説明

三次元画像用眼鏡

【課題】操作上の利便性を高めることができる三次元画像用眼鏡を提供する。
【解決手段】三次元画像を表示可能な表示装置に表示される三次元画像に基づき、装着した使用者が三次元画像感覚を得ることが可能な三次元画像用眼鏡において、前記表示装置を操作するための操作部と、前記操作部における操作に応じた無線信号を前記表示装置に送信する送信部と、を備えた構成とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、装着した使用者が三次元画像感覚を得ることが可能な三次元画像用眼鏡に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、二次元画像のみならず三次元画像を表示可能なテレビ装置が登場している。二次元的に表示される画像を鑑賞者に三次元画像として認識させる方式としては視差を利用するものが一般的である。視差方式では鑑賞者は三次元画像用眼鏡を装着する。
【0003】
三次元画像表示方式としては、二次元的に左目用画像と右目用画像を交互に表示し、表示と同期させて三次元画像用眼鏡が有する左右の液晶シャッターを開閉するいわゆるアクティブシャッター方式と呼ばれるものがある(例えば、特許文献1)。
【0004】
また、偏光状態の異なる左目用画像と右目用画像を表示し、左右で透過させる偏光光が異なる偏光フィルタを備えた三次元画像用眼鏡で鑑賞するいわゆるパッシブ方式と呼ばれるものもある(例えば、特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平6−23149号公報
【特許文献1】特開2006−84964号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来の三次元画像を表示可能なテレビ装置では、視聴中に操作を行うために使用者がリモコン装置を探す必要がある場合があり、使用者にとって煩わしいといった問題があった。
【0007】
上記問題点を鑑み、本発明は、操作上の利便性を高めることができる三次元画像用眼鏡を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために本発明は、三次元画像を表示可能な表示装置に表示される三次元画像に基づき、装着した使用者が三次元画像感覚を得ることが可能な三次元画像用眼鏡において、
前記表示装置を操作するための操作部と、前記操作部における操作に応じた無線信号を前記表示装置に送信する送信部と、を備えた構成とする。
【0009】
このような構成によれば、三次元画像用眼鏡を装着した使用者は、従来のようにリモコン装置を探す必要もなく、三次元画像用眼鏡に設けられた操作部を操作することで表示装置を操作できるので、操作上の利便性を高めることができる。
【0010】
また、上記構成において、前記表示装置はテレビ装置であり、前記操作部は放送チャンネル操作キーおよび音量操作キーを有している構成としてもよい。
【0011】
このような構成によれば、放送チャンネル操作および音量操作といったテレビ装置の必要最低限の操作を三次元画像用眼鏡により行うことができ、利便性が高い。
【0012】
また、上記構成において、前記操作部はメニューキーをさらに備え、メニュー画面が前記表示装置に表示されている状態では前記放送チャンネル操作キーおよび前記音量操作キーはカーソル操作キーとして機能し、前記メニューキーは決定キーとして機能する構成としてもよい。
【0013】
このような構成によれば、キーの機能を共用することでキーの数を増やすことなく、メニュー画面からより細かい操作を行うことが可能となる。
【0014】
また、上記構成において、前記メニュー画面では、2種類以上の機能の選択項目が一画面に表示されるようにしてもよい。
【0015】
このような構成によれば、階層化されたメニュー画面のように操作手順が多く煩わしいといったこともなく、即座に所望の操作を行うことができる。
【0016】
また、上記いずれかの構成において、左右に設けられる液晶シャッターと、前記表示装置から同期信号を受信する受信部と、前記受信部を介して受信した同期信号に応じて前記液晶シャッターを開閉制御する制御部と、を備えた構成としてもよい。
【0017】
このような構成によれば、液晶シャッター制御に必要な電源部を、操作部の操作に応じた無線信号の送信にも共用できる。
【発明の効果】
【0018】
本発明によると、従来のようにリモコン装置を探す必要もなく、三次元画像用眼鏡に設けられた操作部を操作することで表示装置を操作できるので、操作上の利便性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の一実施形態に係るテレビ装置の概略構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る三次元画像用眼鏡の外観を示す図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る三次元画像用眼鏡のブロック構成を示す図である。
【図4】本発明に係るメニュー画面の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。本発明の一実施形態に係る三次元画像表示が可能であるテレビ装置の概略構成を図1に示す。なお、本実施形態では、三次元画像表示方式としてアクティブシャッター方式を例として説明する。
【0021】
図1に示すテレビ装置は、チューナ1、3、5と、PSK(Phase Shift Keying)復調部2と、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)復調部4と、アナログ復調部6と、第1外部入力部7と、第2外部入力部8と、AVセレクタ9と、信号処理部10と、音声出力部11と、スピーカ12と、OSD(On Screen Display)部13と、2D/3Dセレクタ14と、2D/3D変換部15と、映像出力部16と、表示部17と、制御部18と、赤外受信部19と、同期信号送信部20と、を備えている。チューナ1にはアンテナ30が接続され、チューナ3、5にはアンテナ40が接続される。
【0022】
アンテナ30としては、通常、パラボラアンテナが用いられる。チューナ1は、BS/CS衛星デジタル放送受信用であり、制御部18の制御によって選局を行い、選局された衛星デジタル放送信号を出力する。PSK復調部2は、選局された衛星デジタル放送信号をデジタルの映像信号と音声信号に復調する。
【0023】
アンテナ40としては、地上波受信用の例えば、八木アンテナが用いられる。チューナ3は、地上デジタル放送受信用であり、制御部18の制御によって選局を行い、選局された地上デジタル放送信号を出力する。OFDM復調部4は、選局された地上デジタル放送信号をデジタルの映像信号と音声信号に復調する。また、チューナ5は、アナログ放送受信用であり、制御部18の制御によって選局を行い、選局されたアナログ放送信号を出力する。アナログ復調部6は、選局されたアナログ放送信号をアナログの映像信号と音声信号に復調する。
【0024】
第1外部入力部7および第2外部入力部8は、接続された外部映像音声機器から入力される映像音声信号をAVセレクタ9へ出力する。
【0025】
AVセレクタ9は、PSK復調部2の出力、OFDM復調部4の出力、アナログ復調部6の出力、第1外部入力部7の出力並びに第2外部入力部8の出力から選択して信号処理部10に出力する。信号処理部10は、AVセレクタ9から入力される映像音声信号に所定の処理を行い、処理後のデジタル音声信号を音声出力部11に出力し、処理後のデジタル映像信号をOSD部13に出力する。
【0026】
音声出力部11は、入力されたデジタル音声信号をスピーカ12に適したアナログ音声信号に変換する。スピーカ12は、アナログ音声信号に基づき音声を発生する。
【0027】
OSD部13は、信号処理部10から入力されたデジタル映像信号にOSD信号を重畳させて重畳後の映像信号を2D/3Dセレクタ14に出力する。なお、OSD部13は重畳をせずにOSD信号のみを2D/3Dセレクタ14に出力する場合もある。
【0028】
2D/3Dセレクタ14は、OSD部13から入力された映像信号を2D/3D変換部15に出力するか否かを切替える。2D/3D変換部15は、入力された2次元画像の映像信号を3次元画像の映像信号に変換する。従って、2D/3D変換部15からは左目用画像および右目用画像が交互に映像出力部16に出力される。
【0029】
映像出力部16は、2D/3Dセレクタ14または2D/3D変換部15から入力された映像信号を表示部17の入力信号形式に変換して出力する。表示部17は、例えば液晶ディスプレイであり、映像出力部16から入力された映像信号に基づき映像を表示する。
【0030】
制御部18は、不図示のCPU、ROM、RAM等を有し、テレビ装置100全体を制御する。赤外受信部19は、後述する三次元画像用眼鏡から赤外線信号を受信し、受信した赤外線信号をコード信号に変換して制御部18に出力する。同期信号送信部20は、左目用画像と右目用画像の表示に後述する三次元画像用眼鏡のシャッター動作を同期させる同期信号を三次元画像用眼鏡に送信する。
【0031】
次に、本発明の一実施形態に係る三次元画像用眼鏡の外観図を図2に示す。また、図2に示す三次元画像用眼鏡のブロック構成を図3に示す。
【0032】
図3に示す三次元画像用眼鏡200は、操作部22と、液晶シャッター23と、赤外送信部24と、同期信号受信部25と、制御部26と、を備えている。このうち、赤外送信部24と、同期信号受信部25と、制御部26はフレーム21(図2)に埋め込まれている。液晶シャッター23は、フレーム21の前方左右に取り付けられる(図2)。また、蓄電池またはリチウム電池等を有する電源部(不図示)も三次元画像用眼鏡200に設けられ、電源部は各部に電力を供給する。
【0033】
制御部26は、上述したテレビ装置100の同期信号送信部20から送信された同期信号を同期信号受信部25を介して受信し、受信した同期信号に応じて左右の液晶シャッター23を開閉制御する。これにより、三次元画像用眼鏡200を装着した使用者は、テレビ装置100の表示部17に交互に表示される左目用画像と右目用画像をそれぞれ左目および右目で交互に見ることとなり、視差により三次元画像感覚を得ることができる。
【0034】
図2に示すように、操作部22はチャンネルアップキー22a、チャンネルダウンキー22b、音量アップキー22c、音量ダウンキー22d並びにメニューキー22eを有しており、これらのキーはフレーム21の左側面部に押圧可能に設けられる。制御部26は、操作部22から押圧されたキーに応じた操作検出信号を受信し、受信した操作検出信号に応じたコード信号を赤外送信部24に送信する。赤外送信部24は、コード信号を赤外線信号に変換してテレビ装置100の赤外受信部19に送信する。
【0035】
チャンネルアップキー22aが押圧された場合は、赤外送信部24からその旨の赤外線信号が送信され、テレビ装置100の赤外受信部19により受信される。そして、制御部18は、赤外受信部19からコード信号を受信すると、現在テレビ放送(衛星デジタル放送、地上デジタル放送、アナログ放送のいずれか)が入力ソースとして選択されている場合(AVセレクタ9による選択)、選択されている放送のチューナ(チューナ1、3、5のいずれか)が現在の一つ上のチャンネルを選局するよう制御する。これにより、一つ上のチャンネルの放送視聴に切替る。チャンネルダウンキー22bが押圧された場合は、同様の動作により一つ下のチャンネルの放送視聴に切替る。
【0036】
音量アップキー22cが押圧された場合は、赤外送信部24からその旨の赤外線信号が送信され、テレビ装置100の赤外受信部19により受信される。そして、制御部18は、赤外受信部19からコード信号を受信すると、音声出力部11に音量を上昇させるよう指示する。これにより、スピーカ12から発生される音声の音量が上昇する。また、音量ダウンキー22dが押圧された場合は、同様の動作によりスピーカ12から発生される音声の音量が減少する。
【0037】
このように、三次元画像用眼鏡200を装着した使用者は、三次元画像用眼鏡200の側面に設けられたキーを操作することにより、チャンネルアップダウン、音量アップダウンといったテレビ装置100の基本的な操作を行うことができ、従来のようにリモコン装置を探す必要もなく利便性が高くなる。
【0038】
また、三次元画像用眼鏡200のメニューキー22eが押圧された場合は、赤外送信部24からその旨の赤外線信号が送信され、テレビ装置100の赤外受信部19により受信される。そして、制御部18は、赤外受信部19からコード信号を受信すると、OSD部13を制御し、表示部17に図4に示すメニュー画面を表示させる。
【0039】
図4に示すメニュー画面では、入力ソース切替え機能の選択項目(アナログ放送、地上デジタル放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送、外部入力1、外部入力2)と、2D/3D切替え機能の選択項目(2D映像、3D映像)が表示される。ここで、音量アップキー22cはカーソルを上に移動させるキーとして、音量ダウンキー22dはカーソルを下に移動させるキーとして機能する。また、チャンネルアップキー22aはカーソルを左に移動させるキーとして、チャンネルダウンキー22bはカーソルを右に移動させるキーとして機能する。
【0040】
これらのキーにより或る選択項目が選択された状態でメニューキー22eが押圧されると、選択された項目に応じた動作が行われる。つまり、メニューキー22eは決定キーとして機能する。入力ソース切替え機能の選択項目が選択決定された場合は、制御部18は選択された入力ソースをAVセレクタ9に選択させる。また、2D/3D切替え機能の選択項目が選択された場合は、制御部18は選択された項目に応じて2D/3Dセレクタ14を切替える。
【0041】
このように、三次元画像用眼鏡200を装着した使用者は、三次元画像用眼鏡200の側面に設けられたメニューキー22eを押圧してメニュー画面をテレビ装置100に表示させることにより、リモコン装置無しでも細かい操作を行うことが可能となる。メニュー画面では、2種類の機能の選択項目を一画面に表示して選択決定できるようにしているので、階層化されたメニュー画面のように操作手順が多くて煩わしいということがない。
【0042】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の趣旨の範囲内であれば、実施形態は種々変更が可能である。
【0043】
例えば、上述した三次元画像用眼鏡200の例えばメニューキー22eを一定時間押圧すれば、テレビ装置100の制御部18がこれを検知し、テレビ装置100の電源をオンまたはオフする制御を行うようにしてもよい。
【0044】
また、メニューキー22eを押圧することにより表示されるメニュー画面では、2種類の機能に限らず3種類以上の機能の選択項目を一画面に表示させるようにしてもよい(例えば、音質設定機能、画質設定機能を追加する等)。
【0045】
また、三次元画像表示の方式としては、アクティブシャッター方式に限らず、例えば、パッシブ方式に適用してもよい。この場合、偏光フィルタを備えた三次元画像用眼鏡には、電源部を追加する必要がある。
【符号の説明】
【0046】
1 チューナ
2 PSK復調部
3 チューナ
4 OFDM復調部
5 チューナ
6 アナログ復調部
7 第1外部入力部
8 第2外部入力部
9 AVセレクタ
10 信号処理部
11 音声出力部
12 スピーカ
13 OSD部
14 2D/3Dセレクタ
15 2D/3D変換部
16 映像出力部
17 表示部
18 制御部
19 赤外受信部
20 同期信号送信部
21 フレーム
22 操作部
22a チャンネルアップキー
22b チャンネルダウンキー
22c 音量アップキー
22d 音量ダウンキー
22e メニューキー
23 液晶シャッター
24 赤外送信部
25 同期信号受信部
26 制御部
100 テレビ装置
200 三次元画像用眼鏡

【特許請求の範囲】
【請求項1】
三次元画像を表示可能な表示装置に表示される三次元画像に基づき、装着した使用者が三次元画像感覚を得ることが可能な三次元画像用眼鏡において、
前記表示装置を操作するための操作部と、前記操作部における操作に応じた無線信号を前記表示装置に送信する送信部と、を備えたことを特徴とする三次元画像用眼鏡。
【請求項2】
前記表示装置はテレビ装置であり、前記操作部は放送チャンネル操作キーおよび音量操作キーを有していることを特徴とする請求項1に記載の三次元画像用眼鏡。
【請求項3】
前記操作部はメニューキーをさらに備え、メニュー画面が前記表示装置に表示されている状態では前記放送チャンネル操作キーおよび前記音量操作キーはカーソル操作キーとして機能し、前記メニューキーは決定キーとして機能することを特徴とする請求項2に記載の三次元画像用眼鏡。
【請求項4】
前記メニュー画面では、2種類以上の機能の選択項目が一画面に表示されることを特徴とする請求項3に記載の三次元画像用眼鏡。
【請求項5】
左右に設けられる液晶シャッターと、前記表示装置から同期信号を受信する受信部と、前記受信部を介して受信した同期信号に応じて前記液晶シャッターを開閉制御する制御部と、を備えた請求項1〜請求項4のいずれかに記載の三次元画像用眼鏡。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−114840(P2012−114840A)
【公開日】平成24年6月14日(2012.6.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−264114(P2010−264114)
【出願日】平成22年11月26日(2010.11.26)
【出願人】(000201113)船井電機株式会社 (7,855)
【Fターム(参考)】