説明

中通し式釣竿用キャップ

【目的】 元竿内に収容されている竿杆を抜き出すこと無く、元竿から穂先に至って簡単確実に釣糸を挿通することができると共に、釣り操作を終えた後の釣糸の始末を釣竿内に通したままで該釣糸に癖をつけずに終うことができる中通し式釣竿用キャップを提供すること。
【構成】 元竿内に複数本の竿杆が振出し形式で収納された中通し式釣竿の元竿1先端の内側に着脱可能に嵌合するキャップCであって、そのキャップは軸芯に釣糸案内孔9を貫通開穿すると共に、後端には元竿に接続される竿杆2の先端内側に嵌合係止し、且つ穂先の先部を収容保持する係止筒部10を形成した。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は中通し式釣竿用キャップに係り、詳しくは釣糸を釣竿に対して容易に挿通することが出来る中通し式釣竿用キャップに関する。
【0002】
【従来の技術】
中通し式釣竿は元竿に取り付けた釣用リールのスプールに巻回された釣糸を、元竿における釣用リールの取付位置よりも前方位置に開設した釣糸導入口より竿杆内に導入し、元竿の前に接続される複数本の竿杆内を通して穂先の先端から竿杆外に案内突出させ、その釣糸先端にヨリモドシ等を介して仕掛けを連結して使用するようになっている。
従って、釣り操作の準備として元竿に取り付けた釣用リールの釣糸を釣竿内に通す作業が必要となる。その釣糸を通す作業は、元竿の尻栓を外して該元竿内に収容されている複数本の竿杆を元竿後端から抜き出し、元竿に取り付けた釣用リールのスプールに巻回されている釣糸を該リールより前方位置に開設してある釣糸導入口から元竿内に挿入してその釣糸の先端を元竿の後端開口部から外側に引き出し、その引き出した釣糸の先端にワイヤーを連結して元竿から抜いた穂先に挿入して穂先先端から突出させ、そうした穂先に順次竿杆を被せて元竿の後端開口部から元竿内に挿入し、尻栓を取り付けて釣糸の挿通を完了する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従って、上記手法では元竿から収容されている竿杆を抜き出し、しかもその抜き出した竿杆から穂先を抜き取ってその穂先に釣糸を通すという作業のため、その操作に手数を要すると共に、非常に不便を感じながら釣糸の挿入操作を行っているのが実情である。又、釣り操作を終えて釣竿を終うときは上記したように釣糸を通す作業が大変な為、釣糸先端のヨリモドシから仕掛けを外し、ヨリモドシ付近の釣糸を元竿の先端に嵌合するキャップで元竿との間に挟み付けて固定している。そのため、釣糸には無理に折り曲げられた癖が付くと共に、挟み付けによって擦り切れたり磨耗し、釣糸が損傷するといった問題点を有する。
【0004】
本考案は上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、元竿内に収容されている竿杆を抜き出すこと無く、元竿から穂先に至って簡単確実に釣糸を挿通することができる中通し式釣竿用キャップを提供することにある。
【0005】
又、他の目的は釣り操作を終えた後の釣糸の始末を釣竿内に通したままで該釣糸に癖をつけずに終うことができる中通し式釣竿用キャップを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本考案が講じた技術的手段は、元竿内に複数本の竿杆が振出し形式で収納された中通し式釣竿の元竿先端の内側に着脱可能に嵌合するキャップであって、そのキャップは軸芯に釣糸案内孔を貫通開穿すると共に、後端には元竿に接続される竿杆の先端内側に嵌合係止し、且つ穂先の先部を収容保持する係止筒部を形成したことを特徴とする
【0007】
そのキャップは、ゴム又は合成樹脂材で形成され、その後端に突出形成される係止筒部の外径は元竿に接続される竿杆の先端内側に嵌合係止するため該竿杆の先端内径と同径とし、その肉厚は元竿に接続される竿杆の先端内径と穂先の先端外径との寸法差よりも多少小さい寸法とする。従って、釣竿の継ぎ本数が4本以上の場合は元竿に接続される竿杆と穂先との間の継ぎ竿がキャップの係止筒部の肉厚内に収容保持される。更に、キャップの全長に亘って軸芯の釣糸案内孔から径方向外側に向けて釣糸が通り得る割溝を切欠形成してもよい。
【0008】
【作用】
上記手段によれば元竿内に収容される穂先を含めた複数本の竿杆はキャップの係止筒部によって元竿の内側に同心円状に保持され、それによって釣糸は釣糸導入口から後側ガイドを通り穂先内を通ってキャップの釣糸案内孔から竿杆外に導き出すことができる。
【0009】
又、上記キャップに軸芯の釣糸案内孔から径方向外側に向けて割溝が形成されていた場合はヨリモドシが取り付けられた釣糸を元竿に接続される竿杆の先端に嵌合するキャップにその割溝を通して釣糸案内孔に落とし、その後該キャップを竿杆の先端に嵌合係止すれば、ヨリモドシが取り付けられた釣糸を竿杆に通したまま釣竿をたたむことが可能となる。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は3本の竿杆からなる中通し式釣竿にキャップを取り付けた状態を示し、図中、Aは元竿1内に2本の竿杆2,3が振出し形式で収納された中通し竿部材、Bは元竿1に接続される竿杆2の後端に螺合接続される後側ガイド部、Cは元竿1の先端に嵌合係止されるキャップである。
中通し竿部材Aは、元竿1とその元竿1に接続される竿杆2,及びその竿杆2の前に接続される穂先3とからなり、元竿1に接続される竿杆2と穂先3は元竿1より多少短い長さとし、元竿1の竿尻寄りの周面には釣用リールを取り付けるためのリールシート(図示省略)が取り付けられ、そのリールシートより前方位置の周面には元竿1内と貫通する釣糸導入口4が形成されている。尚、釣糸導入口4の開設位置は元竿1と元竿1に接続される竿杆2との継ぎ合せ部よりも後側としセラミック製の導入環体4′を接着固定して形成されている。
【0011】
上記した中通し竿部材Aにおける元竿に接続される竿杆2の後端に螺合接続される後側ガイド部Bは、合成樹脂材によって円形に形成したリング体5と、そのリング体5の一側面に連設する収納筒部6とで構成され、リング体5における収納筒部6が連設された面とは反対側の内側にはセラミック製のガイド環7が固着されている。
【0012】
元竿の先端に嵌合係止するキャップCはゴム又は合成樹脂材で中実栓状に形成され、その軸部8の軸芯には釣糸が通る大きさの釣糸案内孔9が全長に亘って貫通開設されており、且つその軸部8の一側端には係止筒部10が突出形成されている。
その係止筒部10は外径を元竿に接続される竿杆2の先端内径と同径とし、内径は穂先3の先端外径よりも多少大きい径に形成され、それによって元竿に接続される竿杆2の先端に嵌合係止できると共に、その筒部内に穂先3の先端を収容保持して3本の竿杆が同心円状に保持されるようにする。従って、釣竿の継ぎ本数が4本の場合は図6に示すように係止筒部10の外側に嵌合される元竿に接続される竿杆2と、係止筒部10の内側に嵌合される穂先3とで区画される空間内に2番竿14が収容保持される。
又、上記キャップCにおける元竿1の先端が嵌合される中実栓状の軸部8よりも大径な軸部8′の外周面にはローレット11が施されて該キャップCを竿杆2に対して嵌脱する操作をスムーズに行い得るようにしてある。
【0013】
図4は上述したキャップの変形例を示し、軸芯の釣糸案内孔9から径方向外側に向けて割溝12を形成したもので、この割溝12を通して釣糸aをキャップC′の径方向外側から軸芯の釣糸案内孔9に挿入し得るようになっている。又、図中、13は元竿1、元竿に接続される竿杆2の先端外周に取り付けられたリング口金である。
【0014】
以上の如き構成により、キャップCの係止筒部10の外側に元竿に接続される竿杆2を嵌合係止すると共に、その係止筒部10の内側に穂先3の先部を収容保持すれば、元竿1より前に接続される穂先3までの竿杆はキャップCによって同心円状に保持され、それによって釣糸aは釣糸導入口4から後側ガイド部Bを通り穂先3内を通ってキャップCの釣糸案内孔9から竿杆外に導き出すことができる。
そして、図4に示すようにキャップCに割溝が形成されていれば、ヨリモドシbが取り付けられた釣糸aを元竿に接続される竿杆2の先端に嵌合する前にキャップC′の割溝12を通して軸芯の釣糸案内孔9に落とし、その後該キャップC′を竿杆2の先端に嵌合係止すれば、ヨリモドシbが取り付けられた釣糸aを竿杆に通したまま釣竿をたたむことが可能となる。(図5参照)
【0015】
【考案の効果】
本考案の中通し式釣竿用キャップは請求項1に示す構成により、元竿に接続される竿杆から穂先に至る複数本の竿杆を同心円状に保持し、元竿の釣糸導入口から挿入する釣糸を穂先先端へとスムーズに案内挿通することができる。
【0016】
又、請求項2に示す構成とした場合は、ヨリモドシが取り付けられた釣糸を元竿に接続される竿杆の先端に嵌合する前にキャップにその割溝を通して釣糸案内孔に落とし、その後該キャップを竿杆の先端に嵌合係止すれば、ヨリモドシが取り付けられた釣糸を竿杆に通したまま釣竿をたたむことが可能となり、釣糸に癖が付いたり、擦り傷が付いたりする心配は全く無く非常に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る中通し式釣竿の一実施例を示す一部切欠縦断正面図である。
【図2】元竿先端に嵌合係止されるキャップの斜視図である。
【図3】元竿の釣糸導入口から後側ガイド部を通して穂先内に挿入された釣糸がキャップから竿外に案内突出される状態を示す拡大断面図である。
【図4】キャップの他の実施例を示す斜視図である。
【図5】図4のキャップを取り付けた場合の釣糸の挿通状態を示す拡大断面図である。
【図6】釣竿を構成する竿杆が4本の場合の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
A…中通し竿部材 B…後側ガイド部
C,C′…キャップ 1…元竿
2…元竿に接続される竿杆 3…穂先
4…釣糸導入口 9…釣糸案内孔
10…係止筒部 12…割溝

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 元竿内に複数本の竿杆が振出し形式で収納された中通し式釣竿の元竿先端の内側に着脱可能に嵌合するキャップであって、そのキャップは軸芯に釣糸案内孔を貫通開穿すると共に、後端には元竿に接続される竿杆の先端内側に嵌合係止し、且つ穂先の先部を収容保持する係止筒部を形成したことを特徴とする中通し式釣竿用キャップ。
【請求項2】 上記キャップがその全長に亘って軸芯の釣糸案内孔から径方向外側に向けて割溝を切欠形成したことを特徴とする請求項1記載の中通し式釣竿用キャップ。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【登録番号】第3007308号
【登録日】平成6年(1994)11月24日
【発行日】平成7年(1995)2月14日
【考案の名称】中通し式釣竿用キャップ
【国際特許分類】
【評価書の請求】未請求
【出願番号】実願平6−9265
【出願日】平成6年(1994)7月29日
【出願人】(000128946)マミヤ・オーピー株式会社 (122)