説明

交通信号検出・通知システム

【課題】長時間運転するドライバーの疲労回復の一助として、赤信号が青に変わったときに運転者に警告を出す装置を提供する。
【解決手段】停車している自動車の運転手に、前方の赤信号が青に変わったタイミングを音、光、振動などで運転者に通知する交通信号検出・通知システムで、カメラ部、モニター部、検知部と通知部から構成される。カメラ部が撮像した赤信号の画像がモニター部に表示され、運転者がその赤信号の画像を指または器具で接触するか、赤信号の画像をモニター画面の所定の場所にカメラの角度を調整すると、検知部が該赤信号が消えて青信号になったタイミングを検知して、音、光、振動などの情報手段で通知部によって運転者に通知する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、前方の赤信号で停車中の車から、赤信号が青信号に変化したことを検出し運転者に知らせるシステムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
運転者が選択した赤信号を的確に検出し、その信号が青に変わって赤信号の光が消滅したことを検出し、音や光、機械振動などで赤信号の光消滅のタイミングに合わせて運転者に知らせるシステムで、個々の技術は既知であるが、総合的なシステムとしてはこれまでにはなかった。信号を検出するシステムのアイデアとしては、下に示す特許が出されているが、同じ色のいろいろの明かりのある一般道路において、自動的に信号を識別して検出することは 実際上は無理である。
【特許文献1】特願2007−546665
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、このような実情に鑑みてなされたもので、赤信号で待機している運転者が当該赤信号を的確に検知して指示する方式、検知された該赤信号を他の光信号から選択的に検検知する方式、該赤信号の光が消滅したことを検知して、同時に運転者に音、光、機械振動などで知らせるシステムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
交通信号検出システムは、カメラ部 モニター部 検知部と通知部から構成されるる。 請求項1記載の発明は、カメラ部が撮像した赤信号で待機している車の前方の画像がモニター部に表示され、運転者がその赤信号の画像を指で接触するか装備されている器具を用いて赤信号の画像に接触すると、検知部が該赤信号の光信号を検知し、該赤信号が消えて青信号になったタイミングを検知する。検知された該タイミングと同期して、 音、光、振動などの情報手段で通知部によって運転者に通知する。
【0005】
請求項2記載の発明は、カメラ部が撮像した赤信号で待機している車の前方の画像がモニター部に表示され、運転者がカメラ部を操作して、該赤信号の画像をモニターの所定の場所(たとえば中央)に手動で移動させる。検知部の検出回路が該赤信号の光信号を検知し、以下は上記[0004]と同様に、該赤信号が消えて青信号になったタイミングを検知する。検知された該タイミングと同期して、 音、光、振動などの情報手段で通知部によって運転者に通知する。なお、手動で所定の位置まで移動させるときに、正確にその位置にもってこなくても、所定の位置からある程度の範囲にもっていけば、あとは、自動追尾機構を追加して、自動的に正確に該赤信号の画像を所定の位置に導くことも可能である。
【0006】
請求項4記載の発明は、カメラ部のカメラとモニター部として、リアルタイム外部出力をもつ携帯電話またはデジタルカメラを利用するもので、携帯電話またはデジタルカメラのもつカメラとモニター機能が、カメラ部とモニター部に対応するもので検知部と通知部の機能は、請求項1〜3に記載された機能のいづれかに加えて充電機能とカメラ指向機能を有する。
【0007】
請求項5、6記載の発明は、携帯電話あるいはデジタルカメラに請求項1〜3に記載されたもののいづれかに対応する機能を有し、赤信号検出・通知機能の全てを内蔵したもので、充電機能とカメラ指向機能を有する。
【0008】
請求項7記載の発明は、検出部がカメラ部モニターの中央部に配置された赤色のフィルターと小型の光検出器またはフィルターなしの光検出器から構成されていて赤信号がその検出器のところにもっていくことで赤信号が検知できるシステムである。
【0009】
請求項8記載の発明は、請求項7のなかで、カメラが運転者が所有するカメラに検出部を容易に取り付け可能なシステムである。
【0010】
請求項9記載の発明は、検知部に運転者の運転する車の直前に停車している車が動いたことを検知するシステムからの検知信号の入力端子を有し、切り替えスイッチで請求項1−3からの赤信号検知信号の代わりに使用可能な構成になっている交通信号検出・通知システムである。
【発明の効果】
【0011】
車の運転は、非常に神経を使い運転者を疲労させる。それが交通事故につながる。運転者の疲労を少なくするには、できるだけ1時間おきくらいに適度の休息をとることが理想であるが、タクシーの運転手や長距離トラックの運転手のような職業運転手はもとより、一般の運転者も時間に追われ、そのような理想的な休息がとれないのが現状である。 車の運転のなかで、一般道路では、結構な時間が信号待ちにとられる。この時間を有効に疲労回復に使えることが望ましい。 信号が赤になったとき、運転手が目を閉じているだけでも、疲労回復に大きく寄与する。しかし、目をつむっているといつ青信号に変わるか分からないので、現実はほとんどなされていないし、また、逆に、非常に疲れている場合には、少し長い時間の信号待ちの場合には、本当に眠り込んでしまうこともあり、正常な交通秩序を乱すことになり、一般には実行されていない。 本発明のシステムは、信号が赤から青に変わったときに運転者に知らせることができ、運転者が安心して赤信号の間目を閉じて疲労回復につとめるのに役立ち、その結果交通事故を減らす効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明を実施するための最良の形態の実施例について説明する。
【実施例1】
【0013】
図1は本発明に係るシステムの概略構成図である。 本発明に係る交通信号検知・通知システム(1)は、カメラ部(2) モニター部(3) 信号検知部(4)と通知部(5)から構成される。カメラ部(2)は、赤信号検知用光学フィルター(20) カメラ(21) カメラ指向台(22)から構成される。
【0014】
光学フィルター(20)は、赤信号の中心波長 +/−30ナノメータ程度のバンド幅のバンドパスフィルターで赤信号の光が浮き立って見える様に周りの他の光を押さえるようになっている。はじめから、フィルターを挿入したままでは、前方の景色の画像が判別しにくいのでフィルタを出し入れが自由にできる取り付けになっている。
【0015】
カメラ(21)は、望遠機能をもっている方が望ましいがなくても機能する。
【0016】
カメラ指向台(22)は、カメラ(21)を搭載してカメラが捕らえる前方の景色のなかで、赤信号の画像をビデオモニターの中央にもっていくようにピッチ(上下のあおり)とヨー(左右の振れ)を調節できる。
【0017】
ビデオモニター(3)は、カメラの撮像する映像を表示するもので車の運転に支障ない程度の一般的なものを使用し、運転者から見やすい位置に設置する。
【0018】
検出部(4)は、赤信号検出回路と表示ランプ(42)スタートスイッチ(41)から構成される。
【0019】
通知部(5)は、本実施例では、アラーム回路(51)とスピーカー(52)で構成され警告音を出すようになっている。
【0020】
運転者は フィルターなしの画面で、まずカメラ(2)を動かし該カメラの望遠機能などを使って赤信号の画像を画面中央にもってくる。そこでフィルター(20)を挿入して赤信号を浮き立たせ、正確に中央部に固定する。
【0021】
赤信号検出回路は、CCDからのビデオ信号を受けて ビデオモニター中心部の画素の信号を集積して出力する。その出力信号が、所定の大きさを超えると表示ランプ(42)が点灯する。運転者は、該表示ランプ(42)が点灯していることを確認してスタートスイッチ(41)を押すと、該赤信号検出信号と一緒に通知部(5)に送られ、アラーム回路(51)が作動を開始する。赤信号が消え、青信号に変わると該アラーム回路は、該赤信号検出信号が消えたことを確認してアラームが作動し通知部スピーカー(52)から警告音を発生する。警告音は、1−2秒で自動的に止まるか、スタートスイッチ(41)押して強制的に停止させることができる。
【実施例2】
【0022】
図3に示した実施例は、外部のモニター画面のリアルタイム出力をもつ携帯電話(6)をカメラ部とモニター部に利用するもので、検知部と通知部は 一体型で(7)で表示されている。
【0023】
該携帯電話(6)は、指向台(73)の上に固定される。該携帯電話(6)からのモニター画面のリアルタイム出力は、ケーブル(8)で、検知部・通知部(7)へ伝送される。
【0024】
該検知部・通知部(7)には、表示ランプ(71)とスタートスイッチ(72) およびスピーカー(74)充電ケーブル(9)を装備している。
【0025】
運転者の操作は、カメラ部とモニター部が携帯電話として一体になっていることを除いては、実施例―1と同じである。
【実施例3】
【0026】
図4に示した実施例は、検出部の検出方法がカメラ部とモニター部が一体になったデジタルカメラや携帯電話のモニター画面の中央部に赤色フィルターと光学センサーまたはフィルター無しの光学センサーを配置したもので、通知部にはブザーなどの音で運転者に通知する。
【実施例4】
【0027】
図4に示した実施例は、検出部の検出方法がカメラ部とモニター部が一体になったデジタルカメラや携帯電話のモニター画面の中央部に赤色フィルターと光学センサーまたはフィルター無しの光学センサーを配置したもので、通知部には振動または刺激で運転者の体に直接通知する。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明に係るシステムの概略構成図である。
【図2】本発明にかかわる各機器のブロック線図である。
【図3】請求項 3 に記載した携帯電話を利用するシステムである。
【図4】本発明にかかわるカメラ/モニター一体型で 検出部のセンサー部が光検出器がモニター部(赤フィルター付きまたはフィルターなし)の中心に配置されたもの
【図5】図4に示したカメラ/モニター一体型で 検出部のセンサー部が光検出器がモニター部(赤フィルター付きまたはフィルターなし)の中心に配置されたもので、通知部が振動や刺激で運転者に通知するシステム
【符号の説明】
【0029】
1 システム構成図
2 カメラ部
21 カメラ
22 カメラ指向台
3 モニター部
2+3 カメラ部とモニター部一体型
4 検知部
40 検知部のうち光検知部
41 スタートスイッチ
42 表示ランプ
5 通知部
51 アラーム回路
52 スピーカー
53 運転者の体へ振動または刺激で知らせる通知部
6 モニター画面外部出力つき携帯電話
7 検知・通知部
71 表示ランプ
72 スタートスイッチ
73 指向台
74 スピーカー
8 接続ケーブル
9 充電ケーブル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カメラ部 モニター部 検知部と通知部から構成されるシステムで、カメラ部が撮像した赤信号で待機している車の前方の画像がモニター部に表示され、運転者がその赤信号の画像を指で接触するか装備されている器具を用いて赤信号の画像に接触すると、検知部が該赤信号の光信号を検知し、該赤信号が消えて青信号になったタイミングを検知し、検知された該タイミングと同期して、音、光、振動、運転者の体への刺激などの情報手段で通知部によって運転者に通知する交通信号検出・通知システム。
【請求項2】
請求項1記載の発明と同じ構成で、カメラ部が撮像した赤信号で待機している車の前方の画像がモニター部に表示され、運転者がカメラ部を操作して、該赤信号の画像をモニターの所定の場所(たとえば中央)に手動で移動させると検知部の検出回路が該赤信号の光信号を検知し、該赤信号が消えて青信号になったタイミングを検知して、検知された該タイミングと同期して音、光、振動、運転者の体への刺激などの情報手段で通知部によって運転者に通知する交通信号検出・通知システム
【請求項3】
請求項2記載の発明において、赤信号の画像がモニターの所定の場所(たとえば中央)のモニター画面の約1/4位までの範囲にあるときは、自動的にカメラ部の指向台が動いて赤信号の画像をモニターの所定の場所まで持って行く機構を有する交通信号検出・通知システム
【請求項4】
請求項1〜3記載の発明のなかで、カメラ部とモニター部として、モニター画面がリアルタイムで外部出力ができる携帯電話やデジタルカメラを用いる交通信号検出・通知システムで、充電機能とカメラ指向機能を有するもの
【請求項5】
請求項1〜3記載の発明の機能のいずれかを内蔵する交通信号検出・通知システムつき携帯電話で充電機能とカメラ指向機能を有するもの
【請求項6】
請求項1〜3記載の発明の機能のいずれかを内蔵する交通信号検出・通知システムつきデジタルカメラで充電機能とカメラ指向機能を有するもの
【請求項7】
請求項1〜3記載の発明のなかで、検出部がカメラ部モニターの中央部に配置された赤色のフィルターと小型の光検出器またはフィルターなしの光検出器から構成されているもの
【請求項8】
請求項7記載の発明のなかで、運転者の所有するデジタルカメラまたは携帯電話のカメラ部に容易に付加して使用可能な検出部と通知部を有する交通信号検出・通知システム
【請求項9】
請求項1−3記載の発明のなかで、運転者の運転する車の直前に停車している車が動いたことを検知するシステムからの検知信号の入力端子を有し、切り替えスイッチで請求項1−3からの赤信号検知信号の代わりに使用可能な構成になっている交通信号検出・通知システム

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−123100(P2010−123100A)
【公開日】平成22年6月3日(2010.6.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−20894(P2009−20894)
【出願日】平成21年1月30日(2009.1.30)
【出願人】(000125347)学校法人近畿大学 (389)
【Fターム(参考)】