説明

二多段式駐車装置とその運転方法

【課題】入出庫高さ(FL)における車両の入出庫の際に、チェーン等が邪魔にならず、入出庫スペース及び人の通路スペースを広くとることができる二多段式駐車装置とその運転方法を提供する。
【解決手段】車両1が入出庫する入出庫高さ(FL)とそれより上方の駐車スペースとの間で車両1を載せて昇降可能なパレット12と、パレット12を支持可能な支持装置20と、紐状体17(チェーン、ワイヤ)の下端17aに吊下げる支持装置20と、昇降可能な昇降駆動装置16とを備える。(A)支持装置20によりパレット12を支持した状態で、支持装置20を昇降させて、パレット12を入出庫高さ(FL)と駐車スペースとの間で昇降させ、(B)パレット12が入出庫高さ(FL)に位置する入出庫時に、支持装置20によりパレット12を解放し、昇降駆動装置16により支持装置20及び紐状体17を入出庫及び人の通行を邪魔しない高さまで上昇させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、二多段式駐車装置とその運転方法に関する。
【背景技術】
【0002】
二多段式駐車装置とは、同一の設置スペースに2段以上の駐車スペースが設けられた機械式駐車装置である。
二多段式駐車装置は、地上のみに駐車スペースが設けられる地上式と、地上と地下に駐車スペースが設けられるピット式とに大別できる。地上式とピット式のいずれも、車両の入出庫は、入出庫高さ(FL)に位置するパレット上に車両を直接入庫し又はパレット上から車両を出庫することで行われる。
【0003】
上述した二多段式駐車装置は、例えば特許文献1〜4に開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2001−115674号公報、「二・多段式駐車装置の横行装置と横行ガイド装置」
【特許文献2】特開2003−97074号公報、「多段式駐車装置」
【特許文献3】特開2003−105997号公報、「多段式駐車装置」
【特許文献4】特開2009−256978号公報、「二・多段式駐車装置の改造方法と、この方法で改造された二・多段式駐車装置」
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
二多段式駐車装置において、上下に昇降するパレットは、荷重バランスを考慮して4本のチェーン(パレット吊りチェーン)で通常吊下げられている。
しかし、パレットが入出庫高さ(FL)まで下降した状態では、パレット吊りチェーンが車両の側面近傍にあるため、パレットへの車両の入庫、パレットからの車両の出庫、または、人の通行に、パレット吊りチェーンが邪魔になる問題点があった。
【0006】
本発明はかかる問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、入出庫高さ(FL)における車両の入出庫の際に、チェーン等が邪魔にならず、入出庫スペース及び人の通路スペースを広くとることができる二多段式駐車装置とその運転方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明によれば、同一の設置スペースに2段以上の駐車スペースが設けられた二多段式駐車装置であって、
車両が入出庫する入出庫高さとそれより上方の駐車スペースとの間で車両を載せて昇降可能なパレットと、
車両と干渉しない位置で前記パレットを支持可能な支持装置と、
車両と干渉しない位置で可撓性のある紐状体の下端に前記支持装置を吊下げ、該紐状体の下端を昇降可能な昇降駆動装置と、を備え、
(A)前記支持装置により前記パレットを支持した状態で、該支持装置を昇降させて、パレットを入出庫高さとそれより上方の駐車スペースとの間で昇降させ、
(B)前記パレットが入出庫高さに位置する入出庫時に、前記支持装置から前記パレットを分離し、前記昇降駆動装置により前記支持装置及び紐状体を入出庫及び人の通行を邪魔しない高さまで上昇させる、ことを特徴とする二多段式駐車装置が提供される。
【0008】
また、本発明によれば、同一の設置スペースに2段以上の駐車スペースが設けられた二多段式駐車装置の運転方法であって、
車両が入出庫する入出庫高さとそれより上方の駐車スペースとの間で車両を載せて昇降可能なパレットと、
車両と干渉しない位置で前記パレットを支持可能な支持装置と、
車両と干渉しない位置で可撓性のある紐状体の下端に前記支持装置を吊下げ、該紐状体の下端を昇降可能な昇降駆動装置と、を備え、
(A)前記支持装置により前記パレットを支持した状態で、該支持装置を昇降させて、パレットを入出庫高さとそれより上方の駐車スペースとの間で昇降させ、
(B)前記パレットが入出庫高さに位置する入出庫時に、前記支持装置から前記パレットを分離し、前記昇降駆動装置により前記支持装置及び紐状体を入出庫及び人の通行を邪魔しない高さまで上昇させる、ことを特徴とする二多段式駐車装置の運転方法が提供される。
【発明の効果】
【0009】
上記本発明によれば、車両と干渉しない位置に、パレットを支持可能な支持装置と、可撓性のある紐状体(例えばチェーン)の下端に前記支持装置を吊下げ、該紐状体の下端を昇降可能な昇降駆動装置とを備えているので、(A)前記支持装置により前記パレットを支持した状態で、該支持装置を昇降させて、パレットを入出庫高さとそれより上方の駐車スペースとの間で昇降させることができる。
【0010】
また、(B)前記パレットが入出庫高さに位置する入出庫時に、前記支持装置から前記パレットを分離し、パレットを入出庫高さに残したまま、前記昇降駆動装置により前記支持装置及び紐状体を入出庫及び人の通行を邪魔しない高さまで上昇させることにより、入出庫高さ(FL)における車両の入出庫の際に、紐状体(チェーン等)が邪魔にならず、入出庫スペース及び人の通路スペースを広くとることができる。

【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明による二多段式駐車装置の正面図である。
【図2】図1の右側面図である。
【図3】支持装置、パレット、及び昇降ガイドの斜視図である。
【図4】図1における支持装置の部分拡大図である。
【図5】パレットに係合部を備えた時の支持装置とパレットの斜視図である。
【図6】本発明による二多段式駐車装置の作動説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
【0013】
図1は、本発明による二多段式駐車装置の正面図であり、図2は図1の右側面図である。
この例において、二多段式駐車装置10は、同一の設置スペースに3段(1F,2F,3F)の駐車スペースが設けられた地上3段昇降横行式である。
【0014】
この例において、3段のうち1Fに位置する2つのパレット12aは、水平に横行可能であり、2Fに位置する2つのパレット12bは、横行と昇降が可能であり、3Fに位置する3つのパレット12cは、昇降のみが可能になっている。
従って、この例において、車両1の収容台数は、3×3−2=7台である。
以下、パレット12a〜12cを特に区別しない場合は、単にパレット12と呼ぶ。
【0015】
なお、本発明は上述した二多段式駐車装置に限定されず、それ以外の二多段式駐車装置であってもよい。
例えば、駐車スペースの段数は、2段以上であれば、4段以上であってもよい。また、同一段の収容台数も3台に限定されず、2台でも4台以上でもよい。
以下、図1、図2に基づき、本発明を説明する。
【0016】
車両1が入出庫する入出庫高さ(FL)は、この例で3連であり、A,B,Cの3つの入出庫部を有する。パレット12(パレット12a〜12c)の全幅はすべて同一であり、各入出庫部A,B,Cは、3つのパレット12が必要な隙間(例えば40mm以下)を隔てて互いに隣接して位置するようになっている。
【0017】
1Fに位置する2つのパレット12aは、その長さ方向両端部に車輪13aを有し、1Fに設けられた2本の水平レール14aに沿って図示しない水平駆動装置により水平に横行し、入出庫部A,B,Cのいずれかにおいて、車両1を直接入出庫させるようになっている。以下、入出庫とは、入庫と出庫を意味する。
【0018】
2Fに位置する2つのパレット12bは、これを吊上げる矩形フレーム15の長さ方向両端部に車輪13bを有し、2Fに設けられた2本の水平レール14bに沿って図示しない水平駆動装置により水平に横行し、入出庫部A,B,Cのいずれかにおいて、車両1を直接入出庫させるようになっている。
【0019】
本発明の二多段式駐車装置10は、車両1が入出庫する入出庫高さ(FL)と、この入出庫高さより上方の駐車スペースとの間で車両1を載せて昇降可能なパレット12を有する。
この昇降可能なパレット12には、上述した2Fに位置する2つのパレット12bと、3Fに位置する3つのパレット12cが該当する。
【0020】
本発明の二多段式駐車装置10は、さらに、昇降駆動装置16と支持装置20を備える。
【0021】
昇降駆動装置16は、車両1と干渉しない位置で鉛直に延びる可撓性のある紐状体17と、紐状体17を巻き上げ又は巻き戻しして、その下端17aを昇降させる吊り駆動装置18とを有する。
この例において、紐状体17はチェーン(又はワイヤ)であり、吊り駆動装置18はチェーン駆動装置(又はウインチ)である。
【0022】
紐状体17の下端17aは支持装置20に固定され、中間部はスプロケット(又はプーリ)を介して吊り駆動装置18に達する。吊り駆動装置18がチェーン駆動装置の場合、紐状体17の他端には図示しないカウンタバランスが設けられ、チェーン駆動装置によりチェーンと噛合するスプロケットを回転駆動する。また、吊り駆動装置18がウインチの場合、紐状体17の他端がウインチのドラムに巻き付けられ、ドラムを回転駆動する。
【0023】
2F用の吊り駆動装置18は、矩形フレーム15に固定され、矩形フレーム15と共に水平に横行する。
3F用の吊り駆動装置18は、本体フレーム2に固定され、本体フレーム2から3つの支持装置20(後述する支持縁22)をそれぞれ独立に昇降させるようになっている。
【0024】
また、この例において、4本の紐状体17(チェーン又はワイヤ)の下端17aは荷重バランスを考慮して、支持装置20(支持縁22)の前後の計4箇所に固定され、吊り駆動装置18により、支持装置20(支持縁22)を水平に保持したまま昇降するようになっている。
また、4本の紐状体17で吊下げられた支持装置20の振れや揺動を防止するために、車両の入出庫に支障のない部分に昇降ガイド23が設けられている。昇降ガイド23は、矩形フレーム15が横行する際には、支持装置20を解放する。すなわち、矩形フレーム15の横行時の支持装置20の高さにおける昇降ガイド23が途切れており、昇降ガイド23に干渉することなく横行することができる。
【0025】
図3は、支持装置20、パレット12、及び昇降ガイド23の斜視図である。図3(A)は支持用フォーク26が支持位置Cに突出している状態の支持装置20の斜視図であり、図3(B)は支持用フォーク26が退避位置Oに退避された状態の支持装置20の斜視図である。また、図3(C)は、パレット12を支持装置20が支持している状態の支持装置20およびパレット12の斜視図である。
また、図4は、図1における支持装置20の部分拡大図である。図4(A)は支持用フォーク26が支持位置Cに突出している状態を示しており、図4(B)は支持用フォーク26が退避位置Oに突出している状態を示している。
図5は、パレット12に係合部30を備えた時の支持装置20とパレット12の斜視図である。図5(A)は係合部30が孔もしくは窪み30aであり、図5(B)は係合部30が突起30bである。また、図5(C)は、係合部30が突起30bであり、支持縁22の下面に支持用フォーク26が設置されている。
【0026】
支持装置20は、車両1と干渉しない位置で、昇降可能なパレット12(パレット12bとパレット12c)を支持可能に構成されている。
この例において、支持装置20は、支持縁22と支持用フォーク26を有する。
【0027】
支持縁22は、この例で車両1と干渉せずにパレット12の長さ方向に平行に延びる2本の支持アーム22aと、2本の支持アーム22aを連結する連結アーム22bとを有するコの字形状、もしくは矩形リング形状の部材である。
2本の支持アーム22aの距離は、昇降可能なパレット12(パレット12bとパレット12c)の幅より大きくなっている。
また、連結アーム22bは昇降ガイド23と勘合し、支持縁22の昇降をガイドする。
なお、連結アーム22bは、支持装置20がパレット12を入出庫高さ(FL)で解放した時に、水平レール14aに接触しない高さに設置されていることが望ましい。
【0028】
支持用フォーク26は、先端フォーク26a、中間フォーク26b、及び基端フォーク26cからなり、支持縁22の支持アーム22aに2つずつ(計4つ)設置されている。そして、支持用フォーク26は、支持縁22からパレット12の幅方向内側に水平に突出し、パレット12の幅方向両端部(以下、単に幅方向両端部)を支持する「支持位置C」と、パレット12の幅方向外側に退避される「退避位置O」との間で、フォーク駆動装置24により水平に駆動される。
すなわち、支持用フォーク26は、支持アーム22aに近い方から基端フォーク26c、中間フォーク26b、及び先端フォーク26aの順に積み重ねられており、パレット12を支持する時には各フォーク26a、26b、26cが幅方向内側に向かい水平にスライドする。それにより、先端フォーク26aがパレット12の下面に引っ掛かり、パレット12を支持する。そして、先端フォーク26aがパレット12を支持した状態で、吊り駆動装置18により支持装置20が昇降される。
また、支持装置20がパレット12を離す時には、パレット12を入出庫高さに置いた状態で、支持用フォーク26が退避位置Oに退避される。これにより、支持装置20の支持用フォーク26がパレット12に接触しなくなり、パレット12を解放する。
なお、図3、図4に示した支持用フォーク26は支持縁22の上面に設置されているが、図5(C)に示すように、支持縁22の下面に設置しても良い。
【0029】
フォーク駆動装置24は、支持用フォーク26の内部に設けられた複数のスプロケット21a,21b,21c,21dと、くの字形状に配置され隣り合った各フォークを連結する複数のチェーン25a,25b,25cによって構成されていることが好ましい。そして、複数のうち1つのスプロケット21aを回転させることにより、全てのスプロケット21b,21c,21dが回転し、各フォーク26a、26b、26cがスライドする。
【0030】
すなわち、支持用フォーク26におけるパレット12の幅方向内側を一端部とし、支持用フォーク26におけるパレット12の幅方向外側を他端部すると、フォーク駆動装置24は第1チェーン25a、第2チェーン25b、第3チェーン25cからなる3本のチェーンと、基端フォーク26cの他端部に備えられた第1スプロケット21a、基端フォーク26cの一端部に備えられた第2スプロケット21b、中間フォーク26bの一端部に備えられた第3スプロケット21c、及び中間フォーク26bの他端部に備えられた第4スプロケット21dからなる4つのスプロケットとを有する。
そして、図4に示したように、第1チェーン25aは、一方の端が中間フォーク26bの一端部に固定された後に、第1スプロケット21a、第2スプロケット21bの順に掛けられ、他方の端が中間フォーク26bの他端部に固定されている。
第2チェーン25bは、一方の端が先端フォーク26aの他端部に固定された後に、第3スプロケット21cに掛けられ、他方の端が基端フォーク26cの他端部に固定されている。
第3チェーン25cは、一方の端が先端フォーク26aの一端部に固定された後に、第4スプロケット21dに掛けられ、他方の端が基端フォーク26cの一端部に固定されている。
【0031】
この構造により、基端フォーク26cの第1スプロケット21a,第2スプロケット21bのうち1つのスプロケット21aが回転することで、支持用フォーク26内の全てのスプロケット21a,21b,21c,21dが回転し、支持用フォーク26が水平移動する。1つのスプロケット21aを回転させる方法は、モータにつけたスプロケット21eと基端フォーク26cの1つのスプロケット(図4の例ではスプロケット21a)とを無端チェーン25dで接続し、モータでスプロケット21eを回転させて無端チェーン25dを回転する方法が好ましい。もしくは、スプロケット21aに直接モータを接続して回転してもよい。
【0032】
なお、支持用フォーク26は、支持縁22の内部又は側部に設けられた電動シリンダであってもよい。
また、電動シリンダやリンク機構により、複数の支持用フォーク26を同期して作動させるのが好ましい。
【0033】
支持用フォーク26が支持縁22の上面に設置されている場合、入出庫高さ(FL)において、パレット12の幅方向両端部の外側下方に、パレット12の長さ方向に延びる凹溝29が設けられていることが望ましい。そして、凹溝29内には、上面が上下に昇降する可動プラットホーム28が設けられていることが好ましい。
可動プラットホーム28は、下端が凹溝29の底面に固定され、上下に伸縮する付勢装置28aと、下面が付勢装置28aの上端に結合された床材28bを備える。そして、支持装置20が下降し、床材28bを下方に押すことにより、付勢装置28aが収縮し、支持縁22が凹溝29内まで下降することができる。
また、支持装置20が上昇し、床材28bから離れることにより、床材28bを下方に押していた負荷が無くなり、付勢装置28aが伸長し、床材28bの上面の高さが入出庫高さと同じ高さを保つ。
この可動プラットホーム28は、人が床材28bの上に乗っても収縮しない弾性のある付勢装置28aを使用していることが望ましい。
また、付勢装置28aは上下に伸縮するバネやアクチュエータが好ましい。
【0034】
すなわち、支持装置20は入出庫高さ(FL)にパレット12を設置する時に、支持アーム22aで可動プラットホーム28の床材28bを下方に押し、付勢装置28aを収縮させ、凹溝29内まで下降する。そして、パレット12を入出庫高さ(FL)に設置した後に、支持用フォーク26を退避位置Oに退避してパレット12を解放し、上昇する。支持装置20が上昇すると、支持アーム22aが床材28bの上面から離れ、付勢装置28aが伸長し、可動プラットホーム28の上面が入出庫高さ(FL)と同じ高さとなる。
【0035】
なお、図5に示すように、パレット12の幅方向両端に係合部30を設け、係合部30に支持用フォーク26を係合してパレット12を支持してもよい。係合部30は、図5(A)に示すパレット12の幅方向内側に向かい開口する孔もしくは窪み30aであってもよく、または図5(B)に示す前記幅方向外側に向かって突出する突起30bであってもよい。
また、図5(C)に示すように、パレット12に係合部30を設け、支持用フォーク26が支持縁22の下面に設置されている場合には、可動プラットホーム28と凹溝29を設けなくてもよい。
【0036】
図6は、本発明による二多段式駐車装置の作動説明図である。
この例は、3Fに位置するパレット12cが入出庫高さ(FL)まで下降して、入出庫する場合であり、図6(A)は3F用のパレット12cが3Fに位置する駐車状態、図6(B)はパレット12cの昇降中、図6(C)は入出庫高さにあるパレット12cを支持装置20が支持している状態、図6(D)はパレット12cにおける入出庫状態を示している。
なお、図を見やすくするため、図6は昇降ガイド23の記載を省略している。
【0037】
図6(A)に示すように、3F用のパレット12cが3Fに位置する駐車状態では、支持装置20によりパレット12cを支持した状態で、吊り駆動装置18により、支持装置20及び紐状体17をパレット12cが3Fに位置する高さまで上昇させている。
この駐車状態において、3段のうち1Fに位置する2つのパレット12aは、水平に横行可能であり、2Fに位置する2つのパレット12bは、横行と昇降が可能である。
【0038】
図6(B)に示すように、3Fに位置するパレット12cを昇降させる場合には、予め下方に位置するパレット12a、12bを水平に横行させ、昇降するパレット12cの下方には他のパレットが存在しないようにしておく必要がある。
次いで、支持装置20がパレット12cを支持した状態で、吊り駆動装置18により支持装置20を昇降させて、パレット12cを入出庫高さまで下降させる。
入出庫高さ(FL)には、パレット12cを支持するパレット支持部材27が設けられている。このパレット支持部材27は、水平に横行する1F用のパレット12aと干渉しないように設けられている。なお、パレット支持部材27は、必要により昇降式又は可動式にしてもよい。
【0039】
図6(C)に示すように、支持装置20は可動プラットホーム28を下方に押し、パレット12cを入出庫高さ(FL)に設置する。
【0040】
図6(D)に示すように、パレット12cが入出庫高さ(FL)に位置する入出庫時に、支持用フォーク26を退避位置Oに水平駆動して支持装置20からパレット12cを分離し、パレット12cをパレット支持部材27の上に残したまま、吊り駆動装置18により支持装置20及び紐状体17を入出庫及び人の通行を邪魔しない高さまで上昇させる。
そして、支持装置20が押していた負荷が無くなり、可動プラットホーム28は上昇し、上面が入出庫高さ(FL)と同じ高さになる。
【0041】
入出庫は、図6(D)の状態で行われる。従って、入出庫高さ(FL)における車両1の入出庫の際に、紐状体17(チェーン等)が邪魔にならず、入出庫スペース及び人の通路スペースを広くとることができる。
【0042】
図6(D)において、パレット12cに車両1が入出庫した後、吊り駆動装置18により支持装置20及び紐状体17を入出庫高さ(FL)まで下降させる。そして、図6(C)において、支持装置20で可動プラットホーム28を下方に押し、支持用フォーク26をパレット12の下面と可動プラットホーム28の間にできた隙間に挿入して退避位置Oから支持位置Cに水平駆動し、支持装置20とパレット12cを連結する。
次いで、図6(B)の状態を経て図6(A)の駐車状態に戻る。
【0043】
なお、2Fに位置するパレット12bが入出庫高さ(FL)まで下降して、入出庫する場合も、同様である。
【0044】
上述した本発明によれば、車両1と干渉しない位置に、パレット12を支持可能な支持装置20と、可撓性のある紐状体17(例えばチェーン)の下端17aに支持装置20を吊下げ、紐状体17の下端17aを昇降可能な昇降駆動装置16とを備えているので、(A)支持装置20によりパレット12を支持した状態で、支持装置20を昇降させて、パレット12を入出庫高さとそれより上方の駐車スペースとの間で昇降させることができる。
【0045】
また、(B)パレット12が入出庫高さに位置する入出庫時に、支持装置20からパレット12を分離し、パレット12aを入出庫高さのパレット支持部材27の上に残したまま、昇降駆動装置16により支持装置20及び紐状体17を入出庫及び人の通行を邪魔しない高さまで上昇させることにより、入出庫高さ(FL)における車両1の入出庫の際に、紐状体17(チェーン等)が邪魔にならず、入出庫スペース及び人の通路スペースを広くとることができる。
【0046】
なお本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更を加え得ることは勿論である。
【符号の説明】
【0047】
1 車両、2 本体フレーム、
10 二多段式駐車装置、
12、12a〜12c パレット、13a,13b 車輪、
14a,14b 水平レール、15 矩形フレーム、
16 昇降駆動装置、17 紐状体(チェーン、ワイヤ)、17a 下端、
18 吊り駆動装置、
20 支持装置、
21a 第1スプロケット、21b 第2スプロケット、
21c 第3スプロケット、21d 第4スプロケット
21e モータにつけたスプロケット
22 支持縁、22a 支持アーム、22b 連結アーム、
23 昇降ガイド、24 フォーク駆動装置、
25a 第1チェーン、25b 第2チェーン、25c 第3チェーン、
25d 無端チェーン、
26 支持用フォーク、26a 先端フォーク、
26b 中間フォーク、26c 基端フォーク、
27 パレット支持部材、
28 可動プラットホーム、28a 付勢装置、28b 床材、
29 凹溝、
30 係合部、30a 孔もしくは窪み、30b 突起

【特許請求の範囲】
【請求項1】
同一の設置スペースに2段以上の駐車スペースが設けられた二多段式駐車装置であって、
車両が入出庫する入出庫高さとそれより上方の駐車スペースとの間で車両を載せて昇降可能なパレットと、
車両と干渉しない位置で前記パレットを支持可能な支持装置と、
車両と干渉しない位置で可撓性のある紐状体の下端に前記支持装置を吊下げ、該紐状体の下端を昇降可能な昇降駆動装置と、を備え、
(A)前記支持装置により前記パレットを支持した状態で、該支持装置を昇降させて、パレットを入出庫高さとそれより上方の駐車スペースとの間で昇降させ、
(B)前記パレットが入出庫高さに位置する入出庫時に、前記支持装置から前記パレットを分離し、前記昇降駆動装置により前記支持装置及び紐状体を入出庫及び人の通行を邪魔しない高さまで上昇させる、ことを特徴とする二多段式駐車装置。
【請求項2】
前記支持装置は、車両と干渉せずにパレットの長さ方向に平行に延びる2本の支持アームを有する支持縁と、
該支持アームから幅方向内側に水平に突出しパレットの幅方向両端部を支持する支持位置とパレットの幅方向外側に退避される退避位置との間で水平に駆動される支持用フォークとを有する、ことを特徴とする請求項1に記載の二多段式駐車装置。
【請求項3】
前記支持用フォークは複数のフォークが積み重なりパレットの幅方向内側に向かい水平にスライドすることにより突出する、ことを特徴とする請求項2に記載の二多段式駐車装置。
【請求項4】
前記支持用フォークは、くの字形状に配置され隣り合った前記フォークを連結する複数のチェーンと複数のスプロケットを有するフォーク駆動装置を備え、
複数のうち1つのスプロケットを回転させることにより全てのスプロケットが回転し前記フォークがスライドする、ことを特徴とする請求項3に記載の二多段式駐車装置。
【請求項5】
前記支持用フォークは支持アームに近い方から基端フォーク、中間フォーク、及び先端フォークの順に積み重なり、
前記支持用フォークにおけるパレットの幅方向内側を一端部とし、
前記支持用フォークにおけるパレットの幅方向外側を他端部とし、
前記フォーク駆動装置は第1チェーン、第2チェーン、第3チェーンからなる3本のチェーンと、
基端フォークの他端部に備えられた第1スプロケット、基端フォークの一端部に備えられた第2スプロケット、中間フォークの一端部に備えられた第3スプロケット、及び中間フォークの他端部に備えられた第4スプロケットからなる4つのスプロケットとを有し、
第1チェーンは、一方の端が中間フォークの一端部に固定された後に第1スプロケット、第2スプロケットの順に掛けられ他方の端が中間フォークの他端部に固定されており、
第2チェーンは、一方の端が先端フォークの他端部に固定された後に第3スプロケットに掛けられ他方の端が基端フォークの他端部に固定されており、
第3チェーンは、一方の端が先端フォークの一端部に固定された後に第4スプロケットに掛けられ他方の端が基端フォークの一端部に固定されている、ことを特徴とする請求項4に記載の二多段式駐車装置。
【請求項6】
入出庫高さにおいて、パレットの幅方向両端部の外側下方にパレットの長さ方向に延びる凹溝と、
前記凹溝内に、下端が凹溝の底面に固定され上下に伸縮する付勢装置と、下面が前記付勢装置の上端に結合された床材とを備え、
支持装置が下降し床材を下方に押すことにより付勢装置が収縮し、
支持装置が上昇し床材から離れることにより付勢装置が伸長し床材の上面の高さが入出庫高さと同じ高さを保つ、ことを特徴とする請求項2に記載の二多段式駐車装置。
【請求項7】
前記パレットの幅方向内側に向かって開口する孔、窪み、もしくは幅方向外側に向かって突出する突起である係合部を前記パレットの幅方向両端に備え、
前記支持装置は前記係合部に支持用フォークを係合してパレットを支持する、ことを特徴とする請求項2に記載の二多段式駐車装置。
【請求項8】
前記昇降駆動装置は、車両と干渉しない位置で鉛直に延び可撓性のある紐状体と、該紐状体を巻き上げ又は巻き戻ししその下端を昇降させる吊り駆動装置とを有する、ことを特徴とする請求項1に記載の二多段式駐車装置。
【請求項9】
前記入出庫高さにおいて、前記パレットを支持するパレット支持部材を備える、ことを特徴とする請求項1に記載の二多段式駐車装置。
【請求項10】
同一の設置スペースに2段以上の駐車スペースが設けられた二多段式駐車装置の運転方法であって、
車両が入出庫する入出庫高さとそれより上方の駐車スペースとの間で車両を載せて昇降可能なパレットと、
車両と干渉しない位置で前記パレットを支持可能な支持装置と、
車両と干渉しない位置で可撓性のある紐状体の下端に前記支持装置を吊下げ、該紐状体の下端を昇降可能な昇降駆動装置と、を備え、
(A)前記支持装置により前記パレットを支持した状態で、該支持装置を昇降させて、パレットを入出庫高さとそれより上方の駐車スペースとの間で昇降させ、
(B)前記パレットが入出庫高さに位置する入出庫時に、前記支持装置から前記パレットを分離し、前記昇降駆動装置により前記支持装置及び紐状体を入出庫及び人の通行を邪魔しない高さまで上昇させる、ことを特徴とする二多段式駐車装置の運転方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−11127(P2013−11127A)
【公開日】平成25年1月17日(2013.1.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−145501(P2011−145501)
【出願日】平成23年6月30日(2011.6.30)
【出願人】(000198363)IHI運搬機械株式会社 (292)