるタッチパネル103の操作によって指定された地点を目的地として設定する。モード設定部123は、ユーザによるタッチパネル103の操作によって指定されたモードを設定する。なお、本実施形態のカーナビゲーション装置109には「エコモード」と呼ばれるモードが設定可能である。エコモードとは、車両が走行のために消費するエネルギー(走行エネルギー)を節約するモードである。
【0017】
ワイヤーフレーム画像生成部125は、メモリ115に格納されているデータを用いて、現在地と目的地を含む領域の地形(土地の起伏)の鳥瞰図をワイヤーフレームによって表現した画像(ワイヤーフレーム画像)を生成する。なお、ワイヤーフレーム画像生成部125は、エコモードが設定されているときに限り動作する。図2は、ワイヤーフレーム画像生成部125が生成したワイヤーフレーム画像の一例を示す図である。ワイヤーフレーム画像生成部125は、生成したワイヤーフレーム画像のデータを表示処理部119に送る。
【0018】
なお、ワイヤーフレーム画像生成部125は、生成したワイヤーフレーム画像中、現在地の標高よりも所定高さ以上高い領域を強調表示したワイヤーフレーム画像を生成しても良い。図3は、現在地の標高よりも所定高さ以上高い領域を強調表示したワイヤーフレーム画像の一例を示す図である。
【0019】
ルート探索部127は、メモリ115に格納されているデータを用いて、現在地から目的地へのルートを探索する。なお、ルート探索部127は、現在地から目的地までのルートを探索して複数の候補を得た場合、エコモードが設定されていれば、複数の候補の中から走行エネルギーの消費量が最も小さいと推定されるルートを選択する。ルート探索部127は、選択したルートを道路地図に重ねた画像(ルート地図画像)を生成し、当該ルート地図画像のデータを表示処理部119に送る。
【0020】
表示処理部119は、ワイヤーフレーム画像生成部125から送られたワイヤーフレーム画像をディスプレイ101に表示した後、ルート探索部127から送られたルート地図画像をワイヤーフレーム画像に重ねてディスプレイ101に表示するよう処理する。すなわち、表示処理部119は、各画像をレイヤー処理することによって当該表示を行う。なお、エコモードが設定されていないときはワイヤーフレーム画像が生成されないため、ディスプレイ101にはルート地図画像のみが表示される。図4は、エコモードが設定されているとき現在地(START)から目的地(GOAL)までのルートがディスプレイ101に表示されるときの一例を示す図である。図4に示すように、ディスプレイ101には、ワイヤーフレーム画像がまず表示され、次に、このワイヤーフレーム画像の上にルート地図画像が重ねて表示される。
【0021】
なお、表示処理部119は、ワイヤーフレーム画像上にルート地図画像を重ねて表示した後、ワイヤーフレーム画像の表示をキャンセルして、ルート地図画像のみを表示するよう処理しても良い。このときのディスプレイ101に表示されるルート地図画像は、鳥瞰図であっても図5に示した図であっても良い。
【0022】
以上説明したように、本実施形態によれば、エコモードが設定されているとき、土地の起伏を示すワイヤーフレーム画像が表示され、そのワイヤーフレーム画像に重ねてルート地図画像が表示される。このため、ユーザは、なぜそのルートが選択されたかをワイヤーフレーム画像から理解することができる。そして、ユーザは、たとえそのルートが遠回りであっても、エコモードが設定されているが故に納得してそのルートで走行できる。
【0023】
なお、本実施形態では、図2に示すように、一方向のワイヤーによってワイヤーフレーム画像が生成されているが、メッシュタイプのワイヤーフレーム画像であっても良い。また、ワイヤーフレーム画像は、鳥瞰図によって表されているが、高度差をドットの濃度差によって示した天面図によって表されても良い。当該天面図では、例えば、標高が高い領域はドットの濃度が高く、標高が低い領域はドットの濃度を低く表される。また、ワイヤーフレーム画像は、アニメーションで表されても良い。
そして、目的地へのルート探索は、現在地から目的地までのルートではなく、ユーザによって設定された現在地とは異なる地点から目的地までのルートを探索しても良い。すなわち、ルートの出発地点は現在地に限らない。
【産業上の利用可能性】
【0024】
本発明に係るルート情報表示処理装置は、車両の走行エネルギーを節約するモードにおける現在地から目的地までのルートを表示するよう処理するカーナビゲーション装置等として有用である。
【符号の説明】
【0025】
100 カーナビゲーションシステム
101 ディスプレイ
103 タッチパネル
105,107 アンテナ
109 カーナビゲーション装置
111 無線部
113 現在地判別部
115 メモリ
117 制御部
119 表示処理部
121 目的地設定部
123 モード設定部
125 ワイヤーフレーム画像生成部
127 ルート探索部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に搭載されるルート情報表示処理装置であって、
前記車両の出発地点及び目的地を含む領域の地形を表す地形画像を生成する地形画像生成部と、
前記出発地点から前記目的地へのルートを探索して、前記車両の走行エネルギーを節約するモードが設定されているときは、前記出発地点から前記目的地まで前記車両が走行したときのエネルギー消費量が最も小さいと推定されるルートを選択するルート探索部と、
前記地形画像生成部が生成した地形画像に前記ルート探索部が選択したルートを重ねてディスプレイに表示するよう処理する表示処理部と、
を備えたことを特徴とするルート情報表示処理装置。
【請求項2】
請求項1に記載のルート情報表示処理装置であって、
前記地形画像は、ワイヤーフレーム画像であることを特徴とするルート情報表示処理装置。
【請求項3】
請求項1又は2に記載のルート情報表示処理装置であって、
前記ルート探索部は、前記ルート探索部が選択したルートを道路地図に重ねたルート地図画像を生成し、
前記表示処理部は、前記地形画像に前記ルート地図画像を重ねてディスプレイに表示するよう処理することを特徴とするルート情報表示処理装置。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか一項に記載のルート情報表示処理装置であって、
前記地形画像生成部は、前記出発地点の標高よりも所定高さ以上高い領域を強調表示した地形画像を生成することを特徴とするルート情報表示処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−72827(P2013−72827A)
【公開日】平成25年4月22日(2013.4.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−213815(P2011−213815)
【出願日】平成23年9月29日(2011.9.29)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】