説明

交通安全表示体及び交通安全表示体を用いた交通安全表示システム。

【課題】本発明は、簡易な構成で、自在に道路の危険箇所に交通安全表示体を設置し、車両又は歩行者にに注意を喚起することのできる交通安全表示体及び交通安全表示体を用いた交通安全表示システムを提供することを課題とする。
【解決手段】 横断歩道等の道路の危険箇所に設置し、車両又は歩行者に発光表示することで危険を喚起する交通安全表示体を用いた交通安全表示システムにおいて、危険箇所に設置された表示本体より所望の距離をおいて設けられた感知体で車両又は歩行者を感知した後、感知した情報を表示本体に送信して早期の発光表示を行うことで、車両又は歩行者に注意を喚起することである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、道路の危険箇所に設置される交通安全表示体に関し、特に車両又は歩行者の存在を早期に知らせるための交通安全表示体及び交通安全表示体を用いた交通安全表示システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、交差点を含む道路の危険箇所には車両に危険を警告するための交通安全表示体が設けられていた。一般的な交通安全表示体としては、横断歩道標識等の道路標識があり、この道路標識は夜間においては認識しやすくするために照明手段が内蔵されている。
【0003】
また、交通安全表示システムとしては、交通安全表示体に一体的に設けられたセンサーにより、車両の光を認知した後、交通安全表示体に設けられた照明手段(発光素子EL笠の発光体)を一定時間点灯又は点滅させることで、車両に知らせる及び、歩行者には警告音を発声して知らせるシステムが知られている。
【0004】
このような公知の交通安全システムにおいては、車両には歩行者を認知し易く歩行者には車両の接近を認知し易いという効果がある。
【0005】
また、道路標識を用いない安全表示装置としては、道路に隣接して支柱と、該支柱の上部側に固定された発光手段の設けられた表示箱体と、該箱体より突出したて上下動する可動体と、支柱に水平に固定された感知体とから構成された安全表示装置がある。この装置は、支柱に近づいた歩行者や車両を感知体が感知し表示箱体の発光部を発光するとともに、可動体を上下動して歩行者や車両に注意を喚起することで、歩行者及び車両が安全に横断/通行できる。
【特許文献1】特開平08−177018号公報
【特許文献1】特開2006−104693号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記交通安全表示体及び安全表示装置は、センサーが各表示体と一体的に設けられているために、歩行者や車両を感知する範囲が限定されるため、早めに歩行者及び車両に注意力を喚起することができず、安全性の面で大きな問題点があった。
【0007】
また、道路標識を用いた交通安全表示体(システム)は、センサーが車両の光を感知することで、発光表示するために歩行者が横断中等の場合に車両への表示が遅れ、十分な安全性を確保することができなく、また、道路標識を用いない安全表示装置の場合は、センサーが歩行者や車両を区別することなく感知して発光表示するために、歩行者同士の場合や、犬やネコ等の動物の場合も感知し、発光表示による注意力の喚起に意味をなさない場合が生じる。
【0008】
さらに、交通安全表示体及び安全表示装置は、危険箇所に支柱に設置して取り付けるために、設置工程において支柱の立設が必須の条件となり、施工に多くの費用がかかるという欠点があった。
【0009】
また、支柱に取り付けているために、車両の運転者は一定の距離以上であれば安全装置等を容易に認識することが可能であるが、危険箇所に近づいた車両の運転者は視界を上に位置させなければ、安全装置等を認識できないという欠点があった。
【0010】
また、交通安全表示体及び安全表示装置を危険箇所に設置後、危険箇所の状況に応じて設置箇所の変更を必要とする場合、支柱毎変更場所に移動しなければならず、すぐに変更することができない。
【0011】
そこで、本発明は、上記課題を解決することを目標とし、簡易な構成で早期に歩行者や車両に注意力を喚起することのでき、しかもその設置も容易な交通安全表示体及び交通安全表示体を用いた交通安全表示システムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
そして、上記課題を達成するための本発明の第1の解決手段は、請求項1に記載のように、横断歩道等の道路の危険箇所に設置し、車両又は歩行者に発光表示することで危険を喚起する交通安全表示体を用いた交通安全表示システムにおいて、危険箇所に設置された表示本体より所望の距離をおいて設けられた感知体で車両又は歩行者を感知した後、感知した情報を表示本体に送信して早期の発光表示を行うことで、車両又は歩行者に注意を喚起することを特徴とする。
【0013】
また、請求項2に記載のように、横断歩道等の道路の危険箇所に設置され、発光表示を行う交通安全表示体において、交通安全表示体が危険箇所に設置され、発光手段と受信機との設けられた表示本体と、該表示本体より所望の距離をおいて設けられ、送信機とセンサーとの設けられた感知体とから構成され、且つ車両又は歩行者の感知した情報を感知体より表示本体に送信すべく構成されていることを特徴とする。
【発明の作用、及び効果】
【0014】
次に、本発明の作用について説明する。
本発明は道路における歩行者の飛び出や、車両による歩行者の見落としの多い危険箇所に設置された交通安全表示体と、該交通安全表示体を用いた交通安全表示システムである。
【0015】
先ず、危険箇所に表示本体を設置し、表示本体より所望の距離離れた位置に感知体を設置する。
【0016】
この状態で、車両又は歩行者が危険箇所に近づくと感知体がその接近を感知し感知した情報を表示本体に送信する。送信された情報は表示本体の受信機で受信された後、発光手段で表示部を発光することで車両又は歩行者に危険、注意を喚起する。
【0017】
この際、表示本体は支柱を必要とすることなく設置することができるので、危険箇所に容易に設置することができる。また、車両の運転者は目線を高くすることなく直線上の見やすい位置で発光表示を確認することができるので、早めの対応して危険を回避することができる。
【0018】
また、上記感知体による感知は、歩行者を感知して表示本体で車両に注意を喚起するように構成することで、車両に歩行者の接近/飛び出し等の注意を表示することができ、また、車両を感知して表示本体で歩行者に注意を喚起するように構成することで、歩行者に車両の接近の注意を表示することができる。
【0019】
このように、本発明は、車両の進行を早い段階で感知して歩行者又は車両の運転者の注意を喚起することができるために、従来の装置に比し安全性を十分に確保することが可能となった。
【0020】
また、支柱がない場所においても容易に設置することができるので、全ての危険箇所において別体の支柱等を設置することなく自在に装置を設置することができる。
【0021】
また、装置も簡易な構成であるために、その製造コストを低減することも可能となる。
【発明の好ましい実施の形態】
【0022】
以下、本発明の交通安全表示体及び交通安全表示体を用いた交通安全表示システムを図面を用いて詳細に説明する。
【0023】
図1は、本発明の一実施例である交通安全表示体を示す説明図、図2は交通安全表示体の他実施例を示す説明図、図3は交通安全表示システムの回路図、図4は交通安全表示システムの他実施例を示す回路図、図5は交通安全表示システムのフローチャート、図6は交通安全表示システムの他実施例のフローチャート、図7は道路への設置状態の一例を示す説明図、図8、図9は表示本体の他実施例を示す概略説明図である。
【0024】
本発明は交通安全表示体1は、センサー2の設けられた感知体3と、表示部4の設けられた表示本体5とから構成されている。
【0025】
感知体3は車両A又は歩行者Bの所望範囲内での接近を感知するセンサー2と該センサー2での感知によりその情報を送信する送信部6と、センサー2及び送信部6の電源となるバッテリー7aに連結されたソーラーパネル8aとから構成されている。センサー2の位置は地面に対して所望の高さ(例えば、子供を感知できる高さ等)に設置されているために、従来ように犬等は感知しない。
【0026】
表示本体5は、送信部6より送信された情報を受信する受信部9と、受信により発光する発光ダイオート又は発光素子で構成された表示部4と、該表示部4及び受信部9の電源となり、スイッチ10を介して連結されたバッテリー7bとソーラーパネル8bとから構成されている。
【0027】
上記感知体3及び表示本体5に設けられたソーラーパネル8aはそれぞれ一体形成したが、ソーラーパネル8aを別体として構成し、電柱等の上部側に取り付けるように構成することも可能であり、また電源については、ソーラーパネル8a、8bに限定するものでなく、近くに電源があればその電源を利用するように構成することも可能である。
【0028】
また、表示本体5の注意を喚起する手段は表示部4に限定されるものでなく、例えば音声(言語…車が近づいています、人が近づいています等、音…ピー等の擬音等)を発声する音声部11を設けることで、発光表示と音声とにより車両又は歩行者に注意を喚起することも可能である。
【0029】
また、図示していないが、表示部4の表示する時間はタイマー等と連結されているために、所望の時間点灯又は点滅することとなる。
【0030】
上記のように構成された交通安全表示体1を利用した交通安全表示システムについて説明する。
【0031】
先ず、交通安全表示体1の設置場所として、車の通りの少ない広い道路Cに面した狭い道路Dに設置する場合は、狭い道路Dが広い道路Cと接する箇所が危険箇所Eと考えられる。従って、表示本体5を危険箇所Eの広い道路C側E1に設置し、感知体3を広い道路C側でE1より所望の距離(例えば、約6m位)離れた位置E2に設置する。
【0032】
これにより、広い道路Cを走行する車両Aが、位置E2に近づくとセンサー2が感知し、感知した情報を送信部6より表示本体5の受信部9へ送信する。その後、送信された情報は受信部9で受信されスイッチ10をONにして発光ダイオート又は発光素子で構成された表示部4を所望の時間発光又は点滅させる。これにより、車両Aの運転者は狭い道路Dを認識して減速注意することとなる。
【0033】
また、交通安全表示体1の設置場所は上記設置に限定するものでなく、狭い道路Dに面したE3の位置に感知体3を設置し、広い道路Cと接するE1に表示本体5に設置することで、狭い道路Dより歩行者Bが近づくとセンサー2が感知し、感知した情報を送信部6より表示本体5の受信部9へ送信し、送信された情報は受信部9で受信されスイッチ10をONにして発光ダイオート又は発光素子で構成された表示部4を所望の時間発光又は点滅させる。これにより、車両Aの運転者は狭い道路Dより歩行者が近づいて来ているのを認識して減速しながら注意することができる。
【0034】
また、広い道路CのE2の位置に感知体3を設置し、狭い道路Dに表示部4が向くようにE1の位置に表示本体5を設置することで、車両Aが近づいていることを歩行者Bに認識させて注意を喚起して安全を確保することも可能である。さらに、感知体3を同時にそれぞれの場所E2、E3に設置することで、車両A又は/及び歩行者Bの接近を感知して、表示本体5で車両A又は歩行者Bに注意を喚起することも可能である。また、表示本体5の位置をずらしてE4又はE5に設置することで表示本体5がじゃまにならないようにすることができる。
【0035】
また、表示部4の形状は、危険箇所Eの状況に応じて、二方向より見やすいように表示本体5の隣り合う両面に取り付けることも可能であり、又は表示本体5の上面に球状に形成することでさらに広い範囲に見やすいようにすることも可能であり、その形状に応じて表示の方法も文字ののみ、符号のみ、絵のみ又はこれらの組み合わせ等自在に調整することができる。
【0036】
このように、本発明は感知体3、及び表示本体5を自在な位置に設定することができるので三叉路、狭い道の続く通学路等あらゆる危険箇所Eに設置することができる。
【0037】
また、表示部4と表示本体5とは簡易な構成であるために、製造コストを低減することができる。
【0038】
さらに、センサー2が所望の高さに設けられているために、犬等に感知することがないために、表示部4の表示による注意の喚起が従来に装置に比し確実に行うことが可能となる。
【0039】
尚、上記実施例では、表示本体5及び感知体3を箱状に形成することで路面に設置する方式を使用したが、本発明の表示本体5及び感知体3の形状はこれに限定されるものでなく、例えば、薄い板状に形成することで、壁面、ガードレール、又はその他(電柱等)適切な場所に取り付けることも可能である。
【0040】
また、上記実施例では広い道路と狭い道路との場合に取り付けることで、説明したが、本発明の交通安全表示体1の設置場所は上記実施例に限定されるものでなく、危険箇所Eであればあらゆる場所に応じて適切に形状に形成して設置することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明の一実施例である交通安全表示体を示す説明図
【図2】交通安全表示体の他実施例を示す説明図
【図3】本発明の交通安全表示システムの回路図
【図4】交通安全表示システムの他実施例を示す回路図
【図5】交通安全表示システムのフローチャート
【図6】交通安全表示システムの他実施例のフローチャート
【図7】道路への設置状態の一例を示す説明図
【図8】表示本体の他実施例を示す概略説明図
【図9】表示本体の他実施例を示す概略説明図
【符号の説明】
【0042】
1−交通安全表示体1、3−感知体、4−表示部、5−表示本体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
横断歩道等の道路の危険箇所に設置し、車両又は歩行者に発光表示することで危険を喚起する交通安全表示体を用いた交通安全表示システムにおいて、危険箇所に設置された表示本体より所望の距離をおいて設けられた感知体で車両又は歩行者を感知した後、感知した情報を表示本体に送信して早期の発光表示を行うことで、車両又は歩行者に注意を喚起することを特徴とする交通安全表示システム。
【請求項2】
横断歩道等の道路の危険箇所に設置され、発光表示を行う交通安全表示体において、交通安全表示体が危険箇所に設置された表示本体と、該表示本体より所望の距離をおいて設けられた感知体とから構成され、且つ車両又は歩行者の感知した情報を感知体より表示本体に送信すべく構成されていることを特徴とする交通安全表示体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2008−127979(P2008−127979A)
【公開日】平成20年6月5日(2008.6.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−337614(P2006−337614)
【出願日】平成18年11月16日(2006.11.16)
【出願人】(506415735)株式会社赤井工作所 (3)
【Fターム(参考)】