説明

ロック装置つき振り子型拡大ヘッド

【課題】 正転掘削時に拡大翼の拡開を抑止し、逆転によりその抑止を解除して土圧による拡開を可能にするロック装置を付与する。
【解決手段】 拡大ヘッド本体が、上部本体と下部本体とを、互に所定角度だけ正逆自由回転可能の状態で、回転伝達可能に接続してなり、
上記下部本体に、下端に掘削刃を有する振り子型拡大翼の上端部を、該拡大ヘッド本体の縦断面と平行の面上で、閉縮位置から拡開位置の範囲で揺動自在に軸支し、
上記下部本体に、正転時において、上記拡大翼が閉縮位置から拡開位置へ揺動するのを阻止すべく該拡大翼に係脱自在に係止するロック部材を設け、
上記上部本体に、該上部本体の上記自由逆転により、上記ロック部材の上記拡大翼に対する拡開揺動阻止を解除すべく上記ロック部材を押すロック解除部材を設けた、
ロック装置つき振り子型拡大ヘッド。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、下端に掘削ヘッドを有するヘッド本体の側面に、振り子型拡大翼を左右揺動自在に支持した、ロック装置つき拡大ヘッドに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、下端に掘削ヘッドを有するヘッド本体の左右両側面に、長いアームの下端に掘削刃を有する一対の振り子型拡大翼の上端部を揺動自在に軸支し、該拡大翼は、常時は、自重によりヘッド本体に沿って垂下する位置に閉縮するが、土圧等により揺動させると、下端の掘削刃部分をヘッド本体から外方へ張り出す位置に拡開させる構造の振り子型拡大翼を有する拡大ヘッドが知られている。
【0003】
これを、例えば中空杭中掘り工法に使用する場合は、上記拡大ヘッドをスクリューロッドの下端に接続して中空杭内に挿通し、該スクリューロッドの正回転により上記拡大ヘッドの掘削ヘッドにより中空杭内を掘削しつつ、掘削土砂はスクリューロッドにより中空杭内で上方へ搬送し、それにより中空杭を圧入していく。所定深さに圧入したら、拡大ヘッドを中空杭下端から下方へ突出させ、その状態で、回転させることにより上記拡大翼を土圧により拡開させて拡大掘削を行うのである。
【0004】
しかし、上記の従来拡大ヘッドは、拡大翼を上記の閉縮位置に係脱自在にロックする装置がないため、中空杭内で中掘り掘削を行う際、回転する拡大翼が中空杭内の土圧により拡開して中空杭内壁面を刃先で削ってしまう難点があり、これを避けるため、拡大ヘッドと共に拡大翼下端部を中空杭下端から一部突出させて掘削を行う方法を採る場合がある。しかし、この方法では、回転する拡大翼が拡開して、中空杭の外径よりも大径の孔を先行掘削してしまい、そのままでは、支持力の乏しい中空杭建てこみとなってしまう欠点が残されることとなる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、正転掘削時に拡大翼の拡開を抑止し、逆転によりその抑止を解除して拡大翼を土圧による拡開可能の状態におくことのできるロック装置つき振り子型拡大ヘッドを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題解決の手段として、本発明は、
拡大ヘッド本体を上部本体と、下端に掘削ヘッドを有する下部本体とに分割し、該上部及び下部本体を同一軸心線上において、互に所定角度だけ正逆自由回転可能の状態で、上部本体から下部本体へ回転伝達可能に接続し、
上記下部本体の左右側面に、下端に掘削刃を有する振り子型拡大翼の各上端部を、該拡大ヘッド本体の縦断面と平行の面上で、閉縮位置から上記下部本体の外方へ張り出す拡開位置の範囲で揺動自在に軸支し、
上記下部本体に、正転時において、上記拡大翼が閉縮位置から拡開位置へ揺動するのを阻止すべく該拡大翼に係脱自在に係止するロック部材を設け、
上記上部本体に、該上部本体の上記自由逆転により、上記ロック部材の上記拡大翼に対する拡開揺動阻止を解除すべく上記ロック部材を押すロック解除部材を設けた、
ロック装置つき振り子型拡大ヘッドを提案する。
【発明の効果】
【0007】
本発明のロック装置つき拡大ヘッドによれば、これをスクリューロッドの下端に接続して例えば中空杭中掘り工法に使用した場合、スクリューロッドの正転掘削時に、ロック部材が拡大翼に係止して、拡大翼が拡開位置へ揺動するのを阻止しているから、回転する拡大翼の刃先で中空杭内壁面を削る難点を解消することができ、さらに、誤って、もしくは先掘りを目的として拡大ヘッド下端部を中空杭下端から突出させた場合、拡大翼がロック装置により拡開を阻止されているから、中空杭の外径よりも大径の孔を先掘りすることはなく、中空杭の支持力を十分確保することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】(イ)本発明によるロック装置つき拡大ヘッドの正面図である。 (ロ)(イ)図のA−A線拡大断面図である。 (ハ)(イ)図のB−B線拡大断面図である。 (ニ)(イ)図のロック装置部分の拡大図である。
【図2】(イ)拡大翼閉縮ロック解除開始時の上部及び下部本体の継手の拡大断面図である。 (ロ)同上ロック装置の正面図である。
【図3】(イ)拡大翼閉縮ロック解除完了時の上部及び下部本体の継手の拡大断面図である。 (ロ)同上ロック装置の正面図である。
【図4】(イ)拡大翼拡開時の上部及び下部本体の継手の拡大断面図である。 (ロ)同上ロック装置の正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明における分割された「上部本体」、「下部本体」は、平盤状のもの、円筒状のもの、その他種々の形態のものであってよい。
【実施例】
【0010】
図1において、拡大ヘッド(1)の本体は、円筒状の上部本体(2)と、平盤状の下部本体(3)とからなり、一方の上部本体(2)内に設けられた軸孔(4)内に、他方の下部本体(3)上端に突設された軸(5)を回転自在に嵌合すると共に、上記軸孔(4)内周面に、同図(ロ)に示すように、適宜幅の溝(6)、(6)を互に直径方向相対する位置に凹設し、これら溝(6)、(6)内に、上記軸(5)の外周面に同じく相対する位置に凸設された小幅のキー(7)、(7)を摺動自在に係合し、それにより上部及び下部本体(2)、(3)を、互に、本例では90度だけ正逆自由回転可能の状態で、接続してある。
【0011】
上記下部本体(3)は、正面クワ形の平盤状のもので、その下端部をビットを有する掘削ヘッド(8)に形成されており、この正面及び背面の平盤面に、長いアームの下端に掘削刃(9)…を有する拡大翼(10)、(10)を、アーム上端部において軸(11)、(11)にて、下部本体(3)の縦断面と平行の面上で振り子状に揺動自在に軸支すると共に、下部本体(3)面に突設された閉縮ストッパー(12)に当接して垂下する閉縮位置と、拡開ストッパー(13)に当接して掘削刃(9)部分を下部本体(3)から外方へ張り出させた拡開位置との範囲に揺動範囲を規制している。
【0012】
上記拡大翼(10)、(10)が上記閉縮位置から拡開位置へ揺動するのを阻止し、及び阻止を解除するロック装置について説明する。図1(イ)、(ニ)において、上記下部本体(3)の上端に矩形状フランジ(14)を突設し、該フランジ(14)の外側面適所に、下端部にロックピース(16)を揺動自在にピン連結してなるロックレバー(15)
を、その上端部を上記フランジ(14)から上方へ突出した状態で、レバー(15)中間部において軸(17)により揺動自在に軸支して、ロックピース(16)を垂下している。
【0013】
上記ロックレバー(15)及びロックピース(16)が軸(17)を支点として自重で垂下しているときは、下部本体(3)面に突設された固定突起(18)と、上記閉縮位置にあるときの拡大翼(10)上端に突設された可動突起(19)との間にロックピース(16)を係止し、それにより上記可動突起(19)が、ロックピース(16)を介して固定突起(18)によって拡開方向への揺動を阻止され、かくして拡大翼(10)を拡開不能にロックしている。
【0014】
なお、上記ロックピース(16)が固定、可動突起(18)、(19)間から上方へ離脱したときは、拡大翼(10)がわの可動突起(19)は、固定突起(18)に当接することなく拡開方向へ揺動可能となる。
【0015】
上記ロックを解除する手段として、上記上部本体(2)の下端に直径方向に延長する矩形板状のアーム(20)を固定し、該アーム(20)の下面に、上部本体(2)の上記90度の自由逆転時に、上記ロックレバー(15)の突出上端部を押してロックを解除すべき位置関係で、ロック解除ピース(21)を固定してある。
【0016】
この場合、上記ロック解除ピース(21)は、上記自由逆転により、上記ロックレバー(15)の上方への突出部に横から当接して軸(17)を中心として同図(ニ)に示すように矢印方向へ揺動させ、それにより下端のロックピース(16)を固定、可動突起(18)、(19)間から上方へ離脱させ、最終的に図3(ロ)に示すように完全離脱の状態におき、それにより拡大翼(10)が図4(ロ)のような拡開位置へ揺動可能となる。
【0017】
なお、上記固定突起(18)と可動突起(19)との水平間隔は、上記拡大翼(10)が閉縮ストッパー(12)に当接して閉縮位置にあるときは、図1(ニ)に示すように上記ロックピース(16)の横幅より若干広く設計し、それにより上記ロックピース(16)が、ロック解除時に、固定、可動突起(18)、(19)間から脱出し易くしてある。
【0018】
反対側のロック装置も上例と同一の構造である。
【0019】
上例の拡大ヘッド(1)を図1(イ)のようにスクリューロッド(R)の下端に接続して中空杭中掘り工法に使用した場合の作用を説明する。同図(イ)のように拡大翼(10)、(10)を閉縮位置にロックした状態で、スクリューロッド(R)を正転させると、その回転は継手を介して上部本体(2)から下部本体(3)に伝達されて掘削ヘッド(8)が正転する。この正転する掘削ヘッド(8)により中空杭内を掘削しつつ中空杭を地盤に圧入していく。
【0020】
上記中空杭中掘り時、拡大翼(10)、(10)はロック装置により閉縮位置に保持されているから、拡大翼(10)、(10)の掘削刃(9)、(9)により中空杭内壁面を削ることはない。
【0021】
中空杭を所定深さに圧入したら、拡大ヘッド(1)を中空杭下端から下方に突出させ、ついでスクリューロッド(R)、上部本体(2)、それに伴ってロック解除ピース(21)、(21)をそれぞれ逆転させ、この逆転するロック解除ピース(21)、(21)により、図2(イ)、(ロ)のようにロックレバー(15)、(15)の上端部を押して軸(17)、(17)を中心に揺動させ、それによりロックピース(16)、(16)が固定突起(18)と可動突起(19)の間から上方へ離脱を開始し、上記ロック解除ピース(21)、(21)が本例では90度逆転したとき、図3(イ)、(ロ)のように上記ロックピース(16)、(16)が固定及び可動突起(18)、(19)間から完全に上方へ離脱すると共に、該ロックピース(16)、(16)が固定突起(18)、(18)の上に移動し、それにより拡大翼(10)、(10)が拡開方向へ揺動可能の状態に至る。
【0022】
そこで、スクリューロッド(R)、上部本体(2)を正転させると、図4(イ)、(ロ)のように90度正転後下部本体(3)をも正転に随伴させ、この正転により拡大翼(10)、(10)が土圧により拡開位置に揺動拡開する。
【0023】
拡大翼(10)、(10)の拡開した拡大ヘッドの正転により拡大孔を掘削し、以下通常方法により球根造成を行う。
【0024】
作業後、拡大翼(10)、(10)の開いた拡大ヘッド(1)をスクリューロッド(R)と共に中空杭内に引きこめば、開いた拡大翼(10)、(10)は中空杭下端に押されて自動的に閉じる。中空杭から引抜いた拡大ヘッド(1)は、作業員の手作業により拡大翼(10)、(10)を閉縮位置に戻し、ロックピース(16)、(16)を固定、可動突起(18)(19)、(18)(19)間にそれぞれ挿入してロックを行い、次の中空杭圧入に備える。
【符号の説明】
【0025】
1 拡大ヘッド
2 上部本体
3 下部本体
8 掘削ヘッド
9 掘削刃
10 拡大翼
11 軸
15 ロックレバー
16 ロックピース
18 固定突起
19 可動突起
21 ロック解除ピース

【特許請求の範囲】
【請求項1】
拡大ヘッド本体を上部本体と、下端に掘削ヘッドを有する下部本体とに分割し、該上部及び下部本体を同一軸心線上において、互に所定角度だけ正逆自由回転可能の状態で、上部本体から下部本体へ回転伝達可能に接続し、
上記下部本体の左右側面に、下端に掘削刃を有する振り子型拡大翼の各上端部を、該拡大ヘッド本体の縦断面と平行の面上で、閉縮位置から上記下部本体の外方へ張り出す拡開位置の範囲で揺動自在に軸支し、
上記下部本体に、正転時において、上記拡大翼が閉縮位置から拡開位置へ揺動するのを阻止すべく該拡大翼に係脱自在に係止するロック部材を設け、
上記上部本体に、該上部本体の上記自由逆転により、上記ロック部材の上記拡大翼に対する拡開揺動阻止を解除すべく上記ロック部材を押すロック解除部材を設けた、
ロック装置つき振り子型拡大ヘッド。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−270494(P2010−270494A)
【公開日】平成22年12月2日(2010.12.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−122947(P2009−122947)
【出願日】平成21年5月21日(2009.5.21)
【出願人】(591147557)日本ベース株式会社 (7)
【Fターム(参考)】