説明

下水管水位計測システム

【課題】取付けやメンテナンスの手間の軽減、並びに下水管の計測データを無線により安定して伝送して監視しえることを課題とする。
【解決手段】下水管用の超音波水位センサの計測器本体3と、超音波発信部5と超音波受信部6と、各種信号を伝送する無線局7と、無線親局8を具備し、計測器本体は電源部と制御部とモータを有し、計測器本体の制御部は超音波の送受信超音波制御部とモータ制御部を有し、支持体は信号ケーブルと電源ケーブルを含み、モータ制御部は水面との距離を超音波制御部から受取り、それを設置高さに換算しつつ目標値に一致するようにモータを制御し、超音波発信部及び超音波受信部を降下させ、下水管の水位が上昇し、超音波発信部及び超音波受信部が水没する可能性が生じた場合、超音波発信部及び超音波受信部を予め設定された設置高さまで引き上げることを特徴とする下水管水位計測システム。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、下水処理場やポンプ場など下水道施設の監視制御システムに関する。
【背景技術】
【0002】
周知の如く、都市下水道には降雨時に下水管や排水溝を流下してくる雨水を河川等に排水することを目的として各所にポンプ場などの排水施設が設置されている。これら排水施設の安全かつ効率的な運用のために、ポンプ場や排水施設だけでなく、接続する下水管上流の水位や流量を計測し、計測データを伝送し、監視することが試みられている。
【0003】
水位を計測する原理としては、圧力によるものや、超音波あるいは電磁波を用いるものなど種々存在する。超音波を用いる場合、水面に上部あるいは水中から超音波を当て、反射波との時間差を計測することで水面との距離を測る方式が一般的である(例えば特許文献1,2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−249453号公報
【特許文献2】特開平11−351924号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、前述の超音波水位センサの取り付け位置に関しては次に述べるような課題がある。
まず、例えば特許文献1のようにマンホール上部に取り付けた場合、水面への到達距離が長くなる分、駆動電力は大きくする必要がある。また、測定レンジが広くなればなるほど測定精度は劣化する。さらに、マンホール細い立坑の壁で超音波が反射するため、下水管に流れる水からの反射を正確に捉えられない可能性がある。壁からの反射を防ぐには超音波ビームの幅を絞る必要があるが、その場合超音波発振器の駆動電力が大きくなる傾向がある。
【0006】
これらの理由から、特許文献2のように超音波水位センサは下水道に設けられるマンホール内の比較的深部、下水管管頂付近に取り付けることが一般的である。この場合、下水管は地下数mから十数mの地下深くにあるため、取り付けやメンテナンスに手間が掛かる。また、水位が少なくともセンサ取り付け位置より高くなった場合、計測が不能になる。
【0007】
本発明はこうした事情を考慮してなされたもので、前記課題を解決した上で、超音波水位センサ本体をマンホール蓋の直近に取り付け可能とし、取付けやメンテナンスの手間を軽減しえる下水管水位計測システムを提供することを目的とする。
【0008】
また、本発明は、都市下水道の下水管網において、水位を複数個所で計測し、計測データを無線により安定して伝送して監視しえる下水管水位計測するシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明に係る下水管水位計測システムは、下水処理場やポンプ場など下水道施設を監視制御する下水管水位計測システムであって、下水管のマンホール直下に設置された超音波水位センサの計測器本体と、支持体により吊り下げられた超音波発信部と超音波受信部と、計測した水位をはじめとする各種信号を伝送する無線局と、この無線局と信号の送受信を行う無線親局とを具備し、前記計測器本体は、電源部と、制御部と、前記支持体を巻き上げるモータを有し、前記計測器本体の制御部は、超音波の送受信と、送受信状態から水面までの距離を計測し、水位に換算する機能を有する超音波制御部と、前記モータを制御するモータ制御部を有し、前記支持体は、信号ケーブルと電源ケーブルを含み、前記モータ制御部は、超音波発信部及び超音波受信部を所望の高さに設置するために、水面との距離を超音波制御部から受取り、それを設置高さに換算しつつ、設置高さが目標値に一致するようにモータを制御し、超音波発信部及び超音波受信部を降下させ、下水管の水位が上昇し、超音波発信部及び超音波受信部が水没する可能性が生じた場合に、モータ制御部により超音波発信部及び超音波受信部を予め設定された設置高さまで引き上げることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、超音波水位センサ本体をマンホール蓋の直近に取り付け可能とし、取付けやメンテナンスの手間を軽減できるとともに、都市下水道の下水管網において、水位を複数個所で計測し、計測データを無線により安定して伝送して監視しえる下水管水位計測システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る下水管水位計測システムの全体を示す概略図。
【図2】図1のシステムの一構成である計測器本体の詳細を示す説明図。
【図3】センサ設置時の下水管水位計測システムの状態を示す説明図。
【図4】雨天時などに水位が上昇し、超音波発受信部が水没する可能性が生じた場合の下水管水位計測システムの状態を示す説明図。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る下水管水位計測システムの全体を示す概略図。
【図6】本発明の第3の実施形態に係る下水管水位計測システムの全体を示す概略図。
【図7】図5のシステムの一構成である計測器本体の詳細を示す説明図。
【図8】本発明の第4の実施形態に係る下水管水位計測システムの全体を示す概略図。
【発明を実施するための形態】
【0012】
次に、本発明の実施形態に係る下水管水位計測システムについて図面を参照して説明する。なお、本実施形態は下記に述べることに限定されない。
(第1の実施形態)
図1及び図2を参照する。ここで、図1は下水管水位計測システムの全体を示す概略図、図2は図1のシステムの計測器本体の詳細な説明図である。
【0013】
下水管水位計測システムは、下水管1やマンホール2、あるいはマンホール蓋2a直下に設置された超音波水位センサの計測器本体3と、支持体4により吊り下げられた超音波発信部5及び超音波受信部6と、地上にあって計測した水位をはじめとする各種信号を伝送する無線局7と、無線親局8から構成される。なお、図中の符番9は計測器本体3と無線局7を接続する信号ケーブルを示す。また、矢印Aは無線局7と無線親局8間の信号の送受信状態を示す。計測器本体3は、図2に示すように、電源部11と、制御部12と、吊り下げられた超音波発信部5と超音波受信部6を上下させるために支持体4を巻き上げるモータ13と、巻上機17から構成される。なお、図中の符番16は支持体・信号ケーブルを示す。
【0014】
計測器本体3の制御部12には、超音波の送受信と、送受信状態から水面までの距離を計測し、水位に換算する機能を有する超音波制御部14と、モータ13を制御するモータ制御部15が含まれる。支持体4には信号ケーブル9と電源ケーブル(図示せず)が含まれ、計測器本体3から信号伝送や電源供給が可能となっている。なお、図2では超音波発受信部5と超音波制御部6がわかれているが、それらを一体として吊り下げてもよい。
【0015】
次に、上記下水管水位計測システムの作用について図3及び図4を参照して説明する。ここで、図3は、センサ設置時の下水管水位計測システムの状態を示す。図4は、雨天時などに水位が上昇し、超音波発受信部が水没する可能性が生じた場合の下水管水位計測システムの状態を示す。
【0016】
まず、センサ設置時、モータ制御部15は、超音波発信部5及び超音波受信部6を所望の高さに設置するために、水面との距離を超音波制御部14から受取り、それを設置に高さに換算しつつ、設置高さが目標値に一致するようにモータ13を制御し、超音波発信部5及び超音波受信部6を降下させる。これらは、公知のPID制御などフィードバック制御により実現できる。
【0017】
次に、雨天時などに水位が上昇し、超音波発信部5及び超音波受信部6が水没する可能性が生じた場合は、次の動作を行う。即ち、モータ制御部15は、超音波発信部5及び超音波受信部6の水没を回避するために、超音波制御部14から水面までの距離が予め定められた閾値以上となった場合、モータを制御し、同様に予め設定された設置高さまで超音波発信部5及び超音波受信部6を引き上げる。
なお、水位上昇が治まった場合は設置高さを元に戻すことは自明である。
【0018】
第1の実施形態に係る下水管水位計測システムは、超音波水位センサの計測器本体3と、支持体4により吊り下げられた超音波発信部5及び超音波受信部6と、地上にあって計測した水位をはじめとする各種信号を伝送する無線局7と、無線親局8を備え、計測器本体3は、電源部11と制御部12と超音波発信部5及び超音波受信部6を上下させるために支持体4を巻き上げるモータ13を備えている。また、前記制御部12には、超音波の送受信と、送受信状態から水面までの距離を計測し、水位に換算する機能を有する超音波制御部14と、モータ13を制御するモータ制御部15を有している。更に、支持体4には信号ケーブル9と電源ケーブルを有し、計測器本体3から信号伝送や電源供給が可能となっている。
【0019】
従って、以下に述べる効果を有する。まず、超音波発信部5及び超音波受信部6を水面に近づけることで測定レンジが狭くなり、水位測定の精度が向上する。また、狭いマンホール立坑での超音波の反射の影響を受けないので、水位測定の精度が向上する。同様に超音波発振器の駆動エネルギーが小さくなり、省電力化が可能となる。更に、計測器本体3をマンホール直下に設置できるので、施工やメンテナンスにかかる手間を削減できる。更には、センサが水没して計測不能になる事態を回避できる。
【0020】
(第2の実施形態)
図5及び図6を参照して説明する。ここで、図5は下水管水位計測システムの全体を示す概略図、図6は図5のシステムの計測器本体の詳細な説明図である。但し、図1〜図4と同部材は同符番を付して説明を省略する。
第2の実施形態に係る下水管水位計測システムは、第1の実施形態のシステムと比較して、アンテナ21を計測器本体3から離すとともに、無線局を計測器本体3に内蔵し、更に超音波発信部5及び超音波受信部6を一体として超音波送受信部22とした点が異なるのみで、他の構成は第1の実施形態のシステムと同様である。なお、図5中、符号A,Bは無線局間で伝送する信号を表す。各無線局は計測器が計測した水位をリレー伝送する。例えば、符号Bには符号Aで伝送した水位計測値も含まれる。
【0021】
こうして構成の下水管水位計測システムでは、計測した水位をはじめとするデータを地上ではなく、下水管内を無線により伝送させる。また、アンテナ21は、超音波送受信部22とともに上下させることが可能である。
【0022】
第2の実施形態に係る下水管水位計測システムによれば、通常、下水管1は道路の下を通っており、地上に無線局を設置することは施工上、一定の困難を生じるが、本実施形態では地上無線局の設置場所を取らないというメリットがある。
【0023】
(第3の実施形態)
図7を参照して説明する。但し、図1〜図6と同部材は同符番を付して説明を省略する。
第3の実施形態に係る下水管水位計測システムは、第1の実施形態のシステムと比較して、地上と下水管内の両方を無線伝送路とした点が異なるのみで、他の構成は第1,2の実施形態のシステムと同様である。こうして構成の下水管水位計測システムでは、下水管内が満水になるなど、無線伝送路として使用できない場合は、地上無線を使用する。なお、図7中の符号A,Bは図5の場合と同様であり、符号Cは地上無線でやり取りする信号を示す。
第3の実施形態に係る下水管水位計測システムによれば、伝送の信頼性が向上する。
【0024】
(第4の実施形態)
図8を参照して説明する。但し、図1〜図6と同部材は同符番を付して説明を省略する。
第4の実施形態に係る下水管水位計測システムは、第1の実施形態のシステムと比較して、無線局を計測器本体3に内蔵し、マンホール蓋2aにアンテナ21を設置するとともに、地上に無線中継局23を配置した点が異なるのみで、他の構成は第1の実施形態のシステムと同様である。こうして構成の下水管水位計測システムでは、計測した水位をはじめとするデータを、地上の無線中継局23を介して無線親局8まで伝送する。なお、図8中の符号Aは、無線中継局23と無線親局8との信号の送受信状態を示す。
第4の実施形態に係る下水管水位計測システムによれば、第1の実施形態の効果に加えて、地上無線局までのケーブル設置の手間が削減できるという効果を有する。
【0025】
なお、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
【符号の説明】
【0026】
1…下水管、2…マンホール、3…計測器本体、4…支持体、5…超音波発振部、6…超音波受信部、7…無線局、8…無線親局、9…信号ケーブル、11…電源部、12…制御部、13…モータ、14…超音波制御部、15…モータ制御部、16…支持体・信号ケーブル、17…巻上機、21…アンテナ、22…超音波送受信部、23…無線中継局。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下水処理場やポンプ場など下水道施設を監視制御する下水管水位計測システムであって、
下水管のマンホール直下に設置された超音波水位センサの計測器本体と、支持体により吊り下げられた超音波発信部と超音波受信部と、計測した水位をはじめとする各種信号を伝送する無線局と、この無線局と信号の送受信を行う無線親局とを具備し、
前記計測器本体は、電源部と、制御部と、前記支持体を巻き上げるモータを有し、
前記計測器本体の制御部は、超音波の送受信と、送受信状態から水面までの距離を計測し、水位に換算する機能を有する超音波制御部と、前記モータを制御するモータ制御部を有し、
前記支持体は、信号ケーブルと電源ケーブルを含み、
前記モータ制御部は、超音波発信部及び超音波受信部を所望の高さに設置するために、水面との距離を超音波制御部から受取り、それを設置に高さに換算しつつ、設置高さが目標値に一致するようにモータを制御し、超音波発信部及び超音波受信部を降下させ、
下水管の水位が上昇し、超音波発信部及び超音波受信部が水没する可能性が生じた場合に、モータ制御部により超音波発信部及び超音波受信部を予め設定された設置高さまで引き上げることを特徴とする下水管水位計測システム。
【請求項2】
前記アンテナが計測器本体から離され、超音波発信部及び超音波受信部が一体化されているとともに、下水管の中が無線伝送路として使用されていることを特徴とする請求項1記載の下水管水位計測システム。
【請求項3】
地上と下水管内の双方が無線伝送路として使用されていることを特徴とする請求項1若しくは2記載の下水管水位計測システム。
【請求項4】
前記計測器本体に無線局を内蔵し、マンホール蓋にアンテナが設置されていることを特徴とする請求項1乃至3いずれか一記載の下水管水位計測システム。
【請求項5】
地上に無線中継局が配置されていることを特徴とする請求項1乃至4いずれか一記載の下水管水位計測システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−216874(P2010−216874A)
【公開日】平成22年9月30日(2010.9.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−61653(P2009−61653)
【出願日】平成21年3月13日(2009.3.13)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】