説明

レーザーマーキング用薄層積層体シート及びレーザーマーキング方法

【課題】レーザー光線によって外面層を除去することがないため、マーキングに際して外観に損傷を与えることがなく、印字部分と非印字部分(生地部)のコントラストが良好であり、文字や記号等を鮮明にマーキング可能であって、例えば、ラベル等として好適に用いることができるレーザーマーキング用の積層体シートを提供する。
【解決手段】レーザーマーキングシート層と、このレーザーマーキングシート層の一方の面に配置される透明または有色の補助層と、を備え、厚みが150μm以下の薄層積層体からなり、この積層体は、厚さ30〜80μmの所定の透明レーザーマーキングシート層Aと厚さ30〜80μmの所定の着色シート層B、または、所定の透明保護層Cと厚さ30〜80μmの所定の着色レーザーマーキングシート層Dから構成されてなるレーザーマーキング用薄層積層体シート。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、レーザーマーキング用薄層積層体シート及びレーザーマーキング方法に関する。更に詳しくは、レーザー光線によって外面層を除去することがないため、マーキングに際して外観に損傷を与えることがなく、表面の平滑性に優れ、印字部分と非印字部分(生地部)のコントラストが良好であり、文字や記号等を鮮明にマーキング可能であって、例えば、ラベル等として好適に用いることができるレーザーマーキング用の積層体シート及びレーザーマーキング方法に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、産業のほとんどあらゆる分野において、製造ロットなどが表示されたラベルが使用されている。従来、このラベルは、印刷によって製造されていたため、同じ表示が印字されるものは、複数枚をまとめて製造していた。即ち、順次製造するラベルごとに異なる表示を印字することは、上記表示を変える度に刷版を交換する必要があり、交換作業に手間がかかるため行われていなかった。
【0003】
そして、印刷によってラベルを製造するには、具体的には、印刷機を用いて刷版にインキを転写し、刷版のインキを基材に印刷した後、任意のラベル形状の抜き型にて型抜きすることが行われていた。このような場合、印刷色ごとに、印刷機、刷版、及びインキが必要になることに加え、ラベルごとに抜き型が必要になる。そのため、表示の種類によって、膨大な種類のインキ、刷版、及び抜き型が必要であり、これらの管理保管に手間がかかるという問題があった。
【0004】
そこで、近年、上記問題を解決するために、レーザーマーキングによって印字(マーキング)するラベル(レーザーマーキング用シート)が開発されている。このレーザーマーキング用シートは、具体的には、光反射性の金属板と、この金属板上に設けた光吸収性の着色層と、を備え、この着色層にレーザー光線を照射することによって、上記着色層を除去して金属板部分を露出させて、マーキングするものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
このようなレーザーマーキング用シートは、レーザー光線によって着色層を除去することにより所望の表示が印字されるため、作業効率良く任意のパターンを容易に形成することができる。また、ラベル一枚ごとに異なる表示を印字することができる。更に、印刷機、膨大な種類のインキ、刷版、抜き型などを必要としないという利点がある。
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載のレーザーマーキング用シートは、予め着色層を形成しておく必要があることに加えて、この着色層の形成に手間がかかるという問題があった。また、光反射性の金属板を使用するため、シートが高価になってしまうという問題がある。更に、表面に凹凸があるために、この凹凸に汚れが入り込むことに起因して汚れを除去することが困難になり、ラベルとしての機能が大きく低下してしまうという問題もあった。
【0007】
また、レーザーマーキング用シートとしては、多色を表示可能なものも報告されている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2に記載されたラベルは、特許文献1に記載のレーザーマーキング用シートの利点に加え、光吸収性の着色層、及び光反射性の金属板を用いることがないという利点がある。
【0008】
しかしながら、特許文献2に記載されたラベルは、異なる色を有する多くの層を形成することが必要であるため、その製造方法が複雑であり、また、所定の色を得るためには、レーザー光線によって、所定の色を有する層まで微細に彫りこむ(即ち、不要な層をレーザー光線で削る)ことが必要であり、マーキングに多くの時間がかかるという問題がある。
【0009】
ここで、近年、電気電子機器部品等の各種部品の偽造・改造防止の要求が高まっており、このような要求を満たすという観点からすると、上記レーザーマーキング用シートには、上述したような多色を表示可能であることは重要ではなく、個人名、記号、文字、写真などを、コントラストが良好で鮮明にマーキング可能であることが求められている。更に、生産性が良好であることも求められている。
【0010】
このようなシートとしては、具体的には、透明の熱可塑性樹脂からなる表層と、レーザー光線を吸収するエネルギー吸収体及び着色剤を含有する熱可塑性樹脂組成物からなる内層と、を備えるレーザーマーキング用薄層積層体シートが報告されている(例えば、特許文献3参照)。
【0011】
また、熱可塑性樹脂、及び、レーザー光線を吸収するエネルギー吸収体を含有する熱可塑性樹脂組成物からなる内層と、上記内層の一方の面上に配置される、透明の熱可塑性樹脂、及び、雲母またはカーボンブラックを含有する熱可塑性樹脂組成物からなる透明な第一の表層と、上記内層の他方の面上に配置される、上記熱可塑性樹脂組成物からなる透明な第二の表層と、を備え、第一の表層、内層、及び第二の表層の厚さの構成比が、所定の比率であるレーザーマーキング用薄層積層体シートも報告されている(例えば、特許文献4参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0012】
【特許文献1】特開平5−333784号公報
【特許文献2】特開2004−85827号公報
【特許文献3】特開2002−273832号公報
【特許文献4】特許第3889431号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
特許文献3及び4に記載のレーザーマーキング用薄層積層体シートは、レーザー光線によって外面層(着色層)を除去して印字するものではないため、マーキング(印字)に際して外観に損傷を与えることがなく、印字部分と非印字部分(生地部)のコントラストが良好であり、表面の平滑性が良好であるという利点がある。更に、レーザーマーキング用薄層積層体シートどうし、または、レーザーマーキング用薄層積層体シートと熱可塑性樹脂シート(例えば、PETGシート、ABS樹脂シート等)との加熱融着性に優れるとともに、レーザー光線照射によるレーザーマーキングによって、文字や数字などの表示を印字するために十分な印字性を有するものである。
【0014】
しかしながら、特許文献3及び4に記載のレーザーマーキング用薄層積層体シートであっても、特に、上述した内層(レーザー光線によってマーキング可能な層(以下、「レーザーマーキング層」と記す場合がある))が薄い場合(具体的には、100μm未満)には、印字部分と非印字部分のコントラストが、未だ十分なものではなく、上記コントラストに優れ、文字や数字等の表示を鮮明にマーキング可能であるレーザーマーキング用薄層積層体シートの開発が切望されていた。
【0015】
本発明は、上述のような従来技術の課題を解決するためになされたものであり、レーザー光線によって外面層を除去することがないため、マーキングに際して外観に損傷を与えることがなく、表面の平滑性、改竄・偽造防止性能に優れ、印字部分と非印字部分(生地色)のコントラストが良好であり、鮮明な文字、記号、画像などを効率的にマーキング可能であり、例えば、レーザーマーキングラベル等の材料として好適に用いることができるレーザーマーキング用薄層積層体シート、レーザーマーキングラベル及びレーザーマーキング方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本発明により、以下のレーザーマーキング用薄層積層体シート、レーザーマーキングラベル及びレーザーマーキング方法が提供される。
【0017】
[1] レーザーマーキングシート層と、前記レーザーマーキングシート層の一方の面に配置される透明または有色の補助層と、を備え、厚みが150μm以下の積層体からなるレーザーマーキング用薄層積層体シートであって、前記積層体は、透明レーザーマーキングシート層Aと着色シート層B、または、透明保護層Cと着色レーザーマーキングシート層Dから構成されてなり、前記透明レーザーマーキングシート層Aは、厚さ30〜80μmの単層または多層であり、単層の前記透明レーザーマーキングシート層Aは、ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明なポリカーボネート含有樹脂(1−1)、及び、前記ポリカーボネート含有樹脂(1−1)100質量部に対して、0.0005〜1質量部のエネルギー吸収剤を含有する透明のシートからなり、多層の前記透明レーザーマーキングシート層Aは、スキン層(a)とコア層(a)を含む透明のシートであり、前記スキン層(a)は、テレフタル酸に由来する構造単位(A−1)、エチレングリコールに由来する構造単位(A−2)、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(A−3)を含有し、前記エチレングリコールに由来する構造単位(A−2)と前記1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(A−3)の含有比((A−2)/(A−3))がモル比で90/10〜30/70である共重合非結晶性ポリエステル樹脂を主成分とする透明な非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−1)を含有するものであり、
前記コア層(a)は、ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明なポリカーボネート含有樹脂(1−2)、及び、前記ポリカーボネート含有樹脂(1−2)100質量部に対して、0.0005〜1質量部のエネルギー吸収剤を含有してなり、前記スキン層(a)と前記コア層(a)の合計の厚みに対する前記コア層(a)の厚みの比率は40〜80%であり、
【0018】
前記着色シート層Bは、厚さ30〜80μmの単層または多層であり、単層の前記着色シート層Bは、テレフタル酸に由来する構造単位(B−1)、エチレングリコールに由来する構造単位(B−2)、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(B−3)を含有し、前記エチレングリコールに由来する構造単位(B−2)と前記1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(B−3)の含有比((B−2)/(B−3))がモル比で90/10〜30/70である共重合非結晶性ポリエステル樹脂を主成分とする透明な非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−2)、及び、前記非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−2)100質量部に対して、1質量部以上の着色剤を含有するシートからなり、
【0019】
多層の前記着色シート層Bは、スキン層(b)とコア層(b)を含むシートであり、前記スキン層(b)は、テレフタル酸に由来する構造単位(C−1)、エチレングリコールに由来する構造単位(C−2)、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(C−3)を含有し、前記エチレングリコールに由来する構造単位(C−2)と前記1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(C−3)の含有比((C−2)/(C−3))がモル比で90/10〜30/70である共重合非結晶性ポリエステル樹脂を主成分とする透明な非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−3)を含有するものであり、前記コア層(b)は、ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明なポリカーボネート含有樹脂(1−3)、及び、前記ポリカーボネート含有樹脂(1−3)100質量部に対して、1質量部以上の着色剤を含有してなり、前記スキン層(b)と前記コア層(b)の合計の厚みに対する前記コア層(b)の厚みの比率は40〜80%であり、
【0020】
前記透明保護層Cは、前記着色レーザーマーキングシート層Dの一方の面を保護する単層または多層であり、前記着色レーザーマーキングシート層Dは、スキン層(c)とコア層(c)を含むものであり、前記スキン層(c)は、テレフタル酸に由来する構造単位(D−1)、エチレングリコールに由来する構造単位(D−2)、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(D−3)を含有し、前記エチレングリコールに由来する構造単位(D−2)と前記1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(D−3)の含有比((D−2)/(D−3))がモル比で90/10〜30/70である共重合非結晶性ポリエステル樹脂を主成分とする透明な非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−4)を含有するものであり、前記コア層(c)は、ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明なポリカーボネート含有樹脂(1−4)、前記ポリカーボネート含有樹脂(1−4)100質量部に対して、0.001〜3質量部のエネルギー吸収剤、及び、1質量部以上の着色剤を含有してなり、前記スキン層(c)と前記コア層(c)の合計の厚みに対する前記コア層(c)の厚みの比率は40〜80%であるレーザーマーキング用薄層積層体シート。
【0021】
[2] 単層の前記透明レーザーマーキングシート層Aは、前記ポリカーボネート含有樹脂(1−1)100質量部に対して、0.01〜3質量部の滑剤、0.1〜5質量部の酸化防止剤、0.1〜5質量部の着色防止剤、0.1〜5質量部の紫外線吸収剤、及び、0.1〜5質量部の光安定剤からなる群より選択される少なくとも一種を更に含有しており、多層の前記透明レーザーマーキングシート層Aは、前記スキン層(a)中に、前記非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−1)100質量部に対して、0.01〜3質量部の滑剤、0.1〜5質量部の酸化防止剤、0.1〜5質量部の着色防止剤、0.1〜5質量部の紫外線吸収剤、及び、0.1〜5質量部の光安定剤からなる群より選択される少なくとも一種を更に含有するか、前記コア層(a)中に、前記ポリカーボネート含有樹脂(1−2)100質量部に対して、0.01〜3質量部の滑剤、0.1〜5質量部の酸化防止剤、0.1〜5質量部の着色防止剤、0.1〜5質量部の紫外線吸収剤、及び、0.1〜5質量部の光安定剤からなる群より選択される少なくとも一種を更に含有するか、或いは、前記スキン層(a)中に、前記非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−1)100質量部に対して、0.01〜3質量部の滑剤、0.1〜5質量部の酸化防止剤、0.1〜5質量部の着色防止剤、0.1〜5質量部の紫外線吸収剤、及び、0.1〜5質量部の光安定剤からなる群より選択される少なくとも一種を更に含有するとともに、前記コア層(a)中に、前記ポリカーボネート含有樹脂(1−2)100質量部に対して、0.01〜3質量部の滑剤、0.1〜5質量部の酸化防止剤、0.1〜5質量部の着色防止剤、0.1〜5質量部の紫外線吸収剤、及び、0.1〜5質量部の光安定剤からなる群より選択される少なくとも一種を更に含有する前記[1]に記載のレーザーマーキング用薄層積層体シート。
【0022】
[3]前記透明保護層Cは、透明ラミネートシートまたは透明保護コートによって構成され、前記透明ラミネートシートと前記着色レーザーマーキングシート層Dは、エチレンビニルアセテートまたはアクリル系粘接着剤によって互いに接着されている前記[1]または[2]に記載のレーザーマーキング用薄層積層体シート。
【0023】
[4] 前記積層体に含まれる前記エネルギー吸収剤は、平均粒子径が1〜120nm、ジブチルフタレート吸油量が60〜170ml/100gのカーボンブラックである前記[1]〜[3]のいずれかに記載のレーザーマーキング用薄層積層体シート。
【0024】
[5] 前記[1]〜[4]のいずれかに記載のレーザーマーキング用薄層積層体シートと、前記レーザーマーキング用薄層積層体シートの一方の面に形成された粘着層と、を備えるレーザーマーキングラベル。
【0025】
[6] 前記[5]に記載のレーザーマーキングラベルが備える前記レーザーマーキング用薄層積層体シートの、前記透明レーザーマーキングシート層A、または、前記透明保護層C側から、レーザー光線を照射して前記レーザーマーキングラベルに印字するレーザーマーキング方法。
【発明の効果】
【0026】
本発明のレーザーマーキング用薄層積層体シートは、レーザー光線によって外面層を除去することがないため、マーキングに際して外観に損傷を与えることがなく、表面の平滑性、改竄・偽造防止性能に優れ、印字部分と非印字部分のコントラストが良好であり、鮮明な文字、記号、画像などを効率的にマーキング可能であるという効果を奏するものである。
【0027】
本発明のレーザーマーキングラベルは、レーザー光線によって外面層を除去することがないため、マーキングに際して外観に損傷を与えることがなく、表面の平滑性、改竄・偽造防止性能に優れ、印字部分と非印字部分のコントラストが良好であり、鮮明な文字、記号、画像などを効率的にマーキング可能であるという効果を奏するものである。
【0028】
本発明のレーザーマーキング方法は、レーザー光線によって外面層を除去することがないため、マーキングに際して外観に損傷を与えることがなく、表面の平滑性、改竄・偽造防止性能に優れ、印字部分と非印字部分のコントラストが良好であり、鮮明な文字、記号、画像などを効率的にマーキング可能であるという効果を奏するものである。
【発明を実施するための形態】
【0029】
以下、本発明を実施するための形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。即ち、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施の形態に対し適宜変更、改良等が加えられたものも本発明の範囲に属することが理解されるべきである。
【0030】
[1]レーザーマーキング用薄層積層体シート:
本発明のレーザーマーキング用薄層積層体シートは、レーザーマーキングシート層と、このレーザーマーキングシート層の一方の面に配置される透明または有色の補助層と、を備え、厚みが150μm以下の積層体からなるレーザーマーキング用薄層積層体シートであって、上記積層体は、透明レーザーマーキングシート層Aと着色シート層B、または、透明保護層Cと着色レーザーマーキングシート層Dから構成されてなるものである。
【0031】
透明レーザーマーキングシート層Aは、厚さ30〜80μmの単層または多層であり、単層の透明レーザーマーキングシート層Aは、ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明なポリカーボネート含有樹脂(1−1)、及び、ポリカーボネート含有樹脂(1−1)100質量部に対して、0.0005〜1質量部のエネルギー吸収剤を含有する透明のシートからなる。
【0032】
多層の透明レーザーマーキングシート層Aは、スキン層(a)とコア層(a)を含む透明のシートであり、上記スキン層(a)は、テレフタル酸に由来する構造単位(A−1)、エチレングリコールに由来する構造単位(A−2)、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(A−3)を含有し、エチレングリコールに由来する構造単位(A−2)と1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(A−3)の含有比((A−2)/(A−3))がモル比で90/10〜30/70である共重合非結晶性ポリエステル樹脂を主成分とする透明な非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−1)を含有するものであり、上記コア層(a)は、ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明なポリカーボネート含有樹脂(1−2)、及び、ポリカーボネート含有樹脂(1−2)100質量部に対して、0.0005〜1質量部のエネルギー吸収剤を含有してなり、スキン層(a)とコア層(a)の合計の厚みに対するコア層(a)の厚みの比率は40〜80%である。
【0033】
着色シート層Bは、厚さ30〜80μmの単層または多層であり、単層の着色シート層Bは、テレフタル酸に由来する構造単位(B−1)、エチレングリコールに由来する構造単位(B−2)、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(B−3)を含有し、エチレングリコールに由来する構造単位(B−2)と1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(B−3)の含有比((B−2)/(B−3))がモル比で90/10〜30/70である共重合非結晶性ポリエステル樹脂を主成分とする透明な非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−2)、及び、この非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−2)100質量部に対して、1質量部以上の着色剤を含有するシートからなる。
【0034】
多層の着色シート層Bは、スキン層(b)とコア層(b)を含むシートであり、スキン層(b)は、テレフタル酸に由来する構造単位(C−1)、エチレングリコールに由来する構造単位(C−2)、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(C−3)を含有し、エチレングリコールに由来する構造単位(C−2)と1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(C−3)の含有比((C−2)/(C−3))がモル比で90/10〜30/70である共重合非結晶性ポリエステル樹脂を主成分とする透明な非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−3)を含有するものであり、コア層(b)は、ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明なポリカーボネート含有樹脂(1−3)、及び、ポリカーボネート含有樹脂(1−3)100質量部に対して、1質量部以上の着色剤を含有してなり、スキン層(b)とコア層(b)の合計の厚みに対するコア層(b)の厚みの比率は40〜80%である。
【0035】
透明保護層Cは、着色レーザーマーキングシート層Dの一方の面を保護する単層または多層である。
【0036】
着色レーザーマーキングシート層Dは、スキン層(c)とコア層(c)を含むものである。そして、スキン層(c)は、テレフタル酸に由来する構造単位(D−1)、エチレングリコールに由来する構造単位(D−2)、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(D−3)を含有し、エチレングリコールに由来する構造単位(D−2)と1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(D−3)の含有比((D−2)/(D−3))がモル比で90/10〜30/70である共重合非結晶性ポリエステル樹脂を主成分とする透明な非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−4)を含有するものである。コア層(c)は、ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明なポリカーボネート含有樹脂(1−4)、ポリカーボネート含有樹脂(1−4)100質量部に対して、0.001〜3質量部のエネルギー吸収剤、及び、1質量部以上の着色剤を含有してなり、スキン層(c)とコア層(c)の合計の厚みに対するコア層(c)の厚みの比率は40〜80%である。
【0037】
上述した構成のレーザーマーキング用薄層積層体シートは、そのレーザーマーキングシート層が、レーザー光線によって表面部分を除去されることがないため、マーキングに際して外観に損傷を与えられることがない。また、表面部分を除去してマーキングしないため、表面の平滑性、改竄・偽造防止性能に優れる。更に、レーザーマーキングシート層と補助層とが相俟って、印字部分と非印字部分の良好なコントラストが得られ、鮮明な文字、記号、画像などを効率的に印字することが可能である。このように、本発明のレーザーマーキング用薄層積層体シートは、その厚さが150μm以下であるにもかかわらず、上述した効果を有し、更に、その厚さが十分に薄いため、例えば製造ロットなどが表示されたラベル用などとして好適に用いることができる。
【0038】
本発明のレーザーマーキング用薄層積層体シートは、上述したように、その厚さが150μm以下であるため、例えば、ラベル、ラベル型タグなどのシートの材料として好適に用いることができる。これらの中でも、ラベル用のシートとして用いることが好ましい。
【0039】
レーザーマーキングシート層は、レーザー光線によってマーキングされ、その際に表面部分が除去されない層である。透明または有色のいずれのシートであってもよく、このレーザーマーキングシートは、レーザー光線が照射されると、照射部位が発色し、所望の文字、記号、画像などがマーキングされるシートである。
【0040】
また、補助層は、レーザーマーキングシート層の一方の面に配置される透明または有色の層であり、このような補助層を備えることによって、厚さが150μm以下であっても、印字部分と非印字部分の良好なコントラストが得られる。そして、透明の補助層である場合には、有色のレーザーマーキングシート層にマーキングされた文字、記号、画像などの鮮明性を低下させることなく、その表面を効果的に保護するため、改竄・偽造防止性能に優れた積層体シートを得ることができる。また、有色の補助層である場合には、印字部分と非印字部分の更に良好なコントラストを有する積層体シートを得ることができる。
【0041】
レーザーマーキング用薄層積層体シートの厚さは、150μm以下であり、ラベル用のシートとして用いるという観点からは、60〜140μmであることが好ましく、80〜120μmであることが更に好ましい。上記厚さが150μm超であると、シートの剛性が大きくなりすぎ、ラベルに用いた場合、このラベルを曲面などに貼り付けたときに、ラベルが容易に剥がれてしまうことがあり、ラベルとして十分に機能しないこととなる。
【0042】
以下、本発明のレーザーマーキング用薄層積層体シートの一の実施形態について説明する。
【0043】
本実施形態のレーザーマーキング用薄層積層体シートは、レーザーマーキング用薄層積層体シートを構成する積層体が、厚さ30〜80μmの透明レーザーマーキングシート層A(レーザーマーキングシート層)と厚さ30〜80μmの着色シート層B(補助層)を積層させてなる積層体であり、全体の厚さが150μm以下のものである。このような構成のレーザーマーキング用薄層積層体シートは、レーザーマーキング層が薄いもの(具体的には、100μm未満)でありながら特に印字部分と非印字部分のコントラストが良好であるという利点がある。
【0044】
[1−1]透明レーザーマーキングシート層A:
透明レーザーマーキングシート層A(以下、「透明レーザーマーキングシートA」と記す場合がある)は、透明なレーザーマーキング用のシート(レーザーマーキング層)であり、例えば、本発明のレーザーマーキング用薄層積層体シートをラベルなどに用いた場合、この透明レーザーマーキングシートAが、着色シート層B(以下、「着色シートB」と記す場合がある)よりも表面側に位置し、文字などを表示する表示面になる。
【0045】
透明レーザーマーキングシートAは、単層または多層であり、その厚さは、上述したように30〜80μmであることが必要であり、40〜60μmであることが好ましい。上記厚さが30μm未満であると、レーザーマーキングによる発色性が低下するという不具合がある。一方、80μm超であると、積層体全体の厚さが厚くなりすぎ、ラベルの剛性が大きくなるという不具合がある。
【0046】
透明レーザーマーキングシートAの透明度は、透明レーザーマーキングシートAにマーキングした文字などが、着色シートBとのコントラストにより鮮明に現れる限り制限はないが、全光線透過率が70%以上であることが好ましく、85%以上であることが更に好ましい。
【0047】
本明細書において全光線透過率は、JIS−K7105に準拠して測定した値であり、この全光線透過率の測定は、例えば、日本電色工業製のヘイズメーター(商品名:「NDH 2000」)、分光光度計(商品名「EYE7000」マクベス社製)等を用いて測定することができる。
【0048】
[1−1−1]単層の透明レーザーマーキングシート層A:
単層の透明レーザーマーキングシート層A(以下、「単層の透明レーザーマーキングシートA」と記す場合がある)は、ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明なポリカーボネート含有樹脂(1−1)、及び、このポリカーボネート含有樹脂(1−1)100質量部に対して、0.0005〜1質量部のエネルギー吸収剤を含有する透明のシートからなる。このような単層のシートは、レーザー発色性(黒色の発色)に優れる。特に、印刷等のラベル(即ち、表面にのみインク層を付着させた場合のラベル)と比較すると、本発明のレーザーマーキング用薄層積層体シートの、レーザーマーキングによる発色は、透明レーザーマーキングシートAの全厚に及ぶ(即ち、厚さ方向の全体で発色する)ため、マーキング部分の耐磨耗性に優れる。
【0049】
ポリカーボネート含有樹脂(1−1)中のポリカーボネート樹脂としては、メルトボリュームレイトが2〜30であるものが好ましい。上記メルトボリュームレイトが2未満であると、力学的性質に優れ、シートのタフネス性に優れる反面、溶融押出成形性が劣るおそれがある。一方、メルトボリュームレイトが30超であると、溶融押出成形性に優れる反面、シートのタフネス性が劣るおそれがある。なお、本明細書において「メルトボリュームレイト」は、レオ・ラボ社製の「メルトインデクサー」を用いてISO1133(JISK7210)に準拠して測定した値である。
【0050】
上記範囲のメルトボリュームレイトを満たすポリカーボネート樹脂としては、具体的には、出光興産社製の「タフロンA2600」、「A2200」、帝人化成社製の「パンライト L−1225Y」、「L−1300Y」などを挙げることができる。
【0051】
ポリカーボネート含有樹脂(1−1)は、ポリカーボネート樹脂以外に、その性能を損なわない範囲で他の成分を混合することができる。他の成分としては、例えば、ポリカーボネート樹脂との相溶性に優れるポリアリレートが挙げられる。
【0052】
ポリカーボネート含有樹脂(1−1)中のポリカーボネート樹脂の含有割合は、ポリカーボネート含有樹脂(1−1)の総量に対して、50〜100質量%であることが好ましく、80〜100質量%であることが更に好ましい。上記含有割合が50質量%未満であると、透明レーザーマーキングシートAの耐衝撃強度等の強度特性が低下するため、製造時に透明レーザーマーキングシートAにクラックが入り易くなるおそれがあり、また、この透明レーザーマーキングシートAを用いて製造されたラベルを曲面に貼り付けた場合に、ラベルにクラックが入り易くなるおそれがある。
【0053】
エネルギー吸収剤は、レーザー光線を吸収して光を熱エネルギーに変換し、発生した熱によりポリカーボネート樹脂を炭化させて黒色系の印字(マーキング)をするための化合物である。エネルギー吸収剤としては、例えば、カーボンブラック、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物の群から選択される少なくとも一種を用いることができる。
【0054】
カーボンブラックは、その製法によりファーネスブラック、チャネルブラック、サーマルブラック等、また、原料の違いによりアセチレンブラック、ケッチェンブラック、オイルブラック、ガスブラック等に分類されるが、本発明では、これらのいずれも使用することができる。そして、その平均粒子径は、1〜120nmであることが好ましく、3〜100nmであることが更に好ましく、5〜80nmであることが特に好ましい。カーボンブラックの平均粒子径が1nm未満であると、レーザー照射による熱の発生が少ないため発色性が劣るおそれがある。一方、120nm超であると、レーザー光線の照射により熱が発生し過ぎ、この熱によって樹脂が変色してしまうとともに、発色部のコントラストが低下してしまうおそれがある。ここで、本明細書において「平均粒子径」とは、透過型電子顕微鏡によって複数の粒子の直径を測定し、得られた測定値の平均のことである。
【0055】
本発明のレーザーマーキング用薄層積層体シートに用いるエネルギー吸収剤は、カーボンブラックの中でも、ジブチルフタレート吸油量が60〜170ml/100gのものであることが好ましく、60ml/100g未満であると、分散性が悪くなるおそれがある。一方、170ml/100g超であると、いんぺい性に劣るおそれがある。
【0056】
金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物としては、各種金属の酸化物、硫化物、窒化物が使用でき、更に、複合金属酸化物なども好適に使用できる。金属酸化物を形成する金属としては、例えば、亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、鉄、チタン、珪素、アンチモン、錫、銅、マンガン、コバルト、ビスマス、バナジウム、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、タングステン、パラジウム、銀、白金などが挙げられる。更に、複合金属酸化物としては、ITO、ATO、AZO等が挙げられる。金属硫化物としては、例えば、硫化亜鉛、硫化カドミニウムなどが挙げられる。また、金属窒化物としては、例えば、窒化チタンなどが挙げられる。
【0057】
このように、エネルギー吸収体としては、カーボンブラック、チタンブラック、金属酸化物、複合金属酸化物を好適に用いることができ、これらは単独または併用して用いることができる。
【0058】
エネルギー吸収体の添加量(配合量)は、単層の透明レーザーマーキングシートAの場合には、ポリカーボネート含有樹脂(1−1)100質量部に対して、0.0005〜1質量部であり、0.001〜0.1質量部であることが好ましく、0.001〜0.01質量部であることが更に好ましい。エネルギー吸収体の配合量が、0.0005質量部未満であると、レーザー光線照射による熱の発生が少ないため十分なコントラストが得られない。一方、1質量部超であると、レーザー光線のエネルギー吸収量が過剰となりコントラストの低下を生じ、また、透明性の低下が生じる。
【0059】
単層の透明レーザーマーキングシートAには、ポリカーボネート含有樹脂(1−1)及びエネルギー吸収剤以外に、滑剤、酸化防止剤、着色防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤などの添加剤を含有させることができる。これらは単独または併用して用いることができる。
【0060】
上記添加剤を使用する場合、ポリカーボネート含有樹脂(1−1)100質量部に対して、0.01〜3質量部の滑剤、0.1〜5質量部の酸化防止剤、0.1〜5質量部の着色防止剤、0.1〜5質量部の紫外線吸収剤、及び、0.1〜5質量部の光安定剤からなる群より選択される少なくとも一種を更に含有させることが好ましい。このような条件で各成分を更に含有することによって、溶融押出成形加工時の樹脂の安定性が向上し、また、実使用時の経時劣化を抑制するという利点がある。
【0061】
滑剤としては、例えば、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、脂肪酸金属塩などを挙げることができる。
【0062】
脂肪酸エステルとしては、例えば、ブチルステアレート、セチルパルミレート、ステアリン酸モノグリセライド、ステアリン酸ジグリセライド、ステアリン酸トリグリセライド、モンタンワックス酸のエステル、ロウエステル、ジカルボン酸エステル、複合エステル等を挙げることができる。また、脂肪酸アミドとしては、例えば、ステアリン酸アミド、エチレンビスステアリルアミド等を挙げることができる。また、脂肪酸金属塩としては、例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミウム、ステアリン酸バリウムなどを挙げることができる。
【0063】
滑剤の含有量は、上述したように0.01〜3質量部であることが好ましく、0.05〜0.5質量部であることが好ましい。上記含有量が0.01質量部未満であると、成形加工時の樹脂の安定性を向上させる効果が十分に得られないおそれがある。一方、3質量部超であると、樹脂のすべり性が高いため成形加工時に押出成形機内ですべってしまい、シート成形が困難となるおそれがある。
【0064】
酸化防止剤としては、例えば、フェノール系酸化防止剤などを挙げることができる。フェノール系酸化防止剤としては、例えば、α−トコフェロール、ブチルヒドロキシトルエン、シナピルアルコール、ビタミンE、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、3−5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシトルエン;ペンタエリスリチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、トリエチレングリコール−ビス〔3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサンジオール−ビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、2−tert−ブチル−6−(3’−tert−ブチル−5’−メチル−2’−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、2,6−ジ−tert−ブチル−4−(N,N−ジメチルアミノメチル)フェノール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネートジエチルエステル、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−ジメチレン−ビス(6−α−メチル−ベンジル−p−クレゾール)、2,2’−エチリデン−ビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−ブチリデン−ビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、
【0065】
4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、トリエチレングリコール−N−ビス−3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート、1,6−へキサンジオールビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、ビス[2−tert−ブチル−4−メチル6−(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)フェニル]テレフタレート、3,9−ビス{2−[3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]−1,1,−ジメチルエチル}−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−m−クレゾール)、4,4’−チオビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、4,4’−ジ−チオビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−トリ−チオビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2−チオジエチレンビス−[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,4−ビス(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、
【0066】
N,N’−ヘキサメチレンビス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナミド)、N,N’−ビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)イソシアヌレート、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス2[3(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]エチルイソシアヌレート、テトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタンなどが挙げられる。
【0067】
これらの中でも、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、テトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタンが好ましく、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートが更に好ましい。なお、上記フェノール系酸化防止剤は、一種単独でまたは二種以上を組合せて使用することができる。
【0068】
着色防止剤としては、例えば、亜燐酸エステル系の化合物などが挙げられる。具体的には、トリフェニルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリデシルホスファイト、トリオクチルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジデシルモノフェニルホスファイト、ジオクチルモノフェニルホスファイト、ジイソプロピルモノフェニルホスファイト、モノブチルジフェニルホスファイト、モノデシルジフェニルホスファイト、モノオクチルジフェニルホスファイト、2,2−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)オクチルホスファイト、トリス(ジエチルフェニル)ホスファイト、トリス(ジ−iso−プロピルフェニル)ホスファイト、トリス(ジ−n−ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、フェニルビスフェノールAペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジシクロヘキシルペンタエリスリトールジホスファイトなどが挙げられる。
【0069】
他のホスファイト化合物としては二価フェノール類と反応し環状構造を有するものも使用できる。例えば、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)(2−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ホスファイト、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェニル)(2−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ホスファイト、2,2’−エチリデンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェニル)(2−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ホスファイトなどを挙げることができる。
【0070】
これらの中でも、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイトが好ましい。なお、着色防止剤は、一種単独でまたは二種以上を組合せて使用することができる。また、フェノール系酸化防止剤と併用してもよい。
【0071】
酸化防止剤及び着色防止剤は、溶融押出成形工程でのポリカーボネート樹脂の熱酸化反応及びそれに起因する熱変色などの不具合を抑制するために使用することができ、これらの含有量は、それぞれ、0.1〜5質量部であることが好ましい。上記含有量が0.1質量部未満であると、これらの効果が十分に得られないおそれがある。一方、5質量部超であると、酸化防止剤、着色防止剤のブリードが発生するなどの不具合が生じ易いため好ましくない。
【0072】
紫外線吸収剤としては、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ビス(α,α’−ジメチルベンジル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール]、メチル−3−[3−tert−ブチル−5−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニルプロピオネート−ポリエチレングリコールとの縮合物に代表されるベンゾトリアゾール系化合物を挙げることができる。また、例えば、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−ヘキシルオキシフェノール、2−(4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−ヘキシルオキシフェノールなどのヒドロキシフェニルトリアジン系化合物を挙げることができる。更に、2,2’−p−フェニレンビス(3,1−ベンゾオキサジン−4−オン)、2,2’−m−フェニレンビス(3,1−ベンゾオキサジン−4−オン)、2,2’−p,p’−ジフェニレンビス(3,1−ベンゾオキサジン−4−オン)などの環状イミノエステル系化合物を挙げることができる。
【0073】
光安定剤としては、例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ポリ{[6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル][(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)イミノ]ヘキサメチレン[(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)イミノ]}、ポリメチルプロピル3−オキシ−[4−(2,2,6,6−テトラメチル)ピペリジニル]シロキサンなどに代表されるヒンダードアミン系のものを挙げることができる。このような光安定剤は、紫外線吸収剤や場合によっては各種酸化防止剤と併用することによって、耐候性などの点において更に良好な性能を発揮するという利点がある。
【0074】
紫外線吸収剤及び光安定剤の含有量は、それぞれ、0.1〜5質量部であることが好ましく、上記含有量が0.1質量部未満であると、その効果が十分に得られないおそれがあり、耐光劣化やそれに伴う変色などの不具合が生じるおそれがある。一方、5質量部超であると、紫外線吸収剤、光安定剤のブリードが発生するなどの不具合が生じ易いため好ましくない。
【0075】
単層の透明レーザーマーキングシートAは、例えば、上記各成分を含有する混練物を得、得られた混練物を溶融押出成形により成形することによって得ることができる。また、透明レーザーマーキングシートAは、上述したように、溶融押出成形により成形した後、マット加工することも好ましく、このマット加工によって、透明レーザーマーキングシートAの少なくとも一方の面の平均粗さ(Ra)を、0.1〜5μmとすることが好ましい。特に、着色シートB側の面の上記平均粗さ(Ra)が0.1μm未満であると、両シート(透明レーザーマーキングシートAと着色シートB)を加熱融着する場合に泡抜けが十分でなくなるおそれがある。一方、5μm超であると、加熱融着性の低下等が生じるおそれがあるため好ましくない。ここで、本明細書において、平均粗さ(Ra)は、テーラーホブソン社製の「タリサーフ」によって測定した値である。
【0076】
[1−1−2]多層の透明レーザーマーキングシート層A:
多層の透明レーザーマーキングシート層A(以下、「多層の透明レーザーマーキングシートA」と記す場合がある)は、スキン層(a)とコア層(a)を含む透明のシートであり、このスキン層(a)は、テレフタル酸に由来する構造単位(A−1)、エチレングリコールに由来する構造単位(A−2)、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(A−3)を含有し、エチレングリコールに由来する構造単位(A−2)と1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(A−3)の含有比((A−2)/(A−3))がモル比で90/10〜30/70である共重合非結晶性ポリエステル樹脂を主成分とする透明な非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−1)を含有するものである。そして、コア層(a)は、ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明なポリカーボネート含有樹脂(1−2)、及び、このポリカーボネート含有樹脂(1−2)100質量部に対して、0.0005〜1質量部のエネルギー吸収剤を含有してなり、スキン層(a)とコア層(a)の合計の厚みに対するコア層(a)の厚みの比率は40〜80%である。この多層の透明レーザーマーキングシートAにレーザー光を照射すると、スキン層(a)を通過してコア層(a)に分散したエネルギー吸収剤がレーザー光線のエネルギーを吸収して黒発色を生成する。一方、スキン層(a)は、上記変化を生じ難いので平滑である。そして、このスキン層(a)を有することに起因して耐磨耗性に優れるという利点がある。
【0077】
多層の透明レーザーマーキングシートAは、上述したように、スキン層(a)とコア層(a)からなる透明のシートである限りその積層構造は特に制限はない。例えば、スキン層(a)とコア層(a)とはそれぞれ各一層有し、これらが積層された状態で配置されているものであってもよいし、スキン層(a)が、第一のスキン層(a−1)及び第二のスキン層(a−2)を有する複数の層からなり、コア層(a)の一方の面側に第一のスキン層(a−1)が積層された状態で配置され、他方の面側に第二のスキン層(a−2)が積層された状態で配置されたもの(即ち、第一のスキン層(a−1)/コア層(a)/第二のスキン層(a−2)からなる積層体)であってもよい。
【0078】
スキン層(a)に含有される共重合非結晶性ポリエステル樹脂としては、例えば、イーストマンケミカル社製の商品名「イースターGN071」などを挙げることができる。
【0079】
共重合非結晶性ポリエステル樹脂の含有割合は、具体的には、非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−1)の総量に対して、50〜100質量%であることが好ましく、80〜100質量%であることが更に好ましい。上記含有割合が50質量%未満であると、印刷性や加熱融着性が低下するおそれがある。
【0080】
コア層(a)に含有されるポリカーボネート含有樹脂(1−2)中のポリカーボネート樹脂は、ポリカーボネート含有樹脂(1−1)中のポリカーボネート樹脂と同様のものを同様の割合で用いることができる。
【0081】
コア層(a)に含有されるエネルギー吸収剤の含有量は、ポリカーボネート含有樹脂(1−2)100質量部に対して、0.0005〜1質量部であり、0.001〜0.1質量部であることが好ましく、0.001〜0.01質量部であることが更に好ましい。エネルギー吸収体の配合量が、0.0005質量部未満であると、レーザー光線照射による熱の発生が少ないため十分なコントラストが得られない。一方、1質量部超であると、レーザー光線のエネルギー吸収量が過剰となりコントラストの低下を生じ、また、透明性の低下が生じる。
【0082】
また、多層の透明レーザーマーキングシートAにおいても、単層の透明レーザーマーキングシートAと同様に、そのスキン層(a)及びコア層(a)の少なくともいずれかに、滑剤、酸化防止剤、着色防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤などの添加剤を含有させることができ、これらは単独または併用して用いることができる。
【0083】
具体的には、多層の透明レーザーマーキングシートAは、スキン層(a)中に、非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−1)100質量部に対して、0.01〜3質量部の滑剤、0.1〜5質量部の酸化防止剤、0.1〜5質量部の着色防止剤、0.1〜5質量部の紫外線吸収剤、及び、0.1〜5質量部の光安定剤からなる群より選択される少なくとも一種を更に含有するか、コア層(a)中に、ポリカーボネート含有樹脂(1−2)100質量部に対して、0.01〜3質量部の滑剤、0.1〜5質量部の酸化防止剤、0.1〜5質量部の着色防止剤、0.1〜5質量部の紫外線吸収剤、及び、0.1〜5質量部の光安定剤からなる群より選択される少なくとも一種を更に含有するか、或いは、スキン層(a)中に、非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−1)100質量部に対して、0.01〜3質量部の滑剤、0.1〜5質量部の酸化防止剤、0.1〜5質量部の着色防止剤、0.1〜5質量部の紫外線吸収剤、及び、0.1〜5質量部の光安定剤からなる群より選択される少なくとも一種を更に含有するとともに、コア層(a)中に、ポリカーボネート含有樹脂(1−2)100質量部に対して、0.01〜3質量部の滑剤、0.1〜5質量部の酸化防止剤、0.1〜5質量部の着色防止剤、0.1〜5質量部の紫外線吸収剤、及び、0.1〜5質量部の光安定剤からなる群より選択される少なくとも一種を更に含有することが好ましい。
【0084】
また、上述したように、スキン層(a)とコア層(a)の合計の厚みに対するコア層(a)の厚みの比率は40〜80%であることが必要であり、60〜75%であることが好ましい。コア層(a)の厚さの割合が40%未満であると、レーザー発色性に劣ることに加え、強度や耐熱性が十分でなくなる。一方、80%超であると、例えば、第一のスキン層(a−1)/コア層(a)/第二のスキン層(a−2)からなる多層の透明レーザーマーキングシートAを成形した場合に、コア層(a)の両側に配置するスキン層(a)(第一のスキン層(a−1),第二のスキン層(a−2))を均一に形成することが困難となる。
【0085】
多層の透明レーザーマーキングシートAは、例えば、コア層(a)及びスキン層(a)を構成するための各組成物(混練物)を得、得られた各混練物を、2台の押出機を用いてTダイにより溶融共押出することにより得ることができ、そして、多層の透明レーザーマーキングシートAがTダイから出た直後にマットロールによりマット加工することができる。
【0086】
[1−2]着色シート層B:
着色シートB(補助層)は、厚さ30〜80μmの単層または多層である。そして、単層の着色シートBは、テレフタル酸に由来する構造単位(B−1)、エチレングリコールに由来する構造単位(B−2)、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(B−3)を含有し、エチレングリコールに由来する構造単位(B−2)と1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(B−3)の含有比((B−2)/(B−3))がモル比で90/10〜30/70である共重合非結晶性ポリエステル樹脂を主成分とする透明な非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−2)、及び、この非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−2)100質量部に対して、1質量部以上の着色剤を含有するシートである。このような着色シートBを備えることによって、透明レーザーマーキングシートAの印字部分と非印字部分の良好なコントラストが得られ、印字部分が鮮明になるという利点がある。
【0087】
非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−2)中の共重合非結晶性ポリエステル樹脂としては、例えば、イーストマンケミカル社製の商品名「イースターGN071」などを挙げることができる。
【0088】
共重合非結晶性ポリエステル樹脂の含有割合は、具体的には、非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−2)の総量に対して、50〜100質量%であることが好ましく、80〜100質量%であることが更に好ましい。上記含有割合が50質量%未満であると、印刷性や加熱融着性が低下するおそれがある。
【0089】
非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−2)は、共重合非結晶性ポリエステル樹脂以外に、ポリカーボネート樹脂を更に含有することができる。即ち、非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−2)としては、共重合非結晶性ポリエステル樹脂とポリカーボネート樹脂との混合物(アロイ)も好適に使用でき、このアロイ中のポリカーボネート樹脂の質量比率は、0〜50質量%未満であることが好ましく、40質量%未満であることが更に好ましく、30質量%未満であることが特に好ましい。ポリカーボネート樹脂の質量比率が50質量%以上であると、印刷性、接着性、透明レーザーマーキングシートAとの加熱融着性の低下が生じるおそれがある。
【0090】
着色剤としては、例えば、無機顔料、有機顔料、染料などを挙げることができる。無機顔料としては、例えば、白色顔料、黄色顔料、赤色顔料、青色顔料などを挙げることができる。白色顔料としては、例えば、酸化チタン、硫酸バリウム、硫化亜鉛、酸化亜鉛などを挙げることができる。黄色顔料としては、例えば、酸化鉄、チタンイエローなどを挙げることができる。赤色顔料としては、例えば、酸化鉄などを挙げることができる。青色顔料としては、例えば、コバルトブルー、群青などを挙げることができる。また、有機顔料としては、例えば、モノアゾ、縮合アゾ、アンスラキノン、ジスアゾ、複素環、キナクリドン、アンスラキノン、ペリレン、モノアゾ、フタロシアニン、フタロシアニンなどを挙げることができる。染料としては、例えば、モノアゾ、アンスラキノン、ジスアゾ、複素環、アンスラキノン、ペリノン、チオインヂゴ、ジスアゾ、アンスラキノンなどを挙げることができる。
【0091】
これらの着色剤は、いずれも適宜選択して使用できるが、着色シートBを使用する目的が、透明レーザーマーキングシートAのレーザー発色によって生成した文字などの印字部分を鮮明にすることであること、及び、印字部分の色は具体的には黒色であることを考慮すると、この黒色に対して、良好なコントラストが得られる白色または淡彩色であることが好ましく、特に白色系の色が好ましい。
【0092】
着色剤の配合量は、上述したように、非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−2)100質量部に対して、1質量部以上であることが必要であり、1〜10質量部であることが好ましい。上記配合量が1質量部未満であると、印字部分と非印字部分とのコントラストが十分に得られない。また、10質量部超であると、物性が低下するおそれがある。
【0093】
単層の着色シートBは、例えば、上記各成分を含有する混練物を得、得られた混練物を溶融押出成形により成形することによって得ることができる。
【0094】
また、多層の着色シートBは、スキン層(b)とコア層(b)を含むシートである。この多層の着色シートBは、スキン層(b)とコア層(b)を含むシートである限りその積層構造は特に制限はない。例えば、スキン層(b)とコア層(b)とはそれぞれ各一層有し、これらが積層された状態で配置されているものであってもよいし、スキン層(b)が、第一のスキン層(b−1)及び第二のスキン層(b−2)を有する複数の層からなり、コア層(b)の一方の面側に第一のスキン層(b−1)が積層された状態で配置され、他方の面側に第二のスキン層(b−2)が積層された状態で配置されたもの(即ち、第一のスキン層(b−1)/コア層(b)/第二のスキン層(b−2)からなる積層体)であってもよい。
【0095】
多層の着色シートBのスキン層(b)は、上述した非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−3)を含有するものであり、非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−3)中の共重合非結晶性ポリエステル樹脂としては、非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−1)中の共重合非結晶性ポリエステル樹脂と同様のものを同様の割合で用いることができる。
【0096】
多層の着色シートBのコア層(b)は、上述したように、ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明なポリカーボネート含有樹脂(1−3)、及び、このポリカーボネート含有樹脂(1−3)100質量部に対して、1質量部以上の着色剤を含有してなる。コア層(b)に含有されるポリカーボネート含有樹脂(1−3)中のポリカーボネート樹脂は、ポリカーボネート含有樹脂(1−1)中のポリカーボネート樹脂と同様のものを同様の割合で用いることができる。また、コア層(b)に含有される上記着色剤は、上述した単層の着色シートBに含有される着色剤と同様のものを同様の配合量で使用することができる。
【0097】
着色シートBの厚さは、単層及び多層のいずれの場合も、30〜80μmであることが必要であり、30〜60μmであることが好ましい。上記厚さが30μm未満であると、印字部分と非印字部分とのコントラストが十分に得られない。一方、80μm超であると、積層体シート全体の厚みが厚くなり、剛性が大きくなりすぎるため、得られたラベルを曲面などに貼り付ける際に、剥がれてくる(ラベルとして十分に機能しない)。
【0098】
また、上述したように、スキン層(b)とコア層(b)の合計の厚みに対するコア層(b)の厚みの比率は40〜80%であることが必要であり、60〜75%であることが好ましい。コア層(b)の厚さの割合が40%未満であると、レーザー発色性に劣ることに加え、強度や耐熱性が十分でなくなる。一方、80%超であると、例えば、第一のスキン層(b−1)/コア層(b)/第二のスキン層(b−2)からなる積層体を成形した場合に、コア層(b)の両側に配置するスキン層(b)(第一のスキン層,第二のスキン層(b−2))を均一に形成することが困難となる。
【0099】
多層の着色シートBは、例えば、多層の透明レーザーマーキングシートAと同様に、押出機を用いてTダイにより溶融共押出する方法によって得ることができる。
【0100】
[1−3]レーザーマーキング用薄層積層体シートの形成:
本実施形態のレーザーマーキング用薄層積層体シートは、透明レーザーマーキングシートAと着色シートBを、従来公知の方法によって積層させて得ることができる。具体的には、透明レーザーマーキングシートAと着色シートBを積層させた状態で、加圧・加熱ローラーによる加熱融着や透明レーザーマーキングシートAの片面にアクリル系等の粘接着剤を予め塗布(一般的に5〜30μm程度の厚さの層となるように塗布)しておき、加圧または加熱・加圧圧着により互いに接着させて得ることができる。
【0101】
次に、本発明のレーザーマーキング用薄層積層体シートの別の実施形態について説明する。
【0102】
本実施形態のレーザーマーキング用薄層積層体シートは、透明保護層C(補助層)と厚さ30〜80μmの着色レーザーマーキングシート層D(レーザーマーキングシート層)を積層させてなる積層体であり、全体の厚さが150μm以下のものである。このような構成のレーザーマーキング用薄層積層体シートの、透明保護層Cは、着色レーザーマーキングシート層Dを保護するための層である。また、レーザー光線が照射され、着色レーザーマーキングシート層D中に分散したエネルギー吸収剤がレーザー光線のエネルギーを吸収し、発色した印字部分(マーキング部)の視認性も透明保護層Cによって良好になる。更に、マーキング部の平滑性、耐磨耗性、耐薬品性に優れるという利点がある。また、着色レーザーマーキングシート層Dの表面に全面的または部分的に印刷して印刷層を形成する場合には、その印刷層を保護する目的で透明保護層Cを用いることができる。
【0103】
[2−1]透明保護層C:
透明保護層Cは、着色レーザーマーキングシート層Dの一方の面を保護する透明な単層または多層である。透明保護層Cは、このような層である限り特に制限はないが、具体的には、透明ラミネートシートまたは透明保護コート膜によって構成されたものであることが好ましい。
【0104】
透明ラミネートシートは、ポリエステル樹脂、ポリピロピレン樹脂、ナイロン樹脂、及び、ポリエチレンビニルアルコール樹脂からなる群より選択される少なくとも一種を含有するシートである。このような透明ラミネートシートは、透明性に優れ、耐傷性、耐磨耗性、耐薬品性、耐水性、耐侯性、耐変色性等に優れるという利点がある。そして、透明ラミネートシートは、その片面(着色レーザーマーキングシート層D側の面)にはエチレンビニルアセテートまたはアクリル系粘接着剤が予め塗布されているものを用いることが好ましい。即ち、透明ラミネートシートと着色レーザーマーキングシート層Dは、エチレンビニルアセテートまたはアクリル系粘接着剤によって互いに接着されていることが好ましい。
【0105】
透明ラミネートシートの厚さは、10〜50μmであることが好ましく、15〜35μmであることが更に好ましい。上記厚さが10μm未満であると、積層時の取扱が困難になるおそれがあり(生産性が十分でなくなるおそれがあり)、また、製造が難しく非常に高価であり、汎用できないおそれがある。一方、50μm超であると、積層体の剛性が高くなり、曲面などに貼り付けて使用する場合に、経時的に剥がれてくるという不具合が生じるおそれがある。
【0106】
また、透明保護コート膜は、種々の保護コート剤を材料として使用し、形成可能であるが、保護コート剤としては、例えば、水系または溶剤系のものを挙げることができる。溶剤系のものとしては、例えば、熱硬化アクリル系ハードコート剤、UV硬化アクリル系ハードコート剤、アクリルウレタン系反応型コート剤、有機無機ハイブリッド型コート剤などを挙げることができる。透明保護コート膜は、例えば、水系、溶剤系のコート剤を、着色レーザーマーキングシート層Dの表面上に膜状に塗布することによって形成することができる。なお、上記コート剤の中でも、耐溶剤性や耐傷性などが良好である透明保護コート膜を形成可能であるという観点から、UV硬化または熱硬化などの硬化型コート剤を用いることが好ましい。
【0107】
透明保護コート膜を形成するための保護コート剤の具体例としては、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製のUV硬化型や熱硬化型のハードコート剤、日東紡社製の1液常温硬化型ハードコート剤「SSG」等を挙げることができる。
【0108】
透明保護コート膜の膜厚は、0.1〜20μmであることが好ましく、0.1〜10μmであることが更に好ましい。上記膜厚が0.1μm未満であると、膜厚が薄くなりすぎ、透明保護コート膜としての性能(例えば、耐擦り傷性、耐磨耗性や耐溶剤性等)が十分に発揮されないおそれがある。一方、20μm超であると、透明保護コート膜が収縮した場合に、ラベル(積層体)が透明保護コート膜側に大きく反り返るおそれがあり、ラベルとして使用することが困難となるおそれがある。また、このように反り返ったラベルを対象物に貼り付けた場合、特に、曲面状の対象物に貼り付けた場合、時間の経過とともにラベルが剥がれてくるおそれがある。
【0109】
なお、透明保護層Cの透明度は、着色レーザーマーキングシート層Dにマーキングした文字などが、鮮明に観察できる限り制限はないが、全光線透過率が80%以上であることが好ましい。
【0110】
[2−2]着色レーザーマーキングシート層D:
着色レーザーマーキングシート層D(以下、「着色レーザーマーキングシートD」と記す場合がある)は、スキン層(c)とコア層(c)を含むものであり、スキン層(c)とコア層(c)を含む多層のシートである限りその積層構造は特に制限はない。例えば、スキン層(c)とコア層(c)とはそれぞれ各一層有し、これらが積層された状態で配置されているものであってもよいし、スキン層(c)が、第一のスキン層(c−1)及び第二のスキン層(c−2)を有する複数の層からなり、コア層(c)の一方の面側に第一のスキン層(c−1)が積層された状態で配置され、他方の面側に第二のスキン層(c−2)が積層された状態で配置されたもの(即ち、第一のスキン層(c−1)/コア層(c)/第二のスキン層(c−2)からなる積層体)であってもよい。
【0111】
着色レーザーマーキングシートDのスキン層(c)は、上述したように、共重合非結晶性ポリエステル樹脂を主成分とする透明な非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−4)を含有するものであり、コア層(c)は、ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明なポリカーボネート含有樹脂(1−4)、このポリカーボネート含有樹脂(1−4)100質量部に対して、0.001〜3質量部のエネルギー吸収剤、及び、1質量部以上の着色剤を含有してなるものである。このような構成の着色レーザーマーキングシートDは、コア層(c)にのみエネルギー吸収剤を含有しているため、スキン層(c)はマーキングされない。そのため、表面(スキン層(c))の平滑性が優れているという利点がある。
【0112】
スキン層(c)に含有される非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−4)中の共重合非結晶性ポリエステル樹脂としては、非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−1)中の共重合非結晶性ポリエステル樹脂と同様のものを同様の割合で用いることができる。
【0113】
また、コア層(c)に含有されるポリカーボネート含有樹脂(1−4)中のポリカーボネート樹脂は、ポリカーボネート含有樹脂(1−1)中のポリカーボネート樹脂と同様のものを同様の割合で用いることができる。また、このコア層(c)に含有される上記着色剤は、上述した単層の着色シートBに含有される着色剤と同様のものを同様の配合量で使用することができる。
【0114】
着色レーザーマーキングシートD中のエネルギー吸収体の配合量は、ポリカーボネート含有樹脂(1−4)100質量部に対して、0.001〜3質量部であり、0.001〜1質量部であることが好ましく、0.001〜0.5質量部であることが更に好ましい。エネルギー吸収体の配合量が、0.001質量部未満であると、レーザー光線照射による熱の発生が少ないため十分なコントラストが得られない。一方、3質量部超であると、レーザー光線のエネルギー吸収量が過剰となりコントラストの低下を生じる。
【0115】
そして、スキン層(c)とコア層(c)の合計の厚みに対するコア層(c)の厚みの比率は40〜80%であることが必要であり、60〜75%であることが好ましい。コア層(c)の厚さの割合が40%未満であると、レーザー発色性に劣ることに加え、強度や耐熱性が十分でなくなる。一方、80%超であると、例えば、第一のスキン層(c−1)/コア層(c)/第二のスキン層(c−2)からなる積層体を成形した場合に、コア層(c)の両側に位置するスキン層(c)(第一のスキン層(c−1),第二のスキン層(c−2))を均一に形成することが困難となる。
【0116】
[2−3]レーザーマーキング用薄層積層体シートの形成:
本実施形態のレーザーマーキング用薄層積層体シートは、従来公知の方法によって積層させて得ることができる。具体的には、透明保護層Cを透明ラミネートシートから構成する場合、アクリル系粘接着剤を5〜30μmの厚みとなるように透明ラミネートシートの片面に塗布し、その後、アクリル系粘接着剤を塗布した面側に着色レーザーマーキングシートDを配置し、これらを加圧または加熱・加圧接着することによって得ることができる。なお、粘接着剤は、上記アクリル系粘接着剤に限定されず種々の粘接着剤が使用でき、アクリル系粘接着剤以外には、エチレンビニルアセテートを用いることが好ましい。
【0117】
[3]レーザーマーキングラベル:
本発明のレーザーマーキングラベルは、本発明のレーザーマーキング用薄層積層体シートと、このレーザーマーキング用薄層積層体シートの一方の面に形成された粘着層と、を備えるものである。このような構成のラベルであると、レーザー光線によって外面層を除去することがないため、マーキングに際して外観に損傷を与えることがなく、表面の平滑性、改竄・偽造防止性能に優れ、印字部分と非印字部分のコントラストが良好であり、鮮明な文字、記号、画像などを効率的にマーキング可能である。
【0118】
[3−1]粘着層:
粘着層は、レーザーマーキング用薄層積層体シートの一方の面に形成されたものである。この粘着層によって被着体にラベルを貼り付けることができる。
【0119】
粘着層の材料は、例えば、アクリル系、ポリエステル系、ポリアミド系、スチレン系、オレフィン系の粘着剤などを挙げることができる。これらの中でも、粘着性に優れ、汎用性を有するという観点から、アクリル系の粘着剤が好ましい。
【0120】
粘着層の厚さは、特に制限はないが、例えば、1〜30μmであることが好ましく、5〜20μmであることが更に好ましい。
【0121】
粘着層は、上述したように、レーザーマーキング用薄層積層体シートからなるレーザーマーキングラベルを被着体に貼り付けるためのものであるから、レーザーマーキング用薄層積層体シートの最下層(一方の面側)に形成される。
【0122】
上記ラベルは、一般的には、更に、粘着層上に剥離紙を配置した状態で商品化される。そして、ラベルを被着体に貼り付ける際には、この剥離紙を粘着層から剥がした後、粘着層を被着体に貼り付けて使用される。剥離紙としては、従来のラベルに用いられているものを適宜選択して使用することができる。
【0123】
本発明のレーザーマーキングラベルは、例えば、本発明のレーザーマーキング用薄層積層体シートを製造した後、この積層体シートの一方の面、即ち、着色シート層Bまたは着色レーザーマーキングシート層D側の面に粘着剤を塗布して粘着層を形成する。その後、この粘着層に剥離紙を貼り付け(ラミネーション)することによりレーザーマーキングラベルを製造する。なお、粘着剤の塗布や剥離紙の貼り付け(ラミネーション)は、従来から用いられている汎用の装置を用いて行うことができる。
【0124】
[4]レーザーマーキング方法:
本発明のレーザーマーキング方法の一実施形態は、本発明のレーザーマーキングラベルが備えるレーザーマーキング用薄層積層体シートの透明なシート側、具体的には、透明レーザーマーキングシート層Aと着色シート層Bからなる積層体では透明レーザーマーキングシート層A側、透明保護層Cと着色レーザーマーキングシート層Dからなる積層体では透明保護層C側からレーザー光線を照射してレーザーマーキングラベルに印字する方法である。このような方法によると、レーザー光線によって外面層を除去することがなく、即ち、マーキングに際して外観に損傷を与えることがないため、表面の平滑性、改竄・偽造防止性能に優れ、印字部分と非印字部分のコントラストが良好であり、鮮明な文字、記号、画像などを効率的にマーキング可能である。
【0125】
レーザー光線としては、例えば、He−Neレーザー、Arレーザー、COレーザー、エキシマレーザー等の気体レーザー、YAG、YVO等の固体レーザー、半導体レーザー、色素レーザー等が挙げられるが、YAG、YVO等の固体レーザーが好ましい。
【0126】
レーザー光線のビームは、シングルモードでもマルチモードでもよく、ビーム径は、20〜100μmのものまで使用できるが、シングルモードでビーム径が20〜40μmの方が、良好な印字品質が得られるという点で好ましい。
【実施例】
【0127】
以下、本発明を実施例及び比較例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例及び比較例に限定されるものではない。以下の実施例及び比較例における「部」及び「%」は特に断りのない限り質量部及び質量%を意味する。また、実施例及び比較例における各種の評価、測定は、下記方法により実施した。
【0128】
[1]透明シートの透明性:
透明レーザーマーキングシートAまたは透明保護層Cの全光線透過率は、分光光度計(商品名「EYE7000」マクベス社製)を用いて測定した。測定値は、以下の基準により評価した。なお、以下、透明レーザーマーキングシートAまたは透明保護層Cを、透明シートと記す場合がある。
◎:全光線透過率80%以上、
○:全光線透過率60%以上80%未満、
×:全光線透過率60%未満。
【0129】
[2]剥離強度:
レーザーマーキングシート層と補助層からなる積層体シートの一端に離型剤を塗布した後、2枚のクロムメッキ鋼板で挟み、真空プレス機(日精樹脂工業製)を用いてプレス温度80℃で90秒間予熱後、150℃、実面圧力12kgf/cmにて90秒間保持した。その後、室温まで冷却した後、積層体シートを取り出し、離型剤塗布部分から手で引き剥がした。このときの積層体間の加熱融着性を以下の基準で評価した。
◎:剥離が無く加熱融着性に優れる、
○:ごく一部を剥離できるがシート破壊が生じる(材料破壊)、
△:かなりの強い力では剥離可能、
×:全面剥離、
××:加熱プレス後に剥離発生またはごく小さい力で全面剥離。
【0130】
[3]レーザーマーキング性:
レーザーマーキング用積層体シートについて、Nd・YVOレーザー(レーザーテクノロジー社製の商品名「LT−100SA」、ロフィンシナール社製の商品名「RSM103D」)を使用し、レーザーマーキング性を評価した。具体的には、400mm/秒のレーザー照射速度にてレーザーマーキング用積層体シートにマーキングを行い、画像の鮮明性とマーキング部(印字部分)の表面を目視にて観察し、以下の基準で評価した。なお、発色しなかった場合を「××」で示す。
◎:鮮明性に優れる、レーザー光線照射部のフクレ等異常無し、
○:鮮明性良好、レーザー光線照射部のフクレ等異常無し、
△:鮮明性不十分、または、レーザー光線照射部にわずかなフクレ、
×:鮮明性悪い、または、レーザー光線照射部のフクレ大。
【0131】
[4]コントラスト性:
レーザーマーキングシート層に画像を印刷するとともに、印刷部位とは別の部位に、上記[3]レーザーマーキング性の工程処理を行い画像をマーキングした。その後、レーザーマーキングによる画像のコントラストと、印刷による画像のコントラストを目視にて評価した。評価基準を以下に示す。
○:レーザーマーキングによる画像と、印刷による画像の鮮明性、視認性に変化なし、
△:レーザーマーキングによる画像と、印刷による画像との鮮明性、視認性が低下、
×:レーザーマーキングによる画像と、印刷による画像との鮮明性、視認性が低下。
【0132】
[5]耐磨耗性:
上記[4]コントラスト性の評価で得られたレーザーマーキング用積層体シートを用いて以下のように評価した。まず、レーザー光線を照射させたマーキング部を、ラビングテスター(井元製作所製)を用い、#00スチールウール(荷重500g)を50回(25往復)擦り、テスト前後の状態を目視にて評価した。評価基準を以下に示す。
◎:マーキング部の異常がみられず、画像の鮮明性、視認性に変化なし、
○:マーキング部の削れはあるが、画像の鮮明性、視認性が良好、
△:マーキング部の削れが進行しており、画像の鮮明性、視認性が低下、
×:マーキング部の削れ大で、画像の鮮明性、視認性が著しく低下。
【0133】
(実施例1)単層の透明レーザーマーキングシートA〔1〕/単層の着色シートB〔1〕からなる積層体:
まず、ポリカーボネート含有樹脂(1−1)としてポリカーボネート樹脂(商品名「タフロンFN2500A」出光興産製、メルトボリュームレイト=8cm/10min)を用い、このポリカーボネート含有樹脂(1−1)100部に、レーザー光線を吸収するエネルギー吸収体としてカーボンブラック(三菱化学製#10、平均粒子径75nm、DBP吸油量86ml/100g)を0.0015部配合するとともに、フェノール系酸化防止剤として、(n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(「イルガノックス1076」チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)を0.1部、及び、紫外線吸収剤として、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール(商品名「チヌビン327」、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)0.2部、及び、滑剤として、理研ビタミン社製の「リケスターEW−440A」を0.1部を配合して、Tダイ溶融押出成形によりシートの総厚さ50μm、両面の平均表面粗さ(Ra)が0.5〜1.8μmとなるようマット加工して、単層の透明レーザーマーキングシートA〔1〕を作製した(表1中、「レーザーマーキングシートA(1)」と記す)。
【0134】
次に、非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−2)として非結晶性ポリエステル樹脂(商品名「イースターGN071」イーストマンケミカル社製、EG/CHDM=70/30モル%)を用い、この非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−2)100部に、滑剤としてステアリン酸カルシウム0.3質量部、酸化チタン5部を配合してTダイ溶融押出成形により、シートの総厚さ50μm、両面の平均表面粗さ(Ra)が0.5〜1.8μmとなるようマット加工して、単層の着色シートB〔1〕を作製した(表1及び表2中、「着色シートB(1)」と記す)。
【0135】
次に、作製した透明レーザーマーキングシートA〔1〕と着色シートB〔1〕を積層させて積層体とした後、2枚のクロムメッキ鋼板で挟み、真空プレス機(日精樹脂工業製)を用いてプレス温度80℃で90秒間予熱後、150℃、実面圧力12kgf/cmにて90秒間保持した。その後、室温まで冷却した後、レーザーマーキング用薄層積層体シートを得た(シート厚さ100μm)。得られたレーザーマーキング用薄層積層体シートについて、上記各評価を行った。評価結果を表1に示す。
【0136】
【表1】

【0137】
(実施例2)単層の透明レーザーマーキングシートA〔1〕/単層の着色シートB〔2〕からなる積層体:
まず、実施例1で用いたものと同様のポリカーボネート樹脂及び非結晶性ポリエステル樹脂を質量比で70/30に混合して樹脂アロイを得、得られた樹脂アロイ100部に、フェノール系酸化防止剤として、(n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(「イルガノックス1076」チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)を0.1部、滑剤として、理研ビタミン社製の「リケスターEW−440A」を0.1部、酸化チタン5部を配合して、Tダイ溶融押出成形により、総厚さは50μm、両面の平均表面粗さ(Ra)が0.5〜1.8μmとなるようにマット加工して、単層の着色シートB〔2〕を作製した(表1中、「着色シートB(2)」と記す)。
【0138】
次に、実施例1と同様にして透明レーザーマーキングシートA〔1〕を作製し、作製した透明レーザーマーキングシートA〔1〕と上記単層着色シートB〔2〕を用いて、実施例1と同様にしてレーザーマーキング用薄層積層体シートを得た(シート厚さ100μm)。得られたレーザーマーキング用薄層積層体シートについて、上記各評価を行った。評価結果を表1に示す。
【0139】
(実施例3)単層の透明レーザーマーキングシートA〔1〕/多層の着色シートB〔3〕からなる積層体:
まず、スキン層(b)とコア層(b)からなる多層(コア層(b)の両面にそれぞれスキン層(b)(第一のスキン層(b−1),第二のスキン層(b−2))が配置されている3層)の着色シートBを作製した。即ち、スキン層(b)を構成する樹脂(非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−3))として、実施例1で用いたものと同様の非結晶性ポリエステル樹脂を用い、この非結晶性ポリエステル樹脂100部に、滑剤としてステアリン酸カルシウム0.3質量部を配合してスキン層構成材料と得た。また、コア層(b)を構成する樹脂(ポリカーボネート含有樹脂(1−3))として、実施例1で用いたものと同様のポリカーボネート樹脂を用い、このポリカーボネート樹脂100部に、フェノール系酸化防止剤として、(n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(「イルガノックス1076」チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)0.1部、滑剤として、理研ビタミン社製の「リケスターEW−440A」0.1部、酸化チタン10部を配合してコア層構成材料を得た。その後、スキン層構成材料及びコア層構成材料を用い、Tダイ溶融押出成形によって、総厚さが50μm(第一のスキン層(b−1)(10μm)/コア層(b)(30μm)/第二のスキン層(b−1)(10μm)の層構成(コア層(b)の厚さ比率60%))であり、両面の平均表面粗さ(Ra)が0.5〜1.8μmとなるようマット加工して、多層の着色シートB〔3〕を作製した(表1中、「着色シートB(3)」と記す)。
【0140】
次に、実施例1と同様にして透明レーザーマーキングシートA〔1〕を作製し、作製した透明レーザーマーキングシートA〔1〕と上記多層の着色シートB〔3〕を用いて、実施例1と同様にしてレーザーマーキング用薄層積層体シートを得た(シート厚さ100μm)。得られたレーザーマーキング用薄層積層体シートについて、上記各評価を行った。評価結果を表1に示す。
【0141】
(実施例4)多層の透明レーザーマーキングシートA〔2〕/単層の着色シートB〔1〕からなる積層体:
まず、スキン層(a)とコア層(a)からなる多層(コア層(a)の両面にそれぞれスキン層(a)(第一のスキン層(a−1),第二のスキン層(a−2))が配置されている3層)の透明レーザーマーキングシートAを作製した。即ち、スキン層(a)を構成する樹脂(非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−1))として、実施例1で用いたものと同様の非結晶性ポリエステル樹脂を用い、この非結晶性ポリエステル樹脂100部に、滑剤としてステアリン酸カルシウム0.3質量部を配合してコア層構成材料を得た。
【0142】
また、コア層(a)を構成する樹脂(ポリカーボネート含有樹脂(1−2))として、実施例1で用いたものと同様のポリカーボネート樹脂を用い、このポリカーボネート樹脂100部に、レーザー光線を吸収するエネルギー吸収体としてカーボンブラック(三菱化学製#10、平均粒子径75nm、DBP吸油量86ml/100g)を0.0015質量部を配合するとともに、フェノール系酸化防止剤として、(n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(「イルガノックス1076」チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)を0.1部、及び、紫外線吸収剤として、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール(商品名「チヌビン327」、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)0.2部、及び、滑剤として、理研ビタミン社製の「リケスターEW−440A」を0.1部を配合して、コア層構成材料を得た。その後、スキン層構成材料及びコア層構成材料を用い、Tダイ溶融押出成形により、コア層(a)の表裏のスキン層(a)(第一のスキン層(a−1),第二のスキン層(a−2))の厚みが同じであってシートの総厚さが50μm(第一のスキン層(a−1)(9μm)/コア層(a)(32μm)/第二のスキン層(a)(9μm)の層構成(コア層(a)の厚さ比率64%))であり、両面の平均表面粗さ(Ra)が0.5〜1.8μmとなるようマット加工して、多層の透明レーザーマーキングシートA〔2〕を作製した(表1中、「レーザーマーキングシートA(2)」と記す)。
【0143】
次に、実施例1と同様にして単層の着色シートB〔1〕を作製し、作製した単層の着色シートB〔1〕と上記多層の透明レーザーマーキングシートA〔2〕を用いて、実施例1と同様にしてレーザーマーキング用薄層積層体シートを得た(シート厚さ100μm)。得られたレーザーマーキング用薄層積層体シートについて、上記各評価を行った。評価結果を表1に示す。
【0144】
(実施例5)透明保護層C(透明ラミネートシート)/多層の着色レーザーマーキングシートD〔1〕からなる積層体:
まず、スキン層(c)とコア層(c)からなる多層(コア層(c)の両面にそれぞれスキン層(c)(第一のスキン層(c),第二のスキン層(c))が配置されている3層)の着色レーザーマーキングシートDを作製した。即ち、スキン層(c)を構成する樹脂(非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−4))として、実施例1で用いたものと同様の非結晶性ポリエステル樹脂を用い、この非結晶性ポリエステル樹脂100部に、滑剤としてステアリン酸カルシウム0.3質量部を配合して、スキン層構成材料を得た。
【0145】
また、コア層(c)を構成する樹脂(ポリカーボネート含有樹脂(1−4))として、実施例1で用いたものと同様のポリカーボネート樹脂を用い、このポリカーボネート樹脂100部に、レーザー光線を吸収するエネルギー吸収体としてカーボンブラック(三菱化学製#10、平均粒子径75nm、DBP吸油量86ml/100g)を0.004質量部を配合するとともに、フェノール系酸化防止剤として、(n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(「イルガノックス1076」チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)を0.1部、滑剤として、理研ビタミン社製の「リケスターEW−440A」を0.3部、及び、酸化チタン10部を配合して、コア層構成材料を得た。その後、スキン層構成材料及びコア層構成材料を、コア層(c)の表裏のスキン層(c)(第一のスキン層(c),第二のスキン層(c))の厚みが同じであってシートの総厚さが50μm(第一のスキン層(c)(9μm)/コア層(c)(32μm)/第二のスキン層(c)(9μm)の層構成(コア層(c)の厚さ比率64%))であり、両面の平均表面粗さ(Ra)が0.5〜1.8μmとなるようマット加工して、多層の着色レーザーマーキングシートD〔1〕を作製した(表1中、「レーザーマーキングシートD(1)」と記す)。
【0146】
次に、透明保護層Cとして東京ラミネックス社製のPETラミネートフィルム(厚さ50μm、表1及び表2中、「ラミネートシートC」と記す)、作製した多層の着色レーザーマーキングシートD〔1〕を用いて、実施例1と同様にしてレーザーマーキング用薄層積層体シートを得た(シート厚さ100μm)。得られたレーザーマーキング用薄層積層体シートについて、上記各評価を行った。評価結果を表1に示す。
【0147】
(実施例6)透明保護層C(透明保護コート膜)/多層の着色レーザーマーキングシートD〔1〕からなる積層体:
まず、実施例5と同様にして、多層の着色レーザーマーキングシートD〔1〕を作製した。次に、実施例5のPETラミネートフィルムの代わりに、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製のUV硬化型ハードコート剤「UVHC7000」を、乾燥硬化後の膜厚が4〜5μmとなるように多層の着色レーザーマーキングシートD〔1〕に塗布後、窒素雰囲気下で5KJ/mで硬化させて、透明保護コート膜を形成した(表1中、「コート層C」と記す)。このようにして、レーザーマーキング用薄層積層体シートを得た(シート厚さ100μm)。得られたレーザーマーキング用薄層積層体シートについて、上記各評価を行った。評価結果を表1に示す。
【0148】
(比較例1)多層の透明レーザーマーキングシートA〔3〕/単層の着色シートB〔1〕からなる積層体:
まず、スキン層とコア層からなる多層(コア層の両面にそれぞれスキン層が配置されている3層)の透明レーザーマーキングシートA〔3〕を作製した。即ち、スキン層を構成する樹脂として、実施例1で用いたものと同様の非結晶性ポリエステル樹脂を用い、この非結晶性ポリエステル樹脂100部に、滑剤としてステアリン酸カルシウム0.3部を配合して、スキン層構成材料を得た。
【0149】
また、コア層を構成する樹脂として、実施例1で用いたものと同様のポリカーボネート樹脂を用い、ポリカーボネート樹脂100部に、レーザー光線を吸収するエネルギー吸収体としてカーボンブラック(三菱化学製#10、平均粒子径75nm、DBP吸油量86ml/100g)0.0015質量部を配合するとともに、フェノール系酸化防止剤として、(n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(「イルガノックス1076」チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)0.1部、紫外線吸収剤として、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール(商品名「チヌビン327」、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)0.2部、及び、滑剤として、理研ビタミン社製の「リケスターEW−440A」0.1部配合して、コア層構成材料を得た。
【0150】
その後、スキン層の材料及びコア層の材料を、Tダイ溶融押出成形により、コア層の表裏のスキン層の厚みが同じであってシートの総厚さが50μm(スキン層(17μm)/コア層(16μm)/スキン層(17μm)の層構成(コア層の厚さ比率32%))であり、両面の平均表面粗さ(Ra)が0.5〜1.8μmとなるようマット加工して、多層の透明レーザーマーキングシートA〔3〕を作製した(表2中、「レーザーマーキングシートA(3)」と記す)。
【0151】
次に、実施例1と同様にして単層の着色シートB〔1〕を作製し、作製した単層の着色シートB〔1〕と上記多層の透明レーザーマーキングシートA〔3〕を用いて、実施例1と同様にしてレーザーマーキング用薄層積層体シートを得た(シート厚さ100μm)。得られたレーザーマーキング用薄層積層体シートについて、上記各評価を行った。評価結果を表2に示す。
【0152】
【表2】

【0153】
(比較例2)透明保護層C/多層の着色レーザーマーキングシートD〔2〕からなる積層体:
まず、スキン層とコア層からなる多層(コア層の両面にそれぞれスキン層が配置されている3層)の着色レーザーマーキングシートDを作製した。即ち、スキン層を構成する樹脂として、実施例1で用いたものと同様の非結晶性ポリエステル樹脂を用い、この非結晶性ポリエステル樹脂100部に、滑剤としてステアリン酸カルシウム0.3部を配合して、スキン層構成材料を得た。
【0154】
また、コア層を構成する樹脂として、実施例1で用いたものと同様のポリカーボネート樹脂を用い、このポリカーボネート樹脂100部に、フェノール系酸化防止剤として、(n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(「イルガノックス1076」チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)0.1部、滑剤として、理研ビタミン社製の「リケスターEW−440A」0.1部、及び、酸化チタン10部を配合して、コア層構成材料を得た。その後、スキン層構成材料及びコア層構成材料を、コア層の表裏のスキン層の厚みが同じであってシートの総厚さが50μm(スキン層(3μm)/コア層(44μm)/スキン層(3μm)の層構成(コア層の厚さ比率88%))であり、両面の平均表面粗さ(Ra)が0.5〜0.8μmとなるようマット加工して、多層の着色レーザーマーキングシートD〔2〕を作製した(表2中、「レーザーマーキングシートD(2)」と記す)。
【0155】
次に、透明保護層Cとして東京ラミネックス社製のPETラミネートフィルム(厚さ50μm)、作製した多層の着色レーザーマーキングシートD〔2〕を用いて、実施例1と同様にしてレーザーマーキング用薄層積層体シートを得た(シート厚さ100μm)。得られたレーザーマーキング用薄層積層体シートについて、上記各評価を行った。評価結果を表2に示す。
【0156】
(比較例3)透明保護層C/多層の着色レーザーマーキングシートD〔3〕からなる積層体:
まず、スキン層とコア層からなる多層(コア層の両面にそれぞれスキン層が配置されている3層)の着色レーザーマーキングシートDを作製した。即ち、スキン層を構成する樹脂として、実施例1で用いたものと同様の非結晶性ポリエステル樹脂を用い、この非結晶性ポリエステル樹脂100部に、滑剤としてステアリン酸カルシウム0.3部を配合して、スキン層構成材料を得た。
【0157】
また、コア層を構成する樹脂として、実施例1で用いたものと同様のポリカーボネート樹脂を用い、このポリカーボネート樹脂100部に、フェノール系酸化防止剤として、(n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(「イルガノックス1076」チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)0.1部、滑剤として、理研ビタミン社製の「リケスターEW−440A」0.1部、及び、酸化チタン10部を配合して、コア層構成材料を得た。その後、スキン層構成材料及びコア層構成材料を、コア層の表裏のスキン層の厚みが同じであってシートの総厚さが50μm(スキン層(20μm)/コア層(10μm)/スキン層(20μm)の層構成(コア層の厚さ比率20%))であり、両面の平均表面粗さ(Ra)が0.5〜1.8μmとなるようマット加工して、多層の着色レーザーマーキングシートD〔3〕を作製した(表2中、「レーザーマーキングシートD(3)」と記す)。
【0158】
次に、透明保護層Cとして東京ラミネックス社製のPETラミネートフィルム(厚さ50μm)、作製した多層の着色レーザーマーキングシートD〔3〕を用いて、実施例1と同様にしてレーザーマーキング用薄層積層体シートを得た(シート厚さ100μm)。得られたレーザーマーキング用薄層積層体シートについて、上記各評価を行った。評価結果を表2に示す。
【0159】
(比較例4)透明保護層C/単層の着色シートB〔1〕からなる積層体:
透明保護層Cとして東京ラミネックス社製のPETラミネートフィルム(厚さ50μm)、実施例1と同様にして作製した単層の着色シートB〔1〕を用いて、実施例1と同様にしてレーザーマーキング用薄層積層体シートを得た(シート厚さ100μm)。得られたレーザーマーキング用薄層積層体シートについて、上記各評価を行った。評価結果を表2に示す。
【0160】
表1及び表2から明らかなように、実施例1〜5のシートは、比較例1〜4のシートに比べて、いずれもシートの透明性、積層後の2層間の接着性に優れ、かつ、優れたレーザーマーキング性とマーキング部の耐磨耗性を有するものであった。
【0161】
なお、実施例5のシートは、実施例1〜4のシートと比較すると、レーザーマーキング性が若干劣るものであるが、レーザーマーキング用のラベルとして使用した場合には、ラベルとしての要求に十分応えられるものであり、耐磨耗性については最も優れるものであった。
【0162】
実施例1〜4のシートは、レーザーマーキング性に優れる。ここで、実施例5のシートと比較すると、耐磨耗性については若干劣るものであるが、レーザーマーキング用のラベルとして使用した場合には、ラベルとしての要求に十分応えられるものである。
【0163】
従って、本発明のレーザーマーキング用薄層積層体シートは、レーザーマーキング用のラベルとして使用した場合であっても、生産性を確保しつつ、偽造、改ざん防止が可能であり、これらを目的とした市場の要求に十分応えられるものであることが確認された。
【0164】
一方、比較例1のシートは、透明レーザーマーキングシートA〔3〕のマーキング層の厚み比率が32%であったため、レーザーマーキング性に劣るものであり、コントラスト性も劣るものであった。
【0165】
比較例2のシートは、多層の着色レーザーマーキングシートD〔2〕のスキン層が薄いため(即ち、コア層が厚い(コア層の厚さ比率80%))、透明保護層Cとの接着性が不十分であった。そのため、レーザー光線の照射時の発熱によりフクレが発生した。
【0166】
比較例3のシートは、多層の着色レーザーマーキングシートD〔3〕のコア層が薄いため、レーザーマーキング性に劣るものであった。
【0167】
比較例4のシートは、透明保護層C及び単層着色シートB〔1〕のいずれにも、レーザーマーキング性能が無く、全く発色せずレーザーマーキングが不可能であった。
【産業上の利用可能性】
【0168】
本発明のレーザーマーキング用薄層積層体シートは、薄膜(全厚み150μm未満)でありながら、レーザーマーキング性に優れ、かつ、印字部分と非印字部分とのコントラストが高く、鮮明な文字、記号、画像が得られる。また、積層間の接着性に優れるため、レーザー光線の照射部の発熱に起因するフクレが発生し難い。更に、耐熱性、折り曲げ性、耐摩耗性を有し、特に、改竄防止、偽造防止に優れており、レーザーマーキング用ラベルの材料として好適に使用できる。また、本発明のレーザーマーキングラベルは、産業のほとんどあらゆる分野において使用される、製造ロットなどが表示されたラベルとして使用することができる。また、本発明のレーザーマーキング方法は、製造ロットなどが表示されるレーザーマーキング用のラベルのマーキング方法として採用することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
レーザーマーキングシート層と、前記レーザーマーキングシート層の一方の面に配置される透明または有色の補助層と、を備え、厚みが150μm以下の積層体からなるレーザーマーキング用薄層積層体シートであって、
前記積層体は、透明レーザーマーキングシート層Aと着色シート層B、または、透明保護層Cと着色レーザーマーキングシート層Dから構成されてなり、
前記透明レーザーマーキングシート層Aは、厚さ30〜80μmの単層または多層であり、
単層の前記透明レーザーマーキングシート層Aは、ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明なポリカーボネート含有樹脂(1−1)、及び、前記ポリカーボネート含有樹脂(1−1)100質量部に対して、0.0005〜1質量部のエネルギー吸収剤を含有する透明のシートからなり、
多層の前記透明レーザーマーキングシート層Aは、スキン層(a)とコア層(a)を含む透明のシートであり、
前記スキン層(a)は、テレフタル酸に由来する構造単位(A−1)、エチレングリコールに由来する構造単位(A−2)、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(A−3)を含有し、前記エチレングリコールに由来する構造単位(A−2)と前記1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(A−3)の含有比((A−2)/(A−3))がモル比で90/10〜30/70である共重合非結晶性ポリエステル樹脂を主成分とする透明な非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−1)を含有するものであり、
前記コア層(a)は、ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明なポリカーボネート含有樹脂(1−2)、及び、前記ポリカーボネート含有樹脂(1−2)100質量部に対して、0.0005〜1質量部のエネルギー吸収剤を含有してなり、前記スキン層(a)と前記コア層(a)の合計の厚みに対する前記コア層(a)の厚みの比率は40〜80%であり、
前記着色シート層Bは、厚さ30〜80μmの単層または多層であり、
単層の前記着色シート層Bは、テレフタル酸に由来する構造単位(B−1)、エチレングリコールに由来する構造単位(B−2)、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(B−3)を含有し、前記エチレングリコールに由来する構造単位(B−2)と前記1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(B−3)の含有比((B−2)/(B−3))がモル比で90/10〜30/70である共重合非結晶性ポリエステル樹脂を主成分とする透明な非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−2)、及び、前記非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−2)100質量部に対して、1質量部以上の着色剤を含有するシートからなり、
多層の前記着色シート層Bは、スキン層(b)とコア層(b)を含むシートであり、
前記スキン層(b)は、テレフタル酸に由来する構造単位(C−1)、エチレングリコールに由来する構造単位(C−2)、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(C−3)を含有し、前記エチレングリコールに由来する構造単位(C−2)と前記1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(C−3)の含有比((C−2)/(C−3))がモル比で90/10〜30/70である共重合非結晶性ポリエステル樹脂を主成分とする透明な非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−3)を含有するものであり、
前記コア層(b)は、ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明なポリカーボネート含有樹脂(1−3)、及び、前記ポリカーボネート含有樹脂(1−3)100質量部に対して、1質量部以上の着色剤を含有してなり、前記スキン層(b)と前記コア層(b)の合計の厚みに対する前記コア層(b)の厚みの比率は40〜80%であり、
前記透明保護層Cは、前記着色レーザーマーキングシート層Dの一方の面を保護する単層または多層であり、
前記着色レーザーマーキングシート層Dは、スキン層(c)とコア層(c)を含むものであり、
前記スキン層(c)は、テレフタル酸に由来する構造単位(D−1)、エチレングリコールに由来する構造単位(D−2)、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(D−3)を含有し、前記エチレングリコールに由来する構造単位(D−2)と前記1,4−シクロヘキサンジメタノールに由来する構造単位(D−3)の含有比((D−2)/(D−3))がモル比で90/10〜30/70である共重合非結晶性ポリエステル樹脂を主成分とする透明な非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−4)を含有するものであり、
前記コア層(c)は、ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明なポリカーボネート含有樹脂(1−4)、前記ポリカーボネート含有樹脂(1−4)100質量部に対して、0.001〜3質量部のエネルギー吸収剤、及び、1質量部以上の着色剤を含有してなり、前記スキン層(c)と前記コア層(c)の合計の厚みに対する前記コア層(c)の厚みの比率は40〜80%であるレーザーマーキング用薄層積層体シート。
【請求項2】
単層の前記透明レーザーマーキングシート層Aは、前記ポリカーボネート含有樹脂(1−1)100質量部に対して、0.01〜3質量部の滑剤、0.1〜5質量部の酸化防止剤、0.1〜5質量部の着色防止剤、0.1〜5質量部の紫外線吸収剤、及び、0.1〜5質量部の光安定剤からなる群より選択される少なくとも一種を更に含有しており、
多層の前記透明レーザーマーキングシート層Aは、前記スキン層(a)中に、前記非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−1)100質量部に対して、0.01〜3質量部の滑剤、0.1〜5質量部の酸化防止剤、0.1〜5質量部の着色防止剤、0.1〜5質量部の紫外線吸収剤、及び、0.1〜5質量部の光安定剤からなる群より選択される少なくとも一種を更に含有するか、前記コア層(a)中に、前記ポリカーボネート含有樹脂(1−2)100質量部に対して、0.01〜3質量部の滑剤、0.1〜5質量部の酸化防止剤、0.1〜5質量部の着色防止剤、0.1〜5質量部の紫外線吸収剤、及び、0.1〜5質量部の光安定剤からなる群より選択される少なくとも一種を更に含有するか、或いは、前記スキン層(a)中に、前記非結晶性ポリエステル含有樹脂(2−1)100質量部に対して、0.01〜3質量部の滑剤、0.1〜5質量部の酸化防止剤、0.1〜5質量部の着色防止剤、0.1〜5質量部の紫外線吸収剤、及び、0.1〜5質量部の光安定剤からなる群より選択される少なくとも一種を更に含有するとともに、前記コア層(a)中に、前記ポリカーボネート含有樹脂(1−2)100質量部に対して、0.01〜3質量部の滑剤、0.1〜5質量部の酸化防止剤、0.1〜5質量部の着色防止剤、0.1〜5質量部の紫外線吸収剤、及び、0.1〜5質量部の光安定剤からなる群より選択される少なくとも一種を更に含有する請求項1に記載のレーザーマーキング用薄層積層体シート。
【請求項3】
前記透明保護層Cは、透明ラミネートシートまたは透明保護コートによって構成され、前記透明ラミネートシートと前記着色レーザーマーキングシート層Dは、エチレンビニルアセテートまたはアクリル系粘接着剤によって互いに接着されている請求項1または2に記載のレーザーマーキング用薄層積層体シート。
【請求項4】
前記積層体に含まれる前記エネルギー吸収剤は、平均粒子径が1〜120nm、ジブチルフタレート吸油量が60〜170ml/100gのカーボンブラックである請求項1〜3のいずれか一項に記載のレーザーマーキング用薄層積層体シート。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれか一項に記載のレーザーマーキング用薄層積層体シートと、前記レーザーマーキング用薄層積層体シートの一方の面に形成された粘着層と、を備えるレーザーマーキングラベル。
【請求項6】
請求項5に記載のレーザーマーキングラベルが備える前記レーザーマーキング用薄層積層体シートの、前記透明レーザーマーキングシート層A、または、前記透明保護層C側から、レーザー光線を照射して前記レーザーマーキングラベルに印字するレーザーマーキング方法。

【公開番号】特開2011−25461(P2011−25461A)
【公開日】平成23年2月10日(2011.2.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−171868(P2009−171868)
【出願日】平成21年7月23日(2009.7.23)
【出願人】(591258587)日本カラリング株式会社 (36)
【Fターム(参考)】