説明

レール運搬用トロ

【課題】 レールの積み降し作業を、円滑に行うことのできるレール運搬用トロを提供する。
【解決手段】 レールRの積み降しを行うチェーンブロック3を搭載した荷台1に、該荷台1の幅員方向に沿わせて収納枠4を装置する。そして、該収納枠4に、前記荷台1に傾斜状に立て掛けて前記チェーンブロック3で積み降し時に吊ったレールRを載せる案内材8を、前記荷台1側端側の引出し口7を通じて突出自在に摺嵌する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、レールの積み降しを行うチェーンブロックを搭載したレール運搬用トロに関するものである。
【背景技術】
【0002】
レール運搬用トロは、現場において、チェーンブロックを用いて運搬してきたレールを荷台上から降したり、耐用期間の過ぎた不要のレールを積み込んだりして現場を往復するものである(例えば、特許文献1)が、チェーンブロックを用いたレールの積み降し作業は、チェーンブロックでレールを吊った状態が不安定であるため、荷台の長手方向に沿って所要数の案内杆を傾斜状に立て掛け、チェーンブロックで吊ったレールをこの案内杆に摺接、すなわち、案内杆の傾斜に沿わせて荷台と道床間を上下に移動させるようにしており、従来は、この案内杆を作業員携帯のバールを利用している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】実用新案登録第3116107号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、バールの携帯を失念したり、直線路や曲線路等々現場の状況によってトロ(荷台)と別体のバールを作業上正しい位置に立て掛けられるとは限らず、ときには事故に直結する虞もある。
【0005】
本発明は、斯様な常況を踏まえ、前記バールに代る案内材を備え、レールの積み降し作業を、円滑に行うことのできるレール運搬用トロを提供することを目的として創案したものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
レールの積み降しを行うチェーンブロックを搭載したレール運搬用トロにおいて、荷台に、該荷台の幅員方向に沿わせて収納枠を装置し、該収納枠に、前記荷台に傾斜状に立て掛けて前記チェーンブロックで積み降し時に吊ったレールを載せる案内材を、前記荷台側端側の出入口を通じて突出自在に摺嵌した、構成とするのである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、必要に応じて案内材を収納枠から引き出してレール積み降し用の案内材と利用することができ、従って、案内材を特別に用意する必要がなく、レール積み降しを円滑に行えるレール運搬用トロを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明に係るレール運搬用トロの略示正面図。
【図2】図1の平面図。
【図3】案内杆使用時の状態を示す一部欠截側面図。
【図4】図3の一部拡大図。
【図5】図4のa−a線断面図。
【図6】案内杆を収納した状態を示す一部平面図。
【図7】案内杆の一部欠截側面図。
【図8】案内杆の一部欠截正面図。
【図9】案内材の平面図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図面は、本発明に係るレール運搬用トロの一実施形態を示し、図中、Aはレール運搬用トロで、レール運搬用トロAは、荷台1に該荷台1の長手方向に適宜数並べて立設したやぐら2,2の片持ち状の腕金2aにチェーンブロック(電動)3を該腕金2aに沿って移動自在に吊設し、該チェーンブロック3を用いてレールRの前記荷台1に対する積み降しをするようにしたものである。
【0010】
前記荷台1の前記やぐら2,2の間には、該荷台1の幅員方向に沿って長い収納枠4を装置し、該収納枠4に案内材8を前記荷台1の側端から自在に引き出せるように収納してある。
【0011】
収納枠4は取付基板5,5上に載置熔接した、互いに隣接する大、小の箱体の小さい(幅狭い)側で構成し(大きい箱4´は物入れとして適用)、前記取付基板5を荷台1上に載置して該荷台1にねじ止め6し、荷台1の幅員方向に長い、上面開口の細箱体で成るものである。
【0012】
この収納枠4には、該収納枠4の前記荷台1の側端側の一端に設けた引出し口7を通じて案内材8を摺嵌させて収納し、収納した状態から引出し口7を通じて前記荷台1の側端より突出させ、その突出(先)端を道床下に受支させるようにして、基端側を荷台1側に受支させるように荷台1に傾斜状に立て掛け、前記チェーンブロック3で吊ったレールRの荷台1から道床へ或いは道床から荷台1へと移動させるための案内材として用いるようにしてある。
【0013】
案内材8は、先頭(端)側の主体杆8aに第一、第二及び第三の補助杆8b,8c,8dを順次互いに折り曲げ可能に接続して構成するもので、各杆8a,8b,8c,8dを上部片118a,118b,118c,118dと相対する側部片118a´,118a´、118b´,118b´、118c´,118c´、118d´,118d´で成る断面コの字形(溝形)状の鋼材で構成したものである(図5、図7、図8或いは図9)。そして、主体杆8aと各補助杆8b,8cの各側部片118a´,118b´,118c´の後端部に一端を溶接(止着)して相対する一対の接続部片9の他端を前記後端部より突出させ、該接続部片9の他端部部間に前記後端部に隣接して対応する第一、第二、第三の各補助杆8b,8c,8dの先端部8b´,8c´,8d´を介在させて接続ピン10で互いに接続し、先端部8b´,8c´,8d´を構成する前記側部片118b´,118b´、118c´,118c´、118d´,118d´の下部の隅角部を円弧状にして該側部片118b´,118c´,118d´に前記接続部片9を介して連なる各杆8a,8b,8cのピン10を中心とする回動が円滑に行われ、案内材8としては接続部片9、ピン10との組合わせ部において折り曲げられるようにしてある。
【0014】
なお、具体的な数値を挙げれば、主体杆8aは1200mm、第一、第二の補助杆8b,8cは300mm、第三補助杆8dは230mmの長さとなっている。
【0015】
また、収納枠4を構成する、相対して立設した側壁部片4a,4aの先端側には前記引出し口7の上壁部片と成る支持板17を架設し、この支持板17の、透孔を設けたほぼ中央部には前記透孔と一致するようにして支持筒17aを立設し、該支持筒17aに挿脱自在に貫通させた規制材11の先端が、案内材8を構成する主体杆8aおよび第一乃至第三の各補助杆8b,8c,8dの、それぞれの上部片118a,118b,118c,118dに設けた透孔12A,12B,12C,12Dのいずれかを通じて収納枠4の底壁部片4bに設けた受支筒13に係合し、案内材8の収納枠4に沿う移動を規制するようにしてあり、規制材11を主体杆8aの先端側に設けた透孔12Aに係合させたときは案内材8は収納枠4内に収納された状態が保持され、また、第一補助杆8bの透孔12Bに挿通させたときは、第一補助杆8bと主体杆8aの接続部である接続ピン10部が収納枠4より引出し口7を通じて突出し、主体杆8aが荷台1と道床間に傾斜状に配されて立て掛けられ、レールRの案内をするようになっている。
【0016】
同様に第二補助杆8cの透孔12cに規制材11を係合したとき、主体杆8aと第一補助杆8bが第一補助杆8bを上側にして(両者の端縁同士が接して)傾斜状に配され、図5で示すように第三補助杆8dの透孔12Dに規制材11を挿通させた受支筒13に係合したときは、図3で示すように、主体杆8aの先端が荷台1より最も離開した道床位置に着地し、主体杆8aと第一、第二の補助杆8b,8cで成る傾斜状体(主体杆8aと第一補助杆8bの端縁同士、第一補助杆8bと第二補助杆8cの端縁同士そして、第二補助杆8cと第三補助杆8dの端縁同士がそれぞれ接触して傾斜状態が保たれ)がレールRの、荷台1に対する積み上げ、積み降しの案内材として機能する。
【0017】
なお、第三補助杆8dの後端には突部片19を突設し、収納枠4より案内材8を出入口7より引き出したとき、該突部片19が前記支持板17の後端に係止し、収納枠4からの案内材8の離脱、すなわち、荷台1から案内材8の脱落を防ぎ、事故の発生を防ぐようにしてある。
【0018】
そして、荷台1の長手方向に並べて設けた収納枠4それぞれから案内材8を引き出し、若しくは、主体杆8aとこれに連なる第一、第二の補助杆8b,8cの双方又は第一補助杆8bを主体杆8aに連続させて引き出し、主体杆8a先端を道床上に着地させて荷台1に立て掛け、該案内材8,8間にチェーンブロック3で吊ったレールRをわたすようにして受支させ、案内材8の傾斜に沿わせて上方へ移動(荷台1に積むとき)或いは下方へ移動(荷台1より降ろすとき)させるように用いるのである。
【符号の説明】
【0019】
1 荷台
3 チェーンブロック
4 収納枠
7 出入口
8 案内材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
レールの積み降しを行うチェーンブロックを搭載したレール運搬用トロにおいて、荷台に、該荷台の幅員方向に沿わせて収納枠を装置し、該収納枠に、前記荷台に傾斜状に立て掛けて前記チェーンブロックで積み降し時に吊ったレールを載せる案内材を、前記荷台の側端側の出入口を通じて突出自在に摺嵌した、レール運搬用トロ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2013−79522(P2013−79522A)
【公開日】平成25年5月2日(2013.5.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−220002(P2011−220002)
【出願日】平成23年10月4日(2011.10.4)
【出願人】(391030125)保線機器整備株式会社 (39)
【Fターム(参考)】