説明

中底部に機能性シートを挿入できる靴及びその製法

【課題】
本発明は、中底部分に機能性シートが挿入できる靴を提供すると共に、その靴の製法を提供する。
【解決手段】
本発明の靴は、靴甲被と中底の下面に靴底が当接された靴において、中底にはポケット部を設けて、そのポケット部に機能性シートを挿入し、その上には中敷を配置している。本発明の靴の製法は、靴甲被とポケットを有する中底を作成後、靴甲被と中底周縁部を縫着して袋状の靴甲被を作成した後、前記中底のポケットに機能性シートと同じ形状と厚さの機能性シートのダミーを挿入した後、袋状靴甲被をラストに吊込み、中底面にシャンクを接着した後、靴甲被を靴底成形用モールドにセットし、この靴底成形用キャビティー内に液状ポリウレタンプレポリマーを注入して発泡硬化させて靴底を成形する。その後、ラストを型抜きし、中底部から機能性シートのダミーを除去し、代わりに機能性シートを挿入した後にカップインソールを挿入する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、中底に機能性シートを挿入できる靴及びその製法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
中底部に衝撃吸収材、反発弾性材等の機能性シートを挿入した靴を製造する場合、機能性シートを挿入した状態で靴を製造した場合、製造工程における加熱をうけて、機能性シートが変形したり、破損して、本来の機能を発揮できない問題があった。また、機能性シートが履用時に繰り返し体重がかかり、性能が低下した場合、製品寿命よりも短い場合、機能性シートを新品と交換する必要があった。
このような課題を解決する為には、機能性シートを靴成形後に挿入することが可能な構造とする必要がある。
クッション材を中底部に設けた靴は、特許文献1や特許文献2に開示されている。
特許文献1の発明には、クッション材が中底下面に埋設された靴底と一体の構造が記載されている。また、特許文献2の発明には、クッション材は中底と底の間に挿入されている構造が記載されている。いずれの構造においてもクッション材は、中底の下面に埋設されているので、取替えることはできないし、クッション材の存在を消費者にアピールできない。
【特許文献1】特開平10−166476号公報
【特許文献2】特開2002−345505号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の課題は、足底と接近する中底部に衝撃吸収材、反発弾性材等の機能性シートを挿入可能であること、機能性シートの存在が確認できること、機能性シートの機能が低下したり、破損した時、別のものと交換が容易にできる構造であること等である。
また、機能性シートの厚みを考慮し、機能性シートを挿入するスペースを予め確保しておくことができる製法を確立することが課題である。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の機能性シートを取替えできる靴は、甲被と中底が縫着又は吊込みによって接合された靴上部の下面に靴底が当接された靴において、中底の表面には、前方部と踵部に踏まず部迄開口部を有したポケットが設けられており、前記ポケットには機能性シートが挿入されており、かつ、前記中底の上には中敷が載置されていることを特徴とする。
【0005】
本発明の機能性シートを取替えできる靴において、中底の爪先から踏付け部に至る前方部のポケットは開口部が斜めにカットされていることを特徴とする。
このようなポケット構造は、機能性シートの入れ替えが容易にできることや、機能性シートの外観が確認することができ、又、前方部のポケットは開口部が斜めにカットされている為、繰り返し出し入れしてもポケットの開口部が破れにくい。
【0006】
本発明の機能性シートを取替えできる靴に用いられる機能性シートは、衝撃吸収材、反撥弾性材の機能素材が好ましい。特に、衝撃吸収材については、エラストマーが用いられるが、熱可塑性樹脂製の二枚のシートをその周縁部で融着し密封体を形成し、その中に液体を封入したインソールが好ましい。この他にも、例えば薄い綱板からなる踏みぬき防止用シートを挿入することも良い。使用する人の目的に応じて機能性シートを種々の材料を選択することができる。
また、本発明の機能性シートを取替えできる靴において、中底の上に中敷が挿入されていることが必要であり、中敷の下面の機能性シートを保護し寿命を延ばすことができるばかりか、足底の当たりを緩和することができる。中敷は足なりに成形したエラストマーで成形したカップ状の中敷が好ましい。
【0007】
本発明の靴の製法は下記の工程からなる。
(1)靴甲被と、機能性シートを挿入する為の挿入部を有する中底とを、その周縁部で縫着して袋状の靴甲被を製造する。
(2)前記靴甲被の中底の部に機能性シートと同じ形状と厚さを有するダミーを挿入する。
(3)前記機能性シートのダミーを挿入した靴甲被をラストに吊込み後、中底面にシャンクを接着した後、所定の加熱条件でヒートセットを行なう。
(4)前記ラストに吊込まれた靴甲被の靴底と接着部位を接着処理する。
(5)前記接着処理したラストに吊込まれた靴甲被を靴底成形用モールドにセットし靴底成形用キャビティーを形成し、このキャビティー内に液状ポリウレタンプレポリマーを注入して発泡硬化させ、靴底と靴甲被を一体化する。
(6)靴底成形用モールドを開放して靴を除去する。
(7)除去された靴の靴底のバリを除去する。
(8)靴甲被を仕上げする。
(9)ラストを除去する。
(10)中底部から機能性シートのダミーを除去し、代わりに機能性シートを挿入する。
(11)靴の中にカップインソールを挿入する。
【0008】
前記靴の製法において、中底に挿入される機能性シートのダミーは、機能性シートと同じ形状および厚みを有することが好ましい。機能性シートのダミーは、具体的には3〜5mmのEVAシートが用いられる。
【発明の効果】
【0009】
本発明の靴は、中底面には、先部から踏付け部に至る前方部と踵部にポケットが設けられているので、機能性シートが破損したり、寿命が低下した場合の取替えが可能である。また、履用者の用途に応じて、別の異なる機能性シートと交換することもできる。
さらに、前方部のポケットの開口部が斜めにカットされているので、機能性シートの出し入れがしやすく、繰り返し出し入れしても開口部が破れにくい。
【0010】
本発明の靴の製造方法は、袋状の靴甲被の中底部にポケットを設け、この挿入部に機能性シートのダミーを挿入した後、この袋状の靴甲被をラストに吊込み、ヒートセットした後、靴底成形用モールドにセットした後、靴底成形用キャビティーを形成し、このキャビティー内に液状発泡硬化性プレポリマーを注入して発泡硬化させ靴底部を形成し、靴底を袋状甲被と一体化した後に、ラストを除去後、前記中底ポケット部に挿入した機能性シートのダミーと機能性シートを入れ替えるので、機能性シートは加熱を受けず、その性能や外観を損なうことはない。このことに加え、機能性シートの厚みが確保されている為足入れを一定に保つことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明を実施するための最良の形態を図面を用いて説明する。
図1は本発明の靴の斜視図であり、婦人靴を一例とした。
図2は本発明の靴の構造を部位別に描いた図である。
図3は本発明に使用するポケットを有する中底である。
図4は機能性シートのダミーが挿入された中底の一例図である。
図5は機能性シートの一例図であり、二枚の熱可塑性樹脂シートの周縁部を融着して液体を封入した衝撃緩和効果を付与したインソールである。
図6は機能性シートのダミーの一例図であり、EVAスポンジを裁断したものである。
図7は袋状の靴甲被をラストに吊込み、靴底モールドにセットした状態の図である。
【0012】
1.中底の作成
二枚の布帛を貼り合わせた中底に、爪先から踏み付け部に至る前方部と踵部の2区画にポケットを設けた。爪先から踏み付け部に至る前方部のポケットは開口部を斜めに傾斜させ、図3に示すような中底を作成した。
【0013】
2.靴甲被上部の作成および袋状の靴甲被の作成
革部品等を縫製した後、靴甲被の爪先に先芯を、踵部にカウンターなど貼り着けて靴甲被を作成した。
靴甲被の下周縁と前工程で作成したポケット付中底とを縫合して図2に示すような袋状の靴甲被を作成した。
【0014】
3.機能性シートおよび機能性シートのダミーの作成
二枚の合成樹脂製シートをインソール形状に裁断し重ねてその周縁部を融着して袋体を形成し、その袋体内に水を主成分とする液体を封入し図5に示す封体からなる機能性シートを作成した。4mmのEVAスポンジシートを前記機能シートと同じ形状に裁断して、図6に示す機能性シートのダミーを準備した。
【0015】
4.靴の製造
(1)袋状の靴甲被の中底のポケット部に機能性シートのダミーを挿入した後、プレラスティングを行い、爪先部や踵部をラストの形状に馴染ませた後、ラストを挿入した。
(2)次に、底との接着面のゲージ付けを行い、靴甲被の接着部をラフィングした後、シャンクを中底踏まず部に貼り着けた。
(3)前記ラストを挿入した靴甲被を、靴底成形用モールドにセットし、発泡硬化性ウレタンプレポリマーを注型し、靴底と靴甲被を一体成形した。靴底成形用モールドを開放し靴を除去した後、靴底のバリを取り除き、ヒートセットした後、靴甲被部の革面の仕上げを行なった後、ラストを型抜きした。
(4)型抜き後、機能性シートのダミーを中底ポケットより除去して、代わりに機能性シートを挿入し、その上にカップインソールを載置し、紐通しを行い外観の優れた革製婦人靴を製造した。
前記工程で製造した婦人靴は、外観に優れ、足入れも表示の通りであり、機能性シートの挿入により、適度なクッションが得られ、履き心地の良いものである。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の靴の一例の斜視図
【図2】本発明の靴の構造を部位別に描いた図
【図3】本発明に使用するポケットを有する中底の平面図と断面図
【図4】機能性シートのダミーが挿入された中底の平面図
【図5】機能性シートの平面図
【図6】機能性シートのダミーの平面図
【図7】袋状の靴甲被をラストに吊り込み、靴底モールドにセットした状態の断面図
【符号の説明】
【0017】
1.靴
2.靴甲被
3.中底
4.中底の部
5.機能性シート
6.機能性シートのダミー
7.中敷
8.底
9.シャンク
10.底モールド
11.ラスト
12.靴底成形用キャビティー
13.ポケットの開口部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
靴甲被と中底が接合された靴上部の下面に靴底が当接された靴において、前記中底表面には、開口部を有したポケットが設けられており、前記ポケットには機能性シートが挿入されており、かつ、その上には中敷が配置されていることを特徴とする靴。
【請求項2】
前記中底の表面に設けられたポケットは、爪先から踏付け部に至る前方部と、踵部との2つの区画よりなり、前記前方部のポケットの開口部が斜めにカットされていることを特徴とする請求項1記載の靴。
【請求項3】
前記中底に挿入された機能性シートは、衝撃吸収材、反撥弾性材、踏みぬき防止用のシート材であることを特徴とする請求項1又は2記載の靴。
【請求項4】
前記中底に挿入された機能性シートは、熱可塑性樹脂製の二枚のシートを重合しその周縁部で融着した密封袋体であり、その中に液体が封入されていることを特徴とする請求項1又は2記載の靴。
【請求項5】
下記(1)〜(11)の工程よりなる靴の製法。
(1)靴甲被と、機能性シートを挿入する為の挿入部を有する中底とを、その周縁部で縫着して袋状の靴甲被を製造する。
(2)前記靴甲被の中底の部に機能性シートと同じ形状と厚さを有する機能性シートのダミーを挿入する。
(3)前記機能性シートのダミーを挿入した靴甲被をラストに吊込み後、中底面にシャンクを接着した後、所定の加熱条件でヒートセットを行なう。
(4)前記ラストに吊込まれた靴甲被の靴底との接着部位を接着処理する。
(5)前記接着処理したラストに吊込まれた靴甲被を靴底成形用モールドにセットし
靴底成形用キャビティーを形成し、このキャビティー内に液状ポリウレタンプレポリマーを注入して発泡硬化させ、靴底と靴甲被を一体化する。
(6)靴底成形用モールドを開放して靴を除去する。
(7)除去された靴の靴底のバリを除去する。
(8)靴甲被を仕上げする。
(9)ラストを除去する。
(10)中底部から機能性シートのダミーを除去し、代わりに機能性シートを挿入する。
(11)靴の中にカップインソールを挿入する。
【請求項6】
前記靴の製法において、中底の挿入される機能性シートのダミーは、機能性シートと同じ形状と厚みを有する弾性を有するシートであることを特徴とする。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−183451(P2009−183451A)
【公開日】平成21年8月20日(2009.8.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−26339(P2008−26339)
【出願日】平成20年2月6日(2008.2.6)
【出願人】(000002989)株式会社ムーンスター (10)
【Fターム(参考)】