説明

レーダ断面積測定方法およびレーダ断面積測定装置

【課題】自由空間を想定したレーダ断面積の近傍界/遠方界変換技術を改良し、地面反射を考慮できるようにし、この地面反射が含まれる状態を想定したレーダ断面積の近傍界/遠方界変換技術を、地面反射を利用したレーダ断面積測定方法に適用したレーダ断面積測定方法およびレーダ断面積測定装置を提供する。
【解決手段】地面反射を利用したレーダ断面積測定方法および装置において、被測定物TをAzおよびEl方向に2次元の所定の角度範囲分測定した散乱電界値を変換して得られた反射源分布を、前記被測定物相当の範囲で積算して遠方領域でのレーダ断面積を得る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、地面反射を利用したレーダ断面積測定方法において、近傍領域の散乱界の測定値から遠方領域のレーダ断面積を求める測定方法およびその測定装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、レーダ断面積の測定に関し、近傍領域の散乱電界の測定値から遠方領域のレーダ断面積を求めるレーダ断面積の近傍界/遠方界変換技術(例えば非特許文献1参照)と、屋外の地面反射を含む状態でのレーダ断面積測定技術(例えば非特許文献2、3参照)とがあった。
【0003】
【非特許文献1】稲沢良夫、千葉勇、”近傍バイスタティックRCS測定法−球面、円筒面、平面走査−”、1998年電子情報通信学会総合大会、B-1-2、1998年3月
【非特許文献2】Nicholas C. Currie (編集)、“Techniques of Radar Reflectivity Measurement”、pp.261-pp.271、Artech House Publishers 1984年出版
【非特許文献3】Rodger D. Nichols; John M. Stinson; Nancy E. Dougherty; James R. Newhouse、 “ANSI Z-540/ISO 25 CERTIFICATION ACTIVITIES AT THE LOCKHEED MARTIN HELENDALE OUTDOOR RANGE、”AMTA2001 session 1-64、pp.20-25
【特許文献1】特許第3658226号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
とことで、従来の地面反射を利用したレーダ断面積測定方法にレーダ断面積の近傍界/遠方界変換技術を組合せ、レーダ断面積の測定方法において、近傍領域で散乱電界を測定し、遠方領域のレーダ断面積を求めようとすると、レーダ断面積の近傍界/遠方界変換技術は自由空間を想定しているため、地面反射が含まれる状態に適用すると、遠方領域のレーダ断面積の推定誤差が生じるという課題があった。
【0005】
この発明は上記のような課題を解消するためになされたもので、自由空間を想定したレーダ断面積の近傍界/遠方界変換技術を改良し、地面反射を考慮できるようにし、この地面反射が含まれる状態を想定したレーダ断面積の近傍界/遠方界変換技術を、地面反射を利用したレーダ断面積測定方法に適用したレーダ断面積測定方法およびレーダ断面積測定装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明は、地面反射を利用したレーダ断面積測定方法において、被測定物をAzおよびEl方向に2次元の所定の角度範囲分測定した散乱電界値を変換して得られた反射源分布を、前記被測定物相当の範囲で積算して遠方領域でのレーダ断面積を得ることを特徴とするレーダ断面積測定方法にある。
【0007】
また、地面反射を利用したレーダ断面積測定装置であって、被測定物を支持してAz方向およびEl方向に回転させる被測定物支持回転機構と、前記被測定物から測定波長で決定される必要距離離れた位置に設けられた、前記測定波長を用いる送信アンテナ及び受信アンテナと、前記被測定物支持回転機構、送信アンテナ及び受信アンテナを制御して、前記被測定物をAzおよびEl方向に2次元の所定の角度範囲分測定した散乱電界値を変換して得られた反射源分布を、前記被測定物相当の範囲で積算して遠方領域でのレーダ断面積を求める測定部と、を備えたことを特徴とするレーダ断面積測定装置にある。
【発明の効果】
【0008】
この発明では、地面反射が含まれる状態を想定したレーダ断面積の近傍界/遠方界変換技術を、地面反射を利用したレーダ断面積測定方法に適用したレーダ断面積測定方法およびレーダ断面積測定装置を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
この発明を説明する前に、上述のレーダ断面積の近傍界/遠方界変換技術と地面反射を含む状態でのレーダ断面積測定技術について説明する。
【0010】
最初にレーダ断面積の近傍界/遠方界変換技術に関し、通常、レーダ断面積を測定する場合には、被測定物から十分離れた領域で測定しなければならない。被測定物の最大径をD、測定波長をλとし、測定距離Rは次式を満たす領域で測定しなければならない。
【0011】
【数1】

【0012】
測定環境の制約からこの条件が満たされない近傍領域において、散乱界の測定値から遠方領域のレーダ断面積を求める測定方法および測定装置が報告されている。例えば上記非特許文献1において、近傍領域において球面走査、円筒面走査および平面走査で測定した2次元の散乱界の測定値を変換し、遠方領域のレーダ断面積を求める近傍界/遠方界変換法が提案されている。また、被測定物の水平方向の大きさに関して近傍領域となる場合、すなわち水平方向の大きさが式(1)を満たさない場合には、上記特許文献1に示すレーダ断面積測定方法および測定装置により、Az回転でのみの一次元の散乱界の測定値から、遠方領域のレーダ断面積を求めることができる。
【0013】
上記非特許文献1で提案されている方法は送信アンテナと受信アンテナの位置が異なる一般的なバイスタティックの場合を含む方法であるが、上記非特許文献1においてバイスタティック角:α=0とすると、送信アンテナと受信アンテナの位置が同じモノスタティックの場合、すなわちこの発明と同様のレーダ断面積の測定方法に対応する。ここでは上記非特許文献1の球面走査のモノスタティックの場合について説明する。
【0014】
上記非特許文献1の座標系を図5に示す。図5において(a)は鳥瞰図、(b)はY方向から見た図、(c)はZ方向から見た図を示す。同図において、X軸上で原点からの距離がρの近傍領域に送信アンテナおよび受信アンテナを設置する。被測定物をAz方向(回転角φ)およびEl方向(回転角θ)に回転して測定した散乱電界をEs(θ、φ)とする。また、被測定物のY軸方向およびZ軸方向の最大径をy、z、測定波長をλ、波数をkとする。
【0015】
なお、Az方向とはZ軸(鉛直方向)を回転軸とする方向、El方向とはZ軸とこのZ軸と直交しかつ被測定物及び送信・受信アンテナをそれぞれ通るX軸とのそれぞれに直交するY軸を回転軸とする方向を示す。これらの軸及び方向の定義は以下同様である。
【0016】
Az方向の測定範囲をφ、El方向の測定範囲を
【0017】
【数2】

【0018】
とし、測定範囲
【0019】
【数3】

【0020】
の散乱界の測定データから次式により、被測定物のYZ面内の相当領域(y、z)の等価散乱係数Se(y、z)を求める。
【0021】
【数4】

【0022】
ここで被測定物への照射電界強度は1/ρとした。
被測定物のYZ面内の大きさ相当領域(y、z)の等価散乱係数を、次式に従い積算し遠方領域におけるレーダ断面積:σを求めることができる。
【0023】
【数5】

【0024】
上述のレーダ断面積の近傍界/遠方界変換方法では、地面反射などがない自由空間での測定を想定している。したがって、周囲散乱の影響が少ない環境下では、近傍領域で測定した散乱電界の2次元データから、遠方領域のレーダ断面積を求めることができる。
【0025】
次に、地面反射を含む状態でのレーダ断面積測定技術に関し、この測定法に基づく測定装置の構成は図6に示すものである。図6において、(a)はY方向から見た図、(b)はZ軸方向から見た図である。地面反射が存在する環境下で、送信アンテナAT1から放射された電波は被測定物支持回転機構11に固定支持された被測定物Tを照射し、反射後受信アンテナAT2で受信される。また例えば上記非特許文献3の図8−6にも開示されているように、地面反射が存在する環境では、送信アンテナAT1から放射され被測定物Tで反射後、受信アンテナAT2で受信される電波は4つのパスを経由して受信される。地面反射が存在する環境下でのレーダ断面積の測定は、この4つのパスの反射波が同一振幅、同一位相とみなせるように、送受信アンテナ高を設定し測定する。
【0026】
地面への入射角が非常に小さく、地面反射がほぼ完全反射(反射係数1、反射位相180度)となるように、被測定物Tと送受信アンテナAT1、AT2の位置関係を設定する。さらに、図7に示すように、送受信アンテナAT1、AT2から被測定物Tまでの片側の径路を考え、直接波の経路長Ldと反射波の経路長Lrの径路長差が半波長の奇数倍、つまり位相差が180度となるように、被測定物Tと送受信アンテナAT1、AT2の位置関係を設定する。この条件は次式で与えられる。
【0027】
【数6】

【0028】
ここでHaはアンテナ高、Htはターゲット高、Rは測定距離(レンジ)、λは測定波長、mは奇数の整数であり一般にm=1の条件が適用される。この条件が満たされるとき、地面反射により位相シフト180度を含め、4つのパスのそれぞれの散乱電界が同一に受信することができ、単純に受信電力が12dBアップした測定が可能になる。
【0029】
しかしながら、この両者を組合せ、レーダ断面積の測定方法において、近傍領域で散乱電界を測定し、遠方領域のレーダ断面積を求めると、前述したように、レーダ断面積の近傍界/遠方界変換技術は自由空間を想定しているため、地面反射が含まれる状態に適用すると、遠方領域のレーダ断面積の推定誤差が生じる。以下、この課題を解消したこの発明によるレーダ断面積測定方法およびレーダ断面積測定装置について説明する。
【0030】
実施の形態1.
図1はこの発明の一実施の形態によるレーダ断面積測定方法を説明するための、被測定物Tを測定するための座標系をY方向から見た図である。送受信アンテナ(送信アンテナ、受信アンテナ)AT1、AT2の地上からの高さをHaとし、水平距離(測定距離)R離れた位置に、高さHtで被測定物Tを設置する。ここで、Ha、Ht、Rの位置関係は式(4)を満たすように設置し、水平距離Rは式(1)を満たさない近傍領域とする。被測定物TはAz方向(水平面内)およびEl方向(被測定物と送受信アンテナを通る垂直面内)に回転することができ、その回転角をそれぞれφ、θとする。また、被測定物Tの中心とアンテナAT1、AT2直下までの距離をρとし、その仰角をαとする。
【0031】
被測定物Tのレーダ断面積の推定したい方向が、アンテナAT1、AT2直下を指向するように、El方向に回転した位置を基準とし、被測定物TをAz方向およびEl方向にそれぞれ、
【0032】
【数7】

【0033】
の角度範囲、回転して散乱電界Es(θ、φ)を測定する。例えば、被測定物Tの正面方向のレーダ断面積を求める場合には、図1に示すように、被測定物TをEl角:α回転して正面方向がアンテナAT1、AT2直下を指向するように設定した位置を基準とする。
【0034】
Az方向およびEl方向にそれぞれ、
【0035】
【数8】

【0036】
の角度範囲の散乱電界Es(θ、φ)から、次式に従い、被測定物TのYZ面内の相当領域(y、z)の等価散乱係数Se(y、z)を求める。
【0037】
【数9】

【0038】
ここで、Dは地面の反射係数で、地面の電気特性からフレネル反射係数や多層スラブモデルの反射係数の計算式から求めることができる。A(z)は地面反射が存在することにより、被測定物T上に生じた照射電界分布を補正する項であり、地面反射を利用した測定方法に特有のものである。A(z)=1の場合は式(2)の自由空間の式に一致する。
【0039】
被測定物TのYZ面内の大きさ相当領域(y、z)の等価散乱係数Se(y、z)から、遠方領域のレーダ断面積:σを求める手順は、自由空間の場合と同じで、式(3)に従い等価散乱係数Se(y、z)を積算し、遠方領域におけるレーダ断面積:σを求める。
【0040】
地面反射が完全反射と見なせる場合には、式(6)のD=−1として次式が得られる。
【0041】
【数10】

【0042】
地面反射が完全反射と見なせる場合には式(5)、式(7)から前述の手順と同様にして等価散乱係数Se(y、z)を求め、式(3)から遠方領域のレーダ断面積を求めることができる。
【0043】
また、実環境において式(6)の反射係数Dがわからない場合には、被測定物T上の照射電界強度分布を測定することで、A(z)を求めることも可能である。
【0044】
図2には、上述の測定を実行するこの発明のレーダ断面積測定装置の構成をY方向から見た図で示す。本実施の形態によるレーダ断面積測定装置は、電波を送信する送信アンテナAT1と、電波を受信する受信アンテナAT2と、被測定物Tを固定支持してAz方向に回転させるAz回転機構10a、被測定物TをEl方向に回転させるEl回転機構10b及びこれらを支持する支持台10cを含む被測定物支持回転機構10と、これらに接続されて測定制御を行い上述のレーダ断面積測定を行う測定部20により構成されている。本実施の形態において、被測定物TをAz方向に角度(回転角)φ、El方向に角度(回転角)θ回転し、散乱電界Es(θ、φ)を測定することができる。
【0045】
本測定装置により被測定物Tを走査し、Az方向およびEl方向にそれぞれ、
【0046】
【数11】

【0047】
の角度範囲の散乱電界Es(θ、φ)を測定し、上述の式(5)と式(6)から、被測定物TのYZ面内の相当領域(y、z)の等価散乱係数Se(y、z)を求める。また、等価散乱係数Se(y、z)から式(3)に従い、遠方領域のレーダ断面積を求めることができる。
【0048】
実施の形態2.
上記実施の形態1では、上記式(6)あるいは式(7)で定義される地面反射の影響の補正項を用い、式(5)により、被測定物固有の等価散乱係数Se(y、z)を得ることができた。この発明の別の実施の形態では、被測定物近傍の垂直方向の電界分布を測定し、式(6)の地面反射の影響の補正項を求める。
【0049】
図3に被測定物Tを測定するための座標系を示し、本実施の形態に係わるレーダ断面積の測定方法について説明する。図3は図1に対応するもので、同一もしくは相当部分は同一符号で示されている。送受信アンテナAT1、AT2の高さをHa、水平距離R離れた位置に、高さHt近傍に被測定物Tが存在する。ここで、Ha、Ht、Rの位置関係は式(4)を満たすように設置する。被測定物Tの中心とアンテナAT1、AT2直下までの距離をρとし、その仰角をαとする。高さHtの位置をz’=0とし、z’軸方向すなわち鉛直方向の電界分布H(z)を測定する。この電界分布H(z)から、次式により地面反射の補正項A(z)を求める。
【0050】
【数12】

【0051】
遠方領域のレーダ断面積を求める際に、測定した電界分布H(z)から求めた式(8)で定義される地面反射の補正項A(z)を用いる。その他の手順は、上記実施の形態の方法と同じである。
【0052】
図4には上述の測定を実行するために図2の構成に追加される電界分布測定機構11の構成をY方向から見た図で示す。電界分布測定機構11は、被測定物T近傍である例えば図2の被測定物支持回転機構10近傍に設けられ、受信アンテナAT11を鉛直方向に移動させ、z’軸方向の電界分布H(z)の測定を実現する。
【0053】
そして本実施の形態では、図2の測定部20にはこの図4の電界分布測定機構11も接続され、電界分布測定機構11、被測定物支持回転機構10、送信アンテナ及び受信アンテナAT1,AT2を制御して、被測定物T近傍の鉛直方向の電界分布を測定し、測定された電界分布に基づき地面反射により被測定物Tで生じる照射電界分布を補正して、被測定物TをAzおよびEl方向に2次元の所定の角度範囲分測定した散乱電界値を変換して得られた反射源分布を、被測定物T相当の範囲で積算して遠方領域でのレーダ断面積を求める。
【0054】
すなわち、レーダ断面積を求める際に、測定した電界分布H(z)から求めた式(8)で定義される地面反射の補正項A(z)を用いる。その他の手順は、上記実施の形態の方法と同じである。
【図面の簡単な説明】
【0055】
【図1】この発明の一実施の形態によるレーダ断面積測定方法を説明するための図である。
【図2】この発明のレーダ断面積測定装置の構成を示す図である。
【図3】この発明の別の実施の形態における被測定物近傍の電界分布の測定を説明するための図である。
【図4】この発明の別の実施の形態におけるレーダ断面積測定装置の電界分布測定機構の構成を示す図で示す
【図5】従来のレーダ断面積測定方法を説明するための図である。
【図6】従来のレーダ断面積測定装置を説明するための図である。
【図7】従来のレーダ断面積測定装置を説明するための図である。
【符号の説明】
【0056】
10 被測定物支持回転機構、10a Az回転機構、10b El回転機構、10c 支持台、11 電界分布測定機構、20 測定部、AT1 送信アンテナ、AT2 受信アンテナ、AT11 受信アンテナ、T 被測定物。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地面反射を利用したレーダ断面積測定方法において、被測定物をAzおよびEl方向に2次元の所定の角度範囲分測定した散乱電界値を変換して得られた反射源分布を、前記被測定物相当の範囲で積算して遠方領域でのレーダ断面積を得ることを特徴とするレーダ断面積測定方法。
【請求項2】
地面反射を利用したレーダ断面積測定方法において、被測定物近傍の鉛直方向の電界分布を測定し、測定された電界分布に基づき地面反射により被測定物で生じる照射電界分布を補正して、被測定物をAzおよびEl方向に2次元の所定の角度範囲分測定した散乱電界値を変換して得られた反射源分布を、前記被測定物相当の範囲で積算して遠方領域でのレーダ断面積を得ることを特徴とするレーダ断面積測定方法。
【請求項3】
地面反射を利用したレーダ断面積測定装置であって、
被測定物を支持してAz方向およびEl方向に回転させる被測定物支持回転機構と、
前記被測定物から測定波長で決定される必要距離離れた位置に設けられた、前記測定波長を用いる送信アンテナ及び受信アンテナと、
前記被測定物支持回転機構、送信アンテナ及び受信アンテナを制御して、前記被測定物をAzおよびEl方向に2次元の所定の角度範囲分測定した散乱電界値を変換して得られた反射源分布を、前記被測定物相当の範囲で積算して遠方領域でのレーダ断面積を求める測定部と、
を備えたことを特徴とするレーダ断面積測定装置。
【請求項4】
地面反射を利用したレーダ断面積測定装置であって、
被測定物を支持してAz方向およびEl方向に回転させる被測定物支持回転機構と、
被測定物近傍の鉛直方向の電界分布を測定する電界分布測定機構と、
前記被測定物から測定波長で決定される必要距離離れた位置に設けられた、前記測定波長を用いる送信アンテナ及び受信アンテナと、
前記電界分布測定機構、被測定物支持回転機構、送信アンテナ及び受信アンテナを制御して、被測定物近傍の鉛直方向の電界分布を測定し、測定された電界分布に基づき地面反射により被測定物で生じる照射電界分布を補正して、前記被測定物をAzおよびEl方向に2次元の所定の角度範囲分測定した散乱電界値を変換して得られた反射源分布を、前記被測定物相当の範囲で積算して遠方領域でのレーダ断面積を求める測定部と、
を備えたことを特徴とするレーダ断面積測定装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate