説明

ロータンク装置

【課題】ロータンクを用いた自動洗浄装置であっても防水防湿措置が不要な駆動手段で排水弁を制御する上水が汚水により汚染されることがなく安全にロータンク装置を提供することができる。
【解決手段】便器に洗浄水を供給するロータンク本体内に、上下に駆動可能なオーバーフロー管と、オーバーフロー管の下部に排水弁を有し、オーバーフロー管内に排水弁を開閉可能とする水圧シリンダ装置を備え、水圧シリンダ装置は、排水弁と接続されたピストンと、ピストンを内部に備えるケースと、ケースの内部へ洗浄水を供給する給水制御手段と、ケースの内部から洗浄水を排出する水抜き部とを備え、洗浄水をケース内部へ供給することで、ピストンを可動させて排水弁を開閉するロータンク装置であって、水圧シリンダ装置の少なくとも一部を、オーバーフロー管内に収納したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、便器に洗浄水を供給するロータンク装置に関する。
【背景技術】
【0002】
手動洗浄方式のロータンク装置は、ロータンクの前面または側面に操作レバーを備え、操作レバーの操作棒の先端がロータンク内に伸びてロータンクの底部に配置されている排水弁と連結され、操作レバーを回すと、操作棒の先端が上がり排水弁を弁座から引き離して開弁させ、便器に洗浄水を流して洗浄を行うものである。
このような手動洗浄方式のロータンク装置は、操作レバーの操作がないと洗浄が行われないから洗浄忘れといった問題がある。
【0003】
そこで、この問題を解決するために洗浄水を自動的に流すロータンク装置が用いられた。排水弁の開閉方法としては、操作レバーの代わりにロータンク内にギア付きのモータを設置しモータへの通電を行うことによって排水弁を開弁し、閉弁するときには排水弁の自重で閉弁するモータ式のものがある。
しかしながら、このモータ式のものにおいては、モータやその周辺部品などがロータンク内に設置されるため、常時水に触れるか高い湿度にさらされ、防水または防湿措置を講じなければならない。また、ロータンク内には、配管や排水弁、オーバーフロー管など多数の部品が配置されており、これらの部分との干渉を避けながら、モータなどを設置する必要があるので、大係りな防水、防湿措置を行うと搭載性が悪化し、ロータンク装置全体を設計し直さなければならない。また、搭載性を確保するために防水性などを犠牲にすると、装置の耐久性、信頼性が低下する問題があった。
【0004】
そのため、特開2004−332470は、モータ式の問題点に鑑み、ロータンク装置においてモータなどを廃し、防水、防湿措置が不要な水圧駆動手段で排水弁を制御する水圧駆動式のロータンク装置を提供している。
【特許文献1】特開2004−332470号公報(2頁、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上述した特許文献1に記載の特開2004−332470では水圧シリンダの水抜き部が、ロータンクのオーバーフロー管の流入口よりも低い位置にあったため、水圧シリンダ内が負圧になった場合には、ロータンク内の溜水が水圧シリンダ内に逆流するおそれがあった。そのため、上水が汚水により汚染されるおそれがあった。
【0006】
そこで、本発明の目的は、排水弁とともに上下に移動するオーバーフロー管内に水圧シリンダーを収納することでロータンク内の溜水が水圧シリンダー内に逆流する恐れのない自動洗浄ロータンク装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様によれば、便器に洗浄水を供給するロータンク本体内に、上下に駆動可能なオーバーフロー管と、オーバーフロー管の下部に排水弁を有し、排水弁を開閉可能とする水圧シリンダ装置を備え、水圧シリンダ装置は、排水弁と接続されたピストンと、ピストンを内部に備えるケースと、ケースの内部へ洗浄水を供給する給水制御手段と、ケースの内部から洗浄水を排出する水抜き部とを備え、
洗浄水をケース内部へ供給することで、ピストンを可動させて、排水弁を開閉するロータンク装置であって、水圧シリンダ装置の少なくとも一部を、オーバーフロー管内に収納したロータンク装置が提供される。
【発明の効果】
【0008】
本発明によると、ロータンク内の溜水上部の空間を狭めることなく、また、逆流を発生させることなく、水圧シリンダ装置をロータンク内部へ設置できる。
そのため、上水が汚水により汚染されることがなく、安全である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、図面を参照に、本発明の実施形態について説明する。
【0010】
図1は、本発明の実施形態に係るロータンク装置の構成を示す概略図である。
【0011】
ロータンク装置30は、便器1に洗浄水を供給するロータンク2内部に、排水弁3を開閉可能とする水圧シリンダ装置6を備える。
【0012】
排水弁3には、ロータンク2に溜まった過剰水を排水する円筒状で上下に駆動可能なオーバーフロー管4が接続されており、排水弁3と一体に駆動する。
【0013】
このオーバーフロー管4の外側には、オーバーフロー管の動きを規制するガイド部5が設けられる。そのため、オーバーフロー管4と排水弁3を上下に駆動させるときや閉止しているときに左右の横ブレを規制できるため、排水弁3で確実に止水をすることができる。尚、本実施例では、オーバーフロー管の外側にガイド部を設けたが、オーバーフロー管の内側、または両側にガイド部を設けても良い。
【0014】
また、オーバーフロー管4の内部には、水圧シリンダ装置6が配設される。そのため、ロータンク内・溜水上部の空間20を狭めることなく、水圧シリンダ装置6をロータンク内に設置でき、また、水圧シリンダ装置6内に逆流を発生させることがない。そのため、上水が汚水により汚染されることがなく、安全である。
【0015】
水圧シリンダ装置6は、ケース7内にピストン8を備え、ピストン8は連結部9を介して排水弁3と接続される。このとき、ピストン8はオーバーフロー管4と駆動中心軸が略同一となるように設置される。そのため、ピストン8とオーバーフロー管4が駆動する際に、両者の偏芯により発生する摺動不良を抑えることができる。
【0016】
さらに、水圧シリンダ装置6は、給水部10と排水部11を備えており、給水部10は給水管12に接続される。
【0017】
給水管12には、水圧シリンダ装置6内への給水を制御する給水制御手段としての給水側電磁弁13と、水圧シリンダ装置6内への瞬間流量を一定に保つ定流量弁15を備える。
【0018】
また、給水側電磁弁13の上流側の給水管12は分岐しており、分岐した給水管12には、ロータンク内の水位を一定量に回復させるボールタップ20を設ける。
【0019】
なお、ボールタップとは、ロータンク内の水位が一定になるように、自動的に給水と止水を行うバルブのことである。
【0020】
さらに、排水部11には、水圧シリンダ装置6からの排水を制御する排水制御手段としての排水側電磁弁14が設けられる。この排水側電磁弁14も水圧シリンダ装置6と同様に、オーバーフロー管4内に設けられる。そのため、ロータンク内・溜水上部の空間20を狭めることがない。
【0021】
また、排水弁3には、オーバーフロー管4内に溜まった水を排水する水抜き穴16が設けられる。
【0022】
次にロータンク装置の作動について、図1〜図4を用いて説明する。
【0023】
図1は、本発明の実施形態に係るロータンク装置の、排水弁が閉じられロータンク内の洗浄水を止水している状態を表す概略図である。
図2は、排水弁が開いてロータンクから便器側へ排水を行っている状態を表す概略図である。
図3は、排水弁が閉じられロータンクから便器側への排水が終了したときの状態を表す概略図である。
図4は、便器封水のための給水を行っている状態を表す概略図である。
【0024】
図1の状態から、大洗浄または小洗浄が操作されたことを検知して、給水側電磁弁13を開に駆動させることで、水圧シリンダ装置6内に洗浄水が供給され、圧力室17内に給水側の圧力(1次圧)がかかる。
【0025】
すると、図2のように、1次圧を受けてピストン8が上へ移動し、連結部9と排水弁3を上方に引き上げ、便器1の洗浄を開始する。
【0026】
所定時間(例えば、大洗浄3秒・小洗浄2秒)経過した後に、給水側電磁弁13を閉に駆動させ、さらに排水側電磁弁14を開に駆動させると、圧力室17に溜まっていた洗浄水は排水部11から徐々に流出する。流出に伴いピストン8と排水弁3は自重により下降し、図3のように排水弁3が閉止することで、便器の洗浄が終了する。
【0027】
また、ボールタップ20によって、溜水の最大水位WLになるまで、ロータンク2内へ給水される。
【0028】
さらに、排水部11から流出する洗浄水は水抜き穴16を通って便器側へと排水される。
【0029】
このように、水抜き穴16を設けることで、圧力室17から排水された水や、ロータンク2からオーバーフロー管4内へ溢れ出た過剰水を、水抜き穴16を介して排水できる。
【0030】
また、水抜き穴16を設けることで、ロータンク2内に貯水されている洗浄水が、排水弁3を開いたときに、便器側ではなく排水弁3下部からオーバーフロー管4内へと一気に逆流してしまうことも抑制することができ、水圧シリンダ装置6が水に浸されることを防止できる。
【0031】
また、便器洗浄後は、便器内の封水が低下した状態になるため、便器へ一定量を給水して封水を復活させる必要がある。
【0032】
そのため、図4のように、排水側電磁弁14を開の状態に保ったまま、給水側電磁弁13を一定時間、開にしておくことで、排水部11と水抜き穴16を通って、便器1へと封水のための給水がなされる。
【0033】
このとき、給水管12には定流量弁15が備わっているため、給水側電磁弁13を一定時間、開しておくことで、大洗浄、小洗浄に関わらず、一定量を便器封水へと給水することができ、節水につなげることができる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の実施形態に係るロータンク装置の、排水弁が閉じられロータンク内の洗浄水を止水している状態を表す概略図である。
【図2】排水弁が開いてロータンクから便器側へ排水を行っている状態を表す概略図である。
【図3】排水弁が閉じられロータンクから便器側への排水が終了したときの状態を表す概略図である。
【図4】便器封水のための給水を行っている状態を表す概略図である。
【符号の説明】
【0035】
1 便器
2 ロータンク
3 排水弁
4 オーバーフロー管
5 ガイド部
6 水圧シリンダ装置
7 ケース
8 ピストン
9 連結部
10 給水部
11 排水部
12 給水管
13 給水側電磁弁
14 排水側電磁弁
15 定流量弁
16 水抜き穴
17 圧力室
20 ボールタップ
30 ロータンク装置
WL 溜水の最大水位

【特許請求の範囲】
【請求項1】
便器に洗浄水を供給するロータンク本体内に、上下に駆動可能なオーバーフロー管と、
該オーバーフロー管の下部に排水弁を有し、
前記排水弁を開閉可能とする水圧シリンダ装置を備え、
前記水圧シリンダ装置は、
前記排水弁と接続されたピストンと、
前記ピストンを内部に備えるケースと、
前記ケースの内部へ洗浄水を供給する給水制御手段と、
前記ケースの内部から洗浄水を排出する排水部とを備え、
洗浄水を前記ケース内部へ供給することで、前記ピストンを可動させて、前記排水弁を開閉するロータンク装置であって、
前記水圧シリンダ装置の少なくとも一部を、前記オーバーフロー管内に収納したことを特徴とするロータンク装置。
【請求項2】
前記オーバーフロー管の外側、または内側の少なくとも1側にオーバーフロー管の動きを規制するガイド部を設けたことを特徴とする請求項1記載のロータンク装置。
【請求項3】
前記排水弁に、オーバーフロー管内に溜まった水を排水する水抜き穴を設けたことを特徴とする請求項1〜2いずれかに記載のロータンク装置。
【請求項4】
前記排水部に、ケース内に供給された洗浄水の排水を制御する排水制御手段を設けたことを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載のロータンク装置。
【請求項5】
前記水圧シリンダ装置の上流に、水圧シリンダ装置内への給水量を一定に保つ定流量弁を設けたことを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載のロータンク装置。
【請求項6】
前記オーバーフロー管の駆動中心軸と、前記ピストンの駆動中心軸が略同一であることを特徴とする請求項1〜5いずれかに記載のロータンク装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−43522(P2010−43522A)
【公開日】平成22年2月25日(2010.2.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−160390(P2009−160390)
【出願日】平成21年7月7日(2009.7.7)
【出願人】(000010087)TOTO株式会社 (3,889)
【Fターム(参考)】